大和郡山で火縄銃など盗難か

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20191112/2050003323.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

大和郡山市が市の文化財などを保管している倉庫から江戸時代の火縄銃や槍(やり)など
18点がなくなっていたことがわかり、市は盗まれたとみて、警察に被害届を出しました。

大和郡山市によりますと、今月7日、市の文化財などを保管している倉庫で
職員が火縄銃がないことに気づき、さらに調べたところ、刀や槍などあわせて18点がなくなっていました。
いずれも平成8年に寄付されたもので、金額にしておよそ50万円相当に上るということですが、
文化財の指定はなく、火縄銃はさびるなどしていてそのままでは使えない状態だということです。

火縄銃が最後に確認されたのは去年10月で、その後も倉庫には複数の職員が出入りしていましたが、
窓ガラスが割られるなど不審な点はなかったということです。
倉庫がある建物の玄関は施錠できるようになっていて、鍵は近くの見えにくい場所にある
フックにかけられていました。

市では火縄銃などが盗まれたとみて、11日、警察に被害届を出しました。
大和郡山市の上田清市長は「深くおわびします。管理体制を見直し、再発防止に努めます」
と話しています。

11/12 17:11