X



【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/15(金) 14:06:25.37ID:TaqpzeJA9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00050096-yom-soci

長崎市青山町の住宅団地内を通る私道を所有する福岡県内の不動産管理業者が道路の一部を封鎖し、
住民側が通行妨害禁止などを求めた仮処分申請で、長崎地裁は14日、業者に対し通行妨害の禁止と
道路を封鎖しているバリケードの撤去を命じる決定を出した。

申立人は団地の住民ら7人。業者側は3月、市に私道の譲渡を申し出たが、「自費でガードレールを設置する必要がある」
などと言われて断念し、住民に歩いて通る場合は1世帯月3000円、車では月1万円程度の通行料を要求した。
住民側に支払いを拒否され、10月2日からバリケードで道路の一部を封鎖。さらに別の場所でも封鎖を検討していた。

住民が自宅とは別の場所に駐車場を借りたり、一部のタクシー会社が団地内への乗り入れをやめたりと
生活への影響が出ていた。市もごみ収集の際、職員が車輪付きのかごを引っ張りながら集めるなどしていた。

住民側代理人の山本真邦弁護士は14日、同市で記者会見し「主張が認められて安堵(あんど)している」と述べた。
住民でつくる自治会の田中憲一会長は「これで少し安心できる。一刻も早く平穏な生活を取り戻せるようにしたい」と語った。

決定によると、業者が決定の通知を受けてから7日以内に撤去しない場合、業者側の費用負担で地裁の執行官に
撤去させることができる。業者は読売新聞の取材に「内容を精査していないのでコメントできない。今後の対応は
弁護士と相談して検討したい」と話した。

都市計画法では、1971年度以降に開発が許可された団地内の道路は原則市道とするよう定められているが、
この団地は69年頃に開発が始まっており対象外だった。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573787219/
1が建った時刻:2019/11/15(金) 12:06:59.84
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:41:41.68ID:5GiTP0rR0
>>897
そりゃそうだ、この類は裁判官だって意見が分かれるんだからw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:43:55.23ID:2DCLBgy90
はたから見てる分には和解なんかせずに判決もらって判例残してほしいもんだな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:44:14.21ID:I8tSc77f0
通行地役権を時効取得する場合、利用者が自ら通路を開設する必要があったよね。
住民が通路を整備して管理してたのかな?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:44:25.57ID:syY5d/J/0
バリケード撤去して料金所設置すれば良いんだよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:44:42.07ID:1bsRYFBu0
匿名で、思考実験で罵り合えるのが、5chのこの手のスレのいいところ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:45:16.72ID:17kUt07X0
朝鮮人がよくやる手だよ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:46:24.14ID:1bsRYFBu0
>>908
恩恵を当然の権利と思い込む手口かな?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:47:02.43ID:5GiTP0rR0
>>904
実務上参考にされがちな判決も、最高裁の判例も
「建築基準法42条1項5号による指定や、同条2項によるみなしから通行の権利を認めるのでなく、当該私道の従前の幅員・形状や、幅員が拡幅され、自動車通行が可能になった経緯、近隣関係者の利害得失、
また、それらを踏まえて、当該私道を自動車で通行することについての日常生活上の不可欠の利益の有無について、判断」
しようね、てな話になってるから、この件で判決求めてもこの場所なりの事情が細かく判断されるだけやぞw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:48:50.90ID:0UGOmuoQ0
>>905
管理としては道の一部区画ではそういうとこもあったらしい
複数の自治会区域で負担しあってる私道で区域によって管理もまちまち
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:49:53.50ID:2sGCtWeX0
>>880
9割負担ってのは最初から9割負担してくれるのか
一旦10割自己負担で後で9割返すのかで一時とはいえ10割用意出来るかで変わりそうだし
最初から1割で良かったとしてこの1割を住民が負担してって業者が言ったら住民はどう返事するかね?
それでゴネるならやっぱり封鎖してもいいと思うわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:50:41.25ID:1bsRYFBu0
>>911
スレ民の興味は、通行地役権が認められてマスゴミと強欲住民が得意げに勝利宣言、からの287条でこのザマという痛快活劇がみられるかどうかだろw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:51:39.97ID:2PWgBL7y0
>>793
この業者のゲート設置は単にイヤラガセが目的だからなw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:52:53.99ID:5GiTP0rR0
>>913
まあ、封鎖したらまた裁判になって、さすがに50年の既得権を考えたら楽勝ってわけには行かないから、色々業者大変だぞw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:54:08.97ID:t5zaIvni0
この件が問題化した時には、「業者が勝つ」が+板の多数派だったのにな
お前らは本当に当てにならないw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:54:43.43ID:mW8RUlau0
>>906
そう
通行料金取ることが否定されたわけじゃないからな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:55:18.67ID:2DCLBgy90
マスゴミはこういう話は大好物だよな
何回も淡路島の観音像のネタやってるし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:55:33.69ID:1bsRYFBu0
>>917
負けたの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:55:45.40ID:5GiTP0rR0
>>915
上でポロポロ出てた団地なんかの車両通行禁止は大抵は自治会や管理組合できっちり決議して合意形成していたり、最初から通行禁止ありきで開発してるものだからな
賛成多数でもやっぱり封鎖に反対の住民に裁判起こされたケースもある(封鎖側勝訴)
住民の合意もなしに所有者単独で稚拙に封鎖はなかなか、そういったケースと比べても異端で裁判でもそう簡単に勝てないだろうねw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:55:56.70ID:VZdxptNG0
おいおい、飛ばし会社だろう。勝ち目がないとわかったらドロン。私道だからなんだよ。
アホかwww
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:56:19.47ID:qGmPs5St0
そもそも市道になったら土地削られるから嫌って住民もいるし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:57:02.77ID:2DCLBgy90
領収証を提出して支出の確認後に補助金が出るというのが役所のやり方だ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:58:07.66ID:5GiTP0rR0
>>926
まあ、でも業者なり住民なりに1億まず出せってのはそうそう無理だから、そこは貸し付けるなりなんなり考えるだろw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:59:19.62ID:5GiTP0rR0
>>927
だから、皆が出してる団地や2項道路の封鎖のケースは今回とは違うと言ってるだろw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:04:16.25ID:UB+5SOGy0
>>928
市は金融業しちゃいけません
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:04:50.41ID:cMLO+uI3O
業者の言い分が通るなら、私道入り口だけ買って車を使えなくして立ち退かせるって手法が全国で応用されて面白いけどあるわけ無い
って中学生でもわかりそうだけど、応援してるのはネット小学生?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:05:38.14ID:3REA6nbu0
これマジ
俺が俺の土地にある自宅で寝てたら邪魔だって言われて市に退去を命じられる可能性もあるの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:06:16.18ID:VZdxptNG0
>>932
それな、小学生だろうねw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:06:16.27ID:t5zaIvni0
業者がアレな感じだし、住民側も権利(内容)の確定を望むとは限らないから
裁判にはならないだろうな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:06:34.15ID:UB+5SOGy0
>>932
クルマの通行が無料ではないとの判決あり。
今回は通行止めじゃなく、金はらえだから。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:07:09.05ID:2sGCtWeX0
>>928
業者が全額負担して補修して市に譲渡、9割を行政、1割を住民から返してもらうのが一番理想的な形なんだろうな
それを先に決める時にまた住民がゴネるんだろうけど
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:08:07.77ID:1RWhCKPS0
業者がはじめ、市に譲渡する意思があったのが本当なら、
住民側への無償譲渡が目的なんじゃないんかね。

住民側への譲渡の話すると関係ない市への譲渡がどったらレスがつくけど。
今までだって住民が好きに補修してたんだろし、
固定資産税もおそらく無税だろ。
これで今まで通りじゃん。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:09:09.52ID:5GiTP0rR0
>>938
キャッシュフローに余裕がない業者ならキレるだろ、それはww
さすがにそこは行政がなんとかしろとw
別に行政の負担は変わらないんだからw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:09:24.18ID:VZdxptNG0
これさ、ただの私道じゃなく、開発の時の住宅販売とセットの道だろう。
何が私道だアホかww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:11:39.74ID:5GiTP0rR0
>>939
市への無償譲渡の意思があったのは前所有者
整備しないと譲渡出来ないとなり整備費負担を住民に打診も拒否(全額だと思ってたので当然だが)
で、その後に今の業者になってコノザマ
負担も1割でいいと分かっても時すでにお寿司
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:14:30.87ID:72lWTdlz0
行政が私道と認めないので税員を一杯払ってくれといえばいい
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:19:02.84ID:2sGCtWeX0
やっぱりどう考えても住民の「一切費用負担せず今まで通り使わせろ」主張の方が厚かましいとしか思えんよな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:23:23.18ID:fjCb4pYh0
悪いのは北側の開発業者だわな。
南の私道所有者にいくらか払って通行地役権を取っておけばよかったんだよ。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:24:49.64ID:5GiTP0rR0
>>950
具体的にドゾー
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:27:49.59ID:5GiTP0rR0
>>948
まあ、50年に渡る既得権ってのはそんなもんだ
デベロッパーが住宅開発用に用意した道路ってのも相まって
要求としてはそんなに変な要求じゃない
裁判所が認めるかどうかは別として
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:31:44.78ID:oVWrsJT10
ググった程度の法律の知識しか無く、詳細な情報も持ってない素人が、
俺様理論を展開して何の意味が有るのかね?w
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:32:53.72ID:fjCb4pYh0
この仮処分命令には詳細な理由が付されてるはずなんだが、出てこないね。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:33:44.56ID:JyxgW0lA0
>>948
住宅売るために業者が作ったんだろ
管理することも分かってて道路作ったのに住民側叩くのは筋違い
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:35:22.84ID:fNF8q1bH0
>>25
有料道路ただで通っていいのか
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:36:15.60ID:5GiTP0rR0
>>961
道路整備は基本的に行政や住民がやってた模様
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:36:28.49ID:JyxgW0lA0
>>961
管理責任は所有者だろ
嫌なら住宅売るときに私道も売れば良かった
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:37:34.34ID:d/KObExa0
>>1
裁判にする必要があった時点で、システムに不備があるのだろうか
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:37:44.54ID:fjCb4pYh0
>>960
南側の開発業者と北側の開発業者は別。地主も別人
南側ができてから北側が開発された。
北側住民だけが封鎖されて提訴した。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:37:54.46ID:qFK/FHJr0
50年通ってたんだから、住民に通させて、管理もしてないから管理責任も負わず、なんかあったら自己責任でいいんじゃないか。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:39:50.57ID:2sGCtWeX0
>>960
今管理している業者が作ったわけじゃ無かろう
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:40:05.93ID:sFx8fcH60
>>965
数箇所封鎖して金払わないと出入りできなくなるようにしようとしてた>業者
このスレの上のほうに図面あったかと
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:40:43.29ID:VZdxptNG0
そもそも新所有者はここ半年で、飛ばし会社みたいなとこだぞw
負けたらとんずらするんだろうw
サッサッと撤去をしろよ!w
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:41:58.64ID:2sGCtWeX0
>>967
実際事故が起こったら自己責任じゃ済まない
管理してない事で事故が起こったら管理責任を問われるから手放したいんだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:42:18.53ID:2DCLBgy90
団地の開発当時は私道の権利なんて意識もなかったんだろ
都市計画法憎しで突貫で造成やったんだろうから
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:44:17.39ID:VZdxptNG0
>>972
50年間は何してたんですか?w
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:44:31.75ID:2DCLBgy90
>>971
私道の所有者が不明になり所有権が宙に浮くと住民側にはものすごく面倒なことになるぞw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:51:12.42ID:VZdxptNG0
>>975
面倒にはいっさいならん。なぜなら、経験したからじゃw
そんなの業者が一番知ってるから、飛ばし会社なんだろうwww
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:51:31.68ID:5GiTP0rR0
>>975
まあ、すでに面倒な事になってるしw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:52:28.07ID:JyxgW0lA0
>>969
管理責任あることわかって取得したんだろ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:52:36.49ID:gCuDSSKp0
日本は私有財産が認められなくなりました
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:53:40.35ID:2sGCtWeX0
>>974
管理責任を問うような事故が起きなかったんちゃうか?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:55:17.53ID:ECzJTUeI0
>>979
おまえの下らない土地は、日本国が防衛している国土の中にあるだろ。
国の利益と公共の福祉で制限されるのは当たり前。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 20:00:01.85ID:2sGCtWeX0
>>982
何が?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 20:01:42.64ID:VZdxptNG0
>>984
50年間ですよ。今まで私道だった50年間はどうしたんですか?w誰がどう管理して責任をとってたんですかね?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 20:05:43.82ID:18EjLQn/0
そもそも私道って通行止めとか無理だから
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 20:07:55.67ID:j11p+irT0
現場見ないとわからない。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 20:08:38.75ID:qsJebr9Q0
ストリートビューで見てきなよ。
青城公園で検索すればそこらへんだから。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 20:19:59.97ID:j11p+irT0
ありがとう。
見てみる
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 20:21:56.47ID:j11p+irT0
さあ埋めよか???
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 21:17:18.69ID:M3+TitXR0
>>972
業者は、なんで、住民に3000万円で買え!と言ってるんだろうねぇ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 21:36:40.40ID:RMex/IHh0
>>924
セットバックは公道も私道も関係ないよ
私道でも2項道路に指定されていればセットバックは義務ですよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 21:41:40.79ID:2DCLBgy90
>>994
ストビュー見るとセットバックどころか擁壁にコンクリの梁を作って道路に張り出して拡張してる家もあるね
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:00:32.57ID:UB+5SOGy0
>>993
交渉で、最初から譲歩するやつはアホ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:14:00.66ID:5GiTP0rR0
>>986
車両通行止め自体は出来なくもない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:14:18.62ID:RMex/IHh0
>>995
違法建築も作った者勝ちらしいからね
解体命令とかは出さないらしい

行政は悪人の味方なのでしょうか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況