X



【脳科学】考えるだけで痩せる!? 思考することで脳はどのくらいのカロリーを消費しているか研究結果が示す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/11/11(月) 22:00:17.60ID:2+PAObtt9
1984年、世界チェス選手権に出場し、タイトルを争ったロシアのカルポフ選手は過去5か月の数十試合で、22ポンドを失いました。(10キログラム)、そして競技主催者は彼の健康を恐れました。

カルポフ選手は、ゲームの極端な身体的影響を経験しただけではありませんでした。
ESPNによると、それ以降、これほど深刻な体重減少を経験したチェスのプレーヤーはいませんが、エリートプレーヤーは1日で推定6,000カロリーまで燃やすことができます。

このエネルギーの大量消費の原因は脳ですか?
そして、それは、一生懸命考えることが体重を減らすための簡単なルートであることを意味しますか?
その質問を掘り下げるために、まず、通常のチェスに夢中でない脳がどれだけのエネルギーを消費しているかを理解する必要があります。

呼吸、消化、体温の維持以外の活動を行っていない体が休んでいるとき、脳は体全体のエネルギーの20%から25%を驚くほど消費していることがわかります。
これは主にグルコースです。 。

これは、それぞれ平均的な女性または男性の1日あたり350または450カロリーに相当します。子供の頃、脳はさらに貪欲です。「平均5〜6歳で、脳は体のエネルギーの60%以上を使用できます」とデューク大学の進化人類学の准教授であるダグ・ボイヤーは述べています。ボイヤーは霊長類の起源に関連する解剖学的および生理学的変化を研究しています。

このブドウ糖を食べる習慣は、実際に脳を体内で最もエネルギーが高い器官にしますが、それでも全体として体重のわずか2%を占めています。

空腹の脳

この点で人間はユニークではありません。ボイヤーは、哺乳類の脳でのエネルギー使用を研究しているデューク大学の進化人類学の大学院生であるアリアナハリントンと共同で、小さな木のトガリネズミや極小のピグミーマーモセットなどの非常に小さな哺乳類が、体のエネルギーを人間がします。

ボイヤーは、その理由は、脳が軽量であるにもかかわらず、人間の脳、および同様にブドウトガリネズミとマーモセットのグルコースに飢えた脳が、体の他の部分に比べて大きいためだと考えています。「体の大きさに比べて非常に大きな脳がある場合、おそらく代謝的にはより高価になるでしょう」とボイヤーはLive Scienceに語った。

この器官によって集められたエネルギーのほとんどは、シナプスと呼ばれる細胞構造を介して送信される化学信号を介して、脳内のニューロンが互いに通信できるようにすることに費やされている、とハリントンは言いました。「エネルギーの多くはシナプスの発火に向けられます。これは、脳内で最も高価なプロセスの1つであると考えられている膜を横切るイオンの多くの輸送を伴います。」

さらに、脳は決して休むことがない、と彼女は説明した。私たちが眠るとき、それはまだ私たちの体の機能を維持するために細胞間の信号を発射し続けるために燃料を必要とします。
さらに、脳にサービスを提供するのは、ニューロンに栄養を送るために存在する細胞群です。そして、これらの細胞はまた、生き残り、仕事を続けるために、体のグルコースの一部を必要とします。
脳の構築に費やされた膨大なリソースは、集中的な発達の期間中に、5歳または6歳のときに、脳が成人の脳が必要とするエネルギーのほぼ3倍のスカーフになる理由を説明するのにも役立ちます。

中略

したがって、評決は次のとおりです。悲しいことに、単独で考えてもスリムになることはありません。しかし、次に自分がインスピレーションに飢えていることに気づいたとき、チョコレートの余分な正方形は肥満の原因にはならないでしょう。

google翻訳一部割愛
https://www.livescience.com/burn-calories-brain.html
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/XtjrmUWS4772wJJeDPNgGN-1024-80.jpg
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:57:53.65ID:A/Ztjd4Q0
>エリートプレーヤーは1日で推定6,000カロリーまで燃やすことができます
6キロカロリーか、大したことないな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 22:59:55.61ID:fpgfUdc30
いちいち、?、で終わる文章の意味を真剣に読み解こうとすると、痩せる!
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:01:25.15ID:84LaBdCm0
あー納得
やっぱデブはバカが多いもんな
なんも考えてないから胃もストレスでやられることもなく常に食物を受け入れる
あと、デブは食べる時に無心に食う
ブタと同じよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:04:39.48ID:fr5Gybaw0
思考したら痩せるってチェスのチャンプとか一般人が想像してる思考レベルじゃないんだからなんの参考にもならん。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:05:50.90ID:Cx/E4ccb0
アハアハいってりゃ痩せる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:05:54.05ID:r3PnyJTz0
考えないことってあるの
寝てるとき以外は何かしら考えるでしょ人って
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:06:21.55ID:lLCox6rl0
とっくに知ってるだろ
ランニングマシン30分やってもアメ玉一つ分すらカロリー消費されない事もな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:06:47.81ID:NRoGlb6N0
考えるだけハゲる髪
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:08:15.27ID:sObRZkVV0
基礎代謝の中に入ってるんじゃないの
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:08:17.42ID:XH2VvEcw0
頭使うと大量にカロリー消費するからな。読書好きにデブはいないって言うし。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:10:00.77ID:2iJV+B8e0
>>11
海外だとなぜかカロリーはキロが省略されてるね
輸入食品の袋見ていつも思う

だからたぶん6000calじゃなくて6000kcalのことかと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:13:31.02ID:PGk092lQ0
頭が回らなくなったら森永ラムネ一瓶噛まずにコーヒーで飲み込むと冴える
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:18:40.82ID:V/ZlJ6QE0
>>90
チコちゃん・・・太っているよね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:19:46.67ID:lbkERRUe0
たまに講演会に行って面白いと終わった後すごく空腹になる。
その時は嫌な空腹感ではないので心地よくなる。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:22:27.85ID:U9MULQDz0
一晩寝ただけなのに体重が何キロも減ってた
いったい何を演算していたんだ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:22:40.25ID:mrz4UIzO0
ぶっちゃけ人間は寝てても座ってても勉強してても
安静時は消費カロリーはだいたい同じで大差ない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:22:49.10ID:V/RzoXfh0
>>1
正直これくらいの英語も分からないのかと思うけど…

これでも四大卒だったりするんだろうなあ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:27:46.67ID:lsXApnyS0
>>126
そう思う

痩せたいなら運動
脳に栄養を与えるならオメガ脂肪酸
油断してホッケとサバを買い間違えて、おまけに喉に骨が刺さったが
もっとオメガ脂肪酸摂らなきゃな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:31:47.32ID:SGxWFSDU0
だから痩せないのか❗
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:56:05.74ID:frMY+DLA0
ダイエットと言えば

ケトン体〜♪
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:04:12.64ID:YB/zBOuN0
こないだのテンコロ即位式に出席した
アメリカ代表の大統領職務代行順位(運輸長官)。

今回 13位 w

前回 2位。

しかも、実際は移民の子なので、
職務を代行する権限は 無 し というありさま。
ジャップ、テンコロの落ちぶれ方が酷すぎる

やはり噂どおり、9月9日の台風15号で、
天皇ナルヒトは暗殺されたとしか思えんなw

ちなみに9月9日は北朝鮮の建国記念日。ざまみろ。


op
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:04:49.90ID:pnBiUW7d0
神経質な人は痩せていることが多い
デブは良く言えばおおらか悪く言えばルーズな人が多い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:11:47.28ID:aVVZl3ll0
>>31
不眠症になって引きこもって朝日を浴びなくなることで
自律神経が弱くなり
幸せホルモンと言われるセロトニンが分泌されにくくなる
代わりに手っ取り早く食べる事でセロトニンを分泌させるようになりそれが常態化するので太る
セロトニン分泌させたければ性欲・食欲・衝動買いがいいらしい

うつになっても運動すれば
寝付きも良くなり治りも早く太りにくい
でも常に倦怠感が付き纏っているので実行する人が少ない
まあSexできるようになれば鬱は治る
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:17:51.61ID:1MZlAeRT0
>>20
チョコレート齧りながら通訳してるってテレビで言ってたな( ´・∀・`)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:18:44.46ID:VzkSflT40
慣れてルーチンワークになると太るよな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:23:19.07ID:8nVIyS4P0
ξ´・ω・`ξ 個人差があるんでしょうけど、オニイサマ的にはグラニュー糖が
一番脳に効いて、次に黒糖か和三盆ってカンジかなぁ。
果糖やブドウ糖は、ま〜ブドウ糖の錠剤は車のエンジンにニトロをぶち込む
感覚で「急いで頭の回転を上げたい」って時には便利だけど、そのへんの
お店で買える果糖やブドウ糖だと、妙なラグがあってから血糖値までアホみたく
上がるから、後で妙に頭も身体が疲れるし筋肉が攣るじゃん。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:24:11.76ID:0bMU08GM0
といっても俺ら一般人が頑張ってもカロリー消費はちっぽけなんですけどね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:25:01.50ID:0bMU08GM0
>>20
半日通訳の仕事やったことあるけどスーパーお腹すいたのはそういうことだったか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:29:00.28ID:RrLE43/Z0
ラムネ菓子ブームが最近将棋界で起きている
対局中の糖分補給としてかつては主流だったチョコレート派をしのぐ勢いだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:42:12.37ID:8nVIyS4P0
>>143
ξ´・ω・`ξ 「リアルな日常では、地方公務員もドン引きする共通語が基本。
子供にも"〜さん"と丁寧に会話。古い友人や知人と会話する時は、各人の
頭の中のイメージにある昔の自分(方言も含む)で会話。だけど、ネット上では
何でもアリのオネエキャラで今日も元気」な事をしてたら、どうも外観的にも
若さを保てるし、脳のカロリー消費は高まる & ボケない っぽいわん。
ソースはオニイサマの存在で、この20年間っ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 00:50:43.41ID:Kt+Yw1qT0
考えると脳を使うから炭水化物を欲する
だから食べるが動かない
だから太る

身体を動かすのが最もカロリーを消費する
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 02:04:39.33ID:6+pqRxTm0
語学の勉強するとやたらと食欲が出る
うちの犬も走るだけよりそう動かなくても難しいことやらせる方が疲れるらしい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 03:47:43.79ID:eTGAHCdx0
日本人のトゲトゲしさは異常
アホで性格悪かったら生きとる意味ねえぞw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 03:49:01.67ID:GIqjjof20
ねらーがブクブク太ってるのは
老人ホームばりの脳死レスつけてばっかりだからだな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 03:51:53.51ID:i5Ub2Dxn0
>>141
ねらーのデブの基準が極めてゆるすぎるだけ。
180cm80kgでデブ認定されないほどのデブの楽園。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 03:56:40.79ID:h+m6CzI/0
酸素も消費するから
フリーダイバーは考えたら駄目なんだよね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:24:22.19ID:tUlOymS90
ダグ・ボイヤーなんて名前の奴が言うことを信じられるか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:35:28.89ID:VC0Jm+Mw0
>>154
少なくともラグビー日本代表で180cm近辺で、そんな軽い奴いなかった
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:37:12.02ID:VC0Jm+Mw0
頭使わない仕事してるから、たまに頭使うと脳が発熱してるのが分かるw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:41:34.06ID:jqLVtVrI0
>>35
血液中のブドウ糖を細胞に取り込むにはマグネシウムが必要で、カルシウムが足りないとインスリンが大暴走して血液中のブドウ糖が抑えられちゃうとか
とにかくブドウ糖だけ取ってれば良いってのは間違いらしいよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:46:31.33ID:i5Ub2Dxn0
>>158
一般人の話してるのに、プロアスリートを持ち出して何がしたいんだ?
だからデブってさぁ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:30:19.21ID:Ci8/zAnt0
>>125
それ減ったのは水分。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:37:13.57ID:Ci8/zAnt0
この話は眉唾ものだな。
脳の思考というと「チェス」「数学」「英語」とか
考えがちだが、脳とはそういうもんじゃない。
例えば「寒い場所を歩く」というだけで
脳は活発に活動する。なぜなら体温の維持と
2足歩行のバランス制御や筋肉の神経伝達に
とてつもない脳の働きが必要だからや。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:58:57.26ID:DwOXHms20
>>2
らしいね
一対局で二キロ痩せる場合もあるとか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:31:37.18ID:USNQLHau0
四六時中食べ物のことばかり考えてるのになぜ痩せないのか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:38:54.89ID:LBLW2JiI0
羽生さんが若い頃に
長時間の対局だと1日で2キロ以上痩せるって
言っていたよ
途中メシも糖分もガッツリ取っているのに
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:40:56.00ID:j/8NmkCq0
【考えるだけダイエット】よかったな、おまいらネトウヨでも簡単にできそうなやつ来たぞ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:41:59.64ID:s3r7SJsO0
>>169
チョンは考える頭がなくて残念だったな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:42:32.30ID:8SLRGNJH0
これVRで痩せるんじゃないかい???
だれかやてみそ

そしてSAOの世界へ・・・
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:52:56.83ID:2/T2QX0Q0
若い頃の推理小説レベルだけど読みまくってた頃は
動かなくても痩せてたなー
40代で近視老眼になってから本読まなくなって
テレビドラマばかり見てたら太った
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:00:46.80ID:Eapk+hgw0
だから統失は痩せ細ったガリガリが多いんだな
常に被害妄想するのが日課だから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 09:42:22.98ID:4c59IU4l0
エロい想像ってある意味すごいよな
絶対あり得ない事だって映像が脳の中で作り出せるんだから
保存とか出力とか出来る時代にはよならんかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 10:06:37.43ID:zxklG1bc0
>>11
単位を略してるだけで6Mcalだと思う
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 11:32:43.05ID:HvR1za/30
痩せるかどうかは知らないけど

糖質制限で痩せたやつは仕事出来なくなってる
のは間違いない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 11:45:53.60ID:i5Ub2Dxn0
>>179
一般人が運動したところで、消費カロリーなんて大したことないぞ。
1時間運動してもせいぜい200kcalでしかないから、
運動を免罪符にして食ってたら、おまえみたいな肥満体のできあがり。
ボクサーやダンサーでなく、よりによってラグビー引き合いにしてるぐらいだから、相当デブなんだろな。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 11:58:09.85ID:zxklG1bc0
うつ病になれば痩せられるのに
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 12:02:47.39ID:i5Ub2Dxn0
>>182
うつ病のままそのままたたずめばな。
社会復帰しようってスケベ心で薬飲んだら
>>158レベルに太るけど。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 15:39:36.23ID:h+m6CzI/0
>>181
一番大事なのは体質だな
太らない奴は暴飲暴食でも太らんし、太るやつは必死で節制しないと駄目
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 20:22:17.96ID:9Iai2uh50
>>186
そういうトートロジーじゃなく、単に暴飲暴食の基準が違うだけ。
デブの「そんなに食ってない」って、健常者基準なら絶対ありえないレベルで食ってるから。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 22:53:47.63ID:J87uB09I0
カロリー消費しすぎとか消化悪いとかで痩せるはあり得るけど
太るはあり得ないからな
無駄に食ってるから太る
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 22:57:59.47ID:R5TP+XS10
東大生はデブが少ないんじゃね?

よく考えると大学受験の勉強してた時や資格試験の勉強してた時は
腹の減り方が異常だった気がするな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 23:08:21.31ID:+1WucLUm0
>>1
思考に3割カロリー消費するという認識だったが
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 04:28:04.17ID:AxTloCtT0
スマホの釣りゲームを作ったITの天才の番組で
天才がお菓子を異常に食べる甘党だったなw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 13:45:49.09ID:EQqifH010
常に頭を使ってる人はハゲにくいって聞いたことがある
温度が高いらしい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 13:53:23.17ID:M+xoOdC00
>>1
デタラメだ。

脳は確かにエネルギー消費してる。
しかしチェスで痩せたのは、心労で食欲不振になったからだろ。
チェスやってる時と安静にしてる時の酸素消費量を比較しないと意味がない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 13:56:00.68ID:XnoWdDj20
難しいことを考えると腹が減る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況