X



【鉄道】JR日高線、8割廃止へ 5年不通でも「事態変わらず」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/11/13(水) 19:47:12.53ID:6VyjocQA9
災害で不通となっているJR日高線の鵡川―様似間(116.0キロ)の廃線・バス転換が12日、事実上、決まった。
全線の8割にあたる。
沿線7町長はこの日、北海道新ひだか町に集まり、JR北海道の提案を多数決で受け入れることを決めた。沿線7町は今後、JR北と代替のバス路線のあり方や地元支援策などについて協議し、来年3月の最終合意をめざす。

2019年11月13日11時12分
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASMCC5KB9MCCIIPE01J.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAenN0YCAl-esEA%253D%253D

https://i.imgur.com/yqG5ZlC.jpg
https://i.imgur.com/lxBaWHL.jpg
https://i.imgur.com/apzH43g.jpg
https://i.imgur.com/JlwtbWo.jpg
https://i.imgur.com/0ypCj5V.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 19:47:55.94ID:xLt0wydc0
>>1
日高屋の売る上げが上がろうと下がろうと
もうじき日本に核爆弾が落ちるのは、かの有名なノストラダムスによって予言されている。


その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法王が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)


※大きな星=北朝鮮の国旗
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
 偉大なる法王=ローマ法王

この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。

そして4行目こそが、今月のローマ法王訪日を指すのであろう。
38年ぶりに日本を訪れるローマ法王。(11月23〜26日)
トランプ大統領がこれを戦略的に利用する可能性はゼロではない。
つまりこの時期に北を攻撃すれば、北が反撃しようとしても
ローマ法王滞在時にミサイルを撃ったら世界中を敵に回すことになる。
だから北は反撃できまいというのが日米の読みだ。
トランプは再選が危うい状況だし、何かが起きる可能性は十分にある。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 19:48:38.18ID:TBtbQ+Sv0
事実上廃止してるのを追認
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 19:49:15.85ID:aylGQsMY0
北海道の地方は、もう鉄道の時代じゃないでしょうに。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 19:50:07.66ID:cfvXdMIu0
日高のり子「五代君が死んじゃう」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 19:54:13.12ID:42rUrH5p0
そもそも列車が走れないところは廃線にすべき。
一両の電車なり汽車は、列車とは呼べない。
車両が何両も一列に繋がって初めて列車だ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 19:56:29.39ID:cfvXdMIu0
廃線は敗戦だ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:03:22.29ID:6pKvEV910
いいなぁ俺もノストラダムスみたいに未来の映画を見たい!!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:05:08.58ID:4RYECl8o0
唯一のJR直営特定地方交通線の名松線は
台風被害路盤崩落による不通7年を乗り越えて
奇跡の復活したぞ
まあ大金持ちJR東海だからだと思うが
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:08:44.95ID:VQhEHcpy0
>>1
北海道って海岸線ぎりぎり、しかもちょっと大波来たら
普通に波かぶりそうな高さ走ってる区間結構多いよな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:10:50.59ID:NDxSVkFz0
気仙沼線もそうだが、ちょこっとだけ残さず全線廃止にしてくれよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:12:05.79ID:DFdnpffe0
そもそも、蝦夷の辺境に鉄道を維持してやる理由が何処にあるのか?
これ以上、生産性のない貧乏人に施しを恵んでやるメリットなんかないだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:14:43.36ID:rWrxqxXF0
看取り鉄としては一部でも復興してから
廃線にして欲しかっただろうな
こんな終わり方ではマニアでも
これだけは看取り様がない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:21:33.86ID:al3hKGHf0
>>6
それはネタとかでもなく、俺も前から思っていたよ。
単車と呼べば良いのかな?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:22:50.09ID:gmoDYtom0
>>15
東京も京急とか海岸線ぎりぎりを走ってたんだけどな

埋め立てで海の方が遠くに逃げた
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:25:09.79ID:m1jo6eiV0
>>14
倒壊ってより地元自治体が金出したからな

ここは金を出さずに口だけだからな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:26:11.20ID:VQhEHcpy0
>>22
3方向陸地に囲まれてそんなに波高くない東京湾とはまた事情が違うだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:27:25.10ID:VIn5guKK0
八高線廃止もはよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:33:35.89ID:SMiBIdRa0
釧網本線、宗谷本線、石北本線、根室本線、留萌本線も廃止でいい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:34:48.66ID:Mko2+l5c0
大赤字のJR北海道では復旧費用もだせないのだろう。
沿線自治体も財源がなさそうだし、バスに転換なるのはしかたない。
実際JR北海道が残るのは札幌〜新千歳空港と、函館北斗〜函館ぐらいであとは赤字で廃線でもおかしくない。
しかし、JR貨物が使っている部分があるから、貨物専用線として残すだろう。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 20:53:23.58ID:PecYXU4C0
何年にも渡って乞食行為を日本全国にさらし続けて来たわけだが
この沿線自治体に得られたものはあったのか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 21:01:35.79ID:Ep5QEkQ70
「直す費用が出せないから沿線自治体が代わって出してくれるなら再運行を検討しますよ」の完全勝利
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 21:10:08.09ID:8ADlCbxG0
せめて襟裳岬まで延ばしてから廃線にして欲しかったけど
ほんとに何も無い所だからもうどうしようもないな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 21:19:05.51ID:GUJhFY4W0
廃線認める代わりに
新ひだか町までの日高道高速道路建設という取り引きをしたんだよ
その方が札幌まで速いからね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 21:19:21.70ID:0O4wfeix0
代わりに日高道を襟裳岬まで延伸しろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 21:24:58.18ID:P19AuoXt0
日高といえば橋流された八高線もヤバそうだな
高麗川から先の8割廃止もリアリティがあるし
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 21:42:43.18ID:xvQ8g9+w0
>>45
11月下旬に復旧らしいよ
株主としては回収の見込みのない投資は納得いかない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 21:52:16.56ID:TYExXjwG0
>>44
くだらん。田舎道路なみに生産性の無いレスだな。

ローカル線は民営化時にもっと廃止しておくべきであった。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 22:10:19.90ID:ciwmwr7N0
>>1
不通が普通なのね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 22:15:06.00ID:FjkozyDu0
>>16
今の状態は元の柳津線だからな
当時気仙沼線なんて津谷までの支線だったしな

国鉄の慢性赤字が問題になっていたにもかかわらず
昭和52年に駆け込みで全線開通なんてさせちまったのが間違いだった
ああ、それとちょこっとだけ残さず全線廃止言うなら大船渡線も廃止でいいよな
仙台や一ノ関からの岩交、宮交の高速、特急バスで事足りるだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 22:22:29.58ID:vLU3CeGm0
一度だけ乗ったけどあの光景は素晴らしかったな
人生の5大風景だわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 22:45:42.26ID:V5a+zydN0
というより景気のいいときと同じ政策を国がやる

そして、地方分権ではなく、会社を全て東京に本社を置けなくする。
おくのは、副支社にとどめる。
置くやつは、法人税を増税したらいい!!

こういう過疎地に大企業を置くだけで違ってくる!!
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 23:17:33.36ID:EhbRAhhd0
JR東や東海なら数カ月で速攻直せそうなレベルの被害をずっーと放置してたもんな。
それどころか、被害を受けてない区間の線路や駅も廃線済みの如く荒れ放題。
直せないのではなく直す気が無いのがあからさままで無様だった。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 23:43:34.03ID:mi/2gEZ10
バス転換にすると地図から消えるのがねえ・・・
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/13(水) 23:50:15.74ID:W+bycY+x0
廃線になるまでに一度乗っておいてよかった
寒々しさが良かったよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 00:38:02.33ID:gEE/I6Im0
>>59
たぶんその2社でも復旧をためらったと思うぞ

護岸の浸食が原因で、それも波消工事を行ったあとのそれ
行政側で抜本的な対策がなされない限り、鉄道側の敷地だけで復旧をかけても繰り返すのは確実

JR東海の名松線復旧だって、行政が治山治水対策を行うと確約を取ってからなされたもの
それがなされない限り復旧させてもまた同じことになるからバス転換する、が当初方針だった
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 00:49:38.28ID:JIliKAVO0
>>59
JR東海(年間の純利益約4500億円の黒字)の名松線の復旧費用負担

費用総額は17億1000万円
三重県が5億円、津市が7億5000万円、
JR東海が4億6000万円を負担した。
津市の負担額は当初、県と同額の5億円を負担する予定だったが、
「下流の整備も必要となり、当初計画も費用が膨らんでしまった」(市の担当者)。
https://toyokeizai.net/articles/amp/111716?page=2
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 01:24:26.26ID:AMy34jdA0
昭和56年の夏休みに北海道ローカル線乗り潰しの旅に出たのだが・・・
8月3日小樽気温36度の猛暑、交通公社の宿なのに粗末な冷房も無いチョンの間のような宿屋で
汗みずくの一晩を過ごし、その日は塩狩ユースで泊まる。なんとしたことがものすごい豪雨で石狩川があふれ
3日のユースでの停滞を余儀なくされたのであった。美幸線に乗れるかもと美深で泊まった夜は気温が7度まで下がり
死ぬかと思ったが新聞紙数枚でしのげることも把握した。
結局乗れた現在廃止線は天北、羽幌、名寄、湧網、標津(別海含む)、白糠、池北線のみで
深名線(乗ったような夢は見た)、松前線(廃止になると思わなかった)、胆振線、岩内、万字
渚滑、広尾、士幌、夕張、瀬棚、富内と、この日高線には乗れずじまいである。
社会人になったらジェットでヒトッ跳びと思っていたのだが、バブル期に家業を月10万円300時間で働くことになったのである・
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 01:31:09.76ID:IuOTPewC0
様似にあった工場はすでにない
馬産地も鉄道を活用しないのなら
もはや廃止が妥当
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 03:28:21.40ID:6GZW2lue0
放棄して、、並走国道を充実させたほうが ずっと マシだ!!!!

自分は、横浜 山下ふ頭に貨物列車 が居たのを覚えているけど  なんとも思わないな。
山下公園に、ブザマな高架線をたまに、ディーゼル貨物が通っていたのもな!!   あれより!! マシ!!!
ホテル ニューグランド の前を、 コンクリ高架の 貨物線が 通っているのは 本当に 恥ずかしかった!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 03:37:43.77ID:6GZW2lue0
鉄道は  10両で、1000人を運ばないと 採算は取れない   
だから  論外!!!!!   もう勘弁 してくれや! 首都圏の電車 見たことないだろ!コイツラ!
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 03:46:51.08ID:6GZW2lue0
明治5年に日本に鉄道が出来た時には、 軌間は1045mm   でいいだろう と!山間だらけだしと なったのは むしろ 正解。
1435mm だったら 、その後、イギリスの予想 を越えて、日本全国に鉄道網 が出来るわけだが??
1435mmだったら、むしろ、日本に鉄道網 はなかった はず。  カーブと勾配で。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 07:14:36.64ID:X+KyZAOm0
>>36
JR四国基準の線区別営業係数を公表すれば新千歳空港は黒字
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 07:29:40.92ID:Sk2Ugz9P0
直したところでまたすぐやられそうな所を走ってるしな。三陸みたいな復興ガーもないし
只見みたいに国や自治体がカネだすような素振りもないし
北海道はしょうがないみたいな空気あるからしょうがないね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 08:11:43.73ID:3FXceTHO0
>>16
日高門別駅まで部分復旧する案(鵡川〜日高門別は被害は無いけど折り返しの都合で運休中)が日高町から出たけど、他の町村から全線復旧じゃなきゃ認めないって反対されたんだよ
おそらく部分復旧を認めると日高町が日高地方で鉄道が走る唯一の町になるから、それが気に食わなくて他の町村は足を引っ張ろうとしたんだと思われる

普通に考えれば全線廃止よりずっとマシなのにな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 08:15:26.02ID:PAaLQEkB0
>>73
ほんとそれ
旧日高支庁の中で足の引っ張り合いしてるとか
バカ町長の集まり
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 08:18:35.53ID:fDxjidwM0
道民だが一度も乗ったことがない路線
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 08:20:40.63ID:l5zknGu30
>>46
いやー北海道はそんなもんじゃない。
日高線なんてひなた中のひなた。
北海道の湘南だよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 08:28:47.80ID:3FXceTHO0
>>74
しかも協議は住民非公開で進めるというやり方も酷い
道新がJRは利用客無視って叩いてるけど、少なくとも日高線に関してはJRより役場の方がずっと利用客を無視してる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 09:02:46.42ID:CgoUW6760
>>73
これはほんとにひどい話
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 09:06:06.93ID:S7EdfTTt0
>>1 スレタイ
[誤]変わらず

[正]変えず

※計画どおり。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/14(木) 09:07:12.23ID:TRi0uCAy0
北斗星の恨み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況