X



デジタルカメラ市場の縮小が止まらない デジカメ販売、8年で7割縮小★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2019/11/11(月) 01:55:07.36ID:Xu59Q3gC9
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。

19年は、さらに下回る可能性がある。

さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。

19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。

カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。

カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。

キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシステム(カメラ)事業の売上高を430億円下方修正し、前年比15.3%減の8220億円で着地すると見込んでいる。

営業利益は122億円下方修正し、前年比59.9%減の508億円になると見通しだ。

ニコンは、11月7日に発表した20年3月期の業績見通しで映像(カメラ)事業の売上見通しを250億円下方修正し、前年比20.6%減の2350億円になると見込んでいる。

営業損益は220億円下方修正し、前年比320億円の減益、つまり100億円の赤字になる見通しだ。

減益をカバーするため、両社は対策を講じている。キヤノンは、商業印刷やネットワークカメラ、メディカル、産業機器の四つを新規事業に位置付けて収益源の拡大を狙っている。

ニコンは、工作機械などの材料加工事業を新たな注力分野として掲げている。

カメラ事業を安定的に継続するには、抜本的な策を講じる必要がありそうだ。

例えば、自社競合になる可能性はあるが、ソニーやライカのように、スマートフォンのカメラに部品を提供することができるようになれば、カメラ事業に光明が見えるかもしれない。

いずれにしろ、このままではジリ貧の状態が続くだろう。

(全文)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573388388/
(★1が立った時間)
2019/11/10(日) 21:19:48.74
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:52:39.80ID:XPYTV65X0
>>589
そのくらいだとフィルムの方が遥かにきれいだからね。100万画素の頃のカメラはマニアしか買ってない。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:52:42.31ID:66F9WhSy0
センサーの高感度耐性の進化が止まっちゃったからモデルチェンジごとに買い換えなくなったな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:52:46.51ID:GndUZUQp0
デジカメは仕事で使用
パソコンにデーター保存しやすく手軽
非常に少なくなった単三電池駆動
パナソニックとニコンを使用
スマホ購入したがパソコンにデーターを移しにくく残念な結果に
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:53:39.51ID:i0pFYB2c0
メーカーもカメラメディアも写真の面白さでなく画像のスゴさばかりアピールしてたらマニア化して終わるわな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:53:51.09ID:y0tPQZMf0
1/2.3型センサーのコンデジはスマホ以下の写真や動画しか撮れない
1型以上センサーのコンデジは画質は良いが高価で低所得者には買えない

これがコンデジの売り上げが落ちた原因かも
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:53:53.52ID:hzoXvEGP0
スマホのカメラが良くなり過ぎた。

100万画素から2000万画素(これだとフィルム写真と同じ画素)に進化したろ?
もう一部のプロや趣味人(例、黒田さんや天皇陛下など)で専門のデジカメは買わんよな。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:55:48.55ID:abkbsjIw0
>>587
Aは赤すぎる=一眼レフ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:55:57.07ID:7yo4aMip0
>>601
BLUETOOTHやWifeでいいじゃん。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:56:39.02ID:duygDAce0
>>603
そんな考えだから売れなくなるんだよ
一般人にはそこまでの性能は必要ない
スマホで満足してるのが多数派
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:57:57.05ID:TjrIleR50
>>580
でかい画素で投稿されたやつのほうが逆に今は嫌われるからね。
重いから
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:58:31.63ID:0cm0Tg2I0
もうスマホの画質はフルサイズ以上だからな
プロスポーツの写真なんかもスマホに置き換わっていくんじゃね
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:59:04.64ID:VTeefYk90
最初に買ったデジカメはQuickTake 100の中古だったな
未来を感じたものだが今や落ち目か
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:00:52.56ID:XPYTV65X0
最近のスマホは勝手に背景ぼかしたりするからね。もはやCGであって写真ではない。でも見栄えがその方がいいからユーザーには受ける。記録よりエンタメとアクセス数が正義。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:00:57.82ID:GndUZUQp0
>>610
デスクトップパソコンに保存でBLUETOOTHやWife(使用できない?)
ディーガにBLUETOOTHやWife移動できそうでSDに落として
パソコンに移そうか思案中
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:02:28.49ID:VhoQ5pwf0
数年前のデジカメがハードオフでは数百円である、100円と消費税のもあった
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:02:39.16ID:eKTI9PAw0
カメラは200万画素あれば実際には十分だからな
テレビだと2kフルHD相当
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:03:21.41ID:KajLooZi0
>>587
Aがスマホだな
無理矢理ボケ味を出そうとしてるから
葉っぱの先端までボカシて消えてる
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:04:34.06ID:ErFkm8aZ0
>>535
そうなんだ、オリンパスも売れ続けて欲しい。

オリンパスは自分に必要なカメラの機能とかかなり調べて価格や持ち歩きやすさと性能のバランスで決めたんだが、
父の大腸がんの手術にもおそらくオリンパスの内視鏡使用されただろうし、
術後の父も一切投薬無く年に一度の簡単な検査だけで済んでて経過も良好な事に感謝も込めてオリンパス買うたろ!ってなったw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:04:56.72ID:PSJKWqRl0
10年20年後に例えば子供の写真がスマホしか無いなんてのもちょっと寂しい気がするな。
しかもそのデータどっかに行っちゃってわからないとか
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:05:01.14ID:ZPXKBRCM0
オーディオの世界では可聴域を超えた音を含んだ音源の方がいい音に聞こえるというハイレゾの根拠とする説があるけど
画像ではPCモニターの解像度を超えたデータを見るとそれ以上の何かが見えるのだろうか
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:05:52.00ID:Jwjva65c0
>>624
なんか人が浮いて見えるから右がiPhoneじゃないかな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:06:45.74ID:pYZch1wj0
デジカメが登場した時点で
銀塩カメラのデザインから脱却すべきだった
重量1キロ超えの本体
同じく重くて高額の交換レンズ
阿呆だよ
スマホで4Kビデオの撮影が出来るのに
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:08:30.49ID:jrmbSj580
コンデジブームの時に画素数信仰が生まれて批判されたもんだが
スマホがカメラ性能を競うようになるとすっかり忘れられてしまった
みんな何も学ばないな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:08:58.95ID:5IAo6ywb0
>>629
一キロを切っているボディーはたくさんある。

しかし、フルサイズはミラーレスでボディーが小型化軽量化したが、レンズが大きく重いからなぁ。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:10:05.13ID:NUsBRUO+0
>>546
それはフィルム時代

今ケース入れて眺めてるやついないし、ドイツ製高級レンズよりも日本のaf普段使いの玉のほうが好まれる
ノクトとかほぼ老害しか買わんだろ、現役世代の買うモノじゃない
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:10:41.85ID:LkdAUrcz0
スマホアプリで盛り盛りの写真や動画から手軽に撮れるからな
わざわざデジカメを持ち歩く必要性も無くなってしまった
ズームだけは未だデジカメの方が強いが他はスマホで事足りる

静止画の解像度が高くなったところで一般ピーポーは加工や縮小するから意味無し
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:10:47.36ID:1iNIynvx0
通常の写真と180度ドームHDR撮影した景色or 6秒動画を同時記録できる汎用画像形式が欲しい。
これで写真と現場を同時記録して写真をタグにして楽しめる。
基本動画データにしてサムネイルに5k画像とか仕込めれば成立するのかな?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:12:08.81ID:sYC8nzJ20
>>52
ニコンがGoProを倒す!ってキーミッションというので参入したけど
画質最悪動画ボロボロアプリはバグだらけで酷評され全く売れず爆死
会社経営が傾くきっかけに
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:12:11.68ID:Jwjva65c0
>>637
なんかプレステとかPCのゲームみたいだよね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:12:12.94ID:KajLooZi0
>>624
せっかくの一眼をコンデジみたいな撮り方させてどうすんの?
一眼でコンデジのような撮り方をすることは可能
逆は不可能なこともある

だから、iPhoneと同じような写り方ができるというだけで
iPhoneが高性能とは言えないんだよね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:12:46.48ID:5IAo6ywb0
>>624
B
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:13:11.32ID:Jwjva65c0
>>640
とんちクイズに正論ぶっこむなよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:14:08.43ID:9ZqQPv4r0
ヨドバシカメラとか

もう、何の店かよく解らんしな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:14:58.11ID:XPYTV65X0
>>633
それこそオーディオ趣味に通ずる気がするけどな。オーディオもピュアオーディオからAVアンプ、最近だとAVDAC趣味なんてのもある。

それにAFって確かに楽だけど、ガチで撮るなら大抵マニュアルにするし。失敗したくないから。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:15:10.47ID:11YQYPnd0
RX100からほとんど進化してないからデジカメ買う必要がない
大きさ的にスマホがRX100の画質超えるの10年以上かかりそう
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:15:16.41ID:cpLjF+xE0
>>624
Bは白飛びしてんのかな?って言う感じだからBがiPhoneやろな背景もボケ過ぎてる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:15:28.00ID:R6Sn3HJjO
自分は水中写真やっていて未だにフィルムカメラ使う事もあるんだが
イオスのRTと1NRSを譲ってほしいなんて物好きがいてなんに使うんだろと不思議に思う、仕事じゃなきゃ使わないんだけどプレミアムまでついてるらしい
今さらフィルムでもなかろうと思うけど世の中物好きなやつがいる、コレクターなのかね
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:16:19.32ID:xaT13JsC0
玄人にはデジカメって綺麗に取れる取れないの問題だけじゃんないだけれども
シャッタースピードをどうやって簡単にコントロールするかとか
ほとんどの人には無関係だからしゃぁないわね
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:16:27.33ID:i6F7+UcS0
>>624
BがiPhoneだろう
広角大口径でぼかしたにしちゃ周辺まで光が均一すぎて不自然
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:17:24.50ID:zgyx6WtA0
カメラに大きな液晶と電話とwifi機能つければスマホに対抗できるのになぜしないんだ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:18:07.59ID:Jwjva65c0
>>651
それに失敗した機種あった気がするけど気のせいかも知れない
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:18:43.00ID:KajLooZi0
>>651
かつてニコンがそれっぽいことしたけど、全然売れなかった
電話機能は無かったけどね
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:19:41.65ID:hk2uCbMt0
みんな高画質なんて求めてなかったんや !

ていうか縮小メディアで見たら違い分からんてw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:19:52.52ID:XPYTV65X0
iPhoneのどの型番なのか、Canonのどの型番なのか、あともっと高解像度のものだと、より判別に自信も持てるんだけどね。比較画素がサムネレベルだし、同時に撮ったもんでもないし。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:20:42.51ID:yWSygdm40
高級腕時計がそうやって生き残ってるように
登山用のカメラを出すとか、ダイビング用のカメラを出すとかすれば良い
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:21:03.82ID:ddtU9kFB0
高性能のコンデジ欲しいけど操作が煩雑な割には融通がきかないしもっと考えて作ってくれよ
一眼の方が操作性は上だけどレンズが高いし持ち運びも不便
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:21:38.47ID:LkdAUrcz0
今になって支那が出してる様なカメラは
かつて日本企業がやって失敗した物ばかり
時代を先取りし過ぎて性能や機能が追いついてなかった

SONYのBloggieやら2000年代初頭は色々あった
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:21:56.39ID:TjrIleR50
>>619
それは感じるなぁ。
コンデジとかだととくに。
一眼ならまだかなりの写真オタクなんだなって思うけど。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:22:21.88ID:OHBkA84Y0
>>655
まあ意味のない比較ではあるな

暗い室内で踊るダンサーを撮ってどれだけ差がでるのか

ホタルを撮れるかクリオネを撮れるか天の川を撮れるか

50m先で走るキッズを撮れるか

結果は一目瞭然フルサイズ一眼の完全勝利だからなっ♪


ゲラゲラ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:22:27.80ID:nxyjZDw40
毎年1割減る激しい衰退企業
日本の象徴、ビックカメラって名前変更したほうがいいだろな
今はスマホだからビックスマホ、あるいはゲーム
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:22:28.61ID:KajLooZi0
>>654
いや
かつてのPCのクロック周波数競争が終わったのと同じく
デジカメも画素数競争が終わったんだよ

普通に使ってるなら、3000万画素なんて必要ないしな
どんだけ大伸ばしするんだって話だよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:22:33.43ID:PSJKWqRl0
>>654
画質が画質が言ってるわりにその間どんどんそれを見るデバイスが小さくなるという
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:22:58.60ID:vaUgPyU10
鼻糞サイズのレンズでなに喜んでんだ? レンズのサイズがすべてなんだよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:23:45.56ID:TjrIleR50
撮影した動画やら画像を細かく編集する機能がデジカメにないってだけでもう負け。
しかもネットに投稿するのに煩わしい転送作業必須
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:24:09.12ID:0AeaQfHz0
>>199
ディストーション補正無いからかな?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:24:33.68ID:TjrIleR50
ガラケーにカメラがオマケでついた時から終焉する運命だったんだよ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:24:53.37ID:OHBkA84Y0
>>667
編集はPC・ノートPC・場合によってはタブレットでやるからなっ♪

ゲラゲラ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:25:02.06ID:zIcKvEW30
カメラのことは全然知らんが
仮にデジカメや一眼の方がスマホより綺麗に撮れるとして
それはもう趣味の領域だからな
一般人は撮影からバックアップまで自動で完結するスマホで十分だろ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:25:06.32ID:nxyjZDw40
キャノンやニコンとかシャープの後追いな感じ
アメリカに出たソニーだけ絶好調な感じ
日本が衰退してるな、日本の将来は暗い
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:25:14.52ID:A44QZSg20
少子化と関係してるよ

いま家族でアルバム作ってる家庭がどれだけある?
女がバカになって未婚が増えた結果
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:25:51.90ID:A44QZSg20
性能ではない

子育て家庭という需要が消えたから
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:26:01.64ID:TjrIleR50
>>670
最近はpcやタブレットすら全く必要ないな。
まあ老眼になった時には必要かもしれんがねw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:26:11.49ID:OHBkA84Y0
ネット上で綺麗な写真見つけてどうやったらこういう写真が撮れるんだろうと考え始めたらそこが始まりだからなっ♪

カスっ♪
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:26:27.33ID:TbPAWpfB0
Android搭載のデジカメってあっても良さそうなのに無いね。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:27:05.07ID:LkdAUrcz0
どうせお高いカメラで撮ってもお高いソフトで加工必須
そんなんじゃ一般ピーポーが使う訳ないわな

一眼使ってる様なのはカッコツケばかり
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:27:26.51ID:NL7Q+ivj0
>>626
子供の写真はプリントしておいた方がいい
アルバムの方が断然見やすいし、プリント写真は劣化はしてもゼロにはならない
電子データは消えたらおしまいだからな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:27:50.37ID:TjrIleR50
>>679
一時期、コンデジ風の光学レンズ備えたスマホが売られたことあるがすぐに寂れたなw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:27:56.13ID:OHBkA84Y0
写真も三流編集も三流

不自然な写真で大満足

それが負け犬のスマホ厨


ゲラゲラ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:29:13.37ID:5IAo6ywb0
>>661
GoogleのPixel4はアストロモードがあって天の川が写ってた。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:29:25.61ID:OHBkA84Y0
>>681
だからボロクズパンピーは身の丈にあったスマホで良いんだぞっ♪

カスっ♪

ゲラゲラ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:29:30.15ID:Fy7eb8d10
スマホで十分だった
最近初めてミラーレス買ったけどオレには早すぎたようだ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:29:56.61ID:TjrIleR50
>>684
つうか写ルンです程度の画質で大半の人は満足なんやがねw
結局カメラに求められてるのは簡便さが一番なんだよ。
だからスマホも持ってデジカメも持ってみたいなクソ煩わしいことは嫌われるよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:30:32.32ID:XPYTV65X0
あとiPhoneで撮ってCanon風に、Canonで撮ってiPhone風に加工していないという保証もない訳だ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:31:19.42ID:OHBkA84Y0
>>689
だからボロクズパンピーは身の丈にあったスマホで大満足してなさいって言ってんだろっ♪

カスっ♪

ゲラゲラ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:32:09.00ID:gHc2D6rI0
>>682
消えはしなくても偶に正常に画像が表示されない物とか出てくるよね
SDカードが不良になったのか分からんが
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:33:09.44ID:PBp/rwiO0
スマホの小さな画面では綺麗に見えても等倍でみたり拡大すると一眼やコンデジの方が綺麗だからね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:33:55.10ID:PEhKR9ZY0
銀塩時代は旅行先の家族の集合写真くらいだったよな
たしかフィルム一本で20枚くらいだったような
ガキの頃に現像してもらいに行った記憶がある
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:33:58.27ID:r51nGbfl0
コンデジの方がスマホよりも写真撮りやすいし画質もいい
非常時以外でスマホで撮ったことないわ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:34:03.34ID:NUsBRUO+0
>>645
お前カメラ趣味じゃないだろw

mfで撮ってるカメラマンは手持ちライカレンズとか所有してるタイプね
箔付の意味合いも
ソニーの一人勝ちの要因のかなりの部分は瞳af
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況