X



【カメラ】キヤノン、ミラーレス不振で3度目下方修正の深刻度 ソニーが大きく伸長、揺らぐ絶対王者の地位

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/10(日) 10:25:58.41ID:N/M6z1C49
「結局、また下方修正だったね」

キヤノンが10月28日に開催した投資家やアナリスト向けの説明会の参加者からはあきらめに近い感想が漏れた。

キヤノンは同日、2019年12月期(米国会計基準)の業績について、売上高は3兆6250億円(前期比8.3%減)、営業利益は1880億円(同45.2%減)と、減収減益を見込むとした。7月の中間決算時点での予想から売上高を1200億円、営業利益は270億円引き下げ、業績予想の下方修正は今期3回目となる。

■米中貿易摩擦の長期化が影響

※中略

ミラーレスカメラの伸びが想定以下に

さらにキヤノンを苦しめているのが、ミラーレスカメラの販売台数が当初の想定よりも伸びていないことだ。キヤノンがこれまで強みとしてきた一眼レフカメラと異なり、ミラーレスカメラには本体内部にレンズがとらえた光をファインダーに反射させる「ミラー」がない。そのため、一眼レフよりも小型化・軽量化が可能となり、消費者の支持を集めている。

カメラ市場全体が縮小している中でもミラーレス市場は成長を続けている。2018年の世界出荷台数は一眼レフが前年比約16%減の622万台と減少傾向にあるのに対し、ミラーレスは同約3%増の428万台と増加を保っている(テクノ・システム・リサーチ調べ)。

キヤノンは2018年9月、高級機種であるフルサイズミラーレスとして「EOS R」シリーズを発表。従来は入門機のみでしか扱っていなかったミラーレスに本腰を入れ始め、「ミラーレスカメラでもシェアナンバー1を奪うのは当たり前」(キヤノン開発部門幹部)と意気込んでいた。

しかし、キヤノンに立ちはだかったのがソニーだ。ソニーは2013年にフルサイズミラーレスを発売。2018年のミラーレスのシェアは42.5%と圧倒的強さを誇っている(テクノ・システム・リサーチ調べ)。キヤノンにミラーレスカメラ部品を供給している部品メーカーの幹部は「フルサイズミラーレスが投入されて(キヤノンの)売り上げが増えると思ったが、当初の計画にまったく及ばない水準で推移しており、経営計画を変更するしかない」と明かす。

一眼レフカメラの王者だったキヤノンがミラーレスカメラで苦戦するのはソニーの技術力の高さも背景にある。ミラーレスカメラの肝となるのはイメージセンサーの技術力だが、ソニーはCMOSイメージセンサーで世界シェアの過半を占めている。

ミラーレスは、センサーに当たった光を信号処理して電子ファインダーに表示するため、一眼レフと比べて撮影に若干の遅れが出てしまう。ピントを自動で合わせるオートフォーカス(AF)の速度も遅く、スポーツ競技など一瞬をとらえたり、連写が必要な撮影では不利だとされていた。

ところがソニーはその欠点を克服。2017年に「ミラーレス一眼の歴史的な転換点」(同社デジタルイメージング本部の大島正昭担当部長)となった「α9」を発売した。メモリーを内蔵した積層構造のCMOSセンサーを世界で初めて導入。膨大な信号をメモリーに一時保管することで高速処理が可能になり、一眼レフと同等以上の性能を実現した。

■ソニーがミラーレスカメラのリード役に

デジカメ市場に詳しいテクノ・システム・リサーチの大森鉄男シニアアナリストは「ソニーのα9が一眼レフにはない撮影体験を実現したことで、カメラ市場の構造が変わり、ソニーがリーディングカンパニーになった」と話す。

商品のラインナップも、フルサイズミラーレスで20万〜40万円弱の商品を主力にするソニーに対し、キヤノンは10万円台後半から20万円強が中心と平均単価に差が出ている。交換レンズ本数もソニーが30本以上あるのに対し、キヤノンは年内にようやく10本そろえた段階だ。

国内市場では、キヤノンのミラーレスカメラでエントリー機種に位置づけられる「EOS Kiss M」が、ミラーレス一眼レフ分野の台数シェアで2018年に1位になっており、「王者」の反撃はようやく始まりつつある。しかし、世界市場でソニーを追撃できるのか、カメラの王者は正念場を迎えている。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/1060/img_d581a6cdd289251521fd2d41ef07f15d96231.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/1140/img_dd4b0e02b3e066ef17b41931467cc286274401.jpg

2019/11/07 5:05 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/312617

関連スレ
【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573296742/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 16:51:54.57ID:/ueTRN4Z0
>>826
パナのM4/3はシェアだけで利益出てないゴミだぞ
今カメラでまともな商売ができているのはソニーだけ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 17:20:54.31ID:tDOohxgA0
今、ボディ内補正機構を必死で開発してる。
歩き撮りなどの大きなブレはシフト補正でないと対応できない。

EOS R1とかR5とかが出るのはもう少し先
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 17:59:28.94ID:HIp5N35a0
Canonのスレにスレ違いだが
Panasonicは何というかパソコンにしろデジカメにしろ、結構いい仕事をする
趣味の品として買うかと問われると、ちょっと難しいが
流石に松下幸之助の会社だ。開発とかの人材は厚いのだろうと推察する
侮れないものがある
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:31:44.40ID:F9fDF1WJ0
>>852
動画用のボディ内手振れ補正はソニーの電子式が一番良いな
電子ズームも自然だし、弱点と言えば若干画角が狭くなるぐらい

ペンタックスのはK-3までしか試してないけど画面全体が不自然に揺れて使えなかった
画はソニーよりもクッキリしてるから三脚と動画用雲台使えばなんとか活かせるけど
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 20:57:05.89ID:bJKqkcHv0
カメラって
もう一眼もコンパクトも持ち歩く事は無い
スマホあるから
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:02:17.42ID:ebPDmUs80
電気製品だからソニーだろうな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:08:34.49ID:VnugO5+80
エロ写真用にデジタル一眼レフ買った
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:13:54.56ID:DzpsDN780
アナログな要素が残る一眼レフだからトップにいられたわけで、ミラーレスでソニーに追い付くのは無理
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:15:21.37ID:xsLgnsE/0
>>858
エロいなww つかエロ人の裸体て難しくて
ラブホで適当な光で撮影すると、お化けになるw
光当てまくりで宮沢りえの篠山紀信だしなぁ・・
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:16:08.67ID:Rx+ePQAb0
EOS-Rが一番やばそう

定番=α7系
マウントアダプター遊び=Z7系
中判サイズ=GFX系
小ささ=fp
動画=S1R系
高級路線=ハッセルブラッド

キャノンの入る余地が無い
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:16:12.55ID:3pwbgm+S0
ほんの5年くらい前にはニュー速に定期的に一眼レフスレが建って、書き込みも多かったのになあ。
今やカメラ関係スレすらなかなか建たなくなってもうた。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:17:32.74ID:xsLgnsE/0
>>852
中華DIJのジャイロ技術とか見ると手振れ補正なしてキヤノン今なにやってんの?w
つかソニーの次の対抗馬になりそう 中華
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:19:08.78ID:R7NszCue0
ミラーレス高いわ。
一眼のエントリーモデルってレンズ付きで5万円くらいだったのにさ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:25:25.10ID:Bux0rkKB0
普段はスマホ
撮るのが目的なら一眼
どっちも今は10万越え
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:30:04.19ID:yrZpzDvi0
イメージセンサーはソニーが作ってるんだからそりや強いわな
他社向けのセンサーは品質落として高く売ればいいんだもの
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:39:58.60ID:q6bvd7Rc0
>>22
世田谷ベースで所ジョージがおこってたわ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:41:16.04ID:ISHWYpWD0
クソニーのセンサーはゴミなのに騙される奴が多いことなんの
塗り絵センサーってはっきり書いておけよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 21:44:15.20ID:wkY3COwY0
>>868
キヤノンは自社製じゃなかったか?
ニコンはだいぶ前からソニー製だけど。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:08:17.10ID:JeBP2cio0
最短撮影距離が短いRF24-70とかめちゃくちゃコンパクトなRF70-200とかレンズはいいの出してきたから
ボディ内手振れ補正に対応さえすればキヤノンはすごく魅力的になるよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:47:36.70ID:raLbAtTg0
>>843
わしも山にGR1持ってく
ぼっち登山ゆえに人は撮らぬ
ズームや手ぶれ補正などという女々しい機能はいらぬ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:03:01.94ID:7z6gd3aF0
いいかげんキヤノンをキャノンにかえろよ。面倒なんだよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:05:45.86ID:vUeUOFWE0
陛下はミラーレスとか安物使わないから無問題
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:10:54.65ID:Zg0zJ8mO0
経団連会長のお手洗いがキャノンの人間って知ってから、1度もキャノン製品は買ってねえな
カメラもプリンターも何台も買ってるけど、キャノン製品は絶対に買わねえよこれからも
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:22:53.63ID:uKQht9xO0
キヤノンの新製品を見る度に技術の出し惜しみしてると思ってたけど、単に技術力が無かっただけなんだな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:29:00.68ID:+oBAIkWQ0
>>876
陛下は5D2で愛子様の運動会を撮影していた
ニュース映像で見たことがある
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:30:27.69ID:pMUkWoze0
>>882
お前馬鹿じゃねえの?
馬鹿が気安く話しかけんなバーカ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 02:44:06.55ID:Kt+Yw1qT0
デンオンがデノンなったし
オンキョーもオンキヨーになってたし
なんなんだろなこの流れは
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 03:34:40.91ID:4ZDQuSaP0
んーとりあえずテープで貼っとくか
ネジはめんどいし
どうせうちのは長く使うもんでもないし
学歴コンプの文系社長になってからバカの癖にうるさいし
学歴コンプまだ院政やってんのかよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:59:01.51ID:hR9lQ2VP0
>>815
初代でマウントアダプター使って銀塩(OMとかFとかのマウントの)で使えてるよ
ただ、そのまえ買ったのがKissで素通しのフォーカシングスクリーンだったんだけど、完全光学だからそれなりに見えは良かった
ピントをリングを大きく速く回してそれらしいところを探してた希ガス
αのピーキングも使ったけどジャギー感とピンク色がわざとらしくて馴染めんかった (´・ω・`)
できた写真よりも、撮影時の感触自体を楽しみたかったのかも知れん
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:37:53.39ID:hR9lQ2VP0
>>826
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー  ボディの技術がパナに流れたのは知らんかった
いわゆるシステムカメラではパッとせんかったイメージだけど、その技術を流用したXDだっけ?が完成度の高いカメラだったよね
>>835
記者が、ゲバ棒で殴られそうになったのをニコンFで受け止めたら、体もカメラも無事だったって伝説があるよね
>>849
いわゆるレンズ資産をどう考えるかだよね
ミラーレスはフランジバックが短くなるからアダプターは作りやすい でも、それだとせっかくの小型軽量性を生かせない
新設計のレンズ体系つくって、新たにまるごと買い替えさせられたら、メーカーとしてはすごく美味しんじゃね
プロユースという意味なら、クイックリターンミラーンをシャッターラグの足かせに感じるくらいに速くなって、光学系のファンダーたよならなくても安心できるくらいの電池の持ちが実現できたときかな?
>>833
富裕層だけで日本の総人口よりも多いんだろ? 
一人っ子政策の名残もあるし、七五三だの運動会だのに相当するイベントが向こうにもあって、スマホカメラでは撮れん写真が撮れるってうまくアピールしたら売れ続けると思うけどねぇ 
サブプライムローンの住宅よりは安いし、普及が広がっても大丈夫なんじゃね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 09:30:15.09ID:/gAJl6xc0
フルサイズでミラーレスでコンパクト。
SONYはずいぶん先を行っている。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 10:34:46.33ID:98xQaNBD0
ニコンは倒産する
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 10:37:37.99ID:1YcPre090
最近のミラーマン植草もミラーレスなの??
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 10:37:41.40ID:pp5mN+nP0
>>2
周りのプロはミラーレスしかおらんよ
アート写真やってるやつぐらいだろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 11:48:51.22ID:06RTM7+/0
デジカメはビデオカメラの技術力がある
ソニーかパナソニックがやっぱり使いやすい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 12:04:30.32ID:448s9wkY0
キヤノンの表記に気を遣わねばならんのは
キヤノンと取引する業者の顧客対策だけだろ
(出入り業者の常識として間違えたらヒジョーにまずい)
金を払ってキヤノン製品を買うお客様がいちいちキヤノンだのキャノンだのと
気にかける必要などさらさらない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 12:22:58.04ID:6bcKmzgQ0
キャノンは紙媒体の雑誌に銭ばらまいて提灯記事書かせてブランド力維持してたからな
もうその手法で錯覚するお人好しも少ないだろうし
ダメかもわからんね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 12:39:48.43ID:1YcPre090
😊爺📷 😊爺📸 😊爺羊羹  
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 14:02:53.39ID:3pmlK+b30
キャノンやニコンのミラーレスはデカい
ソニーかオリンパスが良いぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 14:31:12.08ID:448s9wkY0
>>900
オリ・パナはmicro4/3で随分と軽くて小さいが
SONYはミラーレスとはいえフルとAPS-Cと結構大きくて重い
握りの感触は好き好きだから、やっぱり量販店とかでしっかり
品定めが大事だな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 17:07:31.17ID:VkbpjKgX0
>>903
EOS Rのがっかりスペック機を欲しがるとは・・・奇特な人も居るもんだな。

あれ見てソニー買う決断した人も多いみたいよ。
出し惜しみしたのならキヤノンの戦略ミス、
あれしか作れなかったのなら、キヤノンの技術力不足、どっちにしても下手打ったことは確か。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 17:34:02.60ID:QVLAuyNO0
でもソニーって犬のロボットのように修理受付短期間で捨てられそうな感じがする
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 18:54:40.30ID:D6kbDZnf0
ソニーのデジカメって電源オフにしててもバッテリー残量減るのがイヤだったけど
最近の機種も同じ?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 20:36:59.85ID:xZY2WPIK0
一眼もミラーレスもいらないし、スマホカメラもいらない。どうせ夜景しか取らないし
一眼からスマホまで色々試してみたけど、近年一番まともで使えたのはコンデジ、それも初期のSONYのRX100、f1.8、iso最高6400だったな
Pモードだけで、ほとんどすべてに対応できた
惜しむらくは望遠がせめてこの倍あればと思いながら使ってたけど
このレベルの性能で3万円以下の価格なら、冗談じゃなく市場を席巻できただろうに惜しいことだ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 21:01:42.72ID:WmEgelFt0
ソニーのミラーレス一眼の販売戦略はお見事だと思う。
特に電子ビューでの技術力勝負はさすがだと思った。
ミラーレスの弱点と言われ続けたのを克服した。

多点AFもお見事で、
カメラというものを売る事をよく分かってるなと思った。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 21:35:30.54ID:AbzcItlU0
10月のミラーレスカメラの販売台数シェアはキヤノンがトップ、ソニーとオリンパスの2位争いが白熱 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/11/102.html

お前らまた敗北したのか…
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 21:37:09.39ID:8phEV39G0
来年7月に大分ドームでイングランド戦あるからえーがな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 21:38:13.41ID:WmEgelFt0
>>912
フルサイズミラーレスがキーワード
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 21:49:52.96ID:WCZDkDg70
EVFのミラーレスでは、視線検知の技術がまた使われるよーになるんじゃないかな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 21:49:53.90ID:448s9wkY0
よし分かった、出たらZ50こうたる
支援じゃ
11月22日発売でええんか
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 21:52:09.14ID:9rDzJ6uG0
日本だけ見ればまだキヤノンニコンは売れてるが、世界ではもう相手にされてないということ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 21:53:19.74ID:Qv+qtrky0
ミラーレスはソニーだね
センサーで差別化
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 21:54:12.98ID:FTqPUWTQ0
外人みんなキャノンだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 22:11:04.58ID:E6KmYX4T0
キャノンは半導体製造装置を韓国に買ってもらってたおかげで利益を出していた
そのお得意様の韓国に不買をさせるのが自国の政府だなんて、
世界のどこにそんなバカな政府があるか
御手洗さんは泣きますよね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 22:13:27.69ID:nqjHNesC0
プリンタみたいな不毛地帯
なんなんだろうね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 22:17:42.51ID:nXT1xig80
>>921
それも御手洗と安倍ちゃんがゴルフ仲間だから許されてきた
つまり、政商御手洗が敗北しただけ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 22:19:58.90ID:LpgAuckY0
どこが絶対王者なんだよ…

サムスン電子の10分の1くらいになりやがって
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 22:20:53.57ID:E6KmYX4T0
キヤノンとサムスンは協力して共に利益をあげている
日韓協力のいい見本だ
御手洗会長は日本が誇る優れた経営者だ
もう一度、経団連会長として政治より経済ファーストで
日本とアジアを引っ張ってもらいたい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 23:47:28.71ID:iTDrY0nz0
>>926
Canonかキャノンかキヤノンか知らんけど
ほんと外人がみんな持ってる
都内で見かける外人だけど
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 23:48:22.13ID:Acjm0VlR0
オワコン企業のくせにしっかり株価は3000円に戻してるのね
やはり巨大企業は違うな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 00:09:20.14ID:MxNNE5Ws0
もうあかんわ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 00:27:07.42ID:Li8xAHxh0
>>926
あほだなぁ。
キヤノンはロゴデザインの話であって、読みがキャノンだからキャノンでいいに決まってるだろ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 00:36:25.17ID:YqtaLDym0
926みたいなのは、キューピー3分クッキングも
きゆーぴーさんぷんくつきんぐ
と言ったりしてるんだろうなー
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 06:23:49.63ID:Y4KndeBE0
10月のミラーレスカメラの販売台数シェアはキヤノンがトップ、ソニーとオリンパスの2位争いが白熱 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/11/102.html
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 06:25:14.54ID:tQ24Wnfe0
ソニーと言っても
ミノルタだよミノルタ!
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 07:09:30.93ID:tC8S4teK0
HPのプリンターをOEMで製造供給してるんだが、こないだHPのプリンター事業が危ういとニュースで見たような気がするけど長浜工場は大丈夫なのか?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 07:15:37.38ID:vPIDJc8D0
>>934
国内はさすがキヤノン強い

ニコンはやばいな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 07:28:54.00ID:P9gUA/la0
>>912
利益の出ない安物ばっか売って下方修正連続してるのがキヤノン
レフ機合わせてもすでにフルサイズの世界シェアはソニーが1位
戦わなくちゃ現実と
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 07:30:28.97ID:clIco+Lo0
>>936
ミノルタが優秀ってことだろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 08:08:24.65ID:dqvasmWb0
反日ばかりやってる企業はもうダメだよな
国民はよく見てる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 08:54:21.01ID:NCnZub/U0
キャノン終了か?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:15:16.62ID:AGxQmvLD0
田舎のロードサイド家電量販店行ってみなよ
キヤノンとソニーの入門機くらいしか置いてないから
そういう売上の積み重ねでニコンはやられてるんだろうな
Z50もまだ発売前だし
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:15:47.11ID:LhuAMBI60
>>935
ステマは知らんけど
ここ数ヶ月見てるとCanon、ニコン、オリンパスが上位にいるよ
ソニーもや安いカメラなら5位くらいには来るけど
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 09:53:35.05ID:6f83prDO0
SONYのデジカメには美的センスを疑ってしまう
何処が良いのか分からんけど
出てくる絵が良ければ全てオケというユーザーばかりかな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:10:24.68ID:3u3V/DOt0
キヤノンは半導体製造装置を作ってるから強いね
デジカメなんてオマケみたいなものだから
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:48.96ID:62o11hoZ0
ソニーはセンサー事業がある
オリンパスは医療関係がある

キャノンは・・・プリンター?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 10:43:03.72ID:QXLL8Ga30
>>949
何も知らん奴やな
キヤノン(ヤの大きさにうるさい爺がいるから)の売り上げが最も多いセグメントはオフィス機器やで
それにメディカルを加えると約6割になるんや
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 12:16:54.07ID:9mw15T5U0
>>943
今のライカかっこわるい
クラシックなデザインのフジやオリンパスのほうが物欲そそられる
安いから気軽に買えるのもいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況