【BBC解説】 なぜウクライナはアメリカにとってそれほど重要なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/16(土) 00:00:17.07ID:e6XcI97W9
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50429406


【解説】 なぜウクライナはアメリカにとってそれほど重要なのか
2019/11/15

ジョナ・フィッシャー、キーウ(キエフ)特派員

ドナルド・トランプ米大統領は、自分の政治的な目的を理由に、同盟国ウクライナへの軍事援助を停止したのだろうか――。これが、米野党・民主党が推し進める弾劾調査の核心にある大問題だ。

ウクライナは大西洋条約機構(NATO)に加盟していない。そして、国内にはびこる汚職問題に長年苦しんできた。しかし、今後は地政学的に重要な国になっていく可能性がある。

なぜウクライナはアメリカにとって重要なのか

1991年のソ連崩壊に伴いウクライナが独立してから28年間。最終的にロシア側の国になるのか、それとも西側諸国と足並みをそろえるのか、不透明な状態が続いてきた。
2014年になると、その不確かな状態は終わったかのように見えた。流血の民衆革命の後、ウクライナの新指導者たちは、欧米とより密接な関係を築く方向に国の未来の舵を切ると表明した。敵扱いされたロシアは、クリミア併合で応じ、ウクライナ東部の親ロ武装勢力を支援。この戦いによる死者は13万人以上に達する。

オバマ政権は、ウクライナの将来はウクライナ人が決めるという自己決定権や、ロシアの侵攻に対抗することを、思想的原則として重視していた。
しかしそれは、トランプ大統領の就任で一変した。そしてウクライナ政府はそれ以来、前のようにアメリカの積極的な支援に頼れなくなった。

アメリカの軍事援助の額は

アメリカとウクライナ軍の間には、長年にわたる関係性がある。アメリカは2014年以降、総額約15億ドル(約1600億円)もの軍事支援をウクライナに提供してきた。
その大部分は、ウクライナ軍の時代遅れな仕組みや動き方の近代化や、兵士の訓練に使われてきた。
(リンク先に続きあり)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:03:10.01ID:UuAtR1E70
>>1
事業家としてのトランプ氏については、さまざまな評価がある中で、ひとつだけはっきりしていることがある。
それは、過去数十年にわたる事業・不動産投資は成功例より失敗例が多く、資金繰りに苦慮していた事実
トランプ氏は1990年代初め、父親が残した遺産を担保にして、積極的に事業拡大に乗り出したものの、
結果的に破産や数々の損害賠償訴訟などに見舞われた。そして90年代末までには、受け継いだ資産のほとんどを失ったため、新規事業も停止状態がしばらく続いた。
アメリカのほとんどの大手銀行からは、融資を申し込んでもほとんど相手にされなくなった。
しかし、やがて21世紀に入り、思わぬところから“救世主”が現れることになった。それがロシアだ。
ロシアや旧ソ連邦の一員だったウクライナなどの資産家たちが、トランプ氏に目をつけ、資金援助し始めたのだ。

長男のドナルド・ジュニア[2008年]投資家たちを集めた会議で「ロシア人投資家たちの資金は、われわれが所有する幅広い資産のうち、不釣り合いなほど大きな部分を占めている」
次男エリック[2014年]ゴルフ雑誌記者に対し「『トランプ・オーガニゼーション』は財政危機に直面していたころに、ロシアのおかげで事業拡大できた。
われわれはアメリカの銀行に頼っておらず、必要な資金はすべてロシアから来ている」とさえ告白している。

ニューヨーク・タイムズ紙によると、ドイツ銀行の「トランプ・オーガニゼーション」に対する過去の融資総額は20億ドル(約2100億円)以上に達し、
トランプ氏は現在に至るまで、同行に3億ドルの借金を残したまま

ドイツ銀行関連では過去に、モスクワ支店の行員グループが「数10億ドル相当」のルーブルをロシアから違法にアメリカ、イギリスに流出させたことが発覚、
米英両国の金融当局から数千万ドルにも上る罰金を科せられた
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:03:27.43ID:+n/hcfIg0
>>1
そもそもウクライナはずっとロシアの勢力圏だったわけで
欧米がちょっかいかけてること自体が、国際秩序への挑戦なわけで
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:06:09.56ID:tSZBL9+o0
オバマが積極的にウクライナを支援してたようには思えんがな
ウクライナがロシアに侵略されたのはオバマ政権の時代だろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:09:55.34ID:NR78XWYT0
>敵扱いされたロシアは、クリミア併合で応じ、ウクライナ東部の親ロ武装勢力を支援。
>この戦いによる死者は13万人以上に達する。

本格的な戦争やん
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:11:22.23ID:YhRo/WXR0
チェルノーゼムの穀倉地帯だからだぬ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:12:39.99ID:4B0aYr9t0
日本では、全く縁がない国だけど
実は、飛行機製造で定評があるんだよね
世界最大の貨物用飛行機を製造できる能力を持っている国
ただ商売が致命的に下手らしくて
その技術を中華人民共和国に売っているという謎の西洋の国w
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:13:13.06ID:w/ILbQuS0
ユダヤとロシア正教だよ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:14:44.17ID:3W+O3pIv0
日本でオリンピック有るけど、大イベントを感じる程に許せないウクライナ蜂起。閉会式を狙いパラリンピックを台無し。西側の大会スポンサーに配慮し打ち合わせたのか?健常者だけ守ろう、が見えた。アラブの春もコレやってたのが透けて見えた
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:14:59.76ID:18pL/KPf0
アメリカの国務長官がウクライナでパンを配ってるやつなんて
わかりやすいパフォーマンスだったな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:15:03.47ID:Y5rt4lpp0
>>5
オバマは選挙区がロシア嫌いのポーランド人だらけだからな
アフリカ中東ウクライナ
全部火の海にした上に最後には南シナ海を中国にプレゼントして逃げた
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:17:58.04ID:e8pxTR5I0
>>5
むしろオバマは原因以外の何物でもないぞ
理由なんてないただロシアが嫌いっていう感情だけで
ウクライナにちょっかい出して反露感情を煽ってロシアと敵対させた
ロシアが負けずに対抗してクリミアとウクライナ東部を守って内戦は終結した
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:20:05.32ID:ILVuabyA0
人は記憶型と思考型に大別できる

ウクライナは中世からポーランドとロシアの大国に挟まれた紛争地帯だからな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:24:29.23ID:PqkQua3Q0
西側諸国がウクライナ取れたらモスクワが目の前も同然だな
こりゃロシアも必死になるわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:27:17.81ID:+PhzlR1O0
>>8
フクイチが吹っ飛んだ時に世界最大のポンプ車を持って来たのが
ウクライナ製のアントノフじゃん
今でもよく大物の特急便を運ぶ為に飛んでくる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:58:55.93ID:YMvTz8Xk0
ロスチャイルドやロックフェラーがロシアに資本参加できないから、
従来アメリカはプーチン・ロシアを敵視してきた
ところが、グローバリズムを展開するこうした国際資本に
反旗を翻し、アメリカファーストを唱えたのがトランプ
アメリカにとってウクライナはロシアを揺さぶるための道具に
すぎなかったが、トランプ登場後は手持ち無沙汰になっている
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:11:09.14ID:+kLC4mI00
ロシアは共産革命までは世界一貧富の差が激しい国だったわけだしな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:15:47.41ID:IdtNzS670
?
カナダの金だろ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:20:18.69ID:YUXM7/fU0
>>8
資本がないから、中国に頼らざるを得ない

>>12
トランプこそ、ポーランド系が支持基盤だよ

>>15
ウクライナは中世からポーランドとトルコ(クリミア汗)の大国に挟まれた紛争地帯だからな
ロシアに併合してもらったと
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:24:48.35ID:2p6L5G0Y0
>>1
またBBCの馬鹿の大本営w

ボストーク大隊を再編成されたとか抜かしていた
アホテレビかww
13万人も死ぬかアホw
だいたいそんなに部隊投入して無いよw
数万人がいいとこだ。
ウクライナなんか陸軍が崩壊していて6000人しか
当初いなかったんだぞww
何が13万人だよ、馬鹿wwww
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:25:23.40ID:9BXITYVG0
>>4
アホか。キエフルーシ崩壊後から近世まではポーランドリトアニアだ。ロシアが勢力圏にしたのは近代以降にすぎん。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:26:22.31ID:xBuMlFbi0
>>1
価値があるのはクリミアな
ここを取ればロシアは海に出れなくなる
だがそこはもともとソビエトやロシアのものなのだから手を出したアメリカの行儀が悪い
トランプは正解だ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:28:23.20ID:9BXITYVG0
>>24
ロシア帝国がクリミア・ハン国を侵略して得た土地にすぎん
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:29:37.17ID:xBuMlFbi0
>>25
だからってアメリカが手を出していいわけないだろ
第二次大戦でほとんどの国境は確定している
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:30:29.31ID:9BXITYVG0
>>21
クリミア・ハンは全然大国じゃないけどな。
ジョチウルスまでが大国。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:33:15.93ID:YUXM7/fU0
クリミア・ハンは、トルコの保護国だから、ウクライナ人だけじゃ対抗できないよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:34:57.24ID:gu+fJrih0
飯塚さんの免許はまさかゴールドとかじゃないですよね?

◆2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

▲どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:35:28.77ID:BIKCgWR40
美人の宝庫だから!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:35:48.28ID:9BXITYVG0
>>26
cis諸国周りの国境は冷戦終了後
カスピ海きめたのもつい最近だしアゼルバイジャンとアルメニアももめた。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:37:37.75ID:tnVfi7Zj0
あそこを押さえればモスクワは目と鼻の先だろw
ロシアも首都が近すぎんだよ
動かそうにもそんな金も無いが
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:37:52.00ID:2p6L5G0Y0
>>13
いや逆にロシアの逆鱗に触れてシリア内戦で
ボコボコにされてアレッポ陥落wwwwwwwwwwww
ウクライナクーデターが2014年2月、アレッポ陥落が
2016年12月だな。

2年と10ヶ月でウクライナに出したちょっかいでトルコが抱き込まれ、
ゴラン高原にはロシアの憲兵隊が監視する始末ww
ドイツとは2本目のパイプラインが今年完成、トルコ経由のパイプラインも
建設中。

馬鹿だなこれ考えたアホw確か柔らかい下腹とかほざいたブレジンスキーとか
言う大馬鹿のコンコンチキ書生だなw
やはりポーランド人は馬鹿だったwwwwww

因みにクリミア半島選挙監視団に呼ばれていたのがドイツのための選択肢、
オランダの自由党、イタリア五つ星運動、等現在選挙で躍進している政党。
ロシアは当時から完全に理詰め。
むしろウクライナクーデターはロシアが待ち構えていた節がある。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:37:55.79ID:9BXITYVG0
>>28
ウクライナ人という概念が近代以降のもの
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:42:26.53ID:xBuMlFbi0
いまさらウクライナを蒸し返してもトランプになる前のアメリカの悪事に関心が集まるだけだぞ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:42:28.13ID:tnVfi7Zj0
お金を入れてくれればこれも組み立てられれるのに…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:44:39.31ID:tnVfi7Zj0
東京から仙台ぐらいまでか???国境からモスクワまでの距離は
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 02:11:06.93ID:2p6L5G0Y0
わかってないアホが多いなww
BBCは馬鹿が見るテレビだからなwww

ウクライナ問題の本質は経済なんだよ。
もともと経済破綻したからクーデターが起きたんで、クーデター自体
はソチ五輪に乗じて西側が起したとなっているが、さてそんなに単純か???

ウクライナに軍事基地があり無数にロシア系住民がいた土地でロシアが
その情報に本当に無知だったのか??

もともとな、ロシアはパイプラインの維持で政治的トラブルが多かった
ウクライナを以前から切りたがっていた。
またそもそもウクライナの経済破綻はロシアへのパイプラインの輸出が減った
ことが大きいと言われていた。ウクライナの基幹産業は鉱工業で世界で10指に入る。
これが崩壊してウクライナ経済は破綻した。現在もその中心地ドンバス地方を綺麗に
炭田地帯に沿って占領しているのが親ロシア派でウクライナへの兵糧攻め。
最近とうとう根をあげてミンスク合意を受け入れを再確認させられた。
このミンスク合意はロシア共和国が出てくる唯一の条項があり、それは平和が脅かされたら
いつでもロシア共和国は介入できるという項目。

つまりな、今後もロシアはいつでもウクライナ経済を簡単に破壊停止できる。
それが事実上明文化され確認された。
これはウクライナに親露政権が出るより大変なことで、事実上ウクライナ経済は
未来永劫ロシアが左右することになる。
国民投票を認めるためにウクライナ憲法まで変更すると言うことまで認めているから
事実上ウクライナ経済で最重要な地域はほぼロシア領と大差ない。

ウクライナ経済は完全にロシアの奴隷だよ。

お前等何もわかってないだろ??
馬鹿面下げて西側の報道ばかり見ているからだよw
ロシアはロシアで情報出さないけどなww

ロシアはな2014年の念頭か2013年の年末の白書でクリミア半島だかを自国領として
計上していた。またクリミア半島の選挙監視団に選ばれたカタルーニャ独立派等の
政党は当時はまだ泡沫どころか議員さえ出しいなかった弱小政党が多かった。
例えばドイツのための選択肢は2014年5月の欧州議会で初めて議席を得た。
このら政党が後々欧州で大躍進するのだが、さて偶然か?
ロシアは2014年以降公然とこれらの政党を支援するが西側の批判的な報道も
虚しく大躍進する。これら政党は全て親露だが、国民の支持は高まった。
裏工作なんぞなにもしていない。
プーチンロシアの情報機関はその分析力と洞察力がスバ抜けて優れている。
だからこれら政党を集められたのであって、2014年3月に速成で偶然集めた
わけではない。

おそらく用意周到何年も前から選別して準備していたはず。
そしてそれはそのままウクライナクーデターへの準備である。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 03:06:04.37ID:aooNcwDi0
自称ユダヤの出身地だからだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 03:27:26.42ID:7Z1cFTk40
>>13
オバマはマジであいつ悪意しか感じない大統領だったな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 03:29:34.38ID:7Z1cFTk40
>>18
ソチ五輪真っ只中で、ウクライナで
テロやらかしたのがオバマとグローバル資本

グローバル資本が入った国はロクなことにならない
地球に取り付いた貧乏神みたいな連中
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 03:29:41.11ID:YUXM7/fU0
>アメリカとウクライナ軍の間には、長年にわたる関係性がある。アメリカは2014年以降

長年にわたる関係性があるニダと言いながら、2014年以降の話を始める
オバマの政策を擁護する糞記事だな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:50:00.00ID:AL+zYLpV0
対ロシアだろ アホでも分かる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 05:14:51.93ID:IJpNEWwK0
トランプ「ウクライナなんか金にもならんしどうでもいいんだけど」
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 05:16:27.26ID:SFeH43510
アメリカは経済外交面で孤立しつつあるから
ロシアと手を組むことにしたんだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 05:49:25.30ID:Ig9ZHoqK0
ウクライナは、美人と航空宇宙と核兵器の生産地だった。今残っているのは
美人の生産。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 05:55:36.22ID:HfoFqSPs0
>>40

>もともとな、ロシアはパイプラインの維持で政治的トラブルが多かった
>ウクライナを以前から切りたがっていた。

そうなの?ロシア民族発祥の地がウクライナにあるわけだから
ロシアはウクライナを奪還したいんじゃないの?
ウクライナからアメリカは手を引くなら
日本がロシアのウクライナ奪還のために何か手伝えることはありますでしょうか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 05:58:15.99ID:HfoFqSPs0
ウクライナは世界軍事力ランキング30位くらいでしたっけ
ロシアは2位で日本は8位くらいだったっけかな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 06:06:03.78ID:gR9zcODX0
>>49
お前がネオナチの義勇兵に行けよ

今のウクライナ軍って、外人傭兵がいっぱいいるよ
(クーデター後、合法化された)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 06:12:29.94ID:paf0qaPY0
ウクライナってソ連崩壊の頃は燃料とタイヤが無いから畑が耕せないとかあったね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 06:17:19.98ID:FUUykRwZ0
ウクライナはロシアの喉元だからな
アメリカがウクライナ捨てるというなら対ロシアは諦めるてことだな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 06:29:37.30ID:p/0JASDT0
>>1
地政学的に黒海およびクリミア半島制圧こそがカギ
東欧一帯の陸上エリアからロシアを締め出し、
ボスボラス海峡から地中海へ抜けるラインを締め付ければ、
ロシアはもう西欧に対してなにもできなくなるから

ハートランドのど真ん中に杭を打ち込むようなもので、
これができればアメリアはロシアにトドメを刺すことになる
それができて、第二次世界大戦と冷戦の本当の終わりになる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:12:24.45ID:vqmOGPoz0
世界一美人の多い国だからかな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:25:58.72ID:nN7lJklS0
>>13
間抜け。

オバマが手を出してウクライナを守ろうとしたから、今のウクライナがある。
オバマがトランプのようにウクライナはアメリカの核心的利益ではないという態度をとったら、ロシアはクリミアだけでなく、ウクライナ全土をロシア寄りの政権のものとしていた。

間抜けは自分たちの妄想で世界を理解する。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:38:03.91ID:VkfY+bj50
ロシアの自己主張は人類全体にとって無駄以外の何物でも無い。

ロシアの権力中枢は結局親ヨーロッパなのだから、
さっさと欧州に収まれば良い。

まぁアメ公が横槍入れる事もあり、
なかなか収まるところに収まらんという状況。
哀れなのはいつだって大国間の思惑に振り回される小国なのだな。
やれやれだぜ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:42:58.10ID:KIa1xC8Z0
これ実際はオバマ民主時代武器支援してないんだよな。
送ってたのは毛布類だけで今回の弾劾でトランプどころか益々民主側の疑惑が膨れ上がって墓穴掘ってると言う
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:54:13.93ID:5wprLbwW0
最近のウクライナ紛争で13万人も死んでたのか
内乱が勃発してたのは知ってたが
これほどのものとは思わなかった
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:06:44.60ID:lsxBgB/D0
アメリカだけでなく欧米メディア全体が、バイデンのやってたことを不問にしてる方が怖いよ

バイデン息子は、腐敗してたヤヌコヴィッチ政権ファミリー、ズロチェフスキーが運営する
石油ガス会社の取締役に突然就任したんだよ?(報酬も超高額)
しかもその後、イギリスがズロチェフスキーをマネロン疑惑で捜査・凍結してた口座を
バイデン息子が取締役就任後に突然凍結解除(疑惑資金はタックスヘイブンに流れた)
ウクライナ側の検事が交代し、新任者がバイデン息子を含めた取締役の再捜査を開始
しかし、バイデンが乗り出し、この検事をクビにしなければアメリカは支援をやめると脅した(本人が公言)
検事はクビに。捜査も打ち切り

バイデンが圧力をかけて操作したこんな事件があったのに、これはマスコミが報じない
これを問題視したトランプが捜査をするように、今度がトランプが圧力をかけたら
これだけが大問題に。Tランプだけが。
大手メディアや政治家が全力でタッグを組んでバイデンに協力するのは
欧米政財界の上層部ではバイデンのようなやり方を皆がやってるからじゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況