X



【マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始 Ver.1803はサポート終了 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/14(木) 16:21:02.47ID:9fnfIoy99
 米Microsoftは12日(米国時間)、Windows 10の「November 2019 Update (バージョン1909)」の配信を開始した。

 Insider向けビルドではない正式バージョンとしての配信が開始されており、「設定>Winndows Update>更新プログラムのチェック」よりバージョン1909の更新が表示される。

 バージョン1909では、タスクバーのカレンダーから直接イベントを作成したり、アクションセンター上部の新ボタン追加や最近表示された通知を並べ替える機能など通知管理の改善、ファイルエクスプローラーの検索ボックスでローカル保存していないOneDriveコンテンツを表示する、音声操作でロック画面からサードパーティのデジタルアシスタントを有効にできるなどの機能が追加されている。

 なお、環境によってはハードウェアの互換性問題などから更新のチェックをしてもバージョン1909が表示されない場合もあるが、それらの環境については配信対象になるまで待機することを推奨したい。

 Windows Serverバージョン1909については、Azure Portalおよびボリュームライセンスサービスセンター経由で11月後半に一般公開される予定。

 本配信と同時に、バージョン1803(April 2018 Update)のサポート終了も発表されている。

2019年11月13日 15:49
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1218286.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1218/286/01_l.jpg

★1が立った時間 2019/11/14(木) 10:23:44.01
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573694624/
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:35:11.72ID:vN2PuQu40
>>8

そのようですね。今回は10分足らずで終わった

(光回線とSSD爆速パソコンでのこと)
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:54:15.70ID:beX7Xhzf0
ところで7のフォトビューワーって10じゃ使えないの?
10のフォトってやつどう考えても糞なんだが
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:55:26.90ID:/GFz+N150
オフラインXP最高
拡張子ごとのカスタマイズできたりとか
過去のwindowsのソフトはほぼ動く
7とか使いづらいし出来ないこと増えてるし
使わねー余計な機能増えてるし設定がやたら隠されてるし
メモリ上限2Gがなければなぁ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:43.55ID:IVRyv3lE0
>>761
アプデの度にブルスクになる恐怖のほうが高いんだろう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:58.45ID:3pV/smeb0
>>772
キーロガー一発で吹き飛ぶがそれ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:05:19.95ID:y2ggcObG0
>>782
キーロガーなんて
99.999%のシステムが吹っ飛ぶけどねえ

そんな事まで言い出したら
そっと背後に忍び寄るとかさ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:08:02.24ID:3pV/smeb0
>>784
うちの非Windows環境は吹き飛ばないんだから、そこまで高い割合じゃない。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:10:13.36ID:Cjig9e9p0
すでに1909なんだけど?
いや、もちろん意図してアップデートはしたけど。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:12:18.55ID:y2ggcObG0
>>785
えっキーロガーでしょ?
キーロガーを仕掛けられてる話なんだから
それは何dowsでも同じでしょ

だから背後で覗かれてるも同然というか
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:15:52.07ID:yMz4FG5z0
まぁしかし、先週のupdateでaccessのwhereを使ったupdate句のクエリが死ぬ、改悪とかようやるわ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:17:07.51ID:3pV/smeb0
>>787
Windowsでノーガード戦法する話だろう?

うちの其奴等はWindows環境じゃないから
そこらのキーロガーやBlasterは効かないってだけだ。
ちなみにWindows環境のネットは砂箱だが。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:20:13.25ID:B7I+ZA1y0
1909にしたらスタートメニューから設定や電源に入ろうとしたら強制的に展開され横に伸びるっす
一瞬チラつき使いづらいので1903に戻したっす
展開される前に素早くクリックしたらいいんだけど面倒なのでオラに1909は無理っす
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:24:43.08ID:y2ggcObG0
>>790
ノーガードってのは
モデムに直結して
パスワードをデスクトップに付箋で貼り付けて
ブラウザにも保存して
背中にウェブカメラ設置してストリーミングでHD画質で流して
届いたメールのリンクは全部踏んで
出てきた広告の類は残さず振り込む

これがノーガードでしょ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:29:44.10ID:zrPKWyqh0
まだ、XPと7を併用してます。
XPは5chにはアップできなくなりましたが。

XPが一番使いやすいから仕方ない。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:37:13.73ID:TLejBqJY0
未だに7なんだが
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:37:47.78ID:TLejBqJY0
10%の税率に上がる前に買えばよかったけど、結局、買わず、ずるずると今に
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:39:06.96ID:3C5cmY1E0
>>20
OSファンて居るんだな。
近藤真彦ファン並みにレアだ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:44:09.84ID:m8oP9Mnx0
でもオプションの更新はいらないよね。余計なものはいらない。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:53:35.57ID:3pV/smeb0
>>792
定義が凄まじいなそれ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:00:31.48ID:AC2rMi/B0
>>795
まったく同じ
win10は使いたくないし、かといってmacも最近やらかしてるからね
いっそchromebookにするかなと、いろいろ調べてるところ
ただ使い方が制限されそうでなあ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:00:33.60ID:J40qpprf0
スタンドアロンで作業用の7持ってるがメモリ8Gでも余裕でモデリングできる
サービスほとんど切ったらサックサク過ぎるんだよな
win10なんて使いもしないけど切ったらダメになるサービスが50個以上つねに稼働してるから無駄にマシンパワーを食う
勝手に通信もしやがるしw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:13:16.48ID:OJjdBOA30
>>801
条件違うもの比較してアホかお前
最低でもWin10機もスタンドアロンで比較しないと意味無し
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:14:08.46ID:lOz0kvFk0
つい最近1903が終わったばかりだよ
30GBも減ってやっとそれが消えて元に戻ったばかり
SSDが128しかないからもうやめてよ
映画のエンコができないだろ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:00:37.78ID:aOWtBQ3E0
そろそろWin10にアップグレードしようと調べていたら
登録しただけで使った事がないMicrosoftアカウントがロックされとる(´・ω・`)
ぐぐったらロック解除にテキストメッセージ受ける為に携帯番号必要だったり
その携帯番号も使用回数に制限あったりで使いにくそうだな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:36:29.95ID:IwWzN61L0
使いにくいとか、7で無ければ嫌だとか見かけるけど
もういいんでないか
素直アップデートしようよ
この先PCやスマホがなければ生活できなくなるんだしさ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:39:18.53ID:zyjUKp+T0
エクスプローラでファイルがなんかカテゴライズされてんな。右クリックすると何とかモジュール無しでアラートうるさい
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:39:42.37ID:IwEWCZhL0
>>811
最初はローカルアカウントだけで十分と思ってたけど
Windows10ってOS自体が
MSアカウント紐付けたらまるで別物の使い勝手に変わるしなあ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:45:58.98ID:MkY2xIpU0
7のPCが自動的に10になったんだけど
よくフリーズするようになった
それにネットしてるとしょっちゅうインターネットに繋がってませんになる
なんか対策はあるの?
もう買い替えたほうがいいのかしら
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:52:21.13ID:aOWtBQ3E0
>>811
ググったらローカルアカウントでのやり方あったからそっちでやってみようかな
>>812
>>814
他の方法も作っておくべきだと思うけど
MSの場合その他の方法がわかりにくい
アカウントの復元フォームからやってみたけど跳ねられるし
>815
>この先PCやスマホがなければ生活できなくなるんだしさ
そっちはgoogleさんが・・・(´・ω・`)
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:04:44.83ID:sDsfqRPB0
 >>818
 >それにネットしてるとしょっちゅうインターネットに繋がってませんになる


環境は有線?無線?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:29:02.00ID:3SRV2rea0
>>820
有線で光フレッツ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:34:50.62ID:AjnYBJ2w0
>>818
一番わかりやすいのはインストールいらないOS(ubuntuとか)で試して
ネット安定してりゃ悪いのはソフト側だからまぁ色々頑張れ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 02:34:22.43ID:UV8vBy7N0
>>821
クリーンインストールしなさい
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 02:36:23.74ID:bAabqJE10
あぁ俺も、Wi-Fi接続すぐインターネットに繋がってないってなるわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 02:39:05.85ID:Uh0viruZ0
7で先月まで粘ってたけど10に変えてみたら意外と違和感なくてワロタ
俺がはっていた意地は無意味だったんか
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 02:40:07.57ID:a+SfalXY0
まだ強制アップデートを抑止できる1709を使ってる
どうせまた不具合といらん新機能という改悪の押し売り万歳なんでしょ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 02:47:46.50ID:Gj86IZ+L0
>>824
クリーンインストールしましたよ
そしたら
オフィスが消えちゃった
エクセルもワードも消滅(泣き笑い)
最インストールするにはプロダクトキーが必要だそうだが
そんなもの覚えてるわけもなく
どっかに書いてるのがあるのかなと机や周りの引き出しの書類を探したが見つからず
無き寝入りw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 02:48:45.55ID:a+SfalXY0
MSはXPの時代も.NET PassportとかいうIDの押し売りをしたけどあれ盛大にコケたよねw
そんなの少数の人間しか望んでないって何で分からないのかねほんと。

そりゃOneDriveが無料でTBオーダの容量を使えるとかなら話は別だけど
今時たった数GBじゃ何の有難みもない

っていうか、いい加減光回線で接続されていることを前提としてるとしか思えない
アホな機能の押し売りやめてよほんと。

日本だってアメリカだってちょっと田舎いけばいまだに光回線なんか使えないんだよ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 02:50:15.12ID:EAMawv8O0
そしてまた、細かい設定やプライバシーポリシーがMSに情報を漏らすように書き換えられた
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 04:31:47.50ID:ZU3lbQ/A0
>>497
うちもXPだけど、つべとか見れてる?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 04:44:24.13ID:oR2Vuwni0
スタートメニューにgmailピン留めしたらアイコンがchromeになっちゃうのは治った?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:18:36.86ID:lTQ2tVA/0
>>811
MSアカウントはオフィス専用として取って、サインインはローカルアカウントでいいよな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:20:23.79ID:lTQ2tVA/0
>>817
必要になるまではローカルアカウントで、もしも必要になったら変えればいい
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:31:26.86ID:eWBNw9nx0
>>818
そんなことはないんですが。あなたの環境が悪いだけよ。
無線LANなのに中継基地から遠いどうせド田舎に住まわれているのでしょう?。有線にしなさいな。

もしかして、「あたしは都会人、勝手に田舎者扱いするな!」っておっしゃる可能性もありますよね!
もしかして、低スペックのパソコンをお使いで? CPUがセレロンとかメモリが4ギガバイトないとか・・・・・・
それなら、買い替えた方が無難ですね!!

あたしはPCを2台持っているので一方は更新して様子を見ることができる。
そこのあなた!! この文章を読んでいるそこのあなた!! PCは最低2台持つのがいいわよ。何故って?
舞黒ソフトは毎回バグだらけのOSをインストールさせるからなのよ! 覚えておいて!
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:33:37.11ID:h/TQZlsb0
ただのバグならいいけどな
MSの場合シャレにならんこともあるから
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:36:52.57ID:ro1SVLCn0
Windows Vistaの俺最強!
強制アップデートなんて無縁w
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:40:59.64ID:xmKqm2kj0
メールが文字化けするんだが
Windows 10のメーラー
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:46:41.33ID:4LdJI48+0
毎回アップデート後に「プリンター使えなくなった」「スキャナー出来ない」
「なんか遅くなったような気がする」等々、客に呼び出される事務機屋の俺の苦労も分かって欲しいw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:59:29.27ID:kVKIaTse0
>>829
> そりゃOneDriveが無料でTBオーダの容量を使えるとかなら話は別だけど
> 今時たった数GBじゃ何の有難みもない

Windows 10のアップデートだって、たった数GBじゃないですか?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:21:25.55ID:4LdJI48+0
>>846
うるせーな。
本体やネットワーク機器のトラブルなら良いけど、不具合起こすようなアップデートする
MSに文句言ってんだよ、お前みたいなのが5ch名物のアスペか?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:24:30.62ID:btf5sXIp0
Runtimeなんちゃらが見つかりませんって再起動のたびにダイアログが出るようになった。めんどくせー。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:03:47.46ID:sDsfqRPB0
>>828
君のようなタイプは大人しくOffice365契約しとくのが吉やで

月1,000円くらいでPC管理がくそ楽になる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:33:36.36ID:kp0RRTae0
>>848
そのPCのメーカーもしかして外国製?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:21:08.40ID:6mIGbjyM0
もうOSアップデートしないでほしいな
周辺機器は買い直しになるし。。

営利企業としてはそうはいかないなんだろうけど
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:03:41.83ID:U8vCFUPH0
非営利のLinuxでもOSはアップデートするし、
macOSも言わずもがな。
サポートが長いWindowsが一番マシ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:11:59.41ID:0gnf+ad+0
面倒なもんははよ済ませとこうおもて更新のとこ見たら1909はオプション扱いに
なっとるんでべつに急いで更新せんでもいいよな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:22:43.01ID:p/nECUpy0
>>857
自動で始まらないから手動でやったら5分で終わったよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:27:15.16ID:sDsfqRPB0
タスクトレイから直接予定を追加できるようになったのはかなり有難い
全体的にWindows10ってちゃんと覚えれば
仕事で使ってる人には便利な純正の機能多いよ

あと不安定だと思う人ってフリーウェアとか使ってカスタマイズしてた人多いけど
いちど標準機能を見直してみるといい
昔カスタマイズしてやってた事がOS標準でできるようになった機能多いので
レジストリ汚して不安定にするくらいなら標準機能に乗り換えた方が良い
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:38:35.52ID:061k3/HH0
>>859
便利な標準アプリが増えたから助かってるわ
社内のPCだとソフト追加する場合面倒だし
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:51:10.46ID:VNAjCt150
この程度でトラブっていたらLinuxなんて苦行以外の何物でもないw
これ位極楽っていう気分で使えないの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:52:49.53ID:VNAjCt150
自作だからハイスペック構成で乗り切れる要素あるけど
メーカー製のPCだとミニマムスペックで来られたらきつい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:20:43.82ID:Fos1+sJj0
>>862
横だが、最近のLinuxって簡単になったと聞いてるが違うのか
いつかチャレンジしてみたいと思ってるんだが
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:29:10.59ID:b6P2UrkN0
フォントレンダリングがなともにできないのに游ゴシック載せて画面が汚いとか終わりきってるんだよなぁ

UWPのメニューもクソ以下で一向に良くならないしモバイル羨む暇があったらUIくらいちゃんと作れよゴミめ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:31:45.21ID:sDsfqRPB0
>>860
「こんなもん使わない」 で終わらせる人多いんだよね。勿体ない。

iphoneなんかもそうだけど、安定させたいなら標準機能と
純正アプリで作れる環境を優先させるほうが良いんだよな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:51:01.24ID:sDsfqRPB0
>>864
Linuxは10年前と比べりゃ遥かに楽になったけど、
Windowsの代用として一般人が使うには
ヘルプが充実してなさ過ぎて無理
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 16:56:47.81ID:atLDKNDp0
田舎町でパソコン修理やってるけど
めっちゃ低スペックなPCの持ち込みあると、初期化の後のアップデートがまぁ大変
しかもそこを理解してくれない人が多くて死にたい
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:08:57.23ID:O+5KOIgW0
>>872
アップデート当てたISO作っとけばいいのに
ツール使えば他のハードへの移植もワンクリックだし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:11:14.26ID:sDsfqRPB0
>>872
そういうの相談されるときは、可能な限り
現状のシステムをまるごとSSDにコピーしてドライブ交換するところから始めるな

元のドライブ弄らなくていいから安全だし
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:15:26.31ID:SVp1F5hM0
>>873
提案してOK貰ったらそうしてるよ
最初はそのぶん高くなることにあんま納得してない人多いけど
渡したら速い!速い!て喜ぶから見てて楽しいw

>>874
それって機種の差 関係なくできる?
早くやるためにSPやKB〜まとめた自動ツールは作ってもらた

>>875
死ぬ前に持ってきてくれた人はそうしてる
自分も楽だしw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:55:23.71ID:sDsfqRPB0
>>876
何バージョンも作っておけばいいじゃん
同じものでディスク版とUSB版、32bit、64bit
あと緊急データサルベージ用のLinuxとかも作っておけば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています