X



【音響機器メーカー オンキヨー】オーディオ部門の社員3割削減へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/12(火) 01:09:16.26ID:Kt4Ey/bK9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191111/k10012173271000.html


音響機器メーカー オンキヨー オーディオ部門の社員3割削減へ
2019年11月11日 20時07分

経営不振に陥っている音響機器メーカー「オンキヨー」は、いったんはまとまった家庭用オーディオ事業の売却が中止となったことから、この部門に携わる社員の3割を削減し、経営の合理化をはかる方針を発表しました。

大阪市に本社がある「オンキヨー」は、おととしまで5年連続の最終赤字となっていて経営の立て直しのためことし5月、アメリカの音響機器会社に家庭用オーディオ事業を売却することでいったんは合意しました。

しかし、その後、双方とも契約の条件を満たすことが難しくなったとして先月事業売却を中止し、戦略の見直しを迫られていました。

このため「オンキヨー」は、オーディオ事業を自社で続けるため、この部門に携わる社員の3割を削減し、合理化をはかる方針を発表しました。

また、一段のコスト削減のため大阪 北浜にある本社を閉鎖し、大阪に2か所、東京に1か所と分散していた技術部門とともに新たにつくる東大阪市の拠点に集約するとしています。

オンキヨーとしては家庭用オーディオ事業を継続しつつ、安定した収益につながる家電メーカーや自動車メーカー向けのスピーカーを製造する事業を強化する考えです。

高品質にこだわるも競争力喪失
国内のオーディオメーカーは、かつては高い技術力を背景に国際的にも通用するブランドを確立していました。

中でも「パイオニア」、「山水電気」、それに「トリオ」、のちの「ケンウッド」は1980年代には「国産オーディオ御三家」と称されていました。

しかし、音楽の世界ではデジタル化が進み、インターネットを通じた音楽配信が普及して、スマホなどでも気軽に音楽を聴けるようになりました。

海外メーカーが次々と参入し、消費者ニーズに合った製品を供給する一方、日本メーカーは自社の技術力を生かそうと高品質路線にこだわり、次第に競争力を失っていきます。

「山水電気」は2014年に破産。

「パイオニア」は2015年に家庭用オーディオ事業を「オンキヨー」に売却。カーナビゲーション事業に集中してきましたが、経営の立て直しのためことし3月で上場を廃止し、香港のファンドの傘下に入りました。

そして、パイオニアから家庭用オーディオ事業を引き継いだオンキヨーも事業をいったんは売却しようと試み、事業を続けることの難しさがうかがえます。

一方、「ケンウッド」は2008年に「日本ビクター」と経営統合する道を選び、現在は「JVCケンウッド」として、カーナビ事業を収益の柱にする業態転換を果たしています。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:30:30.72ID:Nuajf0SR0
オンキョー、音わるいのに
よくいままでがんばったよなあ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:30:36.90ID:PgfWjY3Z0
>>33
でも経団連は安倍自民党を支持してるんだから自己責任でしょ
トヨタ以外負けまくりなのに安倍支持してる団体ってアホだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:30:52.06ID:HadVV0by0
俺はmorel派だ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:31:52.46ID:Up7o7Qm20
実質が部品の組み立て業の企業なら、人件費がより安い国に
その技術が備わったときに亡びるのは必然だろうな
 革新的で絶対必要な模倣困難な技術じゃない限り
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:31:58.26ID:KiTmelFh0
寿司メーカーどうした
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:32:40.74ID:gNNGJwHi0
ポタアンとかデジタルオーディオプレーヤー系は
なかなか良いのに。

売れないのは
若い世代の音楽テレビ離れだろうね。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:32:43.04ID:C7LZU1iJ0
アマゾンエコーが200円ちょいで買えるしそれで十分な気がしてきた
アレクサ〇〇かけてと言えばメディア買わなくてもかけてくれるしラジオも聞けるし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:33:15.13ID:Nuajf0SR0
spユニット10円以下で作れる中国
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:33:34.43ID:9cZcwP/K0
>>45
マランツ、デノンは概に今回身売り話もって行った先の米国系ファンド傘下
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:34:17.48ID:kqPLgBDi0
>>15
ヲイ、Walkmanさあ〜
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:34:50.78ID:mjHd+99o0
>>40
AKGなんてボロボロになってるわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:35:01.75ID:lWvVgY/f0
>>55
省エネ言い過ぎと住宅騒音問題だろ。
省エネと騒音いいすぎてスマホとイヤホンしか売れなくなったw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:35:15.32ID:pYginxpa0
家はTechnicsで
車はnakamichiのスピーカーだったわ

ウキウキしながら物を買う時代だった
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:35:27.67ID:Up7o7Qm20
>>59 その中国や韓国もいずれ負けるんだよ
オンキョーみたいな態度だと、うぬぼれてな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:35:46.05ID:gNNGJwHi0
景気が悪くて
豊かさがなくなったせいで

コンテンツのほうばかりにお金をつかって
質を求めることが
なくなっているようにみえる。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:36:20.72ID:J9rYXuay0
usb-cってusb2.0に変換できないのか?

sonyのウォークマン欲しいんだが
usb-cでよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:37:25.23ID:Nuajf0SR0
AKGもいいぱちもんつくられてたなあ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:37:30.27ID:lWvVgY/f0
今のウォークマンはスマホ買える値段だよ。
びっくりしたわw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:37:44.94ID:zNPacBGC0
>>62
省エネの代表格スイッチング電源はオーディオ的には百害あって一利なし
ノイズだらけの電源でハイレゾを聴いてもね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:38:40.34ID:J1UlZPIk0
デンオンがデノンに変わった時は日本オワタと実感した
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:38:45.92ID:JdHLwaGO0
自民産業破壊!!!!!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:38:48.68ID:J9rYXuay0
>>70
ハイレゾだからな
usb-cをusb2.0でも聞けるか調べてくれ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:39:15.19ID:KiTmelFh0
スマホと貧乏にやられて音響機器なんか売れないんだろうな
俺ももう全部処分しちゃたもんな
無職なのにAURAとかRogersとか買ってた
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:39:19.87ID:J9rYXuay0
そのうちブリジストンもクムホに食われるのか!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:39:21.61ID:zfPWoEB30
音響の進化はもちろんあるが、今はもうオカルトの域だからな
正直わけわからん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:39:27.81ID:gNNGJwHi0
>>62
たしかにミニマリストだな。
高級アンプやスピーカーが
生活に不要。

Bluetoothで事足りるってねw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:39:44.74ID:ZUEYffod0
サンスイ
アカイ
デンオン
オンキヨー
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:40:22.50ID:C7LZU1iJ0
>>65
質ねえ、ピュアオーディオの世界は知らんが、数万円とかのケンウッドだとかソニーのミニコンポあたりだと、
一万弱のロジクールPC用2.1chスピーカーのがはるかに音良かったからなあ、そこから数十万円の上位モデルの国産スピーカー買おうとか思えない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:40:29.12ID:/MboP3d80
昔は部屋にコンポやデカイCDラジカセを置くのが若者のステータスだった
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:40:33.72ID:zNPacBGC0
>>78
タイヤは散々らしいよ
価格競争で負けっぱなしらしい

もう落ち目だな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:40:49.22ID:J9rYXuay0
中道は細々とやってるらしいな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:41:01.57ID:yQe+ALPd0
今のやっすい音楽を機器に金かけていい音で聴きたいなんて微塵も思わないもんな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:41:31.36ID:haNuucsL0
へえーまだこんな会社があったのかー嬉しいいね
俺のスタジオにある200Wのアンプは音響製だ。
物凄くパワフルでいい音出ます。TEACはまだ
生きているのかー20チャンネルミキサーまだ健在だ
確かアメリカのギブソンは潰れたな。寂しいわ-
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:41:40.79ID:x1ALmo1W0
総鉄屑買収したり、何がしたいねん
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:42:12.39ID:SuFc0nBJ0
音響よりはダイヤトーンが上なイメージ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:43:07.07ID:KiTmelFh0
>>84
ミニコンポ数万レベルでスピーカ1万と比べたらあたりまえだろ
単体だかペアだか知らないけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:43:20.53ID:lWvVgY/f0
>>74
どちらともちがうみたいだよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:43:45.33ID:tJr/6osp0
オンキョーのアンプ
基本の音の分解能やらはいいんだけど、一度アンプボタン経由じゃないと音の出力をしない場合がある謎仕様はなんとかしろや
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:43:55.51ID:J9rYXuay0
boseが1番楽だわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:44:08.73ID:zNPacBGC0
>>79
インピーダンス特性はオカルトではないぞ?
聴こえない周波数のノイズがデジタル段に悪さをする

電源が重要なのはその残留ノイズの影響が大きいためなのよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:45:25.11ID:fCvS5jxT0
>>19
iPhoneで音楽聴くレベルの耳にはその程度で十分だからな、その程度の音で八割の人は不満が無い
残り二割の殆どの人がスピーカーで十分な音を出せる家に住んでない、オーディオルームとか作る人は国産+外国ブランドに走るから、日本の製品が出る幕がない
昔のパラゴンを中国人が売ってくれてよく来るよ、今は中国でオーディオブームなんだろうから良いデジ物が出てくるんじゃ無いの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:45:29.07ID:BTH8FnW90
ストリーミングウォークマンってそれスマホじゃんって思った
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:46:20.87ID:Nuajf0SR0
ゆとりにはオカルト呪具なんだろさ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:48:03.74ID:skv49L+c0
>>98
人手不足だから

引く手あまただろうな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:49:01.71ID://mZNgoS0
音楽も映画もスマホで完結する時代に
そら家庭用オーディオは売れんだろうなあ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:49:17.90ID:SuFc0nBJ0
>>97
楽っての分かるなあ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:50:03.18ID:Y098YKG40
エルサウンド行ってすまんな
デジアンの見た目は好きだったよ見た目は
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:50:03.49ID:6FBvmLlg0
>>10
即位パレード見ていても全員スマホカメラだもんな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:50:04.64ID:VcuaA8ET0
音響は技術はすごいんだけど、でも、技術すごいからと製品が売れるとは限らないよな
一部のマニアぐらいしかすごい技術の音響製品を買わないよな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:50:18.07ID:SY/NNecF0
世の中こだわりの無い人間の方が多いって事やろ
小難しい事は判らん、便利な方がいいって
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:50:30.07ID:b3mzUO7t0
オンキヨーのPC部門はほぼ旧ソーテックみたいなもんだっけ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:51:09.90ID:Nuajf0SR0
スマホで完結、わざわざ外部spつかう人はおんきょはかわんだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:52:12.43ID://mZNgoS0
>>112
一つのもんに入れ込むより
浅く広く触れる時代やからな
かように世界は広いのだ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:52:12.63ID:mjHd+99o0
>>71
スイッチング電源をトロイダルに変えて実験してる人が居たな
音質の違いは分からなかったらしいが
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:52:27.70ID:ztBa6qxC0
まあ仕方ないな
オーディオ機器なんて昔は全員持ってたよな
中高生のラジカセからはじまって大人になればコンポを買う

でも今は全部スマホかパソコンだ
いるのはイヤホンかスピーカーだけ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:52:32.63ID:Cx1yKNdj0
>>1
オンキョーは最悪だからな

とくにスピーカー

エッジが固すぎて全く鳴らない

最悪のスピーカーがオンキョー
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:52:48.29ID:j4XkUi380
オンキョーのFRシリーズのコンポもってたけど、すぐにCDトレイが壊れたなぁ…
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:53:08.02ID:d98zYUMe0
オンキョーは俺も子供の頃から知ってるメーカーだけど
製品は買ったこと無い
まぁAVアンプはちょっと良さそうなのが出てたなってイメージ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:53:11.63ID:b3mzUO7t0
>>113
と思ったらいつの間にかPC部門消滅してるのか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:53:45.20ID:Nuajf0SR0
>>116
ゴルムンあったなwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:54:10.83ID:Aqn5gyPa0
>>100
うちのA-1VLは今でも快調だがC-1VLが音飛びするようになった
スピーカーはモニオのRX2だわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:54:15.52ID:b3mzUO7t0
オンキヨーって企業名だけは昔から知ってるけど
ここの製品一度も買ったことないな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:54:41.48ID:4HG47dNQ0
>>112
拘りはあるんだよ。最大公約数だけどなw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:54:48.55ID:NLcSMMgP0
僕はBang & Olufsenちゃん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:54:55.98ID:Bb3VxYtk0
3割減って言ってるけど、拠点を集約って付加価値を生み出す開発部門が半減してね?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:55:02.99ID:Kt+Yw1qT0
オンキョーじゃなくてオンキヨーだったのか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:55:30.31ID:mjHd+99o0
>>101
マイ電柱まで建てて凝ってる人のオーディオルームをテレビで見たけど冷蔵庫があっただな
冷蔵庫のノイズはええのかよw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:55:30.56ID:nybS3z450
>>113
異常に遅くて重いノートパソコンばかりで在庫処分にonkyoブランド使ってたから売れない罠
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:55:38.30ID:Kt+Yw1qT0
東のケンウッド
西のオンキョー
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:56:00.64ID:enfY7+pP0
オーディオ部門は
日本のメーカー全滅してるよ

まったく世界では戦えない。

なので衰退しかないからね。
どんどん売却される部門とも言える。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:56:05.14ID:EEWt9b/z0
給料やっすい求人がほんの少しあるだけの大不況下でリストラされたら詰んでまうがな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:56:12.26ID:iXwfilY20
スピーカープレイヤーアンプで10万も出せば一般人ならそれで十分満足出来るだろうな
ただ趣味が多様化してる現代で音楽聴くために10万出す人がどれだけいるかは不明だが
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:57:09.39ID:Nuajf0SR0
>>119
そう。なんでならないのかばらしたらな

エージング100年やれってかwww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:57:40.13ID:Kt+Yw1qT0
昔は秋葉原がケンウッドじゃんじゃん売り込んでたみたいに
大阪日本橋ではオンキョーが猛プッシュされてた
まあ地元企業ってやつですね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:57:44.02ID:Xy0NLvGR0
いつも思うが給料が高い順に辞めさせれば解決するんだよなぁ
経費削減できるわ老害の膿も出せるわで一石二鳥なのに
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:57:56.55ID://mZNgoS0
>>138
スマホで生活が便利になる一方で
仕事を奪われて生活レベルが下がる人もいるって
世の中の仕組みって怖いですね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:58:02.70ID:93W92bdv0
>>118
自分専用のコンポ買ったときは超うれしかった
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:58:12.57ID:SplLpca/0
DENONのコンポ買ったけど全っ然、聴かないw
押し入れの中!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:59:13.49ID:SBdyVAt50
同価格帯で音響機器メーカーとして生き残ってるのはボーズぐらいだろ
殆どが身売りされてるし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:59:20.38ID:VmWc+czi0
>>35
全滅やんけ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 01:59:30.28ID:HFMwzAKW0
 


よくここまで持ちこたえて来たなあ。

感心するよ。


 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況