X



【人類学】7000年前のスウェーデンの女性を復元、特別な存在 肌は浅黒く、瞳の色が薄い最後期の狩猟採集民
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/11/14(木) 22:47:25.07ID:Nl3r+vQ/9
考古学者らは、その女性に「22」という番号を振った。実物大の像を復元した彫刻家は「シャーマン」と呼ぶ。それを展示する博物館のスタッフにとっては「座る女」だ(少なくとも今のところは。他にいい呼び名があれば受け付けるそうだ)。

 彼女の本名を最後に口にしたのは、およそ7000年前、現在のスウェーデン南部に広がる豊かな湿地帯や森に住んでいた誰かに違いない。その名前は歴史のかなたに失われてしまったが、考古学者であり彫刻家でもあるオスカー・ニルソン氏らのチームによって女性が復元され、この11月17日からスウェーデンのトレレボリ博物館で公開される。

 女性は動物の角の上にあぐらをかき、頭を上にして埋葬されていた。動物の歯を100本以上ぶら下げたベルトを腰に巻き、大きな板をあしらった首飾りを着け、肩は短い羽毛のケープで覆われていた。

 女性の骨から、身長は150センチほどで、死亡時の年齢は30〜40歳であることが明らかになった。中石器時代のヨーロッパには、肌が浅黒く、目の色が薄い人々が住んでいたことはわかっていたが、この女性と同じ墓地で発掘された他の遺骨のDNAからも、それが確認された。

■農業はすでに伝わっていた

スウェーデン、ルンド大学の考古学名誉教授であるラース・ラーソン氏は、1980年代初頭に22番を発掘したときのことを覚えている。場所は、スウェーデンの町トレレボリに近いスケートホルムの遺跡だった。スケートホルムでは、紀元前5500〜4600年の墓が80以上確認されている。埋葬法は様々で、2人1組だったり、犬と一緒だったり、犬だけがぜいたくな副葬品とともに埋葬されている墓もあった。

だが、22番のように、座った格好で埋葬されていた例は珍しい。その墓はひとつの塊のまま掘り起こされ、そのまま研究室へ運び込まれた。

「スケートホルムで最も発掘が大変な墓だったと思います」とラーソン氏は振り返る。

 スケートホルムをはじめ、スカンディナビア半島南部の海岸沿いに残る中石器時代後期の埋葬地は、考古学者から特別な関心を集めている。というのも、新石器時代の農耕民族がヨーロッパ本土へ農業を持ち込んだ後も、1000年近くの間、狩猟採集社会が残っていたためだ。(参考記事:「8000年前の謎の杭刺し頭骨を発見、定説覆す」)

 スカンディナビア半島で農業が遅れて始まったのは、地理的に離れていたからというわけではなさそうだと、ラーソン氏は語る。スケートホルムで発掘された副葬品は、ヨーロッパ本土の農耕社会と交易関係があったことを示唆している。むしろ、彼らは狩猟採集生活を選んでいたのだろう。

「狩猟採集民は文明化されていない人々だと考えられがちです」とラーソン氏。「ですが、狩りをし、採集し、漁をする好条件が整っているのであれば、なぜわざわざ農業に移行する必要があるのですか?」

■高い地位にあったことは明らか

骨とDNAを使って体は復元できるものの、当時の社会における彼女の役割については、「特別な存在」以外のことは言えないとラーソン氏は釘を刺す。

 トレレボリ博物館長のインゲラ・ヤコブソン氏も同じ意見だ。「副葬品を見れば、彼女が社会のなかで何らかの特別な地位についていたことがわかりますが、それ以上のこととなると何も断定できません」

 しかし、ニルソン氏は芸術家として、自分の目に映ったと思われるものに注目した。「様々な解釈ができるでしょうけれど、私の目から見たら、彼女は絶対にシャーマンです。動物の角の上に座った格好で葬られていて、強い印象を受けました。とても重要で、高い位についていたことは明らかです」

続きはソースで

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/111300658/01.jpg
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/111300658/02.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/111300658/
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:06:47.81ID:kPKAfoRF0
>>450
氷河期が終わって暑くなってる頃だよ
海水面も高い
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:19:48.36ID:dJA6BoRB0
>>450
シャーマンか集団内での高位の人物の埋葬時の服装だから儀礼的なもので実用的なものじゃないだろう

https://en.wikipedia.org/wiki/Egtved_Girl
ちなみに3700年ほど後だが青銅器時代の若い女性は長袖の上着にマントを羽織り、腰には大きな青銅製の飾りのついた麻紐でできた短いスカートを穿いた今でも通用しそうなおしゃれな格好で埋葬されている
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:26:42.94ID:QZ9MZYd50
遠い未来、俺の骨も復元されるのかね。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:34:54.60ID:v4Vy8XSH0
>>3
こんなん今実際いたら世間知らずでいも臭くてかなわんだろうけど
高級フレンチだイタリアンにつれてけだ男が金出すのがマナーみたいな世の中に
こんなピクニックして楽しむ女がいたとしたらそれは牧歌的なユートピア幻想に思いを馳せるようなもんだな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:44:37.95ID:Y5B5NoLF0
>>1の写真、おっぱい盛り過ぎだと思うんだ
仮に北欧基準だとしても、おかしい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:39:55.59ID:dJA6BoRB0
>>455
この女性は埋葬されていたのはデンマークだけど歯に含まれた微量元素の比率から生まれたのは南のドイツとされていて、しかも死ぬ前に何度か故郷とデンマークを往復していたらしい
墓からは火葬された幼児の骨も見つかっているのでおそらくドイツから嫁入りし出産経験もあり、故郷との間の交易にも参加していた重要な役目を果たしていた高位の女性だと考えられている
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:30:06.97ID:03/IMPov0
ドイツに浅黒い肌の人が住んでいたよりも2000年も前のギリシャに肌の白い人が住んでいたというのが不思議
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:09:38.33ID:S8YOuJVR0
>>458
農耕に移行すると穀物以外の食物の摂取量が少ないので、肌が白くないと体内で合成するビタミンDだけでは足りなくなる
狩猟採集民は肉を多く食べ、それ以外にも多様な動植物を食べていたから肌色が濃くても十分なビタミンD(カルシウムの吸収に必要)を摂取できた
というのが現在の仮説
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 04:52:37.51ID:KALq+s9q0
狩猟民族は肉だけじゃなくて
骨や内臓も食べてたんだろう
でなければカルシウムとか
ミネラルが不足してしまう
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 05:15:26.99ID:J/7W/5Me0
7000年前のグレタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況