X



デジタルカメラ市場の縮小が止まらない デジカメ販売、8年で7割縮小★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2019/11/11(月) 01:55:07.36ID:Xu59Q3gC9
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。

19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。

19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。

カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。

キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。

営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。

営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。

ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。

例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。

いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。

(全文)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573388388/
(★1が立った時間)
2019/11/10(日) 21:19:48.74
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 03:50:28.74ID:xcgEiul20
日本メーカー以外は居なくなったけど、それでも先行き怪しい業種
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 03:52:04.08ID:UD34n4pN0
しょせん小さいレンズで撮った写真なんだよスマホのは
コンデジ以下の性能
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 03:56:41.20ID:J38rfxkc0
キヤノンとか未だに2代目で七光の老害
が社長やってるから完全に経営戦略間違えて今の有様に至ってるよね
さっさと潰れるか中華に買収されろよ糞企業
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 03:57:13.19ID:Aj0bfP050
インスタ映えにはミラーレス一眼
これでCMだな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 03:58:29.79ID:A/9BgouF0
写真撮ってそのままMailで送れるのが便利。
コンデジもあるが使う気になれない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:04:05.47ID:b7oOB50v0
低価格のコンデジが糞画像だから買う意味ないし
一眼レフだと高い重いめんどくさいの3kだからね
使う側の需要にあってないんだよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:04:42.61ID:MkFJPB1B0
スマホのレンズは確かに小さいんだけど、
撮像素子も小さいからレンズのすぐ近くに高解像度で配置できるんだよね。
そうすっとF値は良好になっても収差がきつくなる。
そこをソフトウェアでゴリゴリ修正してしまえば勝ち。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:12:18.35ID:euxaHi4D0
最近はYouTuberが動画投稿用にいいデジカメ購入してるってイメージだったが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:12:42.90ID:q6yGvA+p0
子供のころアルバムに旅行などの生写真を貼りながら、一生これを続けるんだと思ってたが
そういう文化は消滅してしまったな
他の家庭がどうしてるか知らんが、写真は個々がそれぞれのスマホの中で見るものとなり
家族全員で見ることは無くなった;
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:19:43.84ID:oNUThj040
コンデジなんて売れないから新開発やらなくなっちゃってスマホより劣るもんな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:20:42.49ID:HLeuaBLO0
ドライブレコーダー的なマンレコーダー必要じゃね?
からまれたとか冤罪に巻き込まれた時の証拠用
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:23.70ID:A1ZLnrI70
>>139
女がやれば何でも流行りになっていく時代でもない
今や鉄女も珍しくないが、変人扱いであることは変わりない
インスタ向けテーブルフォトで一眼に嵌る女もきわどいんでないかな
ボケが綺麗な広角近接だと一眼が欲しくなるのは解るが
レストランでフルサイズは難がある

>>142
>>174
1インチコンデジも解像は綺麗だと思うが
ボケがスマホと変わらんと言われそう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:48.56ID:W+pD129W0
ビデオ取るためだけに新しいスマホ買ったよ
明るいし、スゲーキレイ
重くないからどこにでも持っていけるし最高
やっぱビデオ取るならアンドロイドだな、iphoneはストレージでぼったくりすぎ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:27:50.39ID:L2hA92Ss0
一眼なんてでかくて重くて使い勝手は悪い
スマホはセンサーサイズが小さいし光学ズームも弱い
そうなると一番いいのは小さめの高級コンデジかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:45:02.95ID:WFqRe+kX0
デジタルカメラって案外丈夫だよね
発売直後にお年玉で買った40Dがまだ十分使えてる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:51:20.73ID:MzTdQJAl0
デジカメ関係ないけど、写真を現像できる所がホントなくなったよな
昔は街中どこにもあったのに…
俺は高校出て初めて働いた所が現像所だった
たまにハメ撮り画像が流れてきて、エロ本より強烈な無修正ぶりに童貞だった俺は心臓バクバクさせながら同僚の目を盗み、複製しては持ち帰ったもんだ
一度写真に映ってる本人(女性)が取りに来て応対した時は頭に血が登って倒れそうだった
写真が現像時にオペレーターに修正着色されてる事を知らない人が多かったんだよな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:51:46.12ID:f5oCoCok0
ライト層だけど、前に買ったM100で十分満足してるわ
普段使い俺には五万ちょっとのAPS-Cで十分
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:06:12.48ID:zpYdwp7q0
>>5
手持ちの距離だと魚眼レンズみたいな写り方するんだよな
だから距離を稼ぐために自撮り棒が必要になる
課題はわかってるだろうに、インカメラの性能をなぜ見直さないのか疑問だわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:17:39.97ID:/puAyvNS0
そもそも仕事仕事でデジカメ持ってどこかに行こうとか
何か撮りたいとかいう意欲がわいてこないよ
若者なんてお金ないから購入すらしないし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:17:51.65ID:xcgEiul20
知らない人は多いけど、いま世界中でも
デジタルカメラメーカーは日本メーカー数社だけになっていて
世界シェア100%だったりする
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:22:33.35ID:bVHcfPRV0
>>1
1台はもってるだろう
デジカメは画質がよいので頻繁に変え替えが必要ないってとこ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:25:37.24ID:caZICU9O0
家族でどこか行く時はデジカメ必須だなあ
やっぱ専門機は撮りやすいし整理もしやすい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:26:34.77ID:9SzIvkLn0
コンデジがスマホに喰われたのが大きいんだろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:32:06.84ID:JKOozl090
一眼+キットレンズなら
スマホの方が使い勝手良いからな

アウトプットも殆どスマホだし
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:39:02.77ID:NdPSE4Oz0
スマホで夜間に動画撮って、ストップモーション入りのをつべに揚げるのはやめてほしいわ。
メディアに載せたいならちゃんとしたカメラでやれって。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:40:29.39ID:lNiTyX8A0
コンデジは超望遠なら生き残れるだろうな。
需要はそう多くないけどな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:44:52.43ID:LtZuoBAs0
>>131
保育園は園庭が小さいし子供の動く範囲も狭いだろ
小学校1年の運動会でスマホで撮れる限界を痛感し
2年の運動会の時には光学ズーム性能の高いビデオカメラや
デジカメを買って、脚立や踏み台持って早朝から場所取りに並ぶようになる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:46:28.77ID:MwDO84Xq0
ええもん撮りたかったら一眼レフ違うんか?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:47:11.96ID:4GscrFto0
マイクロフォーサーズと1インチは差が少ない
APS-Cとマイクロフォーサーズは差がある
カメラが普及しない理由の一つはレンズが高い上にかさばる
結果、マイクロフォーサーズの中古がバランスがいい 不人気故にボディ レンズも安く買える
アダプターもあるから他マウントレンズも使える
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:48:10.79ID:0RgEqA250
ジンバル付きのカメラとかACアダプタ付きで実況に使えるやつとか
出せば受けるんじゃない?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:49:03.80ID:OHBkA84Y0
>>188
スマホ 
メリット
手軽、自撮りが楽、編集もSNSアップも楽、画質も明るいところで近寄って撮る分には問題ない
保管庫も定期メンテナンスも不要だから管理が楽
デメリット
高感度うんこだから暗闇ではノイズが酷いしカメラ任せにするとシャッター速度が低めになるからブレる、ズームもうんこ

普通のコンデジ
スマホに食われてる

高級コンデジ
スマホよりはマシってレベルだがスマホの進化によっては今後食われる


一眼はミラーレス機もレフ機もスマホとは比較にならない

その代わりレンズだなんだと金がかかるし最低限の操作とか知識がないと持て余しまくる

初心者向けなのはフォーサーズ〜aspcの安価なミラーレス+レンズキット

レフ機はミラーレスよりもタフでバッテリー持ちが良い反面少し扱い辛いところもあるからガチ勢とかカメラが好きな人向け
今後のミラーレスの進化によっては殆ど無くなるかもしれない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:50:50.04ID:3iWRAE070
高倍率のコンデジ使ってみたら楽しい
マクロから超望遠までが、小さなバッグにも入る
この楽しさはスマホの比じゃない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:52:04.79ID:6IGuGRyF0
まず、Sim入るようにしようか
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:56:16.29ID:iEAg+/nq0
ピップエレキバン的レンズ要素がほしい。50cmぐらいの電波距離で受発信できるやつ。工業的には需要が有りそうだが、盗撮に悪用するやつも出てくるんだろうな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:56:24.65ID:lNiTyX8A0
>>214
CANONの超望遠に小型の機種があるね。
望遠鏡代わりに使えるというメリットは確かにある。
ネオ一眼コンデジは確かに超超望遠だがでかすぎるね。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:57:44.40ID:5CPqEzQE0
スマホ作ってみればいいんじゃないかな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 05:59:58.38ID:lNiTyX8A0
>>216
まあ、盗撮用途にNIKONのP1000、P900は売れているのだろうな。w
野外の猛獣の観察とかには重宝しているらしいけど。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:06:58.34ID:2Jk31geW0
>>2
その予算でしたら、
お手持ちのスマートフォンのほうが良い写真が撮れますよ。

と、いう投稿を思い出した。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:08:00.69ID:lNiTyX8A0
>>220
今のデジカメはスマホからリモート操作できるのが増えているから、
逆にカメラからスマホを操作する機種もでるかもな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:13:21.81ID:sIR/Dnck0
ヨドバシカメラとかビッグカメラの名称変更の日も近いなwwww
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:13:22.28ID:t9PEy0pF0
4〜5年前の機種でも十分綺麗に撮れるからなあ。買い替える気にならんわ。

久しぶりにカメラ屋の通販見たらローン48回まで金利0%になってて笑った。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:24:44.08ID:2Cw9waOg0
>>223
ヨドバシスマホとかビッグスマホになんの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:26:33.63ID:UC8zdyhi0
デジカメ持ってないけど
スマホのカメラじゃうんこすぎて旅行のときにもっといいカメラ欲しくなる
どれ選んでいいかわからなくて五年も経つわ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:27:31.62ID:xPxqvOFR0
うち、近くに観光名所あるけど、カメラ持ってる外人ほとんどいない
今時アフリカ人でも普通にスマホ持ってる時代なのにカメラ売れるわけないでしょ
あんなデカくてかさばって慎重に扱わなきゃならんものなんて海外持って行かない
まだ数千億も市場があることが不思議
誰がかってるの
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:33:57.69ID:/FkuedSL0
フルサイズもほとんど使わなくなったなー重いかさ張るで疲れちゃうよ

APS-Cかフォーサーズのコンパクトなやつでええなもう
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:40:32.72ID:4OzsDPop0
スマホの機能頭打ちでカメラ性能ばかり売りにしてるからな半端なデジカメ要らないし
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:43:25.75ID:9A4mZVYq0
品質を求めてない人は、それなりの物でやればいいやんか。
簡単に、そこそこのものが取得できる方が良い人は、それなりの物でやればいいやんか。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:45:30.17ID:6tlVOH5b0
イルミネーション撮りたいけど今は街中を大きなカメラぶら下げて歩くと
怪しいやつに思われる世の中だから気を遣う。売れなくなるのも仕方がないね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:46:49.93ID:uvsfibz10
今のご時世カメラぶら下げてるのは撮り鉄くらいなもんだからな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:52:49.75ID:uQ0AUJqt0
>>234
品質というか画質が良いといい写真になるわけじゃないからね
いい画質で撮るだけの被写体があって初めて画質の意味が出てくる

画質が求められるいい被写体とは何か?
絶景とエロは間違いなく高画質が生きる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 06:58:09.29ID:vp+ru3/K0
日本はこれから滅びゆく国なんだから、当たり前の話
市場拡大してるのなんて観光業くらいだろ、中国人頼りの
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:00:19.60ID:yDTyQAMB0
日本が世界に誇るカメラメーカーがオワコンになるとはだれも想像出来なかったよな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:02:17.13ID:ZGakIV6J0
スマホのレンズはしょぼいけどそこそこの補正が勝手に効くのはやっぱり強い
日本人のなんちゃってインスタ遊びには十分だよね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:03:02.04ID:JhgxZ2OF0
>>91
それはフイルムを入れ替えてた時代の発想なんだよね

今はスマホやパソコンと同じで
カメラ本体の性能が変わり続けるから
好きな人はカメラ本体をガンガン入れ替える
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:04:10.58ID:uQ0AUJqt0
デジカメが廃れた原因はインスタもあると思う
高いカメラを買えばいい写真が撮れると思っていた人が真実に気づいてしまったんじゃないかと

カメラ雑誌とか読者投稿コーナーがあるんだけど、投稿者のほとんどが60歳70歳とかの高齢者で、カビが生えたような古臭い写真ばかりw

入選して評論家からコメント貰って喜んで、俺はプロだ的な勘違いしていた爺婆がインスタとか見てみたら、何だこれ?何で素人のスマホ写真に俺の写真が負けるんだ?みたいな

高い機材買ってカメラ雑誌にせっせと投稿して入選していつかはプロにって思っていたら、実はダサイクルの輪に取り込まれていただけだったというw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:10:31.74ID:ZGakIV6J0
>>244
写真家にいちばん必要なのは画家としての能力じゃないの
ハードウェアだけあっても脳がダメなら永遠にダメ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:12:45.40ID:iIp343jx0
新型が出ても以前ほど劇的な性能向上は無くなったからな。
家族のスナップ写真撮るためなら、数年で買い替える必要も無い。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:13:34.53ID:QPw/2T+K0
新型が出るたびにRX100とGOPROを買い替えてるわ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:20:17.15ID:uQ0AUJqt0
>>246
まあ、だいたいそうなんだけど
画家と違うのはそこに無いものを撮ることは出来ないし、そこにあるものを消すことも出来ないってところ

フォトショとかCGで合成したらいいけど、それはグラフィックデザインになる

だから、撮影スキルも感性もあっても被写体が無ければ何も出来ない
絶景に行く旅費だとか現地のガイドを雇う費用だとか美人との人脈だったりとか容姿だとかコミュニケーション能力だとかが効いてくる

だから若い女の子のインスタ映えにそこらのおっさんが対抗するのは難しい
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:21:15.35ID:2CFuBBb50
あのサイズであの画質であの望遠性能となると
rx100の最新にかなうものは無い
第一に小さくて変に警戒されないから
撮りたいものキレイに望遠で撮りたい放題
10万以上出す価値のある唯一のコンデジ

今日もキレイな景色を撮るんだ♪
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:24:09.14ID:ZGakIV6J0
大口径レンズ交換式でフルサイズCCDのスマホ造って
重量は300グラムで
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:26:38.16ID:6dfTktnm0
デジカメが廃れる理由?
カメラにフォトショ入ってないだろ?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:27:08.22ID:+YRLjopT0
>>238
腐るほどアクションカメラがあるのにこんなの今更必要か?
しかと最短撮影距離が長くて食べ物撮れないし

osmo pocketは超小型ビデオカメラとしてヒットしたけど、osmo actionはたいしてヒットしてないよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:27:42.72ID:ZGakIV6J0
>>252
女の方が普段から頭というか脳を使って生きてるんだよね
料理とか脳の性能を如実に反映する創造作業だし
旅行や○○活とか行動力そのものだし
だから男はボケるのが早い
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:31:15.03ID:EghGeSvq0
価格的に大差ないのに

昨日の皇室にスマホ向けたりした映像のタイミングでカメラが売れてないニュースとかが
影響してそう。ソース元もカメラじゃなくってスマホで記事上げたりしてそう。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:32:38.01ID:OHBkA84Y0
>>19
こういう無知な知恵遅れがいるからiPhoneが売れるんだよなっ♪

ゲラゲラ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:33:16.57ID:OHBkA84Y0
>>257
マンコは下等生物だから家事育児肉便器やってれば良い

わかりましたか?カスっ♪

ゲラゲラ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:33:26.11ID:5yEWizfS0
わざわざ現像しない層が多いってことだな
現像したら画質が全然違う
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:34:22.47ID:9uakKva80
>>241
カメラ利用の方向性はAIに確定しているから後は楽だろう
要は積極的か否か
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 07:34:29.91ID:uQ0AUJqt0
デジカメが廃れたのはメーカーの怠慢もあると思う
ここまでスマホが進化してプロセッサやソフトで新しいUXとか価値をガンガン提供してきているのに
デジカメの方は何も10年前から変わっていない

筐体的にスマホよりずっと余裕があるのに貧弱な処理能力に変わりばえしないソフト

それこそスマホで出来る処理ぐらい全部入っていないと特定のシーンでしか使われなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています