X



【大阪】インバウンドをキタに呼び込め!ヨドバシと直結「リンクスウメダ」16日オープン ファミリー層も意識

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/16(土) 12:01:58.00ID:Av/m8vZj9
家電量販店大手のヨドバシカメラを運営するヨドバシホールディングス(HD)が、大型商業施設「LINKS UMEDA」(リンクスウメダ)を16日、大阪市北区に開業する。13日には内覧会が開かれ、ABCマート、ニトリなどの人気店が公開された。新施設は家電量販店と一体開発され、上階には大型ホテルがオープン予定。梅田と関西国際空港や国内主要都市を結ぶバスターミナルも整備され、ミナミに集中する訪日外国人客(インバウンド)をキタに呼び込む構えだ。(山本考志)

■家電量販店と一体

リンクスウメダは、新たに建設された35階建て「ヨドバシ梅田タワー」の地下1階〜地上8階を占め、延べ約5万5100平方メートルに飲食、アパレル、インテリアなど約200店が入居。1〜5階は、隣接する大阪最大級の家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」(約3万5600平方メートル)と通路で直結する。

9〜35階のタワー部分には、阪急阪神ホテルズの新ブランドホテル「ホテル阪急レスパイア大阪」(約千室)が27日に開業予定だ。

13日に開かれたリンクスウメダの内覧会では、インバウンドに人気のABCマートをはじめ、堺市の伝統工芸品の刃物や、中国でも人気のバッグを扱うテナントが公開された。家電量販店側の玩具・ホビー売り場とつながる5階には、海外でも支持される子供服ブランドのミキハウスの新業態店や、全ゲーム機がキャッシュレス対応の子供向け施設「モーリーファンタジー」などが入る。

リンクスウメダの五鬼上(ごきじょう)大介館長は「家電量販店だけでは埋めきれなかったインバウンドやファミリー層の需要を意識してテナントを構成した」と話す。

■訪日客のゲートウエー

これまで大阪のインバウンド需要を取り込んできたのは、関空からのアクセスに優れたミナミだった。南海難波駅周辺には品ぞろえ豊富な家電量販店が集中。日本橋エリアには電気街が広がり、心斎橋エリアには百貨店やドラッグストア、飲食店などが軒を連ねる。

キタの百貨店の広報担当者は、「インバウンドの多くはまずミナミで観光や買い物を楽しむ。キタには、旅慣れた人やリピーターが多い印象」と話す。

こうした“南北格差”に一石を投じようと、リンクスウメダ1階のバスターミナルと関空を結ぶリムジンバスを1時間当たり最大4便運行。他都市や東京ディズニーランドへの直行便もあり、上階のホテルと連携してインバウンドのゲートウエー機能を持たせる。

■女性向け施設と差別化

リンクスウメダの戦略について、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は、「周辺の若い女性向け施設と差別化し、すみ分けができている」と評価。大阪府・市が誘致に取り組む統合型リゾート施設(IR)の実現を念頭に「中長期的に見れば、大阪には商業施設がまだまだ必要」とし、インバウンド需要の新たな受け皿として期待を寄せる。

また荒木氏は、「キタは京都との結節点としてインバウンドの往来がとても多く、その足を止めさせられれば状況は大きく変わる。動線を整え、多言語での案内を整備して、呼び込んだインバウンドを周遊させられるかどうかが成功の鍵を握る」と注目している。

https://www.sankei.com/images/news/191113/wst1911130019-p4.jpg
https://www.sankei.com/images/news/191113/wst1911130019-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/191113/wst1911130019-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/191113/wst1911130019-p3.jpg

2019.11.13 11:27 産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/191113/wst1911130019-n1.html
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:08:29.13ID:G7ppFvfw0
俺の願いは、俺のリード125を無料で止められるスペースがあって欲しいだけ。
それさえあれば他はどうでもええ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:14:11.54ID:DLaRLMqK0
>>192
新宿のことだな
あそこ少し入るとスラム広がってるし
外人が面白がってウロウロしてる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:15:08.84ID:DnuEJRxo0
>>177
まあいくら汚しても景観とか気にする必要皆無だしな↓

近畿の世界文化遺産
京都→古都の文化財17件
奈良→古都の文化財7件と法隆寺
兵庫→姫路城
滋賀→比叡山延暦寺
和歌山→紀井山地
大阪→仁徳天皇陵

関東の世界文化遺産
東京→フランス人の作った美術館
神奈川→カマクラ 見事落選
埼玉→なし
千葉→なし

国宝・重要文化財 建造物棟数

1 京都 630棟
2 奈良 382棟
3 兵庫 264棟
4 滋賀 241棟
5 大阪 184棟
6 栃木 156棟
7 長野 155棟
8 岡山 142棟
9 和歌山135棟
10 愛知 133棟
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:17:31.24ID:DLaRLMqK0
今月関東は東京沢尻で一色かな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:20:41.95ID:DLaRLMqK0
>>201
2週間は引っ張るだろ
ヤク中のエリカ様で
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:29:54.18ID:zlVJi08E0
梅田と新大阪は足を引っ張り会う関係なのが痛いよな。
梅田を重視すると新大阪は梅田にストローされ、新大阪を再開発してしまうと梅田をストローすることになり梅田の存在意義も低下してしまう。
梅田を生かすためには新大阪はずっと何もない状態でいてもらうしかない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:32:16.85ID:60pkZkf00
逆に言えば
おまえらは来るな
ということだな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:41:09.99ID:tncV4MSd0
>>125
ディストピア感あってかっこいい…
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:04:13.31ID:hE4tBb+v0
新大阪はまあこのままで十分じゃないか
あとは南方の景観を綺麗にして欲しい
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:12:04.81ID:iZPPD7kV0
>>92
黒柳徹子が大阪にこんな所があるんですねとビックリしてたからな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:19:27.47ID:u9ILaKw80
>>204
東京集中から大阪集中の時代に移るから
大丈夫だと思うw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:24:24.02ID:0bZwwOdy0
東京メディアの偏向っぷりは酷いからね
TOKIOが出てる番組の0円食堂のロケで
長瀬が岸和田の普通の幹線道路を通ってたとき
「俺が思ってる大阪のイメージと違う!品がある!」って言ったときはびっくりしたわ
それだけ東京メディアが大阪のイメージを悪くさせてるってことなんだよね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:29:57.44ID:zlVJi08E0
>>211
だからそんな新大阪や梅田からしても、そうなれない不便な構造なんだよ大阪は。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:31:07.59ID:6TOZVoxC0
どの商業施設も同じ店をぐるぐる回してるだけだからな…
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:32:56.60ID:u9ILaKw80
https://www.re-port.net/article/news/0000060662/
国土交通省は15日、主要都市の高度利用地地価動向をまとめ
た「地価LOOKレポート」(2019年第3四半期)を公表した。

上昇地区のうち、6%以上の上昇を記録したのは大阪市の「西梅田」「茶屋町」「新大阪」と、沖
縄県那覇市の「県庁前」の4地区(同3地区)。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:36:46.18ID:fg8GqNqY0
昨日行ってきたがあまりにもつまらんかった。
まあまわりの店の高級店や手作り的な特色出してるLucuaと競合しない路線を模索すると
ああなるのかもだが、もうちっとなんとかならんもんか。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:41:24.04ID:da+7iK2s0
>>140
あれホントに邪魔
こないだグランフロントで外人にバスターミナルまでの道きかれて
JRの一階だからいったんそこのエスカレーター昇って下りろって言ったけど
なんで同じフロアなのに一回昇るんだ?ってめっちゃ訊かれて困った
いやこっちもそう思ってんだけどさ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:43:23.04ID:rWxBSCCV0
関西以外から 大阪に 観光に来た人は
イメージとは違って 都会だった
というのがほとんどだろう
その本当の大阪を 地元に帰って 広めてくれてんだから
東京の偏向報道にいちいち 反応しすぎ
人間の クチコミは メデイアを 超越するもの
実際 来阪する観光客は減りもせず 爆増してんだから 効果あるんじゃないの
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:43:41.62ID:u9ILaKw80
関西オンリーの某タレントが世田谷に大豪邸
それを関西ローカルで特集しまくる

まあ大阪の敵は身内に多すぎる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:46:01.96ID:rWxBSCCV0
赤いのおっさんのことかw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:47:17.69ID:wsOEM0Fh0
ミナミや新世界あたりは競って派手な看板あげたがるのにな 外国人が写真撮っとるわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:50:31.50ID:jIKuHlDL0
こないだアメリカ人夫妻をガイドして、最初に大阪城界隈を案内したらやたら
"Osaka, a very beautiful city"と連発してたけど、新世界・道頓堀行ったらいわなくなったなw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:06:50.62ID:u9ILaKw80
人が本当の感動と出会ったとき
言葉を失うというのは本当だったんだな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:09:32.13ID:Brw3fUUB0
マスコミは東京ばかり報道する
田舎者でも六本木ヒルズは知っている
田舎者でも渋谷スクランブルスクエアは知っている
田舎者でも新宿に高層ビルがたくさんあることは知っている

梅田が高層ビル街ということはほとんど知らない
それをおかしいと思う人もほとんどいない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:11:22.73ID:u9ILaKw80
東京のメディアは
中国の高層ビルだって10年前は映さなかった
世界で高層ビル街があるのはアメリカと東京だけだと思わせたい

今は完全に抜かれてから映す
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:13:36.13ID:dc78Etk/0
世界各国の方々と大阪人は相思相愛
トンキンは抜きでやりましょ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:18:54.10ID:MB5h+mma0
世界各国の文化を理解できる層とは
大阪と相性いいからな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:20:23.49ID:wsOEM0Fh0
大阪も東京も京都もみな一緒じゃなく 地域 地域で特色を出していかないと 洗練されたショッピングモールとかどこにでもあるわけだし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:25:26.11ID:NHW9AQie0
「このビルだけ廻れば観光終了」って建物ははたして観光にどれほど役に立つのやら。
最近のキタは余計そんな感じがする。ミナミはまだそうでもないが。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:50:16.76ID:u9ILaKw80
>>231
分かるわぁ・・
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:57:36.70ID:wsOEM0Fh0
西成 新世界のほうも星野リゾート建設始まってるけど
どんな街になるんやろな てんしば側は綺麗になったけど
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 14:58:43.65ID:zlVJi08E0
>>218
そうなったのも梅田の街が地上を殺した構造だからだよ。
梅田は地上を自動車が陣取って、歩行者は地下や歩道橋に追いやられるようになっている。
だから「バスターミナルも一階を陣取っていっか」となる。
梅田は街の体を成してない。人の流れが商業ビル内や地下街やウメキタ箱庭など、隔離された場所に留まるようになっている。
地上を諦めた状態。
梅田は地上を殺した典型的な失敗都市。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:01:38.38ID:s+Q54A1b0
>>12 叩かれて強なるねん。大阪ってそんな街。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:03:09.91ID:s+Q54A1b0
>>190 所詮はヤクチューの言うことよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:07:28.30ID:Cs9/4MY10
>>73
このチャリンカスが!
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:07:29.73ID:jIKuHlDL0
>>226
自分ではできないから脳内と思うのですね、分かります。
>>231
キタって観光地になりうるのスカイビルくらいしかないしね・・・。
神社仏閣はほとんどミナミだしねえ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:10:06.66ID:u9ILaKw80
キタは観光地と言うより仕事とショッピング重視で良い気はする
うめ2の構想が素晴らしいからがリンクスも生きてくると思う
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:13:00.98ID:wsOEM0Fh0
>>237
ミナミは1日歩いても楽しいけどキタは半日で飽きる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:16:47.16ID:zykAy0FI0
観光しかない大阪。
外国人に飽きられたらどうするんだろ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:18:52.22ID:hgjKYMuA0
うぜえチュンチョンをこれ以上呼び込むなよ
日本に来る飛行機の仲で交通マナーとかビデオで学習するの義務化しろよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:22:37.32ID:u24Mi1Tt0
行ってきた
テナントは元々ヨドバシに入ってたところが多いから
目新しさはないかな
全階ヨドバシカメラと連絡してるから
どっち歩いてるかわからなくなったわ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:23:16.04ID:ff1Q7iHj0
点と点が繋がりだしたのが大きい。新大阪 十三 福島 天満 中崎町 京橋 中津 淀屋橋 ここがいい意味で勝手に再開発してていつのまにやら繋がるところまで来たからな。勿論その中心地点が梅田
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:25:30.91ID:00e8kzel0
福島区は住宅地価も爆上げしてるな
関西トップだった天王寺超えた
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:26:40.77ID:j1QX+hTk0
キタとかミナミとかいうのは頭悪そうだからやめたほうがいいと思う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:29:00.65ID:wsOEM0Fh0
黒門市場とかめっちゃ汚い市場なのに連日初詣並みの賑わい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:30:35.98ID:WNvNycJN0
対馬見てもわかるように、外国人観光客優遇すると
日本人観光客からそっぽ向かれて、絶対にあとでしっぺ返しを食らう
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:32:10.09ID:tU1rk8Al0
西成の再開発さえ進めば大阪のイメージはガラッと変わる
星野リゾートがその起点になると思う
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:34:51.98ID:OyoAeQut0
大阪はどこに行っても中国人だらけだから、日本人にはどうでもいいこと。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:35:25.39ID:wsOEM0Fh0
>>250
もともと対馬とか日本人来ないからインバウンドに頼ったわけだし 韓国人来なくても日本人来ないやん
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:38:18.36ID:00e8kzel0
今の日本で元気な地域は大阪ぐらいしかない
北でも南でも東でも再開発が進み日本一の地価上昇
トンキンが羨むわけだな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:40:26.34ID:G063zXxq0
阪急の西側って昔はウインズ梅田くらいしかなかったのにな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:43:18.93ID:s+Q54A1b0
>>48 川口も行ってみなよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:45:16.55ID:s+Q54A1b0
年末年始にスーパーのハーベス、是非営業してくれ。元旦は、デパート全休でデパ地下使えないから。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:50:07.08ID:OyoAeQut0
万博終了までは盛り上がって外人観光客向け施設の建設ラッシュ。
その後それらは中国移民が利用するための施設になる。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:51:16.27ID:fsZaK0Hj0
新しいところに外人を押し込めろ。そして出てくるな。
梅田にはお気に入りの飯とコーヒーの美味い喫茶店があるねんけど、外人に知られたくないし来てほしくない。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:53:39.59ID:NHW9AQie0
>>250
もう黒門市場はそうなってる。
どの店も外人用ぼったくり価格のウニとカニと串焼きステーキしか売ってない。
地元の人間が普通に魚買いに来れる店なんて両手で数えるほどしかないよ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 15:55:28.63ID:+JtfuDFj0
ヨドバシカメラの横にもうひとつヨドバシカメラができたんだぜ
意味わかんねえぜ!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 16:00:55.38ID:NHW9AQie0
>>237
ミナミはでんでんタウンもヤマダの旗艦店が来るって話が出た時に「周囲の店全部潰れる」って危惧する声がけっこうあったんだよね。それこそ梅田ヨドバシみたいに。
でも幸運なことにそうはならずにオタショップの街として生き残ることができた。
ヤマダにとっちゃ目論見違いだったろうけど結果的には良かったと思うよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 16:01:27.64ID:FtITXcK10
>>264
大阪は中小企業の街だからね
大企業依存の街は好景気不景気の波が激しい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 16:10:58.33ID:wsOEM0Fh0
>>260
万博終われば第2USJやディズニー出来るならしばらくは盛り上がるぞ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 16:17:08.17ID:k69DF4GZ0
南海線が梅田まで伸びれば賑わうと思う。なぜ伸ばさないかは謎だが
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:01:59.41ID:M2ORIJqy0
>>268
トンキンも大半は中小企業だけどな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:12:21.59ID:RCiF3e590
あーこの前女の人が飛び降り自殺したとこな。なぜか報道がまったくされなかったが。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:33:22.03ID:u9ILaKw80
>>190
同じ関東人同士で田舎者扱いか・・
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:46:26.61ID:B7I+ZA1y0
・名前を大阪梅田駅にしたほうが分かりやすい
・地下街が狭いので拡張する
・東通り商店街の端を歌舞伎町並みに再開発
・新幹線の支線を梅田まで伸ばす

ここまでやればOK
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:51:48.85ID:9ItZf+lm0
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:59:13.33ID:5my88zVC0
>>99
こういうのを見慣れると
大阪の方が東京より人気があると知っても
現実を上手く受け取れなくなるんだろう
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:04:22.39ID:5my88zVC0
>>156
モンパルナスタワーが泣いてる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:06:00.35ID:fDaRXtdH0
>>151
奈良県が行った政治思想意識調査は酷かった
維新をどう思いますか?とか都構想をどう思いますか?とか
関西広域連合にも入らないようなド腐れ自民が支配している奈良である限り
奈良の確変は無理ゲー
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:06:22.39ID:5my88zVC0
>>179
東京が人気ない理由もそれ
東京ならではってものがない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:06:53.50ID:ZXaAbJpI0
外人を当てにするなよ
日本人の消費性向をあげないと
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:11:04.01ID:5my88zVC0
>>281
日本人が増える見込みが全くない
少子高齢化が酷い
維新が高校無償化してるが焼け石に水だろう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:12:25.63ID:fDaRXtdH0
>>281
安倍内閣では無理
経団連の意のまま
内需を潰して外需頼りの韓国型経済にしようとしてる
その中でも大阪はできることをやってる
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:17:26.79ID:pFtJ1Li/0
ミナミならグリコ前 かに道楽 食い倒れ 黒門の提灯の下とかで写真撮っとるけど キタはどこで写真撮っとるん?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:20:52.54ID:ohk0ZqY50
テナントしょぼすぎだろ
梅田もオーバーストア
今がピーク
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:21:49.16ID:ADsdopbY0
海外旅行に行ってビルの中で買い物しても楽しくないやろ
新宿歌舞伎町の3倍の広さを持つミナミの街を探索するほうが楽しいに決まってる
キタに勝ち目は無い
外人もその辺よくわかっててこの手の動画がわんさか出てくる
https://www.youtube.com/watch?v=7efZG282TN8
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:22:20.63ID:pFtJ1Li/0
老夫婦二人で外食もあまりしないし やっぱり子育て世代の若い人が増えないとね インバウンドに頼るしかない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:24:03.98ID:NHW9AQie0
天満は面白い食い物屋が多いからなんとか梅田と包括的にアピールできればな。
なんだかんだでインバウンドにグルメは重要だよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:28:19.49ID:5my88zVC0
インバウンドも何も距離が変わらん
関空ー新千歳 2時間
関空ーソウル 2時間
関空ー上海 2時間30分
(新大阪ー東京 2時間30分)
関空ー台北 3時間
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:28:54.64ID:pFtJ1Li/0
>>287
ミナミは道頓堀川沿いを遊歩道にしてよくなったわ
あんなとこでオープンテラスの店出来るとは
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:35:23.59ID:Zs1ZNw8n0
>>281
https://www.sankei.com/premium/news/181030/prm1810300001-n1.html
訪日客に甘えない 関西百貨店、催事や外商強化で国内客獲得(抜粋)
2018.10.30

 台風21号による関西国際空港の一時閉鎖の影響で、関西の訪日外国人客(インバウンド)は減少したが、心配をよそに関西の百貨店の売り上げは大きく落ち込まなかった。
催事や外商顧客向けのサービスなど国内客の集客策にも力を入れていたことがリスクヘッジになったという。(栗井裕美子)

 日本一のノッポビル、あべのハルカスに入る近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)。
日本最大級の営業面積を生かし、4階と9階の計2カ所ある催事場内で国内客も楽しめる企画にこだわっている。

 自然災害が続いた7〜9月は、4階で子供向けのリラックマ、ポケットモンスターなどをテーマにしたイベントを開催する一方で、
9階では全国のアイスクリームを集めたフェア、東京に1号店を持つ海外のレストランなどを集めた食の催事、四国、九州の物産展などを実施。
続けざまに催事を開催して客の再来店をうながした。
 特に9月4日以降は関空が全面復旧するまで、免税売り上げが大きく落ち込んだが、月間の全体の売り上げは1・3%減にとどまった。
同社広報は「催事で来店客が増えるとほかの売り場の売り上げも上がる効果があった」と話す。


 他の百貨店も国内客対策に注力。高島屋大阪店(大阪市中央区)は外商顧客対策に焦点を当てる。
今年から外商顧客を店舗で優待する「ウェルカムデイズ」を毎月開催しており、この日は担当係員が顧客の買い物に同行するという。
 外商顧客は自宅で商品を取り寄せて選ぶことができるサービスを受けられる。
ウェルカムデイズは顧客が店に出向くことになるが、ここに同店が最近力を入れる店舗の改装が一役買っている。
 同店は高級時計をそろえた「ウォッチメゾン」やゴルフクラブのセミオーダーを受け付ける「ゴルフ工房」など富裕層に向けた売り場を新設。
新しい売り場で豊富な品ぞろえを目の当たりにし、ふと目に留まった品物も購入するケースがあるという。

 そんな地道な取り組みが実を結んで、同店では、9月は免税売り上げが20・3%減となったが、
外商顧客含めた国内客の売り上げは4・7%減にとどまり、全体7・8%減と「持ちこたえた」(同社広報)。
 同社広報は「インバウンド需要に甘えることなく、国内客にも支持が得られる基本的な営業力強化が必要だと考えている」と話している。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:43:24.05ID:k/sGCcqm0
金あるオタクならホテルに住んだら便利そうだな
必要なもん下で全部買えるじゃん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:47:21.35ID:x0guwrrX0
東京から関西引っ越してきて梅田の大都会ぶりにビックリした 街中に観覧車あるしw
住んでるの阪神間だけど神戸より梅田行っちゃう
ダンジョンいつまで経っても攻略できなくて迷子になりまくるの楽し過ぎる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:51:02.97ID:rQzW/EUZ0
>>281
大阪全体を韓国人街にしたい橋下維新に言っても無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況