X



セブンイレブン、一部店舗が元旦休業か 組合が明かすコンビニオーナーの悲惨な労働環境「一般的なサラリーマンより悪い」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/11/15(金) 08:27:18.57ID:Z6mGM1jh9
セブンイレブンの一部店舗が元旦にストライキに突入する可能性が出てきた。コンビニオーナーらでつくる労働組合「コンビニ関連ユニオン」は11月11日、都内で会見を開き、2020年元旦に100店舗ほどの賛同を募ってストライキを実施する考えを示した。来週中にも労働環境の改善を求める訴えを申告し、同社本部が応じない場合に元旦の営業を取りやめる。

ストは、オーナーたちがほとんど休日を取れない現状を改善することが目的。元旦は多くの人が休むが、セブンイレブンでは長年店を開けてきた。そこであえてストを実施することで世間に広く訴えていく。

「オーナーは忌引きでも休めない」 しかも、年収200〜500万円が大半

コンビニオーナーの勤務実態をめぐっては、経済産業省が今月5日に「8割強が週休1日以下」「27年間休みを取っていない」などとする調査結果を発表したばかり。
同組合で書記長を務める鎌倉玲司さんは「深夜営業の取りやめについては、黙認されるようになってきた」と一定の成果を示しつつ、

「オーナーだって人間なので、休まないことには体がもたない」

と訴えている。

【関連記事】コンビニオーナーの8割強が「週休1日以下」

同組合によると、20店舗ほどを管理する年収2000万円超のコンビニオーナーもいるにはいるが、ほんの一握り。
大半は"オーナー"とは言いつつも一般企業の社長とはまったく異なり、自らが現場に出てレジ打ちなどの業務をこなす。
しかも年収200〜500万円であることが多く、営業時間や休業日が自分で決められないなど裁量権もほとんどないという。鎌倉さんは

「忌引きなどでも休めないにも関わらず、待遇面は一般の会社員と変わらない。労働環境で言うなら、サラリーマンよりひどいと言える」

と説明した。

「世間に実態を知ってもらえるのが一番」
これまでにも実力行使した例がある。今年2月には大阪府のセブンイレブン東大阪南上小阪店で深夜1時から午前6時までの営業を取り止めて、多くのメディアが取り上げた。
以降も、7月に組合に加盟する3店舗ほどが臨時休業したり、発注や送金といった一部業務をストライキしたりすることはあったという。

報道やSNSなどを通じて、コンビニオーナーの労働環境が認知され始めたことについて、鎌倉さんは

「まずは世間に実態を知ってもらうことが一番。(ツイッターなどで議論してもらえることは)大きな成果の1つと捉えている」

とコメントした。

目標は「休日が普通のサラリーマン並みに取れること」
次回の申告には、次の3つを挙げる予定だ。

・(店舗売上の中から本部へ支払う)チャージ料の一律9%を削減
・オーナーに営業時間、日時の裁量権を認めること
・(規定にある)5年ごとの契約見直しを守ること

同組合ではこれまでに2回、公正取引委員会を通じて、24時間営業の強制が独占禁止法に違反しているなどと申告してきた。
しかし、14日現在、同社本部からの返答はないという。現在は3回目の申告準備を進めており、鎌倉さんは

「これまでの本部の対応は梨のつぶて状態。せめて、話し合いに応じて、譲歩案でも引き出せれば、ストは決行しない可能性もある」

とした。しかし、本部側が再び申告を無視した場合は、元旦以降も実力行使を続ける可能性を示唆している。鎌倉さんは、今後目指していくべき働き方について、

「最終的な目標は、コンビニオーナーたちが普通のサラリーマンと同じように休日が取れること」

と力を込めて語った。

https://news.livedoor.com/article/detail/17380804/
2019年11月14日 18時2分 キャリコネニュース
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:16:16.87ID:+2mDOc1+0
>>863
その変わりに色々なリスクを背負うけどね。本当に美味しいならもっと起業率増えるよ。
しかも今は人手不足だから社員にも気を使わないといけないわ、人口減でマーケットは縮まるわで正直この国で起業したいとは思わないわ。やるならスキマがまだある海外かな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:16:24.77ID:wybVZxeP0
✖フランチャイズ契約してくれるオーナーがいるからお前は恩恵に与れてるんだけど

訂正w
フランチャイズ契約に騙される情弱オーナーが財産を散在して本部に恩恵に与れてるだけwww
雇われ人が失うのは食とかね、コンビニオーナーが失うのは命と家族と信用と・・・そして人生のすべて。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:16:34.91ID:qDX+ERcB0
>>880
自己責任論を掲げている俺のレスって、どれだよ?
完全自己責任論なんて俺は唱えてないぞ
オーナーにも責任はあるけど、コンビニのフランチャイズ契約にも問題があるってのが俺の立場だ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:16:53.47ID:O5xMQgmP0
100店舗ほどの賛同を募ってストライキを実施する考え

考えだけで100店舗は集まってない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:17:01.75ID:Yf+yBw2X0
コンビニオーナーが一般的な人よる稼げる方がむしろおかしい
無資格、無学歴でも200〜300万くらい頭金あったらなれんだろ?
底辺には大金かもしらんが、大学の学費より安いしな
こんなんで年収1000万とかいくなら、あほらしくて誰も学校いかんわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:17:27.17ID:/P5M7xlo0
>>894
サラリーマンも出世すればするほど
人付き合いが増えて休み取れないけどな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:17:52.13ID:P7yhYyTl0
一般のサラリーマンより待遇が良かったら
皆コンビニオーナーになってるわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:18:02.02ID:g351i/WO0
ライブドアニュースの記者は元旦と元日の区別もできないのか?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:18:02.85ID:+k2FLvTv0
この人たちは旅行にも出かけられないの?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:18:06.71ID:ISPKPsZL0
当初はオーナーも「変わりはいくらでもいる嫌なら辞めろ」ってバイトに言ってたんだよ
本来は調子のいい時に労働環境を整備しておくべきなんだ
苦しくなって動いたんじゃもう遅い
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:18:25.06ID:cW+SLo4w0
>>893 1000万だったら満足できるコンビニオーナーも多いはず。
だが、世帯年収200〜500万ではなぁ…(*_*;
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:18:27.43ID:E1Kh6BKQ0
責任というなら持続可能な開発目標に沿った経営をしますと発表してるセブンイレブン本社にも責任はありますよ上場企業としてもね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:18:38.94ID:wybVZxeP0
>乱立するから儲けも人手も足りなくなってアップアップ状態なわけで

利益が出る場所には無慈悲で店を増やし続けるコンビニ本部のドミナント戦略。
泣くのはオーナーで食品ロスの山。
本部だけぼろもうけ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:19:20.02ID:sjjgBuKq0
オーナーなのに裁量権ないってどういうことや
店舗は自己資本でだしとるんやろ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:19:25.69ID:HUtvMvhN0
>>904
それプラス連帯保証人ともう1人連れが必要だな
それ以外の条件はないに等しいw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:20:16.50ID:OACtQLk30
>>888
コンビニっつうか過当競争の結果よ
コンビニ自体もドラッグストアに淘汰されそうだが、仮にそうなってコンビニが消滅しても
再度個人の喫茶店や和菓子屋が生えてくる事はまず無いと思う
大体地方にもスタバやらコメダやら、コージーやらシャトレーゼが居座ってるしな
洋菓子店は味と価格次第でワンチャンありそうだが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:20:28.28ID:wybVZxeP0
>>912
そしたら本部が儲からない。
FCじゃないと食品ロスを押し付けられないからねw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:21:11.41ID:Jm3lDaN00
元旦働いて他の日に代休にしろ
他の店が閉まってるときにこそ利用する店なのに
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:21:25.75ID:cW+SLo4w0
>>912 ファミマとかは、直営店を減らして本部をリストラという最近の流れ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:22:06.68ID:rz9vGNpg0
三が日は休んで当然だと思うけどね
もちろんオーナーの意思で営業してもかまわないがバイトなど集まらないし
その代休もないんだろ?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:23.22ID:wybVZxeP0
>再度個人の喫茶店や和菓子屋が生えてくる事はまず無いと思う

ドンキとウエルシアが出来てコンビニバタバタと潰れてが一掃されたが、
そのあとに焼き立てパン屋兼喫茶店とコインランドリーが出来て繁盛してる。
結局コンビニはニッチの商売で消える運命。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:25.64ID:cW+SLo4w0
>>920 地主オーナーは、雇われ店長使って左団扇の勝ち組だろうさ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:37.69ID:OACtQLk30
>>921
みんなじゃないと思うぞwwww
別の奴がなん十件も経営して2000万も居るって言ってたし俺も居ると思う
でもまあどちらが多いかって言ったら断トツ前者
というか20件経営してるとか100人も居なそう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:54.95ID:7k4hKEri0
>>1
だからw
自分が納得してフランチャイズ契約したんだろ?
ガタガタ文句垂れるなよ。

だったら辞めろって話w
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:24:00.05ID:u9aWAzeN0
>>899
ある意味どころか、自己責任しかないんだよ
契約内容に合意して出店場所も自分で決めて自己責任以外の何がある

要は場所が悪いんだよ、うちの地域なんか今でもセブンイレブンが3っヶ月に1軒
くらいのペースで新規にオープンしている、潰れないし苦しいなんて話はさっぱり聞かない
潰れたかと思えば近くのもっと広い土地に移転だったり店舗の改築やったりしてるよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:24:19.26ID:sDSujMHh0
コンビニの数が多すぎる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:24:28.31ID:unCGEbiW0
まあコンビニが次々できて潰れて
コインランドリーとか別業種に単体するんやから
勝手にしたら?って感じ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:25:30.93ID:jObRQVRm0
不動産管理会社でコンビニ部門を持ってる。
関東圏で20店舗以上 ほぼ事業用定借
駅前 郊外は郊外多め
役職トップはコンビニ事業部 部長
店長レベル7人(社員 もうちょい含む)
部長1500万(若干他兼任)
店長650〜850万(持ち店舗による)
バイト パートで構成

普通に残業月40時間位の完全週休2日 祭日はローテーション振替 夏期5日 冬季5日 有給の50%取得←無理矢理

これで会社結構利益でるけどね
ビルインがかなり貢献してるけど(笑)
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:25:46.62ID:+2mDOc1+0
>>918
そういう事ね。一応は合法的なんだし規制されない限りは本部的にはこのやり方が最善だと思う。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:26:11.35ID:ji47lOmk0
半径100m以内にコンビニが5件もあるのは異常
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:26:23.03ID:4eMnOCO20
泣き言言わずにとっとと廃業すれば良いじゃん。
夜閉まるコンビニなんて用がないしな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:26:40.84ID:dYxLCabD0
相変わらず気持ち悪い
セブン擁護がウジ虫のように湧いてくるねw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:26:56.82ID:PMv0YKfa0
>>844
便利=なくても困らない・他で置き換えても問題ないものがほとんど
世の中便利に慣れ過ぎたんでしょうな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:27:31.99ID:wybVZxeP0
>自分が納得してフランチャイズ契約したんだろ?

騙されてフランチャイズ契約したw
銀行や証券だと問題になるが法の不整備でフランチャイズだと問題になって無いだけ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:27:33.46ID:7k4hKEri0
>>932
部長クラスで1500かよw
NHK職員の平均年収より低いじゃねぇかwww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:28:06.75ID:E1Kh6BKQ0
環境に配慮するのだから夜の客の利用が少ない店舗は閉めるのを基本にべきなのでは
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:28:23.74ID:4Yy+7B3d0
比較対象がサラリーマンではなくその辺の商店主じゃ
無いのがおかしいと気付けよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:28:53.41ID:Yf+yBw2X0
文句いうクソオーナーは
自分の経歴と年収500万くらいの人との経歴と見比べてみるべき
間違いなくそれ以下だからw
人生何もしてこなかった人間が奴隷なのは当たり前
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:29:47.64ID:wybVZxeP0
>>933
過去のサラ金の金利と同じ。
バカなセブンがやりすぎたから、
今の情弱ホイホイビジネスも終焉が近い。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:30:43.94ID:u9aWAzeN0
>>925
うちの地域なんかウェルシアの隣にローソンが新規オープンしたぞw
しかもローソン側の駐車場にはご丁寧ねに「ウェルシア連絡通路」って看板が建ってるw

しかも直近にはツルハドラッグとスーパーが2軒あるような場所にだ
だが何事もなく成り立ってるよ、深夜3時頃に行っても
ウェルシアにもローソンにも客が3人くらい入ってる
ツルハは2時には閉まるしな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:30:51.17ID:Jqgxab7c0
24時間やめるなら昔見たく個人商店でいいだろ
つーか個人で店やれよw
コンビニの必要はない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:30:53.59ID:6m/AI3jE0
不満タラタラのリーマンです。
クレームの仕事を華麗にこなし事後処理もしたので休憩してます
つれーわー、まじつれーわー
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:31:34.02ID:Lk2BDBvL0
サラリーマンと比較することになんの意味があるんだw
さっさと違約金はらってサラリーマンになれよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:31:39.82ID:wybVZxeP0
>>943
マジバカ発見www
脱サラでコンビニを始めたオーナーの殆どがサラリーマン時代より収入が減ってる事実が見えない盲!
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:31:54.82ID:tBRgFrXs0
>>947
仕入れから商品の内容、宣伝まで、
大手のシステム使ってるくせに虫がよすぎだよね
さっさと辞めろと言いたい
起業するなんて簡単な事じゃないんだよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:33:04.52ID:at854YsG0
>>938
オーナーは消費者じゃないという理屈で消費者保護の枠組みが機能しない

素人でもできる!とオーナー募集してるのに
一度契約すれば事業者でセブンと対等の扱い

>>943
開業資金必要だから底辺じゃ無理
年収500万リーマンより上じゃね?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:33:36.06ID:cW+SLo4w0
>>941 労働者より経営者の方が待遇が悪いってことを周知する必要があるからな。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:34:03.81ID:Hyqos6K70
知ってるから小売りは就活範囲には入れてないしフランチャイズが過酷なのはバイトやってはたからみたらわかるから
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:34:11.39ID:wybVZxeP0
>>946
深夜徘徊のDQNや族の多い地域はそうだよw
ツルハとか族が店に来ると躊躇なく110番するからなwww
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:34:20.55ID:Lk2BDBvL0
>>951
いままで会社に守られていたんですね。
無能すぎて自営では稼げなかったか。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:36:01.06ID:E1Kh6BKQ0
他人事じゃないんだよね奴隷扱いして病気になったりしたら負担するのは国民もなわけで
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:36:08.81ID:5PWjmGxG0
やめればいいのに
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:36:24.30ID:wybVZxeP0
>>953
またバカ発見www
だったら大手が全部自前でやるよ!
てか、
利益率が高い場所だと本部が後出しで出店してオーナーは首を吊る!
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:36:53.22ID:u9aWAzeN0
>>950
一国一城の主みたいに見えるけどサラリーマンよりも拘束時間が長くて低収入なんです
と惨状を訴え同情を引きたんだろう、これにまんまと釣られる社畜やニートが多いんだよ
でもその一方でバイトに任せきりで年収800万、そういうオーナーもいるんだよ、自業自得だよな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:37:08.59ID:ISPKPsZL0
>>954
そういうの勉強せずに飛びつく神経がわからない
自ら養分になりにいってるじゃん
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:37:27.92ID:FMQf7jEz0
>>8
売れね〜
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:38:32.77ID:7k4hKEri0
>>938
騙された?
それは詐欺罪で告訴出来るレベルの事を言うんであって、
それ以外なら自己責任。

ガタガタ文句垂れるのはお門違い。
いやなら辞めろ。

消費者は一向に困らない。

こんな事をいちいちニュースで垂れるなって話。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:38:38.20ID:Yf+yBw2X0
>>954
中卒でも数年バイトで貯めれるレベルの資金だろ?
そもそもオーナーが現場に出ずにマージン残るなら
金持ってるやつが何十店舗も経営してるっての
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:38:55.25ID:wybVZxeP0
>>960

情弱が騙されてコンビニ経営の為に会社を辞めれば企業の損失。
そして借金して返せなくなりゃ社会の損失。
セブンは日本を滅ぼす悪魔!!!
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:38:56.69ID:joqVzJ/F0
サラリーマンDISってんすか?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:39:41.71ID:+2mDOc1+0
>>944
そうなる事を願うよ。日本中いくとこいくとこセブンばかりで見飽きた。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:39:43.01ID:UQrBhkYd0
数店舗持ってるオーナーなんか寝る暇もないな
この理屈でいくと
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:39:56.84ID:UAYB48es0
オーナーに無断で発注という偽計業務妨害もあるしな
セブンダメだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:39:57.18ID:wybVZxeP0
>>969

サラリーマンを騙せなくなったからコンビニ本部が頭に来てるんだろwww
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:40:10.39ID:E1Kh6BKQ0
>>964
若い時はやれてたけどオーナー連中も衰えるわけだから業務も当初とは違うだろうし
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:40:33.88ID:W98ZELlq0
色々社会問題化しながら廃業が進んで新たな被害者が生まれなければ711は潰れる
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:41:18.65ID:7k4hKEri0
>>951
それが現実なんだろ?
だったらまたサラリーマンに戻れよwww
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:41:27.67ID:u9aWAzeN0
>>962
バカはお前だよ
個人商店で仕入れのルートを構築して広告の手配等を全部自分でやるのがどれほど大変か知らんだろ
大抵は親の代に構築したものを引き継いでるから成立しているだけ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:42:21.91ID:Jqgxab7c0
田舎の深夜のコンビニっておっさんが多いな
貴重な雇用先なんだから国も深夜は補助しても営業させるべき
あのおっさんらもう逝くとこねえよw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:42:29.10ID:cW+SLo4w0
>>954
>開業資金必要だから底辺じゃ無理

セブンのCタイプなら、開業資金250万でできる。
貯金0だったとしても、本部の信用を利用して銀行から借金すれば、簡単に開業できるはず。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:42:45.99ID:wybVZxeP0
コンビニ加盟店ユニオン https://www.cvs-union.net

゚Д゚)))コンビニオーナーだけはやめとけって爺さんが
(;゚Д゚) セブンイレブンオーナーの自殺​が続出、「四生五殺」とは
借金4000万までは働かせる、5000万だと自殺しちゃうからという意味

サラリーマンがコンビニに転業して収入が増える奴は殆ど居ない。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:43:18.29ID:tBRgFrXs0
社畜が務まらなかったバカが出来る仕事じゃないんだよ
給料を払うって事は大変なんだぞ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:44:09.25ID:ms7NIo3T0
コンビニオーナーって色々問題あるけど近所のコンビニのオーナーが言ってた
バカなオーナー多いって頭悪いくせに事業主やってるからだって
契約書なんか読んでないだろこいつら
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:44:34.02ID:wybVZxeP0
>>977
チョンだぁ〜
サラリーマンとの比較が勝手に個人商店になったぁ〜
これってチョンのすり替え論法。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:44:43.91ID:PALHAOrL0
サラリーマンは条件良いだろ?
比べる対象が意味不明
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:45:11.61ID:Lk2BDBvL0
>>977
信用を一から構築しないといけないからな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:45:16.82ID:u9aWAzeN0
>>980
自宅直結店舗で通勤が徒歩1分になるだけでも十分オイシイだろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:45:54.74ID:7k4hKEri0
>>982
バカだからコンビニやるんだろ?
経営ノウハウを他人任せとかw 終わってるよwww
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:46:46.34ID:wybVZxeP0
>だったらまたサラリーマンに戻れよwww

コンビニ地獄に堕ちたらサラリーマンに戻るのは不可能。
良くて派遣か日雇い。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:47:35.39ID:euQN2U9P0
>>979
まさにそれが一番搾取される契約形態だろうなw
色々文句言ってるのは多分この層
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:47:51.20ID:4Yy+7B3d0
>>983
むしろコンビニオーナーは事業主なんだから
比較するなら既存の商店の経営者だな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:48:08.98ID:u9aWAzeN0
>>988
成功しているオーナーは元サラリーマンでも経営に関わっていたような人が多いからね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:48:10.15ID:ISPKPsZL0
コンビニオーナーに限って言ってるから意見割れるけど
脱サラで事業始めて倒産して夜逃げなんざ山ほど聞く話だよ
本部に騙されたって気持ちもわからんではないが「本人の能力」によるところが大きい
「儲かってる経営者」になるのは簡単じゃない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:48:16.20ID:Lk2BDBvL0
>>989
派遣もサラリーマンだw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:48:17.63ID:7k4hKEri0
リーマンと比べるのが無意味とかバカばっかだなwww

事業経営者がリーマンより年収少なくて笑えるって意味で挙げたんだが?w
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:48:39.58ID:cW+SLo4w0
>>987 個人商店やってたけど全然客入らないから、コンビニに転身っていうパターンも多い。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:49:14.14ID:u9aWAzeN0
>>993
飲食店はそのサイクルがとてつもなく速いからな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:49:39.45ID:7k4hKEri0
>>989
だから何なんだよw
お前、何が言いたいんだよw

契約したのは自己責任なんだから
文句垂れるなって話だろ。
簡単名良。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:50:02.30ID:lAZlvvOd0
だって軽貨急配商法だから、本部的にw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況