X



「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか? 渡辺正教授(東京大学名誉教授) ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/15(金) 17:58:23.34ID:EV7yTeyJ9
スウェーデンの高校生、グレタ・トゥーンベリさんがスピーチで激しく怒りをぶつけた地球温暖化問題。もともとは国連の組織「IPCC」が火をつけた騒動だ。日本は国連の言うことをみじんも疑うことなく無条件に飲み込んでいる。東京理科大学の渡辺正教授(東京大学名誉教授)はこの状況を「カルト宗教めいた状況」と批判する。日本は効果のない膨大な温暖化対策費をいつまで捨て続けるのか? (JBpress)

【図を見る】過去42万年に及ぶ南極の氷床コア分析から推定されたCO2濃度と気温の関係を示したグラフ。
https://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/1/3/600wm/img_13f942114d3f7d7953ae1acf118870e072622.jpg

◎本稿は『「地球温暖化」狂騒曲』(渡辺正著、丸善出版)の本文および『「地球温暖化」の不都合な真実』(マーク・モラノ著、渡辺正訳、日本評論社)の「訳者あとがき」から一部を抜粋・再編集したものです。

■ 日本が使う100兆円、その効果は? 

過去ゆるやかに変わってきて、今後もゆるやかに変わる地球環境を気象や気候の研究者が論じ合うだけなら実害は何もない。私たち部外者のほうも、ときおり聞こえてくる研究の成果を楽しませてもらえばよい。

まっとうな研究者なら、大気に増えるCO2とじわじわ上がる気温のプラス面をきっと教えてくれるだろう。 だが、1988年、国連のもとにある「IPCC」(気候変動に関する政府間パネル)という集団が温暖化を「人類の緊急課題」にしてしまった。各国の官公庁と主力メディアがたぶん国連の権威に屈した結果、問題視するまでもないことに巨費が投入されつづけることになった。

その巨費が生む「おいしい話」に政・官・財・学会がどっと群がり、日頃は政府を攻撃したがる一部メディアも声をそろえてカルト宗教めいた状況になったのが、地球温暖化騒ぎの素顔だと思える。

いま日本では年々5兆円超(1日に150億円!)の「温暖化対策費」が飛び交っている。

日本の「温暖化対策」は2016年秋のパリ協定発効をにらんだ同年5月13日の閣議決定をもとにしている。日本は温室効果ガス(大半がCO2)の排出量を2013年比で、2030年に26%だけ減らすのだという。 

内訳は、「エネルギー起源CO2」が21.9%、「その他温室効果ガス」が1.5%、「吸収源対策」が2.6%だという。3番目は「森林がCO2を吸収する」という非科学だが、こまかい考察をしても空しいだけなので無視したい。

要するに日本は、2013年から2030年までの17年間に、CO2排出量を21.9%だけ減らすと宣言した。減らせるはずはないけれど、減らせたとしたらいったい何が起こるのだろう? 

2015年に世界のCO2
排出量の内訳は、以下のとおりだった(欧州共同体の発表データ)。 

29.4% 中国
14.3% アメリカ
9.8% 欧州経済圏 
6.8% インド
4.9% ロシア
3.5% 日本
31.5% その他

2013〜30年の18年間に、地球の気温はどれほど上がるのか?  2014年のIPCC第5次評価報告書(第2章)に登場した世界の年平均気温推移(陸地+海面)と同じ勢いなら、0.27℃になる。

以下ソース先で

11/15(金) 8:00
JBpress
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00058217-jbpressz-sctch&;p=1

★1が立った時間 2019/11/15(金) 11:49:17.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573786157/
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:32:39.47ID:YsF7/O0F0
>>582
まっとうな科学者なら
証拠もないのに断定的な事なんて言わないよ
肯定できる十分な証拠がなく、否定を示すと思われるいくつかの証拠がある
「こうなる」なんて断定的なことは言えないけど「温暖化説」を否定するだけの根拠はあるんだよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:48:47.39ID:zzmBOxsC0
>>559
福島原発の事故処理にいくらかかったと思ってるんだ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 07:54:04.57ID:EzXFCk/I0
日本の失われた20年や成長抑制要因は
要するにマトモに使われとらんからって大勢の外国の学者が指摘しとんのや
地方公務員国家下級公務員の俸給とか老人医療とかコレとかな
アホなんや
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:18:01.52ID:X7aL/PaD0
>>550
「百年の備蓄」とか、思いっきり適当な年数だねw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:23:44.32ID:WGjUzMPF0
そんな金あるなら日本全国に植わってる杉の木をどうにかしてくれや
半分植え替えしたって100兆円もしないだろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:29:10.79ID:4RSWNHkX0
日本だけがやっても意味無いからな
そしてしわ寄せは中流以下の国民へ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:57:49.82ID:fAAtjzmZ0
>>11
景気対策だったら高速道路や羽田成田の強化のほうがずっとマシ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:17:54.14ID:E2PAZKKn0
温暖化が人為的なことなのか全く理屈に合わないよな
だって縄文時代には長野県の八ヶ岳周辺に文化が栄えていた。おめー冬にはマイナス15度にもなるのに定住してたんだぜ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:36:41.35ID:ZmI4ny0h0
レジ袋有料化しても必要な物だから減らない
コンビニやスーパーの経費が減ってその分税収が増える

増税と一緒
レジ袋税
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:59:41.81ID:IhECAkIp0
実は二酸化炭素が原因じゃなくて人間の活動による水蒸気の増加が温暖化の原因。
そうなると煮炊きやら発電所、石油製品にいたるまで攻撃されるのでとりあえず、人間由来の水蒸気発生と同時に出る二酸化炭素を悪者にしてるだけ。

水蒸気の発生の主要因は海からの蒸発なんだが温暖化すればするほど加速するんだよねえ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:47:21.79ID:nw27HQbP0
これまで、地球の気温に影響を与える要因で科学的に確定してるのって
地軸の傾き具合だけ、らしいけどな
傾き0度になると、アイスボール
傾きが増えるにつれ、全球温度は高くなるんだって
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:15:47.88ID:hYVuHnVD0
温暖化は間違い無くきてるだな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:17:39.70ID:e2RN8rkh0
温暖化は陰謀説とか言ってるけど体感として、温暖化してるんじゃないか?気候もおかしくなってる気がするし
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:20:01.02ID:r67NmESK0
わざわざ環境省なんているのかとは思う農林水産省の外局でよくないかと
環境省大臣は誰か?小泉孝太郎
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:30:51.36ID:LvCVQZQm0
1978年の夏は平年よりも平均で1.16℃高く
当時としてはもちろん観測史上1位。
今年と同様に梅雨明けが早く、
7月上旬から最高気温が35℃を超える猛暑となりました。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:30:58.68ID:l2Vs1geG0
いまだに温暖化陰謀論信じるバカがいるんだな
ネットで有名科学誌の記事とかいくらでも読めるのにそういうのは読まずに
陰謀論の個人ブログとかを信じてるんだよな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:28:42.26ID:UotK5Iu80
>>601
原発は水を沸騰させてタービンを回して発電するという
極めて原始的な仕組み。水がなくなるとメルトダウンするので
冷却用の水を循環させて冷やす必要があり、熱くなった水を
海に流している。極めて効率が悪い。

宇宙太陽光発電は物質や水分子など遮るものがないので、効率よく
発電できる。これをマイクロ波に変換することで電気を地球に送る
ことができる。 

これを受信できれば、自動車や航空機も燃料なしで移動できる世界
が実現する。
現在研究中と言われているが、実は軍事技術としてすでに存在する。

ある国の町で、自然発火現象で大騒ぎになったことがある。
人間や家電が急に燃え出したり、コンセントに挿していないのに洗濯機や
掃除機、テレビが稼動したりしたという。

これは、ある軍事組織による、マイクロ波を電気に変換しさらに特殊な
電波で送電する実験、という説が有力だ。
なぜなら、直ぐ近くに軍事施設があったから。

ニコラ・テスラが100年以上前に考えたシステム、無線電送システムを
軍事転用していると考えられるのだ。

宇宙太陽光発電で莫大な電力を生み出し、それをマイクロ波にして
ターゲットに照射すると、海水であれば極短時間で暖めて巨大ハリケーンを
作ることが可能だし、スーパーコンピューターと連動させれば、それを
自由自在に長時間留めたりターゲットに直撃させることもできる。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:34:37.08ID:zzmBOxsC0
IPS細胞の研究開発費に回して欲しいよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:38:41.73ID:UotK5Iu80
>>609
IPS細胞は、癌化するガラクタ細胞だから研究しても
人類のためにならない。 ただし、癌利権業者は喜ぶ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:39:23.44ID:0mlza/fW0
>>1
地震予知連絡会とかの時に
同じ事言っとけよな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 15:29:39.03ID:5xA+Cxdi0
まるっきり無駄ってわけでもないよな
どぶの中でしっかり100兆円受け取って笑ってる人々がいるんだろーし
金が燃えてなくなったわけではない(´;ω;`)
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 16:33:21.40ID:zzmBOxsC0
>>610
小保方さん来てるね
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:05:35.56ID:UotK5Iu80
>>613
STAP細胞の特許はアメリカが取得済み

STAP細胞は、1%の上級階級用で、
iPS細胞は、その他一般地球人用
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:17:12.50ID:IykXe8ua0
CO2が出ないって原発の売り文句だったよね。
って所に胡散臭さを感じる。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:21:43.46ID:uwvWswah0
二酸化炭素詐欺は利権
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:24:02.64ID:QtGdkFN60
その金で老朽化した高速道路やトンネルとか出来るのに
馬鹿な日本
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 09:30:42.99ID:gIOeNP9X0
「大干ばつ」「記録的な猛暑・寒波」「大地震」「大噴火」などは30年前でも現在でも毎年普通に起きている。

都合良くチョイス、誇張して危機感を煽り天下り環境保護企業
エコ減税企業に税金投入を国民に納得させるマスゴミと官僚と企業
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 14:54:12.91ID:mr0HvS1U0
>>507
それは南極の氷床解析で振り出しになったでしょ
8000年前から二酸化炭素が急上昇してるってんで
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 15:24:31.41ID:wh5QBxap0
北川進先生の研究で二酸化炭素を別の物質に変換して資源化できるようになるだろうから
科学で問題は解決すると思うけどな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 16:10:10.17ID:W3Bf1xjj0
>>622
何を勘違いしてるのか知らないが、>>1>>451にあるグラフのもとが南極氷床コアの記録だ
この1世紀のCO2濃度上昇は過去100万年の変化より100倍速い
8000年前から今のペースでCO2が上昇してたら今ごろは10000ppm超えてるぞ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 16:31:54.09ID:tDyVsCcn0
>>616
氷河期の方が先に来るという学説もある
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:03:41.18ID:U+uRbmA90
wikipedia(日本版)の地球温暖化の項ってひどい。
懐疑論についてすべて「IPCCで否定されている」しか書いてない。
IPCCは「人為的な原因で地球温暖化が進行している」という立場の人だけが集まってやってるのに。
否定するの当たり前でしょ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:06:10.98ID:OIq0xGrv0
安倍晋三の公金横領に税金の世界各国へのバラまきはハンパない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:10:42.22ID:ZnFBLnzl0
特別会計の使い道を公開したら、温厚な日本人も流石に激怒して
暴動がおきるかもしれない。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:23:33.16ID:nU9uFvXi0
>>627
3年前までIPCCも、温暖化はして無いって公式見解だったはずだけど
温暖化ガスで気候変動が起きているって言ってたけどな
トランプがパリ協定から抜けるって言った後に、NASAとNOAA(民主党支持)が
観測データから地球は温暖化してましたって発表して
IPCCも、温暖化してるって開き直ったのを唖然としながら見ていた記憶
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:29:31.00ID:2fajzI+1O
× 日本は馬鹿
◎ 安倍は馬鹿

× 日本死ね
◎ 安倍死ね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:31:09.55ID:t815ZrdF0
>>1
鳩山の全否定からだよね。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:44:15.65ID:7dW5YrD30
グレタの気持ち悪さはまさにこれ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:47:34.71ID:hFiziVgK0
>>1
おめえが今まで何してたんだよ役立たず
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 18:51:49.54ID:NqzgLpqq0
安倍「100兆円の利権だぞ、自民党100 年安泰だ」
官僚「そうだそうだ!俺たちの天下り先確保には欠かせない」
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 19:36:12.24ID:ThqhFz4Z0
【温暖化】スウェーデン16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリが突きつける気候変動の現実 【脱炭素】
ニューヨークの国連本部で9月23日に開催された「気候行動サミット」。16歳の環境活動家であるグレタ・トゥーンベリも登壇し、大人たちの認識の甘さを非難したうえで一刻も早い行動を迫った。

【中国】世界最大の温室効果ガス排出国である中国 石炭発電 温暖化 1/8 【石炭大国】

2019.01.08
気候変動をフェイクニュースと決めつけ、政府がまとめた報告書を「信じない」と公言する大統領を擁する米国は、COP24に参加はしてもリーダーシップをとることはないと見られていた。
これを受けて、会議を主導したのが中国だ。いまや世界2位の経済大国となった中国では、再生可能エネルギーによる発電が大きく拡大している。
いくつかの根源的な問題がなければ新たなリーダーの出現は、歓迎されただろう。しかし、まず何より中国は世界最大の二酸化炭素(CO2)排出国だ。

排出量も少なくとも向こう数年は落ち込む気配はない。しかも「一帯一路」政策の下、東南アジアやアフリカの各国に環境負荷の高い発電インフラを輸出している。ベトナム、パキスタン、ケニアなどでは中国からの投資によって、石炭火力発電所の建設ブームが起きているほどだ。

つまり、温室効果ガスの削減強化を目指す上では、中国が主導権を握ると、困ったことになる可能性が高い。
会場には国際連合の旗が掲げられたが、合意事項が守られているかを監視する組織などは存在しない。
つまり、工場や自動車などから吐き出される温室効果ガスの総量の測定と申告はそれぞれの国が自主的に行い、他国の政府やNGOがそれを検証することになる。

メリーランド大学のグローバル・サステイナビリティ・センターの所長ネイサン・ハルトマンは、「2030年までに既存の石炭火力発電所をすべて
閉鎖するといった積極的な対策をとることが必要です。石炭の生産量も7〜8割は減らさなければならないでしょう」と話す。
彼らが注目するのは、気候変動の大きな要因となっている中国だ。
中国は世界の石炭の半分を消費しているだけでなく、2002年以降の世界の石炭生産の伸びに占める割合は40パーセントに上る。炭鉱労働者の数は米国の7万6,000人に対し、中国は実に430万人だ。つまり中国は石炭大国なのだ。
(続く)
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 19:36:35.65ID:ThqhFz4Z0
(続き)
■中国政府が再生可能エネルギーの促進を政策として掲げる理由は気候変動への配慮ではなく、単純にその方が経済的だからだと指摘する。
ナーム「地球全体のことを考えているわけではなく、経済戦略として行なっているわけです」

ジョンズ・ホプキンス大学の高等国際問題研究大学院でエネルギー資源や環境について教えるヨナス・ナームは、これまで、共産党中央部が掲げる再生エネルギー関連の目標値と現実との乖離について調査してきた。
石炭火力発電所は国民の健康に深刻な被害を及ぼしている。ナームは「大気汚染は石炭発電の大きな問題のひとつです」と説明する。
「中国政府が行動を起こさざるを得なかったのは、大気汚染が深刻化したからです。また、気候変動によって起こる砂漠化や水不足、砂塵の嵐といったことも引き金になりました」

ナームやほかの研究者たちは、中国は気候変動に関しては正しい方向に向かっているが、依然として石炭依存が極めて強いことが問題だと考えている。
中国はパリ協定を支持しているが、COP24では自国に先進国と同じルールが適用されることに最後まで強く抵抗した。
トランプ政権はすでにパリ協定から離脱する方針を事務局に正式に伝えているが、もうひとつの問題は、各国が自己申告した排出量を検証する方法だ。

パリ協定の前の京都議定書では先進国のみに削減目標が課され、中国は「途上国」に分類されたが、パリ協定では途上国を含むすべての国が排出量削減に向けた努力をすることになった。
この点を巡り、監視の目を光らせる者がいないと、中国が不正確な数字を申告するのではないかと懸念する声があるという。
ブルッキングス研究所のシニアフェローのサマンサ・グロスは、「ポーランドでは、報告書に盛り込むべき内容やそれをどう確認するかを巡って議論が紛糾しました」と話す。
グロスはまた、地球環境の未来について切り札を握っているのは中国だと指摘する。「中国が何もしなければ温暖化は進行し、わたしたちは炒め物になってしまうでしょう」
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 19:50:42.10ID:TVFOBp+p0
日本はバカです
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 20:22:23.90ID:lmzxRItB0
まあ、ありもしない財産破綻を怖がって
自分の首を絞めるのが正義と
思ってる奴らばかりだから
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 23:17:50.59ID:nE0WqBck0
あと10年もすりゃわかるだろ
温暖化は温暖化でも急激なじゃなく緩やかなだと
脅威だなんて嘘っぱちだって
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 06:45:35.85ID:KAzIFGsz0
>>642
そもそも「人類のせい」じゃないし、
地球〜太陽規模の現象を制御する力を人類は持っていないので、
急激だろうが緩慢だろうが、どうする事もできないよ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:01:08.91ID:J+3BCo0Q0
>>643
ならば生き残る為に土木工事最優先で対策しなきゃな
それこそ100兆円どころじゃすまない話
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:03:24.20ID:mCu9YOr70
>>585
オーストラリアの珊瑚、カナダの白熊
これらの研究者は温暖化を肯定的に捉えただけで首にされたがな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:09:45.89ID:KAzIFGsz0
>>644
太陽と地球に人間如きが浅知恵で歯向かっても無駄。
受け入れるしかない。
土地が水に沈んだら高台に逃げる。作物が穫れなければ飢えて死ぬ。
文明が維持できなければ未開に戻る。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:14:55.52ID:oXaLnJfM0
未だに二酸化炭素地球温暖化詐欺に騙され続けている池沼がいるとは!
王様の目に見えない服を笑えないよな。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:16:10.91ID:MCNavBjY0
日本人はまず食い物を棄てるのをやめないと
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:25:53.20ID:JMaTPEU90
>>604
地球温暖化を否定してるんじゃなくて
二酸化炭素犯人説を否定してるんだろ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:27:34.66ID:W8mUn/rr0
どうでもいいから無駄遣いされるために税金払ってないからこれまで納税した分耳を揃えて返してくれ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:29:02.42ID:YiVeNkiZ0
>>451
古生代、中生代の二酸化炭素濃度は?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:31:12.72ID:YiVeNkiZ0
>>507
古生代からの二酸化炭素濃度から比較してくんないかな?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:31:25.88ID:JMaTPEU90
>>507
このグラフを見て分かるのは地球の気温は周期的に上下を繰り返し
気温が上がると二酸化炭素やメタンも増えていること
大昔に人類はいないから原因は人間にはないな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:33:11.03ID:Ht55OS3N0
>>654
過去の温暖化が人間のせいでなかったことが今の温暖化が人間のせいではない証明にはならんよ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:33:15.04ID:YiVeNkiZ0
>>558
マウンダー極少期も知らんのか

今の太陽が極少期に突入したのも知らないんだろうなw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:33:59.62ID:bvQGKDB30
>>507
恐竜とかいた時代の方が暑かったのでは?
んでマンモスとかの氷河期になって現代も氷河期だよ実は
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:41:02.47ID:QqwhR5xS0
地震予知とか、出来もしない技術に金をだまし取られてるし、本当にバカしかいない
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:45:05.88ID:qpwwvQ8S0
二酸化炭素が95%の金星の気温が400℃なのを見ればいかに害悪な気体かわかるやろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:46:22.71ID:ksWgFhsO0
本当に馬鹿だよ
温暖化対策と資源のリサイクルが地球環境に良い事だと多くの日本人が信じている
だが実際はそれらをやっても地球環境には何の影響も無く
日本の経済成長を阻害するものでしかない
そんなものやらないアメリカと中国は経済成長を続けている
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 07:53:35.14ID:50105FXB0
二酸化炭素の90%が海から発生してるんだっけ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:15:26.88ID:GSkzhqOP0
N極が移動していることが確認されているから、
ポールシフトが始まったことを意味している。

赤道が北半球側に移動しているのだ。
約100年で、N極とS極が入れ替わる、と言われている。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:21:38.29ID:JMaTPEU90
>>659
金星の気温が400℃もあるのは気圧が地球の9倍もあるからと考えられているよ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:24:47.66ID:JMaTPEU90
>>655
このグラフを拡大すると温暖化の後に二酸化炭素やメタンが増えているので
温暖化が先でその結果二酸化炭素濃度が上昇している。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:46:23.63ID:JMaTPEU90
>>615
原発推進に利用されたって側面もあるな。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:47:26.05ID:sPJw3e9q0
おカルト様
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:48:10.36ID:EC88FXtv0
>>88
その観点で言うと、日本は急速な温暖化対策を実現できているわけだね。
絶滅すればゼロエミッションなわけだわ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:48:12.21ID:sPJw3e9q0
>>666
>>615
>原発推進に利用されたって側面もあるな。

多分それが大きい。資金力桁違いだから。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:49:43.51ID:sPJw3e9q0
>>89
>>51
>氷点知らないヤツが書いても滑稽だわな。

三浦綾子はクリスチャンなんだぜ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:11.37ID:JMaTPEU90
>>669
日本の原発推進も終わったから日本での二酸化炭素規制の必要性は無くなってるな。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:36:26.91ID:MQTPGFSa0
グレタも良心も屁理屈も関係ねーだろ
バカにはわからないだろうけど「アフリカのかわいそうな子供たちを助けるために俺らの口座に100兆円入れとけ」
と白人連合様に言われたらそのとうりにしなきゃいけないのが
自称アジアの代表国(笑)ジャップの立場
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:40:00.27ID:4JcSQ7jH0
二酸化炭素を減らした分が何で埋まるのか。
酸素やったら人類滅亡やろ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:40:37.70ID:QvRdT0Jr0
>>645
歴史上の、ガリレオを天動説に屈しさせた過ちから
人類はまだ学べていないんやなぁ・・・

温暖化対策は未来人にこっぴどく罵られて笑われることでせうなぁ(鬱
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:55:43.80ID:iIdd7kxM0
縄文海進
大森貝塚は昔あの辺が海浜だったことを示す

仁徳天皇陵
大阪の巨大古墳群は昔あの辺が海浜だったことを示す

魏志倭人伝
倭人は裸足で冬でも生野菜を食す

縄文後期から弥生時代にかけて、日本は今よりはるかに温暖だった
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:57:02.95ID:HeCS2c2R0
くだらん宣伝費にこの無駄遣い
日本の国防最優先は日本を滅ぼす
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 09:59:15.39ID:HeCS2c2R0
結局国防最優先て
明治憲法の軍は天皇直属と同じだな
頭の悪いのが私利私欲で国を破滅させる
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 10:01:03.46ID:XPH8AV3f0
さすが共産党w
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 10:19:00.70ID:W5K1JQl60
>>664
それはどこかに書いてあった金星が高温なのは温室効果ではなくて
90気圧もある大気の断熱圧縮効果によるものだ、というトンデモでは?
温室効果の原理を理解していれば即座に間違いとわかるんだけどね
気圧は間接的には無関係ではないが、温室効果の本質ではない
例えば窒素の大気だったら90気圧あろうが高温にはならない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 10:24:12.57ID:W5K1JQl60
>>665
気温上昇のあとに二酸化炭素が増えるのは過去の話でゆっくりとした変化で
現在の二酸化炭素増加とはまったく別

今の二酸化炭素濃度上昇は人類が化石燃料を大量消費していることが原因
1800年以降のグラフは上昇速度があまりに速すぎて
同じスケールでプロットするともうただの縦線にしか見えない
https://254155-841844-raikfcquaxqncofqfm.stackpathdns.com/wp-content/uploads/2017/02/Atmospheric-carbon-dioxide-CO2-levels-long-term-historic-800000-years.png
これでも気温が先行していると考えるとしたら頭がおかしい
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 10:52:09.37ID:2eXwlgLA0
その100兆円で経済回るなら成果なんてどうでもいいだろ? そもそも温暖化なんて馬鹿の脳内事件だし
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 10:55:14.56ID:nLLhEdre0
バカ教授、温暖化なんて、大嘘とも知らないで。
あ、知ってて言えないのか。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:02:17.28ID:JMaTPEU90
>>680
金星は大気の量自体が地球より格段に多いから比較にはならんのよ。
>>681
二酸化炭素が温暖化の原因なら1900年から2016年で気温が急上昇してるはずだろ?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:09:37.42ID:MaWnD9Lc0
金星出すのは流石にバカ過ぎて草
昔、IPCCに金星を二酸化炭素主導の温暖化の見本として盛り込もうとしてたのがいて
たしなめられてたのがおっんだっけなw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:29:15.48ID:W5K1JQl60
>>684
地球には硫酸の雲とかないし金星と地球では大気の組成から違うんで比較対象でないのはそうなんだけど
金星の表面温度が高温なのは二酸化炭素の温室効果によるものという点は正しい

>>684
それは気温を支配しているのは二酸化炭素だけじゃないから
地球の気候は多くの要因による自然変動が組み合わさった結果で、二酸化炭素は一要素に過ぎない
とはいえ効果が無視できるほど小さいかといえば大間違いで
その影響が地球温暖化として見えるほどのレベルになっているわけ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:30:16.55ID:Dzy4dgkh0
日本が馬鹿と思ってないとは
団塊か?
田舎者か?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:48:09.42ID:JMaTPEU90
>>686
金星とか比較出来ないものを持ち出す時点で頭おかしい。

>二酸化炭素は一要素に過ぎないとはいえ効果が無視できるほど小さいかといえば大間違いで

何を根拠にそんなことを言ってるの?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 11:58:08.91ID:W5K1JQl60
>>688
金星を実際に存在する二酸化炭素の温室効果の一例として出すだけなら別に何もおかしくない
そのまま地球に当てはめているんじゃないから
トンデモ説はおそらくそこの区別すらできてない

> 何を根拠にそんなことを言ってるの?
何を根拠に、ってこれまでの膨大な研究結果だけど
そのセリフをまんま逆に聞きたいくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況