X



【ビジネス】<悲報> たすけて!若者がジーンズを買わないの…買いに来るのは70歳前後の男性ばかり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/11/11(月) 03:34:40.82ID:yr0g3Jd89
若者を中心にジーンズの売れ行きが落ちている。
中でも、最もメジャーな価格帯の1万円以下が売れないという。

かつて「若さ」や「自由」の象徴だったジーンズの人気が低迷しているのはなぜか。
AERA 2019年11月11日号に掲載された記事を紹介する。

「全国のユニークな顔をした芸能人のみなさん、ユニークな体形をした芸能人のみなさんに、夢と希望を与えられた」
10月15日に東京国際フォーラムであった今年の「ベストジーニスト賞」の発表。

オーバーオール姿で登場した出川哲朗さんは冗談交じりにこう話し、拍手を浴びた。
受賞したのはほかに、長谷川京子さんや山本美月さんら。
毎年恒例のにぎやかなイベントで盛り上がったが、実はジーンズ業界は今、危機にある。

東京都品川区の中延商店街。青山智紀さん(46)は、この商店街にある「ジーンズショップ・スズヤ」を26年前に父から継いだ。
「一番買いに来るのはジーンズブームを経験している70歳前後の男性。一番買いに来ないのは、30代より下の学生を中心とした層でしょうか。一昔前と比べても、全然来ないですね」

スズヤで扱うのはメンズでエドウイン、リー、リーバイスの3ブランド、レディースではスウィートキャメル、ミスエドウインの2ブランド。
購入しやすい7千円前後の商品を中心にそろえている。
しかし、ジーンズの売れ行きは順調ではない。

先代の父親のころはほぼジーンズだけの商売だったが、今はアロハシャツやTシャツなども取りそろえて店を維持している。
ジーンズに限って言えば、売り上げは20年ほど前に比べて半分程度になっている。

ジーンズは、ゴールドラッシュにわく19世紀の米国で生まれた。
当初は主に作業着として使われていたと言われるが、徐々に若者のファッションとして定着。
ハリウッド映画の影響も大きかったようだ。

映画「乱暴者」(1953年)で暴走族のリーダーを演じたマーロン・ブランド。
映画「理由なき反抗」(55年)で屈折した若者を演じたジェームス・ディーン。
2人のジーンズ姿は、ジーンズを「若さ」や「自由」の象徴とする空気感を作り出した。

国内で生産が始まったのは60年代になってから。
70年代にはすそが広がる「ベルボトム」が大流行。
80年代には、「ケミカルウォッシュ」と呼ばれるまだら模様もはやり、ジーンズはすべての世代に愛されるアイテムの一つになった。

だが、売れ方をみると現在は少し事情が違うようだ。
前出の「スズヤ」での話はこの店に限ったことではない。

ベストジーニスト賞を主催する日本ジーンズ協議会(本部・岡山県)が行った調査によると、国内のブルージーンズと、青以外のカラージーンズを合計した販売数は、2000年ごろには約7千万点前後で推移していた。
しかし徐々に減少傾向にあり、10年には4千万点を割り込んでいる。

調査はすでに行われていないが、18年の推計値では5千万点前後とみられるという。
いずれにしても、かつてのジーンズ黄金期から比べると、大きな落ち込みだ。
中年以上の女性向けと子ども向けは比較的安定しているが、それ以外の消費が低迷しているようだ。

調査は、エドウインをはじめとした協議会の会員企業からの情報に加えて、ユニクロ、無印良品などの非会員の企業の販売数を推計している。
イタリアの「ディーゼル」や「リプレイ」、オランダの「デンハム」などの一部の外国製品は除外しているが、協議会の浅野友城専務理事(72)によると「価格が高いこれらのジーンズは全体の数字に大きく影響するほどの売れ方はしていない」という。
国産ジーンズに代わって、統計に入らない外国製の高級ジーンズが売れているわけではないようだ。

なぜ売れなくなったのか。
ジーンズ業界に詳しいえい(木へんに「世」)出版社の常務、松島睦さん(47)は国内ジーンズ市場をこう分析する。

「業界はいま、高いものと安いものの両極化と言われていて、中途半端な価格帯のものが以前ほど売れなくなった。業界の地図を変えたのはユニクロさんでしょう」
もともと国内メーカーがつくってきたジーンズは1万円以下の商品が主力だったという。
「それが、さらに安い価格でそうしたジーンズに匹敵するような品質のものをユニクロさんが提供し始めたことで、1万円以下のメーカーはかなり苦労してきた」(松島さん)

☆続きはソースでご覧ください
https://dot.asahi.com/aera/2019110700029.html?page=1
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:14:44.04ID:mTIzMtw10
最近またユニクロが力入れだしてるから
売れてんじゃねえの
ストレッチ効いてて軽いしね
あんま見ないが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:14:53.09ID:cWaRMnKc0
ユニクロももうちょっと太めのジーンズ出して欲しい
キングオーナーの学ランで言うたらボンバナ37くらいのヤツ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:15:35.65ID:ZHzAUTFr0
洗えない作業着なうえに高い、ワークマン一択だろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:15:45.34ID:/3EhQc580
>>132
身体鍛えてると、どんどんはけるジーンズが細くなっていくのに達成感を感じる。
脇腹は中々難しいけど、脚は結構すぐ結果出るからね。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:15:47.89ID:LmBRY18/0
今季はワークマンのイージスシリー買ってない。

品切れになるからなぁ。田舎だから。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:15:53.72ID:XLxpGkA00
交通事故で内臓系やっちまって、フォローの外来を二週間ごとに受診してるけど
やっぱり、待合室でもジーンズ履いてるのってジジイばっか
しかも、白髪交じりのボッサボッサの髪で加齢臭振りまきながら貧乏ゆすりとか
するやつが多い。

むかし、ジジイ・ババアがフリースやウルトラライトダウンを着だして
それがダサすぎたので、ユニクロのイメージが落ちたがジーンズも一緒の構図だな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:05.14ID:mGR6CI9e0
かっこいい体型になれば服は何でも似合うよ的な風潮あるしね
服じゃなくてみんな体に金かけてるよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:09.77ID:GFD46fqR0
>>115
それある。古くはチェゲバライメージや反権力的イメージから「自由なイメージ」になってた古き時代の日本。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:09.96ID:HI3O5R3n0
デニムって
日本の気候と合わなさすぎ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:25.81ID:X7mHq+j40
団塊世代のシンボル

ジーンズ、ミニスカート、戦争を知らない子供たち、ビートルズ
麻雀、パチンコ、映画、車、酒、タバコ
四当五落、マルクス経済学
団地ニュータウン、バブル崩壊、社会主義崩壊
IT音痴
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:32.78ID:SgsZ5bI00
協議会の浅野友城専務理事(72)
これが原因やろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:34.85ID:f1EvlQ2R0
>>1
ベストジャーニストのせいでイメージが悪いのも影響してるのでは?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:39.42ID:KPmvpuWk0
東京でも古着屋で買うのが当たり前らしいよ

昔はユニクロもいい生地あったけど今はもう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:40.95ID:XrkIeGFs0
>>134
カーゴパンツも木綿じゃね?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:43.69ID:CRu5nRUC0
>>125
だよな
ふつーにジーンズ履いてる奴ばっかだし
単にブランドさま()の服が売れてないってだけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:16:53.67ID:DqqmpX1V0
でもデニムのジョガーは売れてるよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:17:03.06ID:Hh/hG1T90
今の若者は合理的な人が多いので
デニムに1万以上出すくらいなら、他を何着か買うって人多い
ブランドに拘ってた業界全て低迷してるからね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:17:16.02ID:4Vj9Z0Zx0
>>110
作業員だから見分けくらいつくわ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:17:24.72ID:cWaRMnKc0
ユニクロで十分
ブランド物ジーンズでも日本で作ってるわけでなく
バングラディシュ、パキスタンとかでしょ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:17:29.41ID:NSYd16Lp0
>>110
ちょっとかわいい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:18:13.23ID:/3EhQc580
>>143
若いと何着ても似合うっていうけど、身体が細い事が多いからね。
デブは若くてもそんなかっこよくならないし、反対に年が行っても細いと何着ても合う。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:18:15.57ID:Mb8OuNcI0
嘘やろ。3本買った。
ヤフオクで。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:18:19.51ID:RsNmFWVj0
お前らの人間離れも深刻だよな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:18:28.99ID:EqwZveKT0
といっても他のズボンカテゴリからいったら結構な規模じゃないの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:18:40.10ID:XrkIeGFs0
>>142
昔はラルフローレンのジーンズをヤンキーがw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:18:50.05ID:/mSajjko0
>合計した販売数は、2000年ごろには約7千万点前後で推移していた。
>しかし徐々に減少傾向にあり、10年には4千万点を割り込んでいる。
>
>調査はすでに行われていないが、18年の推計値では5千万点前後とみられるという。


事実と記事内容が矛盾してるのに、結論ありきで記事を書くバカと、それに気づかないで同調してるバカ共のスレ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:19:05.36ID:/xxt8dUc0
なんか老婆の履いてるズボンみたいなヒラヒラ生地のズボン履いてる男の子増えたよね。髪型もなんかマッシュルーム?みたいなので女の子かと思ったら男の子たちだわ!
なんて最近あったわグループでいて。
今のモード系なのかなあれ?ふかわりょうみたいな髪型して、とにかく服が茶色や草色の人民服みたいなの。パンツ丈もくるぶし全部出て短いしワイドだし、マジで男なの?女なの?みたいだったわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:19:33.62ID:/3EhQc580
>>153
メルカリとか超ブランド主義だよ。
ブランドがいいとまあいいねがつきやすい。
反対にブランドないと、自分がいいものだと思っていても全然反応しない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:19:56.18ID:a1Zn4yLo0
でも街歩いてると結構穿いてる若い子いるけどなぁ
前ほど本数持ってないだけで買ってはいるんじゃないの
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:20:07.92ID:/xxt8dUc0
あとポシェットみたいなの。もってるよね。サコッシュ?ていうのかな?
なんか気持ち悪いわ男らしくしなさいよ!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:20:16.59ID:Izb1get80
男はとりあえずジーンズ履かせてとけって時代じゃねえし そもそも若者が減ってる定期
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:20:18.09ID:HWNIUhZr0
LEE、Levi'sやEDWINなど娘や息子は気にいって履いてるが
まあ親の影響だろうが、なんで嘘つく?
普通に売れてるんじゃね?オマエの周りが貧乏人なだけ >>1
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:20:31.09ID:Tv411nqP0
ユニクロが楽なのはまったく認める。年配がジーンズこだわるのは、まあ やっぱり反骨かな?
あと体型チェックに有効やね。古いの愛しさが増す感覚わかってほしいなぁ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:20:52.26ID:RsNmFWVj0
ジーンズ履かないとなると何を履いてるの?
パンツ一枚じゃこの季節寒いだろうし。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:20:54.40ID:4Vj9Z0Zx0
>>167
韓流ってやつじゃないの。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:04.24ID:XrkIeGFs0
>>165
アルファとかのやつwww
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:06.42ID:X7mHq+j40
やりたい放題やってきた連中で、とにかく数が多い
高度経済成長期の担い手ではあるが、バブルを引き起こし、90年代のグローバル化に対応できず
ミレニアムには氷河期を犠牲にし竹中に救われ、リーマンで止めをさされ
引退後は社会保障費に負担をかけ、もうまもなく75歳の後期高齢者を迎えるが
車大好き世代でもあるので、本人達は未だに働き盛りの40代のつもりで運転をこなす気満々
飯塚氏並みの凄惨な交通事故が多発する見通しだ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:17.26ID:DmUVwF9B0
昔はジーンズぐらいしか履くものが無かったからな
その年代が習慣で買ってるんだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:17.50ID:iOUfGWaT0
なんか、貧しくなってんな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:26.40ID:GFD46fqR0
>>127
ジーンズとTシャツ1枚だけでいいアメカジは。みたいだったね^^
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:38.57ID:4nrq8Xys0
>>170
サコッシュってもともと自転車競技用の補給用バックだから、実はめちゃくちゃ男らしいんだけれどねw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:47.98ID:a6XCKyJ/0
20歳の倍だけ40歳がいる国だぞ
若者がそもそもいねーんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:52.17ID:XrkIeGFs0
>>166
ニコラス・ケイジなら今でも履いてる
きっと
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:21:54.74ID:18NP+i6E0
ジーンズの良さはある程度洗わなくても履けるところ
使い捨てみたいな感じで使えるし俺は好きだな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:02.71ID:4Vj9Z0Zx0
若い頃は作業服でよかったんだけど、年とると着てるもので値踏みされるから、仕方なく高いジーパン履いてる。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:18.84ID:VN7rVZcf0
501っていつの間に生地がペラペラになったの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:25.44ID:drGMOX/v0
カーゴパンツは本当にダサいオタクっぽいのかジジイぐらいしか履いてないよね
海外でもカーゴパンツ履いてるやつほとんどいない
また数年後に流行るかもしれんが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:28.32ID:/xxt8dUc0
>>175
ああ薄化粧したりそっちからきてるのかなあ?なんだか理解に苦しむわ。。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:30.15ID:bTuc96v30
一度グラミチのパンツ履くと、もうジーンズには戻れない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:32.82ID:5O8LB0FX0
ジーンズは俺みたいな脚の長いイケメンが履くものだぜ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:34.38ID:iOUfGWaT0
>>175
あら80年代のファッションだな
時代は回る
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:49.96ID:4Vj9Z0Zx0
>>183
そいつ俺の兄貴。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:22:55.47ID:DM9/qDCP0
硬いからじゃね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:23:02.05ID:/3EhQc580
>>194
股下いくつ?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:23:16.15ID:ctkhS/bF0
典型的な青いデニムは確かにいつからか持ってないなあ…
黒のユニクロジーンズは違和感ないし普通に履いてるが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:24:14.14ID:NSYd16Lp0
一番ジーンズが好きなのってアラフィフ男性かと思ってた
草g剛世代
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:24:32.29ID:LV5B2jZ90
ジーンズは20年はける
コスパ最強
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:24:44.60ID:luDG6QOU0
ジーンズとか気に入ったのを3本くらいまとめ買いするから
10年くらいは買い替えないな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:24:48.92ID:/xxt8dUc0
>>183
なにこれ(笑)( *´艸`)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:24:57.94ID:YxpiN4Nj0
イオン、またはヨーカドーのジーンズで十分
ブランド物はもう最近ずっと買ってない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:04.56ID:9RZ53mA20
いいじゃん高齢化で狙い目じゃん
高齢者向けにシフトしなよ
若者は諦めろwww
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:13.70ID:XXGSehQ60
>>68それでも本当に似合う人を選んでいれば注目もされる
ごり押しだけの似合わないタレントを受賞させダサさの象徴になってしまった
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:23.89ID:/3EhQc580
>>203
スマップの世代は確かに全盛だね。
あいつらがはいててベストジーニスト賞とか独占してたな。
その頃はその賞も影響力あった。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:34.29ID:NSYd16Lp0
>>183
袋なにこれ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:40.25ID:HWNIUhZr0
ちゃんとしたジーンズとか2年に1本くらいのペースで買えばいいやろ
ジーンズだけ履くわけじゃないし
なにをバカみたいな話をしてるのかな?
というか、スカートを履かない女が増えどうするよ >>1
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:47.63ID:IDZZUOBM0
ジーンズはファッションとしては難しいんだよ。
チノパンが一番あわせやすい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:25:56.34ID:GFD46fqR0
ゴーマールサーン、ゴーマールサン♪ by 外人さん
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:26:20.09ID:/3EhQc580
>>215
何着てもジーンズはくぞ。
チノパンなんか全然持ってないわ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:26:23.26ID:oj8ZjA190
さまぁーずとかダウンタウン浜田なんかのオッサンが履いてるイメージが強くて若いイメージがない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:26:23.31ID:Ox5P+cZK0
>>203
今のアラフィフ世代は中年太りしたら、無理してまでジーンズ履かないのかな
そして若者の人数は半減してるし
そりゃ売れないわな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:26:23.52ID:SlqtUcPi0
ウチのデパートからもEDWINが撤退したのはこれか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:26:26.07ID:2ih2LPfT0
ゴワゴワで肌触りが悪い。
もともと作業服というが、ジーンズは生地が厚くて動きづらい.。
実際の作業では、もっと薄い生地の方が動きやすい。
ジーンズは作業服としても良くないと思う。
こんなもんに一万円出すのは、バカだけ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:26:27.80ID:DZB0FRmu0
アメリカの田吾作スタイルw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:26:28.55ID:k/sxd+zi0
病気してふくらはぎがパンパンに張るようになってからは、ジーンズ履けなくなったわ
そしてそれで何も困らない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:26:39.34ID:a1Zn4yLo0
まあでも色々お洒落してて気づくのはやっぱ日本人は和服が一番合うのにそれに戻れないってことね
日本人という民族は実質すでに滅亡したと思う
だって日本人にとって日本の伝統文化はもはや他者だから
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:26:47.80ID:au9PA2mY0
ユニクロの伸び伸びジーパン買った
安いし楽でいいわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:27:12.84ID:4Vj9Z0Zx0
これからはワークマンの時代なんだろな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:27:14.42ID:iOUfGWaT0
リーバイスのカラージーンズは今でも愛用してるな 伸縮性あるし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:27:15.75ID:4nrq8Xys0
ジーンズメイトとかライトオンとか、人入ってるの見かけないが、どうやって商売してるんだろw?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:27:21.19ID:rTBIJUUc0
>>188
洗濯すると色落ちしてみすぼらしくなるからね まさに使い捨てなんだよなぁ…
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:27:26.23ID:feYsFKxU0
下半身貧相なのにストレッチってなにそれって思う
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:27:52.88ID:XXGSehQ60
そもそも若ものがファッションに金を使わない
80,90年代はブランドブームもありオシャレすることにみな夢中だった
ここ20年くらい老いも若きもみな似たような服ばかり
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 04:28:04.52ID:HWNIUhZr0
>>221
1万か?最低でも1万5千円くらいのを買えば?
30年は軽く持つし、ビンテージは自分で作ればいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況