X



【外食】すき家のセルフレジに「非常に残念」と客が苦言。「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/12(火) 05:09:10.68ID:we1YmR1p9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000047-zdn_mkt-bus_all

「非常に残念でなりません」「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」――。
すき家を利用したと思われるお客がTwitterでつぶやいた内容が注目を浴びている。

この投稿は、9000回以上リツイートされ、4000を超える「いいね」がついている(11月11日午後1時時点)。
また、この投稿者は「昭和な考えが良いとは思わないんですが良き心を持っていた時代なのかなと」
「近年になるにつれて日本は合理主義資本主義過ぎません?」ともコメントしている。
このように言及されたすき家の新型レジ「セミセルフレジ」とはどのようなものなのか。

まず、お客はカウンターやテーブルで商品を注文し、料理や伝票を受け取る。食事が終わったら、
伝票を持ってレジまで移動する。店員に伝票を渡すと、ディスプレイに支払う代金が表示される。
お客は店員にお金を渡すのではなく、投入口に硬貨や紙幣を入れる。

すき家は、2017年7月に一部店舗で実験的にセミセルフレジを導入した。すると、多くの効果が確認できた。
そこで、ほぼ全ての店舗への導入を目指している。

記者は19年6月頃にセミセルフレジを導入した店舗を取材したことがある。取材した店舗には2台の
セミセルフレジが並んでおり、1人で2台を同時に操作できるようになっていた。担当者によると
「混雑時にお客がレジで待つ時間が減った」「レジからお釣りを出してお客に渡す手間が省けた」
といったメリットがあるという。

また、ランチタイムには商品をテークアウトするお客が多く、1人の店員が商品を渡し、
別の店員がレジを担当しなければいけないことがあった。しかし、セミセルフレジを導入することで、
これらの業務を1人でこなせるようになったという。さらに、つり銭を間違う心配もなくなった。

こうしてみると、投稿者が指摘するように「お金の受け渡し」というタスクが減った一方で
「お客を待たせない」「つり銭を間違えない」といったメリットが発生している。
また「メニューを聞く」といった接客行為は依然として残っている。すき家を運営する
ゼンショーホールディングスの広報担当者も「接客を大事にしている姿勢に変わりはありません」と強調する。

同じ大手牛丼チェーンでも、吉野家は現金の受け渡しを直接行うことにこだわっている。
一方、松屋はほぼ全店で券売機を導入している。牛丼チェーンにより多くの接客行為を求めるお客は吉野家に、
それ以外の利便性を求めるお客は別のチェーンに、という流れは、今後、強まっていくのだろうか。


【画像】新型のセミセルフレジ
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1911/11/l_kk_sukiya_01.jpg

★1が立った時間 2019/11/11(月) 16:27:55.58
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573467871/
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:46:32.34ID:YwTZTg+50
>>641
日本語できるやつも負担減るから 慌てないし 仕事に集中できるからいいことしかない
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:46:33.08ID:/Lho+6Mb0
>>600
五郎ちゃんに謝れ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:46:43.73ID:ZtYLmfjn0
>>1
その給料をお前が出すんならいいんだけどな
安い店しかいかないくせに文句言うなよw
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:46:55.85ID:768sVrVV0
吉野家と違って何故すき家は今でも店舗拡大してるの?
すき家が無かった人口が多くもない町、市に1店舗新規オープンしたり
それに比べて地元の県は吉野家の新規オープン店が少ないから20年程度の昔と比べたらちょっとしか増えてないよ
すき家のセルフレジやタッチパネル式の注文操作は慣れました
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:46:56.57ID:djl4fswo0
>>641
コスト削減は悪いことではないが、単にベトナム人奴隷をもっと使いたいだけだぞ
言葉の壁があるからな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:48:03.22ID:GDSOMJxa0
スーパーなんかで店員が袋に詰めるのもやめてほしいな。
次の客が待ってても金の処理そっちのけで詰めてることもあるからな。
客もできることは客がやればよく、店員しかできないことに専念すべき。
金の処理も客ができるのであれば客がやればいい。
店員と客どっちの数が多いんだよ。数が多い方が分散してやれる方が効率がいいだろう。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:48:22.11ID:aPzMSNTF0
>>52
あれなんなんだろうな
店員さんの邪魔してんじゃねーよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:48:28.53ID:GkKOifCR0
そう
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:48:37.56ID:768sVrVV0
>>622
引きこもり乙としか
たまには出掛けたら
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:49:16.19ID:6ldtSXbI0
今は店員に現金触らせない方向にシフトしてるよなあ
それにしてもすき家の支払いシステムは不便
松屋みたいに学食みたいなのが楽
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:49:29.85ID:WDGO1sg00
>「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」

お前の考えだろ
初めて聞いたわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:51:11.07ID:k594GGE10
なか卯は券売機なのにな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:51:12.77ID:tWCH65qK0
アホくさ
何やっても文句言うやつは文句言う
相手にすんなよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:51:51.15ID:LcZ/7OSP0
天声人語かと思ったらツイッターかよwww
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:51:55.79ID:IcFzATxm0
>>1
Twitterみたらこのクソやろうに同意しているやつが結構いて驚く

そんなに格安牛丼店に接客満足度を求めるのか?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:52:09.08ID:QXLJrtLO0
せやなぁ
昔は給料袋嫁に手渡して、2,3日はドヤ顔できたもんや
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:52:42.00ID:oD2HfQAn0
こういう奴に限ってサービス向上の為の値上げしたら文句言いそう
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:52:54.21ID:Rp0anlHk0
調理、配膳スタッフが手垢だらけの
汚い紙幣貨幣を触るタイミングが
減ったわけだから歓迎すべきだろ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:53:16.30ID:FjC8jo740
弁当屋みたいにスマホでオーダーしてそのまま決済なんて、ガラケーの時代でも思いつきそうなものだが、
2020年近くまで待たなければならなかったのは、失われた30年のせいか。
それともフルブラウザ搭載が遅かったり、iアプリなど規格がバラバラだったからか。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:53:25.28ID:z3ys0cWd0
ファストフードなんだからいいんじゃないの?
定食屋じゃないんだから。
早い、安い、美味い
でいい。
ちなみに俺は松屋派だがw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:53:27.11ID:hH+jYWAb0
こんな残念な頭のやつが「俺が貧乏なのはアベノセイダー」といってるんだから笑える
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:54:19.70ID:bE/E0CwU0
>>646
勘違いしてそうだが、注文はふつうにこれまで通り対人だよ。
支払い金額を人に渡すのではなく機械に金を入れるように変わるだけ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:54:59.91ID:haCnTZ7Z0
松屋「そうだな」
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:55:24.95ID:qLGGPrTJ0
全部セルフでいい
ベルトコンベアで牛丼登場
食べて乗せて終わり
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:55:34.87ID:q1zdZg6C0
同じゼンショーでもなか卯は券売機
おかげで店員の外国人率が高い
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:55:43.88ID:VsLSQYrK0
片言の 中華やインド人パキスタン人  なんかなら そっちのほうがまし   え?いくら???  聞こえない?なに言ってるんだ????より マシ

注文は  メニューで指差せば 事足りるが、 清算の時に 聞き取れないこと多数。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:55:52.83ID:M6Zm3qHs0
>>678
店員の方が外人で、鮭朝食が通じなくてメニューを指差したりするけどなw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:56:26.05ID:haCnTZ7Z0
>>682
まさに食餌場w
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:56:50.34ID:m/RZRZyg0
>>682
回転寿司なんてトラブルのとき以外店員いらんよね
あれを全飲食でやってほしい
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:04.26ID:2HCl9Emg0
セルフレジは嫌な顔されずに一万円札で支払えるからええと思う
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:20.29ID:4EkEYyQB0
レジじゃなくて発券機で終了する話なのにな
セルフレジ導入する意味がよく分からんね
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:23.65ID:V10wGAtR0
パワーアップ騒動以降、すき家へは一回も行ったことがないけど。
騒動の直前なんて店員が一人しかいないので、注文するまで、商品が来るまで、会計するまで全部時間がかかる糞仕様だったからな。

一回行った郊外のドライブスルー店はバイトが消えたのか、昼時に人が溢れて完全機能停止状態。カウンターにお金を置いて帰る客まででる悲惨さだった。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:28.44ID:CWWfNAU10
近くだからここ行ってきたよ。
食券の方が使いやすく不便になった。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:33.82ID:aMlPlyts0
>>1
飲食において一番大事なのは飯を食うことだろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:38.08ID:z3ys0cWd0
スーパーとかコンビニとかキャッシュレス決済で
俺はQRは使ってないけど
カード払いはレジのカードさすとこに自分で
差し込むのが増えてる。
キャッシュレス推進が前提なのかも。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:41.47ID:jVvkbDwy0
今どこのスーパーでも お金は自分で精算機で処理している 
 時間短縮や金銭の間違いを防ぐ効果あり
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:46.16ID:8SLRGNJH0
しかしこういうの導入すれば、技術研修で奴隷だませるかもな
さすがにベトナムにはなさそうだからな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:58:58.23ID:OxikTPpF0
ファストフード店でお釣りを渡す時に手のひらをこちらの手にピッタリ付けてくれる女の子の新人店員がいてドキドキしたことがあった
人と人の触れ合いって大切だと思う
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 07:59:29.15ID:FjC8jo740
>>682
消費税10%やステルス値上げでも、10年前の価格にするにはそれくらいやらないと無理だろうな。
どうしても現金決済の場合は、通販と同じく代引き手数料330円を取れば良い。
・原則現金決済の廃止
・弁当屋みたいにスマホでオーダーから決済まで完結
・配膳はセルフまたはベルトコンベア
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:00:25.46ID:CWWfNAU10
毎日毎日入力しスマホでオーダーとかやってられっかよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:00:28.48ID:8SLRGNJH0
>>695
いいかげん、デビットは1回払いのクレカとして定着してくれないかと思うわ
使えるところと使えないところがはっきりしてなくて困るわ
同じ店舗でも使えるカードと使えないカードがあるのがなぁ・・・
0708石立鉄男
垢版 |
2019/11/12(火) 08:00:50.07ID:ZYgG5fVH0
どこのワカメが文句言ってるんだよ
お前が文句言ってる間に世界は進歩していっているんだよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:01:17.71ID:3IyWZ4WC0
>>1
「すき家」と「松屋」あんな不味いもの食う奴の気が知れん
みょうな味の肉と炊いて何日かたったようなご飯
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:01:26.79ID:yQe+ALPd0
ハァ? コイツ馬鹿だろ
飲食において一番大事なのは食い物の質と味と安全性だろが
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:01:38.46ID:yV1JYYoQ0
中野駅近く
近所のパン屋はセルフレジだけとね?
別にいいでしょ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:01:41.63ID:Rp0anlHk0
早くバック・トゥ・ザ・フューチャーに
出てきそうな吉野家になってくれよ。
ひと昔前、マックみたいにカウンター受取りの
YOSHINOYA 実験的に数店舗出店したこと
あったなw
確かメニュー表示で、牛丼がビーフボール。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:01:56.02ID:VsLSQYrK0
でもはっきり言って、 インド人はすき家には無理だな。というか、すき家でも。 も知れないが  注文を取りに来た時の体臭がウッ!!   と きて 。腐敗臭じゃなくて 刺激臭に近い。2-3秒すると 消えるレベルだけどさ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:02:21.58ID:FjC8jo740
>>705
お気に入りメニュ登録すれば良いだろうw そういう機能も付ければ良い。
あるいは、健康診断の結果からAIがオススメメニュを提示してくれるのもビジネスチャンスかも知れない。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:02:56.12ID:31mVaHPO0
>>700
つり銭を上から落とすようなレジ係の女いるな。
そういうのが嫌だからなるべくセルフレジ使ってる。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:02:57.83ID:OwWC8OfJ0
すき家利用客やべぇ
あんなに社会問題になったのに趣きとかわけわかんないこだわり振りかざしてる
そんなに昭和的雰囲気がいいなら下町の定食屋にでもいけよwww
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:07.39ID:ZYgG5fVH0
こういうくだらないケチをつける奴が
企業にクレーム入れてくるんだよなぁ
死ねばいい
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:07.93ID:q/Jm0l/S0
>>25
食券制の店も変わらんだろ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:18.44ID:gPUOPaI00
うちの近所の松屋もセルフになって味気ないわ
U字のカウンターなくなったし。
液晶モニターに自分の番号が表示されるのを待つのもなんかデジタルすぎて寂しい餌場な感じがする。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:23.53ID:CWWfNAU10
使ってみたけれど、まずやり方がまったくわからない
店員に説明受けながら押した
そしてセルフレジ使うだけで5分近くかかった
ボタンを何度も押すのが面倒だった
前のお客さんも長く使っててイライラしたよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:45.23ID:YIJ6mrEV0
>>696
ファーストフードのファーストって接客ファーストって事だよ
だからマックなんてスマイル売ってるべ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:54.38ID:OGct30sZ0
>>3
あれはなか卯レベルだろう
でもすぐ慣れる、2回目からはスムーズ会計
なか卯の方はまだ慣れない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:04:12.24ID:ydikFesf0
昨日たまたま行ったけど、
効率悪すぎてセルフレジの機能が活かせてなくて苦笑したわ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:04:16.34ID:lG9exWaG0
従業員食堂かな?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:04:21.91ID:OQVb7ePH0
金払ってやったと感じたいんだろうな。

上から目線で。(笑)

クズ日本人の典型だね。ファストフードなのに。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:04:23.18ID:/Dgz33j30
誰か吉野家コピペを貼ってきてあげて
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:04:30.82ID:n/OVSWXT0
QRコード読み込んで注文から会計までやるお店とかになったらこういうタイプの人ってもう無理なんだろうなw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:04:32.84ID:59h77ZfF0
>飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為

一度も思った事ない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:04:33.29ID:0EEilOSm0
いちいち店員が入力するから無駄に時間かかるし、2台あるのに一台しか使ってない所もあったり無意味すぎる
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:04:52.36ID:ZYgG5fVH0
>>7
正論
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:04:55.96ID:CWWfNAU10
中国では無人コンビニがどんどん潰れてるらしい
理由は簡単
いちいちスマホやカードで買うのが面倒ってこと
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:05:09.62ID:XbqMTxGG0
スーパーにある奴と似てるな
前は敬遠してたが今はセルフレジ選んでならんでるからこっちのほうが便利になるのは間違いない
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:05:12.59ID:ydikFesf0
>>18
迷惑すぎるw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:05:33.41ID:S3Z7rx9J0
食券で良い
ナマポにも支給
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:05:36.19ID:WZRjA5pW0
>>4
食券はサイドメニューの注文が統計的に減り
追加注文が絶望的に減る
席に座ってしっかりメニューに目を通せるのは大きい
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:05:48.53ID:OGct30sZ0
>>679
老眼なら無理かもな
でも、上と下同じなんだが
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:05:51.52ID:yJLWjTlM0
てかね 飲食店で現金触るとか汚い 特にすき家を利用する客なんて ただでさえ薄汚いのに
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:05:55.19ID:qJlAbMwX0
アホか
飲食において一番大事なのは味だ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:06:11.38ID:SDO4ZvVX0
そんなことにケチつけてたら自販機にもケチつけんのか、こいつ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/12(火) 08:06:33.24ID:XbqMTxGG0
>>1
昔から通ってる個人経営のお店がセルフレジ導入してさみしい…てなら共感できるけどチェーン店で言われてもなwって感想しかでてこんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況