X



【ひとりでチュウチュウ】「パピコのアレ」って何ですか?先っぽ、おまけ、ママの分、ポッチ…正式名称ありません。グリコに訊いた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/10(日) 19:24:10.13ID:MWIr0t9A9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00000001-withnews-sci

1974年から販売されているアイス「パピコ」。食べる際に切り離す容器先端部分を「アレ」と称したキャンペーンを展開中です。
江崎グリコの担当者に話を聞きました。

1974年に発売

1974年、熊本でのテストセールからスタートしたパピコ。当初から2本に分けられる容器で、価格は60円でした。

初めは1本で企画していましたが、「ダブルソーダーバー」という2つに分けられるアイスを参考にして変更。

仲の良い友達同士で分け合って遊べるコミュニケーションツールとして、2本で1つにしたそうです。

その後、サワーグレープやプレーンヨーグルトといった味を出したり、120円に上げた価格を100円に下げたり。

当初から容器先端部分を切り離して食べる仕組みでしたが、2004年には外しやすいようにリングも付けました。

パピコの売り上げは現在、江崎グリコの商品ブランドの中でポッキーに次ぐ2位につけています。

パピコのアレ型スマホリング

そんな江崎グリコが先月から始めたのが「パピコのアレ型スマホリング当たる!!キャンペーン」です。

対象商品についているバーコードを切り取って応募すると、容器先端の切り離せる部分を模したスマホリングが当たるという内容です。

「パピコのアレ」と呼ばれているこの部分。正式な呼び名はあるのでしょうか?

「社内でもちゃんとした呼び名がなく、『先』『フタ』などと好きなように呼んでいました。いつか、ちゃんとした名前をつけないと……
と思ってた矢先、『パピコのアレ』という若干謎めいた表現をしても通じることがわかり、ノリで『アレ』に決めました」

そう話すのは、アイスクリームマーケティング部の上木裕子さんです。

先っぽ、パピコの上、ママの分…

ファンの会員制コミュニティ「グリコクラブ」で、どんな名前がふさわしいかを尋ねたところ、こんな呼び名が寄せられたそうです。

・先っぽ
・パピコの上
・ママの分
・ポッチ
・おまけ
・パピコの悲劇

子どもがいつもアレだけをお母さんに分けてくれるとか、兄弟で違う味のパピコを食べていてアレを交換して食べていたとか、
「パピコ半分こ」と言われてアレだけをもらったとか。

いろんなエピソードが寄せられるアレを使ってキャンペーンを実施することになりました。

「パピる」定着させたい

「今回のキャンペーンは、スマホリングよりも先に『パピコのアレ当たる』という名前を思いつきました。
それだけで『?』とアテンションを引くことができるのではないかと思ったんです」と上木さん。

片手で食べられるため、スマホを見ながら食べる人も多いパピコ。それならばと、景品はスマホリングに決まったそうです。

スマホリングがビールに見えてしまうため、角度や色、大きさを何度も調整したといいます。

「このキャンペーンがうまくいったら、実は次のネタもあるので、楽しみにしててください。『パピコってガチガチに固いんじゃないの?』
『夏はいいけど冬は……』といったお声をいただくことがありますが、ぜひ一度食べていただいて『フローズンスムージー』
のおいしさを実感して欲しいと思います」

「パピコのアレ」に続いて、パピコを食べることや誰かと分け合うことを「パピる」として定着させたい、と思っているそうです。


赤丸で囲んだ部分が「パピコのアレ」です
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191109-00000001-withnews-000-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:25:35.45ID:uQthNtXt0
パパのアレをチュウチュウ
ママのポッチ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:25:57.21ID:M0Z/SLH60
サリーとアンのテスト

サリーは、カゴと玉を持っています。アンは、箱を持っています。サリーは、持っていた玉をカゴの中に入れて、部屋を出ます。アンは、その玉をカゴから出し、自分の箱に入れます。
箱を置いて、アンは部屋を出ます。そこへ、サリーが帰って来ました。さて、サリーは、玉を出そうとしてどこを探すでしょうか?

このテストは、自分の視点以外(サリーの視点)に立てるかどうか、そして、サリーが持っている「玉は、カゴの中にある」という信念を理解できるかどうかを、テストする課題です。

3才ぐらいでは、普通の子どもでも「玉は箱の中にある」という、自分が見て知っている事実を答えてしまうそうです。この時点では<自己中心>的で、自分の視点からしか物事を見ることができないのです。
そして、4〜5才になると、<脱中心化>して、サリーの視点に立てるようになるのだそうです。しかし、3才児でこのテストに失敗する子どもでも、日常生活では明らかに他者の視線を意識しているし、「恥ずかしい」という感情や自尊心もちゃんとあるといいます。

全員と言うわけではありませんが、≪自閉症≫児・者がこの課題に失敗するのは、どうしてでしょうか?

自分以外に、「心」を持ち「信念」を持てる「他者」が、存在していないのか? (「心の理論」の欠如)
自分以外に、「心」を持ち「信念」を持てる 「他者」が、存在しているのは解っているけれど、その人の「視点」に立てないだけなのか? (<脱中心化>ができていない)
自分以外に、「心」を持ち「信念」を持てる 「他者」が、存在しているのは解っていて、その人の「視点」に立てないわけではないのに、ついつい「自分」の「信念」を言ってしまうのか? (<脱中心化>はできているけれど、<自己>が優先してしまう)

という、三つのことが考えられます。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:27:24.56ID:rGJoJfyO0
>>1
>>89
もうじき日本に核爆弾が落ちるのは、かの有名なノストラダムスによって予言されている。


その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法王が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)


※大きな星=北朝鮮の国旗
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
 偉大なる法王=ローマ法王

この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。

そして4行目こそが、今月のローマ法王訪日を指すのであろう。
38年ぶりに日本を訪れるローマ法王。(11月23〜26日)
トランプ大統領がこれを戦略的に利用する可能性はゼロではない。
つまりこの時期に北を攻撃すれば、北が反撃しようとしても
ローマ法王滞在時にミサイルを撃ったら世界中を敵に回すことになる。
だから北は反撃できまいというのが日米の読みだ。
トランプは再選が危うい状況だし、何かが起きる可能性は十分にある。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:29:16.37ID:EK9Y0om30
こどもの頃

俺だけがチュウチュウで
みんなは宝石箱...

どんな味だったのだろう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:29:44.78ID:hLiCYNij0
ちくび
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:29:58.77ID:vttVZORn0
チョングリコかよ
倒産確定
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:32:04.33ID:hLiCYNij0
>>12
昔、パピコに良く似た
アイスガイという うまいアイスがあってな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:32:45.35ID:EK9Y0om30
昭和の時代

こどもの頃の夢は

レディーボーデンを独り占め
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:33:53.32ID:OhtPMJ+N0
>>15
金魚注意報だっけ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:34:37.79ID:wBSWaL8Q0
太さや見た目はママと言うかパパのアレだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:34:58.03ID:oNJKIl7H0
>>19
あ、先越されたw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:39:19.55ID:jKaFDcSc0
精液だまり
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:39:45.21ID:3q+6LKC10
俺チューペット派だったから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:41:02.24ID:6buSO75X0
チュウチュウはよく食ったがパピコはあんま食べた覚えないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況