X



国公立3位のマンモス大が大阪に 府立と市立、なぜ統合? 理事長「スケールメリットを生かして世界的なプレゼンスを」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/15(金) 16:02:39.10ID:Ah8yGmQh9
 大阪府立大と大阪市立大が2022年度の統合に向かっている。学生数は国公立大で全国3位。新キャンパスを大阪城そばに新設する構想もある。新大学は何をめざすのか。統合にさきがけ、今年4月、両大学の運営法人が一体化して誕生した「公立大学法人大阪」の西沢良記(よしき)理事長(74)に尋ねた。

 ――そもそも、なぜ大学を統合するのでしょうか。

 人口減少で社会がいろいろ変化する中、大学の形も考え直さないといけない。一定の規模を誇る高度研究型の大学をつくり、スケールメリットを生かして世界的なプレゼンス(存在感)を上げていく必要がある。長期的な視野で、世界的な大学間競争を勝ち抜いていくことが必要だ。

 統合は適切な相手がいなければ難しい。幸い府立大と市立大は近い場所にあり、そして設置者の府・市が非常に近い関係にある。

 ――統合による具体的な効果は。

 両大学の分野を統合すると人文…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMC15RWJMC1PTIL02K.html
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:41:35.09ID:H0XXi6tY0
>>13
そやで
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:42:02.31ID:s3FwH0xN0
パヨクと無能の楽園
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:43:32.71ID:d06KbJ/G0
良くなる点

1. 新規に作られる森ノ宮校舎が便利
2. 低所得の家庭(大阪府に在住)は無償
3. 大学院も無償対象なので、大学院にも進みやすくなる
4. 多くの学部があるので、相乗効果の研究が見込める
5.OB.OGが増える
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:43:44.95ID:n7MMaDdH0
>>85
昔は大阪女子大もあった、あまり知られていないけど
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:44:39.10ID:V+ctEumk0
大阪はノーベル賞受賞者数が多いから優秀な大阪人を囲い込むのは正解
無能な東日本の人達は来ないでくれ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:44:54.43ID:O1GapgKN0
世界的なプレゼント!?
楽しみや!
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:45:04.11ID:Au1i9u/c0
まず不必要な教授を半分に減らせる
朴○とか、○一とか、・・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:45:26.74ID:P24j3ouK0
どっちの大学もサヨクの巣窟だろw
巨大パヨク大学作ってどうするんだよアホ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:46:23.46ID:zBCguL9e0
森ノ宮に造ることで俄然意味が違ってくるからな
いままでの市大と府大のキャンパスそのままならそれこそ首都大東京みたいなもんだったが
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:47:24.70ID:vfbvKnaO0
存在意義の無くなった神戸大学が関関同立レベルまで落ちて行きそうだな
下手したら近大に抜かれる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:47:44.02ID:e6hoYpvt0
>>76
ちなみに中国共産党を創立したのは早稲田大学の卒業生達。
欧米向けには杉原千畝が居たし、外交に於いて完全無欠だな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:49:17.86ID:4uoUSLH2O
両大学のOBとOGにとっては、ただ母校がなくなったという喪失感しかなかろう。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:50:14.81ID:3f8X36n80
大阪都立大学だな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:50:25.72ID:gOQaePyj0
府内学生無償化など、教育に投資する大阪は資金少なくても立派だな
運動会で1兆円使い込んでるどっかの街は衰退するだろうね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:50:48.02ID:vfbvKnaO0
比較的大阪都心部に近い近畿大学が志願者日本一、経済学部の偏差値は関西学院に追いついたからな
大阪から遠い神戸大学や関西学院は21世紀に入って偏差値が下がり続けている
神戸は若者の減少数が日本一だからこの傾向はこれからも続く
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:52:26.07ID:vfbvKnaO0
>>233
名古屋とか他にいっぱいあるだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:54:14.24ID:F1m4Po510
市大も府大もおまいらの大好きなパヨク製造大学だぞ
よかったなw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 18:58:54.67ID:n7MMaDdH0
大阪公立大学みたいな名前になったら、田舎の地域活性のために無理やり作った公立大学みたいな感じになって残念だな。
首都大学東京って名前もダサいけどさ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:00:16.84ID:4uoUSLH2O
>>233
名古屋市立大学
京都市立大学
神戸市立外国語大学
広島市立大学
北九州市立大学

知る限りだが。
今は地方の弱小大学が破産、地元としては人口対策からもなくなく公立大学にするところが増えているのではないかな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:00:25.23ID:kDRZMbXP0
>>4
八王子や町田の規模じゃ財政的に苦しいと思うけどね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:00:47.23ID:d06KbJ/G0
6. 大学の研究が効果を上げれば、地元の企業にも恩恵がある
7. 国籍条件は無いので、優秀であれば外国人でも研究に参加できる。
8. 良い大学になれば、良い先生が増える
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:01:37.94ID:0uCWVYkn0
井戸端会議って、極論すればその通りなんだが…

吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura 午後6:33 ・ 2019年11月15日
 〉「党の立場を離れて自由闊達な意見を、というのが自由討議だと承知しており、
 (山尾氏)個人としての発言」と釈明。

 →党を代表せずに会議に参加、発言は個人の自由!って井戸端会議やん。
 結論をださない会議?自民党の会長には適切に舵取りと取りまとめをお願いしたい。

 維新、憲法審で立憲と山尾氏の「不一致」追及 議論参加狙い揺さぶり(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00000063-mai-pol
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1195273590704197633

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おれは単純に、
党を代表する発言でなくても自由闊達な議論ができるなら一歩前進のように思うし、
それをメディアで報道し、さらに注目すべきやり取りが出てくるようなら、
それが世論やメディア、さらには一部野党(国民?)の立場も変えるきっかけになるように思うが…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:02:35.22ID:4uoUSLH2O
>>239
大阪維新大学
橋下記念大学
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:02:48.48ID:BurXavsk0
>>240
かつて公立大学は授業料が安いのが魅力だった
でもいまは国立と変わらない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:06:31.63ID:4uoUSLH2O
>>246
そもそも、かつては国立も公立も学費安かったんだよなあ。
安い中でもさらに公立が安かった。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:12:13.29ID:fTeffp950
>>237
それが良いんだよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:15:20.38ID:5b15mzZP0
大阪城の近くにできるなら社会人入学しようかな
いつできるんだろう?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:16:51.02ID:GLl0sQ+N0
森ノ宮の大阪城の入り口真ん前やで、建設予定地
コンビニとラーメン屋喜んでるやろな
これを機にマクド出来たら良いなぁ
モスは昔からあるけどいらんわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:16:56.22ID:3mJHqC4Y0
はしのした大学
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:20:24.23ID:at854YsG0
>>241
大学作ると地方交付税もらえるから、実質的な負担は少ない
都留文科大とか名寄市立大みたいに
弱小市だって大学持てる

もちろんいい大学作ろうとして市の金投入するなら、金かかるけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:20:26.49ID:Lh7c/gC70
◎大阪の国公立大学
大阪大学
大阪市立大学
大阪府立大学
大阪教育大学
大阪外語大学→大阪大学へ統合
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:22:50.81ID:n7MMaDdH0
>>245
ふしあわせ大学でもういいよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:22:57.97ID:I9dMedeW0
>>195
阪大の存在意義がない
府立市立合併したら阪大は廃校でいいんちゃうか
伝統ある旧大阪外大だけは再独立して復校すればいい

返す返す大阪外大と神戸商船大が吸収されたのは残念やな
阪大や神大よりよっぽど有名やった
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:23:00.68ID:swrlrKaQ0
国立大

東京 12
大阪  2

それでもさらに大学を減らすアホ維新
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:23:24.21ID:D0FVOjdw0
なんか森ノ宮キャンパスとかも楽しそう
こうなったら阪大も混ぜればなかなか楽しい総合大学になるかも
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:24:48.13ID:5Q2ZJZDQ0
名称は「大阪都立大学」でいいんじゃないか
たとえ府を都にしなくても志をあらわす意味で
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:25:54.12ID:n7MMaDdH0
>>59
神大なんて毎日が登山だもんな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:26:03.19ID:aN0/Ux4p0
文系は半減でいいな。
アカの巣窟だしいらんやろ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:26:10.44ID:cH51vA/b0
>>262
国立大?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:27:22.58ID:aN0/Ux4p0
>>262

東京一極集中は、国立大移転からだな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:27:39.44ID:TqRM6h7Y0
立地やばいな
ただでさえ人多いのに
電車パンクするだろこれ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:28:16.43ID:O1GapgKN0
名前は大阪人情大学とか?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:29:53.86ID:0+YGDUTS0
大阪府市合わせ大学
またの名を
大阪不幸せ大学  薄幸そうで良いんでないかい。この世の不幸を全部背負ってくれそう
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:29:59.99ID:5Q2ZJZDQ0
ただ、俺は大学無料化には反対なんだよな
少子化対策なら保育園幼稚園高校などの無料化で対応すべきで
大学はあくまでも選ばれた者の高等教育っていう大原則を曲げてはならない
逆にバカ大学の助成をやめて好成績者への奨学金を厚くすべきなんだよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:30:20.78ID:ovPLOrFO0
>>13
維新の言う二重行政が無駄ってこれのことなのだろう。
水道、図書館、全部別々にあるのだから。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:31:28.49ID:rFPE2fAm0
>>69
地底に関しては、地元に地底がない関東以外からはあんまり他地域を受けない印象だが…
北大は例外的に他地域の出身者が多いようだけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:31:42.49ID:hEbhskoY0
なにわ大学誕生!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:32:31.00ID:ovPLOrFO0
>>262
学生の下宿代に金のかかるトンキンに大学いっぱいあっても困るよな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:34:43.24ID:I9dMedeW0
>>280
就職が難しそう
まあ 地元大阪で就職するしかないわな
シャープとか三洋とかオンキヨーとか・・・
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:35:13.85ID:swrlrKaQ0
ゴミ焼却場跡地w
土の汚染でまたトンキンマスゴミに叩かれる未来が見えた
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:36:08.59ID:fEY2gyD/0
>>183
長野大は3年くらい前に公立大になった
長野だと諏訪東京理科大も公立
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:37:21.59ID:0+YGDUTS0
札幌医科大学は札幌市立っぽいが、実は北海道立なんだな
札幌市立はデザイン学部と看護学部の2部で南区芸術の森にある
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:38:16.00ID:hEbhskoY0
国公立3位のマンモス大て本当か?
2つ合わせても神戸大学より学生少いと思うけど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:38:26.90ID:OoFfkJ0a0
>>283
知能低そうだなお前は
そんだけしか知らんのか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:40:15.39ID:QNFyCeE80
>>277
府大、市大共にそこらの駅弁大学よりは確実に優秀だから、好成績者への援助には違いないんじゃないの
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:45:19.41ID:c6vcW+P+0
府大の近くに住んでるけと、古かったからどんどん新校舎に建て替えてるけどな
税金やとなんでも出来てええなぁww
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:45:19.91ID:ufS9LHi/0
>>273
大学なんか町外れでいいのにな
家賃も安くて貧乏学生にはそのほうが助かる
今の杉本町はワンルーム2〜3万でゴロゴロあってあびこの商店街も近くて学生には最高の環境なのに
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:45:58.74ID:tGT4xOGs0
>>1
税金で新キャンパスを大阪城そばに新設w

チョンの仲間の維新:「建設会社は献金しろよw」

税金で大学を作る=賄賂がもらえる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:48:39.94ID:rFPE2fAm0
>>240
このスレでも名前が出てきた山陽小野田市立山口東京理科大学というのがあってだな…
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:49:13.31ID:+3sYkFqH0
生徒情報の売買かね、優秀な生徒は高値で取引とかされてそう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:49:37.89ID:kYTW1hnV0
>>277
大阪は高校までは既に無料。
塾にも毎月1万円の補助金が出るよ。
インターナショナルスクールも半額補助金が出るよ。
府立大学と市立大学は優秀だし、無料になるならさらに難易度が上がる。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:49:46.14ID:n8nFb2on0
>>181
前期東大京大落ち後期九大パターンだろな
一定数居る
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:50:45.68ID:n7MMaDdH0
>>293
同和地区周辺だから安いしな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:52:41.91ID:v3YKB4L20
関西の首都大という中途半端な大学ができるだけだろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:53:27.55ID:4MtN2LPh0
劣化阪大にしかならん気が・・・
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:54:14.81ID:0+YGDUTS0
森之宮と言えば東之町だが、区画整理で消えてもうたか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:55:19.81ID:v3YKB4L20
>>297
文系なら同志社行ったほうがいい
関西以外で府立も市立もブランドない
阪大文系ですら微妙な扱いなのに
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:55:28.26ID:4MtN2LPh0
>>293
今は立地がものをいう時代だよ
同じマーチでも渋谷の青学と八王子の中央じゃ勝負にならなくなってる
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:55:53.97ID:EBRE+Nv60
これ成功したら京大は無理でも阪大超すな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:56:47.73ID:4MtN2LPh0
>>299
大阪って都心部でも家賃安いのな
西成区なんでスーモで検索したら家賃2万3万とかごろごろ出てくる
東京や名古屋じゃあり得ない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:56:49.10ID:n7MMaDdH0
>>305
神大なんか、毎日イノシンと登山だしな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:57:34.65ID:4MtN2LPh0
>>308
阪大なんてそもそも大阪市内にないからな・・・
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:57:44.35ID:n7MMaDdH0
>>307
大阪はさ、金稼いだら周辺の阪神間や生駒に引っ越すんだよ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:57:52.15ID:fJv1y1xq0
公立に世界的なプレゼンスは必要無いだろ
マスの教育を重視しろよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:58:34.77ID:4MtN2LPh0
>>308
まったく立地が関係ないのは上位国立と早慶くらいっしょ
マー関あたりだと立地によって難易度が左右される
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:59:05.68ID:ICB8Y5+c0
公を無視して官にたてつく、維新大学ですよね?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:59:26.90ID:1+24C5Gs0
一橋
東京工業
外大
医科歯科
海洋
農工

全部くっつけりゃいいのに
0315 【関電 85.0 %】
垢版 |
2019/11/15(金) 19:59:49.67ID:MZD9HWxf0
>>1
府大も市大も落ちたわorz
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:59:53.68ID:v3YKB4L20
>>305
中央法は今も公務員試験と司法試験に強いぞ
名門ローの中身は中央法卒ばかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況