X



【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/15(金) 12:06:59.84ID:TaqpzeJA9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00050096-yom-soci

長崎市青山町の住宅団地内を通る私道を所有する福岡県内の不動産管理業者が道路の一部を封鎖し、
住民側が通行妨害禁止などを求めた仮処分申請で、長崎地裁は14日、業者に対し通行妨害の禁止と
道路を封鎖しているバリケードの撤去を命じる決定を出した。

申立人は団地の住民ら7人。業者側は3月、市に私道の譲渡を申し出たが、「自費でガードレールを設置する必要がある」
などと言われて断念し、住民に歩いて通る場合は1世帯月3000円、車では月1万円程度の通行料を要求した。
住民側に支払いを拒否され、10月2日からバリケードで道路の一部を封鎖。さらに別の場所でも封鎖を検討していた。

住民が自宅とは別の場所に駐車場を借りたり、一部のタクシー会社が団地内への乗り入れをやめたりと
生活への影響が出ていた。市もごみ収集の際、職員が車輪付きのかごを引っ張りながら集めるなどしていた。

住民側代理人の山本真邦弁護士は14日、同市で記者会見し「主張が認められて安堵(あんど)している」と述べた。
住民でつくる自治会の田中憲一会長は「これで少し安心できる。一刻も早く平穏な生活を取り戻せるようにしたい」と語った。

決定によると、業者が決定の通知を受けてから7日以内に撤去しない場合、業者側の費用負担で地裁の執行官に
撤去させることができる。業者は読売新聞の取材に「内容を精査していないのでコメントできない。今後の対応は
弁護士と相談して検討したい」と話した。

都市計画法では、1971年度以降に開発が許可された団地内の道路は原則市道とするよう定められているが、
この団地は69年頃に開発が始まっており対象外だった。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:52:35.94ID:RDTblaku0
>>833
>道路を整備したのも住民の金

未舗装道路のついた開発団地の舗装工事は
住民負担でやったなんてミスリードしてるんではないけ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:52:36.56ID:cMjS0A990
>>864
そうじゃないんだ
他で調べてから出直せ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:52:40.60ID:ZrRXok7W0
建物の間の狭い道を抜け道として利用する人がいて
そこに「私有地につき関係者以外通行禁止」になってるんだけど
あれは道路じゃないんで、これとは比較できないが
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:52:48.40ID:VU4kCBtA0
>>856
相続登記していない場合は
亡○○相続人ってことになるよ
生きているうちに発生した売買なら死者から直接買主に所有権変更登記可能

道の概念と土地の所有権の概念とはまた別
道と判断されても通行料が発生しないと
通行人の一方的な利得になるよね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:52:50.80ID:1Ooqeb3i0
>>837
日本の法律なんてこんなもんだよ
例えばお前が土地持ってるとするじゃんけどまだ家建てないから放置しとくとするじゃん
いざ建てようとしたら知らない人が勝手に家建ててました
さてどうなったと思う?建てた人が裁判勝ったんだよこれが
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:52:55.78ID:bqZXCaYz0
>>892
じゃあ土地も借りれなくなるじゃん
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:53:00.12ID:1bsRYFBu0
>>860
だから、通行料徴取禁止の仮処分じゃないから、強制させる仮処分なり裁判なり起こせるよ、と書いたんだろ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:53:33.24ID:1bsRYFBu0
>>862
私道でも道交法適用されるよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:53:36.78ID:yECyhui90
こんな判決のせいで手放したくても引き取り手のないような腐った道の固定資産税を払い続けないといけないとか馬鹿みたいだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:53:39.32ID:cRb/wpTy0
開発当時に道路を道路として地役権認めてんだから
地主業者が勝てるハズないわな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:53:58.37ID:y5gRShgg0
登記見てないけど、ここ、みなし道路(二項道路)でしょ?
だったら私有地でも公的な性格を持つから勝手なことは出来んよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:53:58.48ID:Fgom1ma50
つかそもそも自分または共同で購入した私道に面していないところに家を建てる許可が降りたの?そこがおかしくない?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:54:03.29ID:4eW4PASG0
>>911
ここ税金かかってないとか見たような気がするが
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:54:03.37ID:6bzWigjF0
ただ、無料で通って良いかどうかはまた別の話。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:54:03.38ID:1bsRYFBu0
>>867
条例だから仕方ない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:54:16.66ID:S3KV6wvm0
コジキみたいな住人だよな
だから集合住宅の人間は民度低いと言われる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:54:37.59ID:Y3Ea0pUo0
保健所から犬貰ってきて繋いどけばいい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:54:49.58ID:QsoOKWnO0
>>8
公共利用されてる土地に建築許可は下りない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:54:58.26ID:kaOkz4I1
>>871
最高裁で判例出てるからほぼ無理

最高裁平成12年1月28日判決は,平成9年の最高裁判決を前提にして,原告による,
車両の通行のための道路内の金属製ポールの撤去の請求を否定しました。最高裁は,当該私道が,
もっぱら徒歩または二輪車による通行に供されてきた未舗装のものであり,原告(撤去請求者)が
当該私道に隣接した土地を賃貸駐車場として利用する目的で金属製ポールの撤去を求めているに
過ぎないことを指摘して,自動車で通行することについて,日常生活上不可欠の利益を有していると
はいえないとして,撤去請求を却下
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:01.42ID:c7J9nhpD0
>>79
ガードレール等を設置するための費用を通行人から取るための
通行料なんじゃねーの?
使ってるやつが出せよってのは理解できるし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:02.59ID:fvAb/DVC0
>>829
業者が市に提示したのは私道と一筆になっている山林も併せてだよ
私道の整備はすでに道路として整備されていて多少の手直し程度に済むが
業者は住民とは関係ない山林部分の整備に掛かる費用まで住民に負担させ
ようという魂胆なんだよ
その工事は自分の関連会社でやって一粒で二度おいしいを狙ったんだろう
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:32.19ID:MjRPAxa80
うちの近所にも東証一部の企業の一戸建て社宅が軒を連ねてる団地があって
バブル崩壊の時に社宅を維持出来なくなって住んでる人に買い取らせたんだけど
道路部分だけが会社の土地として残って揉めてる場所があるわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:32.40ID:qwAszsbB0
これは市が特例で(道幅などの条件を付けないで)買い取れば解決すると思うんだが
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:33.36ID:RL/iYne80
>>55
民法だよ。

時系列でというけど、本当にわかってる?
>>50>>36
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:48.60ID:BXTM7+4v0
>>778
その件は元々金属ポール立てて自動車通すつもりのない道だったので
今回のケースの前例にはならんと思うよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:51.03ID:uRyDO4L90
>>1
良かった良かった
権利の濫用だもんな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:55:53.04ID:bqZXCaYz0
>>905第三者占有の話だろうけど、それは以前から貸家で住んでた人が急にオーナーが代わって急にマンション建てるから出て行けとかは言えないって話だろ?
知らない人が勝手に住んだら不法占拠だし、未登録で住んでいるから行政執行も受けるよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:56:08.85ID:NMwSpaLH0
月一万円請求なんて背信的悪意者認定余裕だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





池沼だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:56:10.01ID:mHsCl/hj0
法律マン
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:56:23.74ID:yECyhui90
この道って、固定資産税毎年何十万円かかってんの?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:56:47.53ID:NI28znmJ0
今回業者に捕まったけど
元地主は善意で貸してたのは報われんな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:56:47.53ID:x6x+NzDk0
普通は何十年もタダで使ってるんだから業者と話し合って値引いた値段でお願いするよね
一円も払いたくないってどんなコジキなんだよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:56:59.70ID:F+DrjAFj0
時々私道に車止めがついてるのあるけど
アレだめなん?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:57:05.40ID:apokQNrZ0
>>937
ゼロ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:57:24.46ID:bqZXCaYz0
>>930
自分の土地を我がもの顔で使われたら誰しも嫌だろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:57:50.36ID:yECyhui90
これ、業者はタダで道を引き取らない長崎市を訴えるべきだろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:57:59.43ID:AEXfQSP80
>>923
通行権って歩行客、チャリ原チャリ位までで自動車までは通さんでいいんだな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:58:05.21ID:bqZXCaYz0
>>941
税金は掛かる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:58:21.80ID:yECyhui90
>>941
そんな嘘はよくないな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:58:28.05ID:e0mSmfPE0
>>877
そもそもこれを私道にする時点で遅かれ早かれこういう問題になる可能性あったわな…
ほんと国がアホすぎるわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:58:28.21ID:KYe/UQF/0
道路の整備不足で事故になったら地主に請求くるっていわれたから封鎖したんだろ
寄付も拒否されて地主はたまったもんじゃないな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:58:29.79ID:QeoAVJTq0
>>681  >>898
ニュース見てないのか?
この団地が車の往来困難な市道に接道してるから問題がややこしくなってるんだぞ?
接道してなかれば、揉めることもなく囲繞地通行権が認められる。
法的なことも全く理解してないだろ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:58:42.87ID:Q/sUM4EF0
その土地は住民が買い取るで決着だな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:58:49.66ID:zkcHtIQU0
>>940
最初から分譲業者が設置したうえで売ってるんじゃないかな
「ここは車の通り抜けがないので静かですよ」って
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:58:50.81ID:bqZXCaYz0
>>944
それで行政と揉めて金額で揉めて今に至る
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:59:03.28ID:/N1q2Okc0
>>910
そのソース見ても訴えた人は全員市道に面してるなんて書かれてないけど
抜け道を拡張したって書いてあるだけで。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:59:08.94ID:zCi/B1wS0
な、だから地主は負けると言っただろ
地主の家系で過去に散々経験してきたが、本当に勝つのは難しい
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:59:12.04ID:wnZ0VJBi0
これからもただで他人の土地を使い放題か
羨ましいな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:59:16.11ID:0fLuBEql0
決定の理由が分からんな
市が譲渡を受けるのが妥当だと思うが
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:59:17.63ID:cMjS0A990
>>940
ok
歩行者の通行権は奪えないがクルマは拒否できる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:59:19.52ID:BXTM7+4v0
>>940
別にいいぞ
ただその道が自動車で通行する際、生活上不可欠な道だと判断された場合
車止め撤去させられるケースは出てくるかもしれん
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:59:31.15ID:yfkOP7wM0
>>1
一番のヤクザは市役所だっておもわんのか?
譲渡を受け取らない役所って、不動産会社をいじめようとしてるとしか思えん。
住民を盾にとってさ。住民は不動産会社を敵視するんじゃなくて、
今後は役所に文句言いに行くべきだよ。
不動産会社は私道の譲渡を申し出てたんだから。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:59:54.11ID:fvAb/DVC0
>>911
固定資産税が掛かってるのは山林部分やねw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:59:58.41ID:apokQNrZ0
>>948
「公共の用に供する道路」は、

固定資産税及び都市計画税が非課税扱いなんだが。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:00:10.96ID:Ez/SW7oJ0
>>1
日本は資産守ってくれないのか
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:00:30.65ID:++gRwpzp0
私道に関するルールが不備がある。その盲点をついた住民がクソ。
私道を所有したら負け確定なのが今の法律。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:00:31.16ID:BXTM7+4v0
>>946
通り抜けの私道は公衆性高いと判断されて
固定資産税一切かからないケースが多いよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:00:40.07ID:lpk+XkaG0
これさ
市がくそだけだろ
譲渡拒否って
管理費いるのに業者はこんなん損じゃん
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:00:53.54ID:1bsRYFBu0
>>957
一ヶ月以上ここでも続いてる話題に「オレ知らないけど教えろ」とかしらんわ。

>877とかでもみてこい。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:03.62ID:RL/iYne80
>>923
自動車はダメという判決ではないんだよ。


原告(撤去請求者)が
>当該私道に隣接した土地を賃貸駐車場として利用する目的で金属製ポールの撤去を求めているに
>過ぎないことを指摘して,自動車で通行することについて,日常生活上不可欠の利益を有していると
>はいえないとして,撤去請求を却下

判断枠組は、「日常生活上不可欠」かどうか。
この原告は、私道に隣接した土地を賃貸駐車場として利用しているだけ。要するに営業目的で、こんな利用形態が「日常生活上不可欠」と言えるわけがない。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:03.91ID:yECyhui90
>>966
業者は山林も譲渡したい気分だろうな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:09.08ID:mGmHInO30
> 業者側は3月、市に私道の譲渡を申し出たが、「自費でガードレールを設置する必要がある」 などと言われて断念し、
市がそのまま譲渡を受けていたら、何も問題なかったんじゃないのか?
どうして、譲渡する側が自腹でガードレールを設置しないとならんのだ?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:28.70ID:5GiTP0rR0
>>971
住宅開発で作った私道で儲けようとするのがそもそも無理筋w
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:30.39ID:zkcHtIQU0
>>960
通行料は判決後でも徴収できるけど、通行権はいま通れないと意味ないので
仮に後者の権利を保障して、あとは裁判で決着付けましょうということかと
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:38.00ID:VBEF7uJ20
なんで5ちゃんのキモオタがこの地主みたいなカスに異常に肩入れするのか俺なりに分析すると
こいつら自分のテリトリーに異常に過敏になるんだよな
いわゆるパーソナルスペース()ってやつ
(ネット限定で)自分がイキれる自分だけの聖域
DQNも世間の目も届かない自分だけの安全地帯
今もこうやって引きこもってゲームだのネットだのやってる汚部屋には親さえ一歩も入るの嫌うからなこいつら
食事は部屋の前に置いとけ!って怒鳴るw

要は同族相哀れむってやつ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:38.34ID:1bsRYFBu0
>>971
住民がアホやで。無料通行地役権の時効収得主張してる。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:01:47.43ID:0fLuBEql0
どのくらいの田舎か分からんが
田舎ほど土地の市場価格と課税標準額の差が激しいんだよな
うちの祖先からの土地は相場が半額ぐらいだった
ほんと公務員のための国だわ日本は
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:02:05.27ID:Q/sUM4EF0
通行権は認めるがタダとは言ってない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:02:17.50ID:ZfIJWRpr0
市民生活に必要なものとして保守を要求しながら、正当な理由なく譲渡を拒んでると市を訴えるしかないな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:02:29.50ID:cMjS0A990
>>967
私道でも固定資産税とられることは多い、現に取られてた苦情言っても
普通に通り抜け自由な私道な
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:02:36.86ID:ZrRXok7W0
土地だってそうだよな
売れないゴミ土地は国だっていらない
けど固定資産税は払え、払えなきゃ親戚一同血筋を追うとかさ
もうヤクザ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:02:37.75ID:BHYS63eW0
金額が高すぎるから管理費用が問題じゃないんだろうな
真意は別のとこにあるのか
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:02:57.11ID:RL/iYne80
>>50
>市の担当者は明らかに業者に寄付する気が無かったのが原因で、
>アポ無しでさっと来て窓口でほんの数分話しただけで「寄付したいんだけど」「いろいろ条件が御座いまして〜」「じゃいいよいいよ」と詳しい話をする前に帰っていきその後音沙汰なかったと言うこと

これが本当かどうか。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:03:09.95ID:oX7ULDC60
>>960
か り し ょ ぶ ん

判決じゃないの
ていうか本案訴訟にすらまだ入ってない。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:03:22.18ID:AEXfQSP80
仮処分はとりあえず一方的に不利益無いように通れるようにはしましょう
って事で通行料金取るのが合法か違法かはこれから白黒つけるんでしょ?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:03:27.98ID:b+kTZGm20
なんで市は買い取らなかったの?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:03:33.56ID:5GiTP0rR0
>>982
長年の既得権益、暗黙の合意があるとするなら別に不思議でもなんでもない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:03:37.23ID:Mmgwt3fT0
市道にして舗装して管理しちゃうとか
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 14:04:06.87ID:1bsRYFBu0
>>998
地役権認められたら、土地押しつけられる逆転
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。