X



【移民】「ハラール給食」はわがまま? ムスリム一家の苦悩 「小学校で宗教食(豚肉除去)に対応してもらえず困っています」★16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/11/11(月) 11:23:40.89ID:ZjsItYYB9
港西保育園では豚肉やコンソメを使わないハラール対応の給食が提供されている=名古屋市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002319_comm.jpg
娘の保育園から届いたメモ書き。ほとんど給食を食べられていないことに父親はショックを受け、退園を決めたという=三重県四日市市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002357_comm.jpg
献立表や保育士が書いたメモを見ながら保育園の対応への疑問を語るバングラデシュ出身の父親=三重県四日市市(画像の一部を加工)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107004389_comm.jpg
宗教食(手前)は水色の食器を使い、誤って配膳しないよう他の児童の黄色や白色の食器と区別している=名古屋市の港西保育園
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002328_comm.jpg
港西保育園の給食室前には、この日の給食のメニューと食材が張り出されていた=名古屋市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002330_comm.jpg
港西保育園の給食室のプレート=名古屋市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002334_comm.jpg
仙台市の小中学校では、アレルギー食や宗教食を家庭用の鍋に小分けして調理している=市教育委員会提供
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002435_comm.jpg
東京都新宿区の小学校の献立表。食材の豚肉の部分には黄色く目立たせている
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002441_comm.jpg

 外国にルーツを持つ子どもたちが増える中、学校や園の給食に新たな課題が浮かんでいる。宗教上の理由で特定の食材をタブー(禁忌)にする子への対応だ。社会に多文化共生の考えは広まっているが、現場の負担増も懸念される。身近な困りごとや疑問を募って取材する#ニュース4Uが、「共育」への道を探った。

 「お友だちの子どもが小学校で宗教食(豚肉除去)に対応してもらえず困っています」。東京都新宿区の女性(42)からニュース4UのLINEに取材依頼があった。

 「ママ友」はオーストラリア出身の女性(33)。コートジボワール出身の夫(36)がムスリム(イスラム教徒)のため、日本で生まれた7歳と3歳の2人の娘も生まれながらにしてムスリムになった。

 ムスリムは戒律で豚肉が食べら…

(残り:2900文字/全文:3216文字)

朝日新聞デジタル 2019年11月8日11時30分
https://www.asahi.com/articles/ASMBZ6R24MBZPTIL039.html

★1:2019/11/09(土) 19:52:26.81
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573395725/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:19:30.25ID:VIWffJ3E0
>>885
あれ,親の意向で子供を見殺しにしていいって最高裁判決が出てたよな
逆に,助けようとした医者にペナルティ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:20:34.32ID:1vG4/Orw0
イスラムに配慮するなら、厳格な仏教徒やビーガンやヒンズーにも同じように配慮しなきゃな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:20:35.71ID:gTHcxZYb0
公立小学校だけど、アレルギーの子たちはお弁当持参してたよ
給食と同額の補助も払われてたはず
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:22:18.59ID:3yIFPm5w0
無理だろ
ハラルを徹底なんかしたら空間がそもそも足りん
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:24:03.41ID:EbYtVN6f0
わがまま宗教だな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:24:54.68ID:1tDYUS4N0
>>905
それでいいよね、まちがいもないし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:25:41.28ID:+LgWizHR0
>>767 イスラームの教義解釈は最終的には個人に委ねられている。イスラーム法学者であっても人間だから絶対に正しいといってはならない。
だからダーイシュ(イスラーム国)から世俗的なイスラームまでいろいろある。ジハードの解釈もいろいろ。いろいろ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:25:52.86ID:Xi9qn8S40
郷にいれば郷にしたがえ
日本人がイスラム圏にいけば、そこのしきたりに従うのとおなじ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:26:05.35ID:1vG4/Orw0
>>852
シティホテルにあるサービスは、学校でも取り入れなきゃならないとしたら、
学校にクリーニングサービスがあるべきだし、コンシェルジュや、手荷物預かりや、手荷物を部屋まで持ち運んでくれるベルサービスや、マッサージや、アダルトビデオの配信のサービスもなきゃならんな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:26:41.06ID:6sLyy/Qm0
自分の家で作ったお弁当は持たせられないのかな?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:26:43.49ID:zDfKPh5I0
「郷に入らば郷に従え、郷に従えぬのなら郷に入るな」

・・・なんてことはこのご時世、言えないよね(笑
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:27:07.53ID:HgKbyfkq0
>>158の通りだから、めちゃくちゃハードル高い
普通の厨房じゃ対応出来ない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:27:10.33ID:O3csi0W8O
その宗教に関係ない人達まで自分たちの戒律に無理やり巻き込むような事はするなよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:27:36.00ID:gQepqhz70
バブルの頃にも個人の店に対して特別注文してきて
対応できないと断ると暴れてよくトラブルになってたな
宗教は平和より争いもたらすだけ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:28:00.29ID:0W1wru2h0
特定の宗教に配慮できるのは給食費免除して持ち込み可にするまでかな
それ以上はレストランと変わらん
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:30:04.99ID:+LgWizHR0
>>26 宗教系の学校はたくさんあるし、公立校でも修学旅行が伊勢神宮とか大宰府天満宮だったりするし、クリスマス会をやったりする。
企業でも神棚があったり、社員を靖国神社に参拝させたり、社員そろって初詣したりする。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:30:18.96ID:S8i82m6J0
ワガママだ
アレルギーも酷いアレルギーなら親が弁当持たせてるじゃん
ハラールしたいなら弁当にすりゃ良いのに
イスラム教徒まだ少ないから苦情言うだけで済んでるけど
イスラム教徒増えたら給食にハラールたいおしないのは差別だとか言って仏教徒の子供をテロとかになるんだろな
イスラム教はイスラム教以外の異教徒は殺して良いらしいしヨーロッパではテロしまくりじゃん
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:30:58.95ID:+LgWizHR0
>>752 多神教も大抵おかしい。というか、宗教は大抵おかしい。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:31:08.12ID:X7e2s2Dg0
移民はコストが嵩むから移民を入れてる企業なりに支払ってもらわないとな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:31:10.71ID:bPvcEIW/0
>>1
コーランでは異教徒のところにいて、戒律破らないいけない事態なら破っていい
と書いてあるけどw

コーランを独自解釈している不信心者だな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:32:01.57ID:vxb7+7w30
そんなわがまましてまで日本にいる意味は何?
ここは彼らの国じゃないのに。仕事の関係ならば単身で来ればいいじゃない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:33:00.54ID:psX3atTo0
昼飯ぐらい食いに帰れよ
イスラムに
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:33:41.63ID:JM66UE0s0
>>93 「日本人は信仰心が薄い」は典型的な都市伝説。初詣したり七五三したり葬式したり墓参りしたり、日本人はすごく信仰心が強い。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:33:49.62ID:bPvcEIW/0
>>5
税金アップさせろってか?
こう言う奴には弁当許可してるし、コーランでは異教徒の地で豚料理提供されたら
戒律破って食ってもいいと例外事項が書いてあるぞ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:33:56.59ID:SvcdSDnM0
こういう反応を見ると、日本人は寛容さを失ってしまったと思い悲しくなる
困っている人がいるなら、むしろ我が身を犠牲にしよう
むしろ全員がハラールにしようね!っていう、笠地蔵精神が日本の良さだったのに
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:34:03.85ID:S8i82m6J0
ハラールしたいなら親がハラール弁当持たせりゃ良いだろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:34:30.62ID:s2jbqB6C0
イスラムの他文化侵略に負けるなニダ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:34:32.72ID:LhIoOlIC0
なんで一宗教の為に手間をかけなければならないんだ
親が対策すればいいだろ嫌なら他の国へ行ってくれ
宗教を特別にするな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:34:47.03ID:QY+oMfgI0
肉は神戸ビーフしか食べられない宗教
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:35:29.41ID:qmUaYG9E0
日本、アメリカ、欧州etc全ての国は
神が作った世界の一部だからな。

そこでこそこそ勝手に国を作って
神に叛いた生活をしているのに
今すぐ頃されないだけ有り難いと思え
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:35:43.89ID:MhazSFAh0
ここは日本です
ハラール食を出す所に住みなさい
わがまま言うな
まじで負担になるんだよ
ふざけんじゃねぇよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:36:16.94ID:AJmqzoPU0
>>5
アレルギー対策とは全く違う
日本のように衛生管理が進んだ国で豚肉を忌避する合理的理由などない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:36:33.63ID:JM66UE0s0
>>237 トルコは堂々と酒飲めるよ。ラク酒とか知らないの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:36:59.24ID:1vsIxN6h0
嫌なら給食拒否って、手弁当持ってきゃいいだろ。
一人の為にガッコー単位で対応を求めるなんてわがままそのもの。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:37:15.92ID:vAIHTaEw0
ムスリム「近所のスーパーにヒツジ肉が売ってないから弁当作れねーんだけど」
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:38:56.33ID:mXcB5hc90
普通に我儘やん。
弁当持参でいいだろ。
調理場にどれだけの負担がかかると思ってるんだ。
ただでさえ安い給食費とわずかな税金で賄ってるのにそんなこと出来るわけがない。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:39:03.47ID:AJmqzoPU0
>>41
アレルギーこそ命に係わるんだが
ソバアレルギーの子供にソバ食わせて死んじゃった事例などいくつもあるし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:39:07.63ID:CcM8+mIg0
我儘とは言わんけど

「うちは宗教上の理由でイマネツゾウシタ教の手法で処理調理された
料理しか食べられません」「うちはデッチアゲ教の…」
つったら全部税金でやるべきなの?て話になるから
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:39:23.25ID:z46dcdTn0
>>932
こういう我が儘を、問題外とあっさり切り捨てないで延々議論するなんて
なんて日本人は優しくお人好しなんだろうと思うわ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:41:01.11ID:qFKjvOV00
キリスト教はこんな問題起こさないイメージだけど、
イスラム教は違うのかしら?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:41:09.04ID:ypN1lU690
>>932
豚肉を食べるのも権利なんだよ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:41:59.60ID:AJmqzoPU0
>>88
日本人を怒らせるには、食い物でケチをつければ良い

意味はわかるか?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:42:22.32ID:O7Y12pao0
移民入れてる時点でこういう摩擦は当然で、摩擦を放置すれば対立になって暴動やテロが起こるだけ
今は彼らが少数派だから特殊なケースとして無視することができても
そのうちムスリム2割3割を超える自治体も出てくるだろうしそうなったら対応しないという選択肢は存在しない
多少手間と金がかかろうが今の時点で準備はしておけ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:43:01.78ID:1vsIxN6h0
宗教は民主主義では完全に否定しないとダメだね。
民主主義を優位にしないと、宗教ドグマ独善ドグマによって核戦争が起こって人類文明は殆どが滅亡するよ。
トランプの自国優先主義も崩壊への道筋。宇宙人型未来人の警告です。
0956高橋サドル
垢版 |
2019/11/11(月) 14:44:04.19ID:VaTIfZqV0
>>1
そもそも給食という仕組みが成立している要因が


大量の食事を一括で調理できるから


であって、これを個別対応させると



豚肉以外にもアルコール類も駄目とか


醤油、味噌、みりんとかも駄目で


必然的に献立の作り直し、素材の選び直しなどで高コストになる


いくらなんでも給食で対応させるのは無理がありすぎる


あまりにも文化が違いすぎる


宗教、文化や価値観が似た国に亡命した方がいい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:44:06.70ID:x1fWfzRH0
アレルギー対策は仕方ないけどなんで日本人じゃないやつらのためにまで配慮しないといけないのか
ただでさえ給食安いのに
文句あるなら国へ帰りなよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:44:38.59ID:2A2Aonl50
>>1
お弁当持って来たら?
簡単じゃん。
日本に住みたいなら
日本の習慣に馴染まないと。
嫌なら日本から出て行くしかない。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:44:49.94ID:pAaMMez60
給食のアレルギーって対応って
多くの場合は外部から購入した代替弁当を出すか、弁当持参するって対応がほとんどだろ
流石にありとあらゆる食材の排除はできないからな
ハラールも、豚アレルギー扱いで対応弁当に代替するしかないんじゃね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:45:47.53ID:FPp/eBeS0
同級生に病気でタンパク質コントロールしないといけないから給食食えない子いたけど
その子は親が弁当作って6年間小学校通ったけど
その子も親も別に何とも思ってなかったけどな
今の時代はそれぞれに合わせて給食作れって言うのがスタンダードなのか
親の努力で対応できる事まで学校に投げるのが当たり前になったら親って何なのって感じだな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:46:42.29ID:bPvcEIW/0
>>194
元々はインドやヨーロッパ、アフリカを巡る行商人の為の宗教だからな。
行商人が異教徒のところに行って饗宴の席で出されたもんを食えないなんて言ったら商売にならない。
その為異教徒の地では許されるってコーランに書いてあるけどな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:46:50.15ID:oZRj9H2v0
本来のイスラム教は「用意するのが難しい国でまで無理することは無く、親切心から出された物は食べて良い」が正しいルール
これを理解しない「原理主義者」共こそが教えを歪める邪教徒
なのだがこの邪教徒が幅効かせてまともな(本来の意味で)原理に従う者まで迫害されるのが今のイスラム教
彼等の説法に従うなら「今度こそ次は無いはずのムハンマドですら正しい教えを伝えきれず歪んでしまった」
原理()とはいったい、うごごご……
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:47:18.36ID:G/peubnX0
>>578
誰だよ、多文化共生社会とか机上の空論を言ってる馬鹿は
使用済みティッシュにも分かるぞ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:48:36.79ID:OgsP1gJV0
毎日おにぎり一個とか雑な対応してもいいならできるけど
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:49:06.42ID:AJmqzoPU0
>>188
日本人を怒らせるには食い物でケチをつけることだ

意味分かるか?
「豚肉が必要なのか?」と言われたら
「イスラム教が必要なのか?」と考えるのが日本人だ

日本と仲良くしたかったら、絶対に食い物でケチをつけるな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:50:09.11ID:czrx2jcz0
やらない方が絶対いい。
うちの子は卵アレルギーがあったんで、できるところは除去食、取り分けておくとかでは対応が難しいもの(オムレツとか)の時はその分だけ別のおかずを持たせてた。
なんだけど、やっぱりというか何回かうっかり食べさせちゃった、っていうことがあったんだよね。
うちの子は比較的アレルギー軽い方だったから大事に至ることもなかったんだけど、
この人たち相手にそのうっかりをやらかしてしまったらえらいことになると思うんだ。
調理だなんだは工夫すれば確かにどうにかなるだろうけど、万が一のことを考えたらリスクがでかすぎるよ。

食べちゃったらなんかどえらく長い巡礼の旅に出るとかなんとかが必要と聞いたことがある。
その費用負担しろとかになりかねないよ。
やるなら万が一のことがあっても責任は問いませんって一筆もらった方がいいと思う。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:50:46.19ID:TQ8XSJDP0
わがままだよ
日本の文化風習に敬意も払わないただの寄生虫
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:50:47.55ID:7nt/UVUL0
>>960
似たような病気の子が同じクラスにいた。
途中で病気が完治したとかでお弁当持ってこなくなって、みんなで「良かったねー」って言いました。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:52:08.97ID:7nt/UVUL0
あいつら、ハラルだったらハエが蛆ひってても食うからなあ。
清潔な環境で飼育した豚肉よりハエが蛆ひっててもハラルってマジでおかしい。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:52:29.23ID:aWbtUetn0
小学生みたいないちゃもんだけど、宗教は信心の問題だから毎日A5神戸牛ヒレ肉しか食べちゃいけない宗教を今日作ることもできる
対応するのか?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:52:34.55ID:JT+Yhb9+0
>>885 対応してるよ。エホバの証人は「輸血拒否」の書類を持ち歩いてるからその場合は輸血しないよ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:53:16.22ID:ABOcTzfe0
なんで自分達は特別だと思ってんのか
じゃあ、うちの息子には精進料理を
じゃあ、うちは、ビーガン食を
じゃあ、うちは、炭水化物抜きで

そんなレベル
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:53:30.43ID:UDjc8DvA0
移民問題ってぶっちゃけムスリムの不寛容さの問題でしかなかったりするんだよな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:53:39.88ID:Jlb9r6Fz0
>>880
まあマレー族と漢族が同居してる国だからなあ。
国教と言っても厳密なものではないのかもしらん。

宗教的寛容性で言えば日本は世界最強レベル。
仏教、神道、キリスト教、挙句の果てに創価学会やオウムや幸福の科学まである。
イスラム教徒が来ても構わんけど、メシを自分たちの基準に合わせろと言うのはやりすぎだろ。

醤油も味噌も発酵食品だからNGって、精進料理もふるまえないぞ。
もちろんコーランには敬意を払うし、国際空港にモスクを作るのも良いと思う。

大体、日本観光に来たイスラムの中には、酒飲みまくってトンカツ食って帰る輩もいるし。女買う奴もいる。

ましてや日本に住むなら、日本の食文化ぐらい理解してから来日しろと言いたいね。
いちいち信仰の深さで対応を変えるなんてことは無駄でしかない。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:53:42.24ID:AVZOBdXm0
こんなん許してたらアレルギー用も作れとか言い出すだろ
弁当持たせろや
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:53:45.31ID:z46dcdTn0
イスラム増加を防ぐには住みにくい国だと印象づけないとダメだよね
理解とか共生なんてハナから無理な宗教
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:54:30.03ID:vAIHTaEw0
ウチの子供は美食家なんで週一で神戸牛のサーロインステーキを
食べないとダメなんですが対応してくれますかね?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:54:44.84ID:O7Y12pao0
ムスリムからしたら自分たちの文化の方が日本より優れているという自負があるから譲歩はしても最終的に自分たちが折れるということにはならない
理不尽だと思うかもしれないが日本人もフィリピンやベトナムなどのアジア諸国に旅するとき見下しから横柄になる人は多い
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:55:21.13ID:JT+Yhb9+0
>>970 するわけないだろ。肉食は環境を破壊し飢餓を産み出すんだよ。肉食は禁止すべき。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:55:36.78ID:7nt/UVUL0
>>974
礼拝室用意してるのだって、永住者用じゃなくて旅行やビジネスの人用。
しかも、「往来でやるな。神社仏閣…特に皇居や靖国でやりやがったら承知しねえぞゴルァ」って意味だから。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:55:47.06ID:Koil2uUC0
>>962
日本なら用意できる国だろ
だから言い分は間違ってないだろ
それ以外なく食べないと餓死するようなことではない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:57:35.31ID:7nt/UVUL0
>>978
列車内でガスボンベ爆発させたり、ガソリン盗みに行って銜え煙草で黒焦げになる低劣知能の土人の分際で見下しやがるんなら
やっぱり要らねえやあのクソ土人。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:57:51.49ID:JT+Yhb9+0
>>965 豚肉は全く不要。それどころか畜産物禁止すべき。給食は穀菜食で。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:58:05.56ID:czrx2jcz0
>>970
だよね、もちろんできるわけない。
信心の問題なのに周りに合わせろっていうのがそもそも違うと思う。
何信じてもいいけど、周囲にそれに合わせた行動や対応を期待するのはわがままと言われても仕方ないよね。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:58:13.25ID:1vG4/Orw0
>>979
なら、有機野菜の京野菜しか食べない教の生徒はどうすんの?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:59:11.21ID:z46dcdTn0
スウェーデンとか旅行してみたいけど現地の女性がイスラム教徒から暴行されるのを防ぐため
スカーフをかぶっていると聞いてこりゃダメだと諦めた
イスラムのせいで気楽な北欧旅行も楽しめない
ありえんわ〜
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:59:24.56ID:Koil2uUC0
気付かずに間違って食べたなら神に謝ればいいようだが
給食だと食べる前にいいか悪いか分かってる
要望出すのはイスラムから当然なんだろ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 14:59:44.13ID:AJmqzoPU0
>>981
ああ、用意できるだろ「本人」がな
なんで日本側が容易せにゃならんのだw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:01:07.27ID:JT+Yhb9+0
>>894「豚しか食えない奴」なんて存在しない。あり得ない仮定を持ち込む幼稚な論法。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:01:27.52ID:AJmqzoPU0
>>984
じゃあ、日本ではイスラム不要となるな

食い物がなければ人間は生きていけないが
宗教なんぞなくても生きていけるんだよ

食事前の「いただきます」の意味くらい調べろ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:02:26.89ID:JT+Yhb9+0
>>789 当然、給食は完全なベジタリアン食にすべき。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:02:29.00ID:z46dcdTn0
そもそも両親とも外国人なのになんで日本に在住して給食の要望出してるのか意味不明
どっちかの国で暮らせ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:02:29.50ID:I++EAtqx0
祖国では「学校給食」ってあるのかね?
甘えんじゃないよ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:02:29.87ID:UVDS1lwr0
厳格にやろうとすると調理施設から別にしなきゃならんのでしょ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:06:20.69ID:AJmqzoPU0
利権なんだよな「ハラール認証」って

食い物で日本にケチつけると
利権の闇を暴く日本人が現れるかもな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:07:01.51ID:ypN1lU690
>>953
いやそうやで。
単に人数の話。
いまはそうじゃないから、しない。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況