>>75
皇室典範を改訂して皇族が養子をとれるようにしたうえで、旧宮家の男系男子に
後継ぎの男子がおらず断絶が確定的な常陸宮、三笠宮、高松宮の三宮家に
養子に入ってもらうようにすればいい。

その後はこの三宮家をかつての四つの世襲親王家や徳川御三家と同じように、
本家に後継ぎがいなくなったときに代わりに後継者を出すための分家、
いわば万一のときの「スペア」として維持していく。つまり、もし旧宮家の男系男子が養子に入った宮家に
後継ぎがいなくなったときは、その宮家を断絶させずに、他の宮家の後継者以外の男子か
旧宮家の男系男子を養子に迎えて補充する。こうすれば現在の皇室がかかえる
男子の皇位継承者不足はほぼ解決できるだろう。

旧宮家には、よくメディアに登場する竹田恒泰だけではなく、昭和天皇のひ孫
(昭和天皇の長女=現上皇の姉が東久邇宮家に嫁いでいる)やまだ10代の若い人などを含め
それなりの数の男系男子がいる。
https://i.imgur.com/Msoi4qp.jpg