X



【音響機器メーカー オンキヨー】オーディオ部門の社員3割削減へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/12(火) 01:09:16.26ID:Kt4Ey/bK9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191111/k10012173271000.html


音響機器メーカー オンキヨー オーディオ部門の社員3割削減へ
2019年11月11日 20時07分

経営不振に陥っている音響機器メーカー「オンキヨー」は、いったんはまとまった家庭用オーディオ事業の売却が中止となったことから、この部門に携わる社員の3割を削減し、経営の合理化をはかる方針を発表しました。

大阪市に本社がある「オンキヨー」は、おととしまで5年連続の最終赤字となっていて経営の立て直しのためことし5月、アメリカの音響機器会社に家庭用オーディオ事業を売却することでいったんは合意しました。

しかし、その後、双方とも契約の条件を満たすことが難しくなったとして先月事業売却を中止し、戦略の見直しを迫られていました。

このため「オンキヨー」は、オーディオ事業を自社で続けるため、この部門に携わる社員の3割を削減し、合理化をはかる方針を発表しました。

また、一段のコスト削減のため大阪 北浜にある本社を閉鎖し、大阪に2か所、東京に1か所と分散していた技術部門とともに新たにつくる東大阪市の拠点に集約するとしています。

オンキヨーとしては家庭用オーディオ事業を継続しつつ、安定した収益につながる家電メーカーや自動車メーカー向けのスピーカーを製造する事業を強化する考えです。

高品質にこだわるも競争力喪失
国内のオーディオメーカーは、かつては高い技術力を背景に国際的にも通用するブランドを確立していました。

中でも「パイオニア」、「山水電気」、それに「トリオ」、のちの「ケンウッド」は1980年代には「国産オーディオ御三家」と称されていました。

しかし、音楽の世界ではデジタル化が進み、インターネットを通じた音楽配信が普及して、スマホなどでも気軽に音楽を聴けるようになりました。

海外メーカーが次々と参入し、消費者ニーズに合った製品を供給する一方、日本メーカーは自社の技術力を生かそうと高品質路線にこだわり、次第に競争力を失っていきます。

「山水電気」は2014年に破産。

「パイオニア」は2015年に家庭用オーディオ事業を「オンキヨー」に売却。カーナビゲーション事業に集中してきましたが、経営の立て直しのためことし3月で上場を廃止し、香港のファンドの傘下に入りました。

そして、パイオニアから家庭用オーディオ事業を引き継いだオンキヨーも事業をいったんは売却しようと試み、事業を続けることの難しさがうかがえます。

一方、「ケンウッド」は2008年に「日本ビクター」と経営統合する道を選び、現在は「JVCケンウッド」として、カーナビ事業を収益の柱にする業態転換を果たしています。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:49:35.69ID:DE1Uyjeq0
マニアの間ではPCのBDドライブはパイオニア製が信頼性も何もかもが最高品質なんだな
オンキヨーにはオーディオ以外にそういう強みのある製品があるのかい
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:49:36.20ID:9CW/FOTM0
>50過ぎとるけど12000Hzぐらいのテレビのコイル鳴きかなんかがうるさくて
ガチオーディオ聴きのときはコンセントからOFFにしとるで

こっちは耳鳴りの音で聞こえない。(w y
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:50:57.43ID:eFZSo2ar0
就職ちょい氷期に学部卒で就職するつもりだった時、ここのOB実績ほぼ確約推薦状見逃して
「何やってるんだ俺はうわあああ」ってなったなあ

検索で出てくる平均年収は、修士新卒で入った前の会社で4,5年目の頃には貰ってたはず
塞翁が馬だね
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:52:48.63ID:UAkqwCia0
ところで、オラソニックってどうなの?いいの?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:55:11.61ID:9CW/FOTM0
需要に応える事が出来なくなったんよね 潰れるしかないわ 
主因はカスラック 烏合の衆が消失してるから
そこから生まれるはずのタカは もう生まれない
タカに遭遇してた私らは逆に幸せだったのかもね
CD買う理由が握手会・・もう音楽ですらないだろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:56:24.01ID:pmCOdU0K0
>>491
オーディオなんかバブル弾けて終わったままだろ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:57:53.96ID:X+eHImFj0
政府はこういう日本企業助けてやれよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:58:06.90ID:iI2bIcZu0
俺の家のCDプレイヤーとスピーカーは オンキヨー製
スピーカーは約30年前に買った
最近なんか音がおかしいと思ったら
スピーカーの紙が両方とも破れてました
さすがにもう寿命かな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:58:13.75ID:0w18srKS0
>>432
2000年以降のCDはソースがクソだからスピーカー良くても大した音ならないよ
録音部隊がデジタル化を機にそもそも音拘らなくなってるんだよな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:58:13.86ID:TtzQ7kfZ0
オンキョーのPC見たときはびっくらこいたがもがいてたんだな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 04:59:08.08ID:9CW/FOTM0
カスラック>安部>日本政府

まぁ無理な相談ですわなぁ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:00:32.78ID:wLTXRhyY0
PCスピーカーとか売れないんかな、もうちょい手ごろな価格帯のやつ出せばいいのに
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:01:00.88ID:cbSY0cDu0
サンスイと同じで、変わらないことは後退を意味する
のを地で行ったな
会社ってのも寿命があるんだね
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:04:30.61ID:0w18srKS0
>>517
他が壊れやすかったからパイオニア製が好かれてた
今は大差ない
だからパイオニアもピュアなんたらって負荷価値付けて売ってる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:04:32.14ID:QAf4Zuyd0
>>525
紙の円周(エッジと呼ぶ箇所)が破れてるんなら
直してくれるとこいっぱいあるで
自分でやってる人も多い
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:08:26.94ID:LPYR8Gfd0
中国の安い一体型オーディオがホームセンターに並び始めて
あぁこれはニーズあるだろなーと思ってたらやっぱり売れてるそうで種類が増えてる

外国にはメーカー図面の市場あるから購入したら回路コピーできてしまう
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:08:45.30ID:cbSY0cDu0
>>491
アメリカで景気良さそうなのは、ほとんど10年20年の若い会社
日本はクルマ業界が終わったら終了みたいになってる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:12:52.79ID:4ZQwHtAf0
ここのT-DK10スピーカー無茶苦茶音が好みです
ONKYO無くなるとこまるよ。そろそろメンテナンス出したほうが良いのかな?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:13:54.48ID:9CW/FOTM0
まぁ自動運転はこれからだし 車はまだ伸びるでしょ
中韓排除で 日本の出番はまだ有るしね
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:21:10.98ID:iS/EkfC10
勝負にならなくなると、高級路線とか大体そっちに逃げるけど、どれだけ需要あるかって話だよな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:22:43.74ID:ZpQ/kMPv0
>>11
残念ながら 合意履行がないかぎりは、安倍政権は続投

アメリカの意向
以前 アメリカからは、日本の家電は叩き潰す。ぐらいの勢いを感じたよ
アメさんを燃えさせてしまったんだねぇ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:25:52.82ID:mIrvNmpA0
BOSEのBluetoothスピーカーが値段の割に音が良すぎるんだよ、
特許でガチガチに守られてるから日本メーカーは太刀打ち出来ない、、、
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:29:58.76ID:GMcRUvE80
うちにあるONKYOのコンポ
15年以上不具合なしで使えちゃってるからなあ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:34:28.45ID:jX3nGdki0
パイオニアは事業仕分けで電子黒板取り消されたから…
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:35:47.97ID:IjoWiJ+U0
日本製だから様々な機能が付いてそうだな

例えば、エコモードやスピーカーが喋るとか
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:37:34.84ID:jnOOsdnH0
アイリスオーヤマがリストラ社員受け入れてオーディオやるんじゃないか?
格安カーナビとかやりそう
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:41:24.87ID:aK4Twm7Y0
たとえスッゴイ技術力持ってても、中華が適当にパクるからな。オンキョーのスマホ用ソフトウェアもショボいし、イヤホンは微妙な価格だし。アンプとスピーカで勝負と言ってもなぁ。

オンキョー、サンスイ、トリオなんてのが高い技術力を誇ったのはトランジスタ並べる女工さんがしっかりやってたからだろ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:49:20.95ID:LPYR8Gfd0
ハーマン使ってるうちにオフセットのって定期的に回路調整しないといけなかった
日本製も壊れにくかったけど唐突に壊れて大抵は素子の劣化だった
メンテ無しで使えてるのラックスマンのインテグレーテッドアンプだけだわ

安い製品を買い換えてくスタイルがラク
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:50:03.75ID:KYf8yBE+0
失われた30年だよ
この30年間で成長した企業がいくつある
仕事してるふりしてるだけで99%のサラリーマンは仕事してない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:51:44.99ID:Nuajf0SR0
日本人の半分はいらないな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:52:34.41ID:Z4/e+OCB0
あれ」?潰れてなかったっけ???
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:52:37.83ID:9IJMPwk90
カーナビ事業が頼みってやばいな
カーナビなんて10年もしないうちに他の電子機器に飲み込まれるの目に見えてるのに
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:53:19.10ID:KYf8yBE+0
音響市場はこの10年で6割縮小してる
https://biz-journal.jp/2019/08/post_114093.html

いまやるべきことはたった一つだ
「経営統合」
音響事業で強いのはソニーやヤマハとか
あの辺を中心に統合して業界3社程度に再編しろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:53:41.15ID:LPYR8Gfd0
中国は昔の回路を参考にして明らかにリファインしてる
設計は20年前とは段違いのレベルになってる
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:55:47.10ID:k0RwA6Kx0
最近の新車の資料をみてると、カーナビやカーオーディオも終わりっぽいな。
カタログを見るかぎり、従来のDinサイズでなくタブレットみたいな薄さのモニターがセンターコンソール上に配置され
空調やオーディオなど一括で管理する方式になるみたい。
下位グレードまで共通で。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:56:14.24ID:eZEBObw50
スーツの次は、ここか?
ああ…
これでも景気がいいらしい
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:56:45.67ID:KYf8yBE+0
日本企業と仕事しててイラつくのは経営にスピード感がないこと
自動車メーカーが強いのは経営がスピーディーだからだ
あっという間に業界2、3社に再編してしまっただろ
同じことをなぜ他の業界はできない
中小企業は潰せ、大企業に再編しろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:57:42.32ID:nqQE5HX10
カメラも売れないし音楽も売れなくなった
日本にスマホは早すぎた
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 05:58:52.79ID:i5Ub2Dxn0
>>560
食品業界なんて最たるもの。
豆腐なんて、中小企業なんちゃら法で大企業を作っちゃいけない法律すらある。
さっさとロッテに統一しろっての。
ブランドだけは残していいから。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:01:21.92ID:r5kFjNfJ0
高い技術?
いつまでも同じようなのしか作らず技術革新しなかった末路だろ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:02:12.44ID:KYf8yBE+0
服飾業界(売上5兆7629億円)も同じ

順位 企業 シェア
1 ファーストリテイリング 32.3%
2 しまむら 9.8%
3 青山商事 4.3%
5 オンワードHD 4.2%
6 アダストリア 3.9%
7 AOKIホールディングス 3.4%
8 ワコールHD 3.4%
9 TSIホールディングス 2.7%
10 ユナイテッドアローズ 2.7%

こんなに中小企業いらない
ファーストリテイリング(ユニクロ・GU)、しまむら、+1の3社程度にまとめろ
ブランドとして存続させればいいだけ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:03:03.93ID:mn4yrPnM0
ソーテックだろ?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:04:17.14ID:KYf8yBE+0
>>563
大企業に集約化していかないとね
これが本当の業界再編
音響機器も国際競争で勝つためには経営統合が必要だよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:04:47.26ID:i5Ub2Dxn0
>>566
ファーストリテイリングだけあればいいよ。
青山とかもファーストリテイリングの1ブランドとして存続してればいいしな。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:07:14.59ID:r5kFjNfJ0
見る聞くなんかとっくにピーク
同じのばっか作って食っていけると思ってたのか馬鹿が
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:07:47.25ID:i5Ub2Dxn0
>>568
音響機器は手遅れだけどな。
ただ、それが他業界にまで波及させないことが大事。
国も独禁法とか廃止して、昔のように一業種一社にまとめるよう指導しろ。
鉄道はJR東日本、金融は三菱UFJ、小売はイオン、外食はゼンショーにまとめろ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:08:36.57ID:260iowN/0
音は買い換えないからな。。
家のAVアンプは10年使ってるw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:08:59.97ID:E9SCLg4t0
中国減速の影響が色んなところに出始めた。
リストラや倒産が増える。
老人国日本の中国経済依存度はとても高い。
安倍政権では日本を守れない。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:09:45.82ID:Bfl3MGcP0
ONKYOて大阪の会社だったのか
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:09:54.10ID:i5Ub2Dxn0
>>574
中国に依存しなかったら、もっと早くから落ちぶれて、今頃北朝鮮より貧しくなっただけだぞ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:12:12.26ID:mz3JKAGs0
>>557
オーディオの回路なんてそもそも教科書レベルじゃないの?
中華がその時々にリーズナブルな設計してる一方で
日本の企業は秘伝のタレ回路のICがディスコンになってから慌ててエクセルでゴミみたいな設計してそう
容易に想像できるわ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:14:25.78ID:hkuo00VF0
フルデジタルの時代だと秘伝のアナログの技術が使えるのは末端の出音だけなんじゃ。それだけで戦えるとも思えないが。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:14:38.40ID:i5Ub2Dxn0
>>579
そうならないように今日から統合しろってこと。
そうしないと、アサヒスーパードライや味の素とブランディングされたロッテ製品であふれてくる。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:15:02.77ID:6/1DqI5W0
久々にカー用品店に行ったら、以前のようなカーナビ・カーオーディオのスペースが縮小されて、全社同じ場所に集約されていて驚いた。
もう、売れないんだろうね。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:17:40.52ID:Nl44R0Zb0
バイオニアの犬、どうしてるかな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:17:56.38ID:F0CjZP6P0
40歳以上の再就職なんて地獄だよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:20:25.71ID:Z8FQKBQ70
贅沢に使う金が無いんだよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:21:32.65ID:sj9DSTrr0
昔は良い音とか気にしてたけど
最近はPCの前で色々やりながら音楽聞き流すくとか
つべで映像見ながら聞けるしだいぶ聞き方が変わったかな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:22:07.81ID:Ey2djAog0
オンキヨー?
オンキョーだろうが
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:26:43.15ID:ZeGXuQXZ0
Bluetoothのスピーカーは売れてるのになんで作らないんだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:29:00.73ID:6Q4ZGPBr0
日本ギブソンを何とかしろよ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:30:04.26ID:Jj0NJSOy0
>40歳以上の再就職なんて地獄だよ
来世に再...
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:31:20.80ID:sBR1eSxr0
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:33:46.80ID:O6P5DYjc0
>>594
上手く良いところに配属(転生)出来れば良いがな。
ゴッキーとか嫌だ。木になりたい。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:34:47.07ID:ZeGXuQXZ0
>>78
夏タイヤは安い中華タイヤで十分だもん
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:37:38.27ID:U1eHeFW30
高品質にこだわりながらクソーテックを吸収する謎判断
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:37:40.43ID:rFu2KZbT0
>>44
パナ労組の議員がし2012年の選挙で落選してる。維新人気でもパナ労組だけは強いと言われていたのがあっけなく落選
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:41:10.70ID:ZeGXuQXZ0
>>551
真面目に仕事をしたらみんなから嫌われて左遷、クビになるからね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:43:19.09ID:icU65BIy0
>>2
泣いた
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:44:43.76ID:Jj0NJSOy0
スマホ一つで十分
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:46:09.61ID:MpyrdmjC0
世界に誇った日の丸家電
オーディオプレーヤー
カセットテープ CD MD
ラジオ
テレビ
ビデオレコーダー
ステレオ
デジカメ
ビデオカメラ
パソコン
電卓
電子辞書
電子メモ帳
カーナビ
ICレコーダー
電話
FAX


全部合わしても17800円のファーウェイ nova lite3の方が遥かに上。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:47:05.91ID:qNV6rcYM0
mp3プレイヤーとスマホが流行した時点ではこうなるのはわかってました
カメラのキヤノンニコンも同じ運命ですよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:47:28.79ID:Jj0NJSOy0
アップルがアップルグラス
これが凄い
普通の眼鏡と変わらん(視線や音声操作)

これで近いうちにスマホも駆逐される
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:47:30.75ID:XC7OeO2F0
>>606
売れるのはイヤホンだけだな。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:48:02.05ID:AurxQ3MK0
手のひらサイズのアンプというのにぜんぜん期待できない
薄型はもっと出てきてほしいけど
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:48:43.49ID:Ey2djAog0
ワウフラッター
SN比
周波数帯域

昔はスペックにこだわったのにな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:48:49.53ID:lLrQklfM0
釈迦に説法でしょうけど
もう人が少なくなるんだからさ、15年後を見越す経営も視野に入れてかないとな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:49:22.33ID:Jj0NJSOy0
>>606
PSとかゲーム専用機本体も含めとけ
あれらも相当食われとる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:49:32.37ID:kQokauaT0
アンプの小型化なんて他のメーカーがやろうと思って出来なかったことじゃねぇしな
高性能のまま小型化出来るなら他の商品が売れなくなるからやらなかっただけだし、
性能落として小型化なんて他のメーカーでもやってるから別に意味ないしな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 06:50:25.37ID:/2AfGVM/0
どっかのメーカーみたいに、高音質を謳って高価なSDカードを売りつける商法すれば良いのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況