X



【私、保育士辞めます】幼保無償化の波紋
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/16(土) 04:10:09.70ID:2Plecf3m9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/k10012179121000.html


News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」
2019年11月15日 21時00分

「無償化になってから、いいことが1つもない」
「保育士には何も還元されず、ただただ少し高くなった物を買う。ほんと保育士やってられない」
ことし10月から始まった幼児教育と保育の無償化をめぐり、SNSでこんなことばが飛び交っています。
今、保育の現場に起きている異変。
“私、保育士辞めます”。ある保育士の心の叫びです。
(社会部記者 間野まりえ)

無償化に疑問の声 保育士はいま何を思う?
(リンク先に続きあり)


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/K10012179121_1911151956_1911152000_01_02.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:26:05.05ID:5TWVtyzk0
>>1

この保育士すぐにはやめんだろう。今一番給与が吊り上ってい(ボーナスが3−4回出ているよ。)、
保育士が足りず、やめたら困るので、現場でもちやほやされているからだ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:26:51.92ID:xYlsPH3Z0
>>848
庶民だよ
その人たちが保育料どれだけ払えるの思ってるの?
今までも嫁の働いてる分は殆ど保育料に消えてるって嘆いてるのに
更に高給なところなんて入れられるわけ無いだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:27:01.15ID:D73FPD1t0
>>840
土曜も仕事で、持ち帰りもある仕事でだぞ
これで悪い条件じゃないって、あんたどんな環境で働いてるんだ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:27:46.72ID:eMYEsWFk0
事務員増やしてもダメなの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:28:14.70ID:3eciKh1y0
>>830
なんかすでにそれやってる人いたね
でもその人はもともと保育士じゃな買ったみたいで
子育て経験ある母親みたいだったけど
各々頭使う時代なのかもね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:28:24.79ID:BNqKhXEX0
最近の日本人ってすぐ辞めるよね
根性なし
これぐらいのことに耐えられないって子供じゃねーんだからさあ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:29:17.52ID:tZOrYwx90
>>284
セルフ制裁で餓死かw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:29:30.07ID:xYlsPH3Z0
>>858
おっ、ブラックの養分見つけた
お前さんみたいなのがいるからサビ残ボーナス無しでも喜んで働いてくれて経営者はホクホクです
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:29:38.63ID:meO6N9/t0
保育士は定年後の再雇用先で良いだろ
率先してやるなら他の仕事やれ
能力内なら文句垂れるな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:29:57.51ID:kdISMy2z0
>>852
そいつらが助産院で子供産んでる訳じゃないだろ
付加価値=高級になるんだよ
市場原理入れたら価格競争も発生するんだから身の丈に合ったところを選ぶだけだわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:30:13.94ID:eMYEsWFk0
>>859
財源は考えず、事務員増やせば保育士の負担は減るのかだな?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:30:44.41ID:nnNt5kBG0
今 保育園は中韓だらけ これマジで
通名で入り込んでて一切日本語通じず 保護者行事もスルー
保育園審査も外国人ってだけで点数上がる
母子家庭とほぼ同じ点数加算され、さらに謎の中国人加点が入る
これは役所に審査資料を取り寄せて確認したから確定

保育園落ちた日本死ねの実態は
中国人来て保育園落とされた役所死ねが正しい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:30:51.89ID:hOyr7+yu0
>>843
一部だから それに保育士が保育園の倒産するとか考えなくていいよ
経営者でもなんでもないんだから
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:31:14.69ID:xYlsPH3Z0
>>863
だから産院を使用しないやつなんでいない
保育園は必ず使用するわけじゃない
富裕層は使用しない可能性のほうが高いわけ
高級なの用意しても都内の一部地域くらいしか需要なんてない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:31:33.58ID:G2+i2h5l0
>>853
自己所有の土地建物を用意して社会福祉法人を立ち上げて…と中々ハードルは高いよ
その辺が緩和されて怒涛の勢いで株式会社が参入してるけど
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:31:37.23ID:3eciKh1y0
>>862
専門性が身につかない仕事はどんどん定年の人にさせるべきかもね
別に保育士だけじゃないけど
こういうのは将来悲惨なことになってしまう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:32:02.39ID:4yy2BAUa0
世の中ってのは誰かの犠牲で成り立ってるという社会の基本構造も知らない奴w
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:32:46.52ID:5X4hfzvr0
>>180
嫌がっても変えられないから影響は無い
他に預けるところが無いんだから
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:32:51.74ID:xYlsPH3Z0
>>867
今まで不足して締めるなんて無かったのに出てきてるから問題になってるわけ
これが広がったら預けられないだろ?
少しは空っぽな頭使ったら?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:32:51.85ID:qLSW2Abi0
都内で既婚だと派遣保育士が1番良い気がする
都内だと時給1600円〜だし、他業種と比べたら安いんだろうけど保育士だったら正職と比べても高い
週4勤務でも総支給20万超えるし充分
家賃補助とかは何もないから独身だときついかもね
結婚して派遣保育士になって仕事もめちゃくちゃ楽になった
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:33:10.47ID:8zR9Q6N80
給料に拘るなら病棟勤務の看護師を目指した方がいいよ
夜勤とキャリア研修のデスコンボ消化して
患者のモラハラに耐えきれば上場企業並みの金額は貰える
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:33:45.57ID:VpHD0mQF0
オリンピックが終わる頃には大不況が始まってどんどん人が流れてくるから心配ない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:33:52.04ID:HV3cOAXT0
経営者になればいい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:34:04.77ID:kdISMy2z0
>>868
話が噛み合ってないね

全員使わないから子供にカネ配れ
そっから身の丈に合った保育園選べ

って話

保育園は選ばれるように経営努力して保育士の給料上げろってこと

理解できた?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:34:07.83ID:hOyr7+yu0
>>873
そうなれば経営者か国が対処するだろ
我慢して続けてるからおかしいんだよ
忍耐?いらね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:34:28.65ID:PKb50VhX0
>>854
週5日40時間残業無しのホワイト
仕事が終わらないからお持ち帰り?
みんな時間内に終わらせてるんだよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:35:05.21ID:5X4hfzvr0
>>715
外資でも男の方が優秀って欧米のデータで判明してるが

外資の癖に国際データも知らないの?エア外資なの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:35:32.38ID:iV8yOnG/0
保育を聖域にするから馬鹿

もっとモラルなんてなくて金儲けしろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:35:53.74ID:xYlsPH3Z0
>>880
全員使わないから子供に金配れ???

高級な民間の保育園って奴の話してるんでしょ?
何が言いたいのかさっぱりわかりませんが
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:36:13.37ID:iV8yOnG/0
>>52

安倍のせいで5ちゃんねらーは家にいるからなw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:36:15.94ID:wWqAAHQb0
>>870
定年後に保育士出来る人なんて
身体鍛えてた人か運送、引越し業の人だよ
育児に使う筋肉なんかない
最初だけ使えそうに見えるだろうけど
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:36:22.87ID:y+aUn9ZF0
安すぎはどうかと思うが安い給料で文句を言わず一生懸命働く保育士は魅力的だな、俺の妻にして月に連れてってあげたい
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:36:24.41ID:7RYLvS550
政治制度上の問題があるのなら
それを選挙行動
あるいは政治活動を通して
変えていかないとな
文句をいってるだけでは意味がない
いまならSNSとかでコストをかけずにいろいろできるわけだから
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:36:57.47ID:x7IftiyA0
介護士は特定処遇改善も始まって結構良い金額もらってる
底辺業界の中でも確実に底上げされてる

やばくならないと金は出さないから
とっとと辞めるべき
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:37:08.78ID:d146BdCN0
無償化なんかしないで幼児に手当てで3万くらいだしてやりゃいいのに
子供なんか預けねーよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:37:16.96ID:RGzhyRq70
保育士でも公務員はボーナス有り、退職金制度有りの高給で、
臨時職員や民間は文化的で最低限度な給料だけだからな
保育士の給与問題を取り上げる時はそこを秘密にして公務員の給与増やすだけだからな
どんどん格差が広がっていく
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:37:33.85ID:PKb50VhX0
仕事がしんどいってならわかるけど給料が安いなんて言いぐさはないわ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:37:42.94ID:D73FPD1t0
>>882
おまえが偉そうに保育士のこと語るなよ
持ち帰りがなあ保育園なんてねーんだよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:38:32.58ID:d146BdCN0
公務員が安定の人気職になったら民間なんか成長するわけねーんだけどな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:39:01.21ID:zwNoZRFW0
>>895
完全に安すぎるだろ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:39:12.18ID:FQMcM0Tz0
>>870
頭悪そう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:39:17.13ID:eMYEsWFk0
保育士に有利な政策してる人に投票すればええんちゃうか?

野党が頑張らないから無駄なんだけどw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:39:27.90ID:44G8ZeLR0
>>1
犬HK
匿名保育士

納得
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:39:51.24ID:89QhDIvF0
還元ってなんだよ
保育が高くなったのに還元されないならわかるが
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:40:14.02ID:FyafTWqA0
保育士自身も保育を学問として科学してちゃんと成立させて社会的地位を上げる努力が必要
所詮母親が無資格でやっていく保育業務の代行としてか見なされてないから薄給
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:40:16.50ID:xYlsPH3Z0
>>896
え?
産科でランクつけてとか言ってたよね?
それ足の出た分を自費で賄うオプションで
民間の高級な産院にあるサービスだけど
それと同じだとお前が言い出したんだが?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:40:34.31ID:Ek5hLjVm0
>>1
無償化なんてやったら、費用が高いから入所を見送ってた人がどんどん入って来て
入所者が増えるからね。

少ない管理人員で見ていくのは負担増だから
体壊す前に辞めた方がいい。
目が行き届かなくなり、問題起こったら新聞に悪名を書かれまくるし(>_<)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:40:37.42ID:sf49l0Fp0
マスコミは全体の中のごく一部キチガイの発言に注目しすぎ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:40:48.44ID:Fxn3/Ioa0
幼児教育
保護者さんのニーズは

長時間預かり保育
イベントは出たくない
係はしたくない
お弁当は作りたくない
トイレトレーニングやっといて

こんな現場よりはまだほかの業種行きますわね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:40:57.31ID:sMiAPjy10
もともと金がない家は保育料なんかタダ同然だったのに無償化なんか大した恩恵ない
経済的にメリットあったのはうちみたいに月7万とか払ってたとこだけど
そんな誤差みたいな金額ぶっちゃけどうでもいい
それより自由に保育園を選ばせて欲しいし、病児保育を拡充して欲しい
相応の金は出すからキャパを増やして質を担保して欲しいって皆思ってるのに
なんでそれが実現しないんだろうか
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:41:37.09ID:QaMjZCh50
>>8
あほ?園長なんて一般企業の主任程度。

理事長がガッポガッポ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:41:45.05ID:S0yIfGY40
>>564
仕事だけじゃなく、習い事とか部活とかなんにでもいえるよな。
やめるタイミングがもっとも大切。我慢してもダメなものはダメ。
メガバンクを5年前から我慢して持っててもまったく儲からないが、あきらめて米国株にしてたら倍になってる。
損きりは何よりも大事と言うことだ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:42:40.72ID:PKb50VhX0
>>899
同条件の平均とか見ても給料じたいは破格なんだけど
公務員より高いんじゃね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:42:43.01ID:FQMcM0Tz0
>>890
搾取されてる側なのにカンコクガーパヨクガーって洗脳されて野党に投票しちゃうブタさん
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:42:52.67ID:rl6PtBqR0
>>762
経済や効率化を第一に考える、現在の政府がいけないが、安倍晋三や自民党──特に小泉純一郎政権以降からがいけない──は変わらない。
カネを生む仕事だけがだいじじゃないんだという視点を持たない限り、どんどん悪化していく。
やるべきなのは無償化などではなく、政府主導で保育や介護の分野で働くひとびとの給料をあげることだ。
たとえば、伝統芸能の仕事などもそうだ。とてもそれだけでは生活できない。その職業が消えていってしまう。
以下、長くなるので端折って書きます。
「こどもが少ないからちょうどいい」ではない。逆説的だが、保育の仕事をやるひとの給料が上がればこどもの数も増えていく。
世界最速で高齢社会の道を進むニッポンはどうなっていくのか。

新自由主義とグローバリゼーションの方向で進んでいってるのをやめさせられない。いいと思っているはずがないが「しかたがない」となる。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:43:35.09ID:3eciKh1y0
>>906
まあなんにしても無理なものは無理だと思う
日本の司書(図書館委員)がいい例
やること自体に専門性がない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:43:42.56ID:l6kvfphL0
>>756
正社員保育士辞めて派遣事務員やってる子結構いるよ
ミスしても人が死ぬ事は無いから気が楽な上給料もこっちの方が高いという
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:43:49.57ID:kdISMy2z0
>>907
産科は助産院からVIPまであるんだから
同じように保育園にじゃなくて利用者にカネ配って利用者が身の丈に合ったところ選べってこと

保育園使わないならパチンコでも使えばいいし、園に税金投入しないんだから高級ガーとかどうでもいい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:44:08.45ID:rwVidRsR0
>>911
あんたが少数派だからに決まってるだろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:44:53.85ID:WWF4pnZt0
園児が可哀想だからって働いちゃう保育士がいるからいつまで経っても改善されない
保育士が全員辞めればいいんだて、フルタイム働いて税引き13万円とかヤバすぎでしょ
知り合いの子が愚痴るから同じ給料なら辞めてモンペに責任追及されない気楽なバイトした方がいいって力説した
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:45:25.68ID:hDI8kVtX0
高校: 学校はたくさんあるけどお金がなくて行けないんです→無料化
わかる

保育: いくら金を積んでも空きがないので預けられないんです→無料化
はぁ?アホか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:45:48.30ID:e+8BTVkO0
彼女が保育士でこの前源泉徴収票見せて貰ったけど
480万ちょい貰ってて思ったより多いなと思った
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:46:02.93ID:tZcxXUW00
保育や介護はただでやって当然とおもってるんだろな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:46:05.26ID:WWF4pnZt0
もしくは個人で金持ちの子のベビーシッターやった方がいいわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:46:38.35ID:xYlsPH3Z0
>>919
だからさぁ…
産院と保育園一所に考えてる時点で…
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:46:51.75ID:FQMcM0Tz0
>>911
利益が決められていて補助金頼み民間じゃ簡単に開所出来ないだろ
企業内保育所とかは違うだらうが
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:46:52.22ID:RQMTZuxN0
>>924
確かにこの安月給は日本のそういう土壌からきてるんだろうね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:46:58.62ID:4RI4h1mw0
>>69
年に数回の有給も使えない職場なら保育園に預けなきゃ駄目だよ。保育園や保育所なら平日行事ないでしょ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:47:14.41ID:wJMrpb1z0
>>911
そもそも保育って福祉なんだよ
困った寡婦や困窮世帯の保育を税金で母親代わりにやるって立ち位置のもの
あれこれサービスを選びたいならシッター雇えばいい話
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:47:20.75ID:xYkgME770
稼ぎたい、稼がなきゃいけない身で保育士をやるのはアホだろう。

保育士で稼げたら看護士なんかやる奴は居なくなる。
保育士は安い安い言われてもやる奴は居なくならない。 

労組でも作って経営者と交渉しろ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:47:57.00ID:FQMcM0Tz0
>>921
持ち帰り仕事まであるぜ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:48:01.93ID:RQMTZuxN0
>>910
お箸の持ち方教えといて
も追加で
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:48:39.67ID:CwG09s+70
無償化と低賃金は別問題でしょ
無償化もして、待遇改善もする
この二つはトレードオフの関係ではない
一緒にしたら経営者の思うツボ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:48:40.42ID:XR9it90b0
>>15
お前が終わってんだよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:49:04.54ID:3eciKh1y0
ディズニーのぬいぐるみの中の人と同じ感じだな
待遇上がるわけがない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:49:06.50ID:WWF4pnZt0
>>932
そうそう、それも言ってた
それを子どもが好きだからとか可哀想だからとか言って身を削ってやってるからさ
あんたの方が可哀想だわって言ってやったよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:49:55.63ID:kdISMy2z0
保育園でも幼稚園でもベビーシッター(外注)でもジジババ丸投げでも好きなの選べってこと
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:50:09.21ID:RxhBcoM+0
無償化で保育士に何か利があると思ってるほうがどうかと思うんだが
自分らでどうにかしようって気が感じられんな
コイツら受け身すぎ
国が何とかしてくれるまで待ってるんか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:50:09.81ID:RQMTZuxN0
保育園のややこしいところは、園ががっぽりで保育士が逃げたら園児がかわいそう!ってなるとこ
実質子供人質だよね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:51:04.44ID:RQMTZuxN0
>>937
全国的にストするしかない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:51:17.18ID:wWqAAHQb0
>>903
頭悪いのでどうやったら力使わずに育児できるか教えてください
甥っ子たまーにみて腰が痛い腰が痛い言ってる義父に教えたいので
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:53:03.12ID:CxYu04Bw0
無償化の金の出どころと
保育士の給与の出どころは
全く違う
これを一緒の土俵に乗せちゃダメでしょ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:53:13.33ID:s5TJTpbj0
>延長保育を利用して子どもを夜遅くまで預ける保護者が倍増したのです。

>延長保育は、別途料金がかかりますが、保育料がかからなくなった分、
>利用しやすくなったとみられます。
>子どもを見ている時間が長くなればなるほど、その分、
>職場で事務作業をする時間はなくなります。


意外とこれが凶悪なスパイラルな雰囲気だな。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:53:26.45ID:+o6umq2nO
保育園無償化のために消費税上がって損しかないって言いたいのかな
でも子供産めば保育士も自分の子供預ける時恩恵があるんだからよくね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:53:54.31ID:QaMjZCh50
うちの子を預けてる保育園は毎年3、4人辞めるが次の年にしっかり新人が入ってくる。

うちの工場なんて定年以外で辞める奴居ないけど、ちっとも新人入ってこね〜ぞ〜。新卒で手取り20⤴なのに何でやねん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:54:20.27ID:Fxn3/Ioa0
>>945
めっちゃ
これなんですわ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:54:55.14ID:XppEwSTx0
新自由主権の小泉と違ってクソ安倍はマッカッカだ
それでいて「共産党!」とはどの口が言う
義務教育じゃない幼稚園保育園は無償化するなアカ安倍
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:55:02.47ID:ZoFbRtSY0
>>24
ヤバイっていうけど、外国じゃ派遣社員は正社員より給与が高いんだよ。
派遣社員自身は就労期間が保証されてるわけでもないし
高い賃金は寧ろ正常だろ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 09:55:10.56ID:s5TJTpbj0
>>947
アホじゃん

離職率高くて、新人喰らいしてるだけじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況