X



【商業捕鯨再開】学校給食にクジラ料理を 超党派議員が法改正案

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/11/16(土) 14:52:29.81ID:ZmrSm63b9
◆ 学校給食でクジラ 商業捕鯨再開で超党派議員が法改正案

商業捕鯨の再開を受けて、超党派の国会議員は、学校給食でクジラの利用を促進することなどを盛り込んだ法律の改正案をまとめ、今の国会で成立を目指すことになりました。
超党派の国会議員は、日本がIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、31年ぶりに7月から商業捕鯨を再開したことを受けて、調査捕鯨に関する法律の改正案をまとめました。

改正案では、法律の目的を、クジラの「科学調査」から、「持続的な利用」に改めるとしています。
そして、捕鯨業の円滑な実施のため、政府が、船舶や乗組員の確保を支援することや、食文化の継承のため、学校給食でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています。

また、捕鯨業は国際法に基づき、科学的根拠をもとに算出される捕獲可能量の範囲内で実施するなどとしていて、国際社会の理解を得るねらいもあるとみられます。
超党派の国会議員は、こうした改正案を今月中にも参議院に提出し、今の国会で成立を目指すことにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191116/K10012179751_1911161354_1911161357_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191116/k10012179751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:52:58.29ID:Qyi8SNAf0
土人
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:53:54.17ID:6Euw68PD0
給食のクジラの竜田揚げには柔らかいバージョンと固いバージョンがあった
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:54:35.92ID:3kQev+kq0
もうおそいな。
シロンボにおもねった結果クジラ文化は消滅した。
とっとと脱退すればよかったのにな
0008名無しさん@1周年 安保賛成
垢版 |
2019/11/16(土) 14:55:11.25ID:5Waox8Z50
  Λ_Λ
 <=( ´∀`)
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ

  Λ_Λ
 < ;`Д´>  !
 (    )ポロ
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:57:04.99ID:L6eh6YJM0
体罰禁止法案以来ひさしぶりの全会一致可決なるかな?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:57:37.58ID:IBOrMLXo0
>>10
これはほんと
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:57:54.48ID:UiZcit300
ガキの頃散々食ってたが、さほど美味いもんでもない。なぜそこまで大騒ぎして食いたがるのかマジわからん。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:57:54.70ID:Akj9PXR30
過去に鯨油目的で鯨を大量に殺した国が捕鯨反対なのは理解出来ん
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:58:37.59ID:lPLnt/Ey0
子供「くっさ!まっず!」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:58:44.66ID:0/ZQHDNh0
肉なんて食わせないでむしろヴィーガン食を導入しろ
世界の流れに逆らうな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:00:35.48ID:0dStNk9S0
世の中にはPS4、XBOX,Switch、スマホ色々と楽しいゲームがあるのに
「ファミコン楽しいよ!!」と言われて今さらファミコンに時間を割くヤツがいるか?
牛、豚、鳥、羊と美味いものがあるのにクジラ?
老人世代で終わっとけ
下の世代、日本を巻き込むな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:01:30.47ID:B6WG136t0
たったあげ 食べたいです
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:01:49.71ID:8nNPiSw10
給食のはあんまり美味しいものではない
専門店で食べるものは美味しい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:02:22.38ID:dKHxONTk0
美味い派とまずい派が居るけど食ってみたいとは思うわ
てかどんな食材でも鮮度と調理次第だしな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:02:25.64ID:axLh9SxL0
不味いから食わないという奴は勝手にすればいいんじゃね?
いちいちココで宣言しなくていいよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:03:17.15ID:9dhSncVE0
刺身は出すなよ。あと鯨ベーコンもやめとけ。基本は大和煮か竜田揚げの二択だぞ、いいかわかったな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:04:08.13ID:0spKRnxS0
いや学校給食に使わずに商業に流通させろよ
何で学校の給食に使う必要性がある?
給食無償化につけこんで利用するつもりか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:04:28.27ID:CsIOfQEA0
俺は55才で小学生の頃、毎日のように給食で鯨肉を食わされていたが、
あんな肉、今時のガキが食えるんかねぇ?????
もうアホかとwww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:04:37.14ID:EahhEjqw0
クジラの竜田揚げ糞不味かったです。
旅行で伊豆に行った時かな?初めて食ったが吐いたわw
あれならうんち食った方がマシだわガチで。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:05:14.68ID:M6rhXKFK0
安倍の後ろにいる「日本会議」には
戦前にファシズムを煽っていた「特権階級の子孫達」が多い。

小林節

日本会議の人々に共通する思いは、第二次大戦で敗けたことを受け入れ難い、
だから、『その前の日本に戻したい』と。

かれらの憲法改正案も明治憲法と同じですし、

今回もそうですが、日本が明治憲法下で軍事五大国だったときのように、
『アメリカとともに世界に進軍したい』という、
そういう思いを共有する人々が集まっていて、

かつそれは、自民党の中に広く根を張っていて、 かつよく見ると、
明治憲法下でエスタブリッシュメントだったひとたちの子孫が多い。

そうするとメイクセンスでしょ(笑)。



q
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:07:06.91ID:uQ3AzmOY0
クジラの角煮、子供の頃にアルミパックに4、5個入ったのを食べたような。
あれ、給食じゃなかったかな?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:07:41.53ID:Tc2nWDf20
>>15
ある意味、マウンティング取りたがりの頂点(w
まさに人種のパラマウント(w
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:08:25.48ID:fO47wK2r0
サヨクも捕鯨に関しては白人の尻馬に乗って日本叩きをしないよな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:08:25.74ID:vqFShy8n0
昔を懐かしむ老害のせいで、日本が日本人が野蛮だと非難されてしまうわ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:08:42.45ID:bbYA1/oA0
>>27
量が違うからね。

間抜けはなんでも一緒にしたがるが、イルカやクジラは明確に多い。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:08:56.53ID:BbcTwnjd0
クジラのレバーが出たことあったような。とにかく固かった。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:09:19.38ID:o1o+pnwA0
約7割が売れ残る。それでも日本が捕鯨を続けざるを得ない裏事情
https://www.mag2.com/p/news/381873/amp?__twitter_impression=true

一旦、「国家プロジェクト」としてスタートしてしまうと、作られた特殊法人(=天下り法人)やそのプロジェクトに強く依存する事業者が出来てしまうため、
霞が関の担当役人や特殊法人そのものが「辞めましょう」とは言えない空気が出来てしまうのです。

痛みを伴う「勇気ある撤退」には政治家のリーダーシップが不可欠ですが、当事者意識を持って大きい声を上げるのは、いわゆる地元の事業者や支援団体との
強いしがらみのある族議員だけなので、結局のところ、辞められなくなってしまうのが日本の現状です。

厚生省が定めている魚介類のメチル水銀の暫定規制値は0.3ppmで、それ以上のものは流通させないことになっているはずです。しかし、なぜか規制値が鯨や
イルカに関しては、適用されず、かつ、学校給食の食材として提供されているのが現状です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:09:46.68ID:idBuPeDt0
>>16
何、コイツ・・・罪日?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:10:18.11ID:qLsXzal30
またジャップの土人っぷりが世界に宣伝されるから
これはぜひ法制化してやってくれ😋
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:10:28.43ID:Q0XHbqpf0
>>15
日本も鯨油目的だったんだけどな。

南氷洋上の壮途にあった日本水産の第一図南丸が先程巨鯨八百七十頭を捕獲し、一万数千トンの鯨油を得たという快報は未だ耳新しいが、
これについで太洋捕鯨の日新丸も捕鯨千五百七十頭、一万八千百五十トンの鯨油を齎したという、このところわが遠洋漁業の雄飛を裏書
きするような快報が続いて舞込んだが、併し二万トンそこそこの鯨油では、大見得張って凱歌を挙げるわけにはゆかないのだ

先程南氷洋上から凱旋した第一図南丸や日新丸の如き一万五、六千トン級の捕鯨船が寒気を冒して遂に南氷洋上まで乗出すというのに
はわけがある、即ち北極、南極の如き寒冷の洋上に游泳する鯨は多量の油を有しているのである

昭和13年 中外商業新報
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10081814&;TYPE=IMAGE_FILE&POS=1
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:10:33.88ID:/FIbxiqf0
あんな美味い物を舌馬鹿のガキに食わせるのはもったいないよ
いいとこのボンボンだけが味わえばいいんだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:10:45.42ID:/g7LE2Q50
>>1
法改正がいることなのか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:11:10.71ID:yPgQmT2W0
>>28
子供の時はなぜか牛や豚の肉が嫌いだった俺でも
給食のクジラの竜田揚げだけは好きだった
でもたまに筋の部分があると咬み切れなくて地獄だった
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:11:40.71ID:9dhSncVE0
とにかく初めて食べる子が多いんだろうから最初は絶対に旨い味に仕上げてないと一生食べなくなると思われ。最初が肝心だから。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:11:41.44ID:FYZnwPYP0
うわ、給食の調理は基本不味いのにその上食べ慣れないモノ出されたくねえなあ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:11:46.92ID:xXhrDDF/0
>>20
お前の主張はおかしい

「日本に言ってクジラをたべるのを我慢するのはもったいない」って思わせるくらいの文化をこれから30年かけて創る前工程に入った状況だぞ

強みを弱みに転換しようとするな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:12:20.79ID:g3h9vR1u0
>>43
サバとマグロとイルカを比較する方が馬鹿丸出し。
まさにお前が言う

>量が違うからね。

1年間に食べる量が全く違う。
魚どうしで比べても意味はない。
食べる量が違うからねwww
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:12:38.26ID:uF/b+Bxd0
何のために?
伝統守るために?

わざわざ法改正とか頭いかれてんちゃうか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:13:07.59ID:q3+JCqks0
>>6
日本人は織り時々にワサビも接種する国民なので、自然とデトックスしているから問題ない。


ワサビに含まれる成分が、メチル水銀を体外に排出させるというマウスによる実験結果が27日、熊本県水俣市で始まった国立水俣病総合研究センター主催の国際フォーラムで発表された。
水俣病など深刻な健康被害をもたらしてきた水銀をめぐっては、近年、途上国での汚染拡大が懸念されている。

発表した熊谷嘉人・筑波大教授の研究グループは「食生活を見つめ直すことで、
水銀被害のリスクを減らすことができるのではないか」としている。

研究グループの日本学術振興会特別研究員、外山喬士(たかし)氏によると、
メチル水銀を0・02ミリグラム投与したマウスと、同量のメチル水銀に加え
「イソチオシアネート系化合物」を0・2ミリグラム投与したマウスの、脳と
肝臓の水銀濃度を比較した。

その結果、同化合物を投与したマウスの方が残留濃度が10%ほど低く、体外に
排出する作用がより強く働いたと考えられるという。化合物はワサビのほか、
ブロッコリーの新芽にも豊富に含まれるという。

フォーラムは28日まで。4カ国計15人の研究者が水銀毒性のメカニズムについて発表する。


▽記事引用元 : =2011/01/28付 西日本新聞朝刊=
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/223521
国立水俣病総合研究センター
 http://www.nimd.go.jp/
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:13:15.62ID:YKV8dRhm0
小売価格が今の十分の一にならなきゃ買えませんよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:13:17.73ID:t1h6eDGT0
せっかく動画サイトというものがあるのだから、料理法を広めたらいいのに
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:14:15.35ID:e7p+4oz10
吐きそう
子どもを利用して批判を封じようとかまともな大人の思いつくことじゃねえ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:14:19.06ID:g3h9vR1u0
>>58
伝統を守るために法改正。
良いじゃん。
自国の伝統を全く知らない子を量産したいのか?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:14:26.37ID:j+30KPD50
そこまでせんでいいわ
本末転倒とはまさにこのこと
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:14:28.97ID:fCK/pGIc0
クジラ好きだけど、給食では食いたくない
刺し身とかベーコンじゃなくて、竜田揚げとかだろ
出来立てじゃないと食えたもんじゃない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:14:38.28ID:/i4cmBva0
可決されるとは思うけど採決は自民も民主系も共産も党議拘束かけないんじゃないの
これどこの党にも白人かぶれの反対派が一定数おるからなあ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:14:44.70ID:qLsXzal30
>>51
食肉としては最低ランクやろ
海上でまともな屠殺処理もできず
血がダラダラしたたるのをぶった切って冷凍するだけとか
野蛮なジャップの食いモンにはピッタリやけど😆
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:15:07.93ID:pPkiogMS0
アメリカから制裁を加えられる理由にされそうだね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:15:13.35ID:1tG9NQu40
>>64
ほんとこれ

クジラ普通に美味くないし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:15:38.15ID:H/oN/w3j0
給食でクジラ料理とかいらんでしょ
幾ら貰ったらこんなことを提案する気になるの
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:16:29.80ID:EfLUHLSXO
クジラ給食?
ジジババが「わしらが小さいころ食ってた旨いもんを今の子供たちにも食わせたい!」って理由以外にあるの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:17:28.86ID:g3h9vR1u0
給食にクジラは必要。
日本人とクジラの歴史は長いのだから。
一時、敗戦や商業捕鯨停止でおかしな事になっただけ。
この敗戦によるおかしな時期に育ったからって、白人の価値観に染まる方が馬鹿。
日本の伝統食であるクジラを積極的に給食で出して、子供たちにも教えるべき。
その後に大人になって食うかどうかは好きにいたらいい。
どうせ反対するなら、チョンコ飯を止めさせるべき。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:17:42.80ID:j+30KPD50
>>71
最低限の流通を確保するために無理やり食わそうって腹でしょ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:17:53.03ID:/FIbxiqf0
>>67
食肉としては極上ランクだね
モノ知らずの分際で絡むな
死ね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:17:58.56ID:idBuPeDt0
>>33
1おじさんたちの淡い思ひでがある
2商業で流通させても買う人居ない
3商業で流通させるほど取る人がいない

さぁどれだ!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:18:08.94ID:fCK/pGIc0
>>62
むりやり食わせて業者に金回したいことが明らかだから、子供を利用とかいうレベルですらないだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:18:29.23ID:pPkiogMS0
>>66
鯨肉なんてまずいし汚染されてるし寄生虫も多いし食べる必要なし
鹿とかいのししと同じ野生動物だぞ?
しかも祖先が牛だから牛を食べたほうがよい。

白人どうのこうの言ってるネット右翼なのか業者は論点ずらしをしようとしているね。
白人の差別主義なのではなく、白人国家はとっくに捕鯨は止めている。それ以前に
どんな利用方法だったとかは関係ない。人口70億にもなった人類が野生動物の利用について
だんだん辞めていくべき。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:18:59.43ID:OSKwhwwq0
昔は親が買ってきた鯨のベーコンを取り合いしたもんだが大人になった今、
取り寄せた鯨のベーコンの生臭さに閉口。

鮮度か下処理なんだろうか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:19:14.55ID:g3h9vR1u0
別に毎日クジラになるわけじゃないぞw
給食はいろんな料理をわざと出しているんだから。
給食にチョンコ飯だって出るだろ?
出さないとシャベチュニダ!と騒ぐに決まってるしwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:19:40.48ID:qLsXzal30
>>74
いやだからオマエにはピッタリだって書いたやろ😋
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:20:22.21ID:g3h9vR1u0
給食に出るクジラに文句を言って、チョンコ飯には文句を言わないチョンコども。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:21:03.21ID:pCvKoXmy0
俺らだけくそまずい味噌漬けのクジラ食わされて割に合わないと思ってたから
良かったわ、モリモリ食べて愛国どうのこうの日本の伝統どうのこうの
声高に叫ぶようにしっかり教育しろよw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:21:24.27ID:VFFzyaHa0
ああ〜クジラからダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:21:38.36ID:pPkiogMS0
>>72
その歴史は30年くらい前に終ってる。
しかもクジラの肉なんて戦後の一時期日本中で食べてただけで
俺の世代からは給食でたまに食べるただのまずい肉でしかなかった
これを文化というのはウソがある。

白人の価値観はいま世界の価値観で、後進国がゆさぶりをかけている。
日本は白人に合わせることによって国力を増してきたのだし、中国を押さえつける論理もまさに
国際協調からはずれてるから、だ。
白人コンプの人は体型とかから?みじめにみえます。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:22:23.43ID:MZeNS+z90
カレーと鯨の竜田揚げだけは美味かったなぁ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:22:25.27ID:O+Ok1/Ua0
好きな奴が食うのは勝手だけど、そんなもん子供に押し付けるなよ
本当に日本に根付いた食文化なら、みんな金出して食うよ

別に捕鯨に絶対反対ってわけじゃないけど、捕鯨推進の連中の
こういう押しつけがまさが大嫌いだわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:22:38.96ID:MH9VkmeA0
子どものころ給食で食ったことあるかもしれないが覚えてないわ
一度食ってみたい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:22:58.33ID:uUwz8m9B0
揚げてケチャップで味付けしたのが懐かしいな
「オーロラくじら」とか名前付いてた
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:23:39.52ID:uD456GPn0
需要があるから流通を確保するためにクジラ漁を継続しようってんならともかくとしてクジラ漁の為に流通を作り出すのは本末転倒だろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:23:59.29ID:b76vnyha0
日水「昔食べた人は懐かしいだろうが、ほかの肉の方がおいしいのでは」、
極洋「若い人は鯨肉を食べない」、
マルハニチロ「捕鯨船は数十億円の投資が掛かり、収支が合わない」。
捕鯨は採算が合わないと、商売にならないと撤退された。共同船舶は事実上の国策企業に。
https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/7243
http://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2017/06/8b2bf6fa7f88d795dd9a282ed1692e6f.pdf
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:24:29.68ID:MZeNS+z90
給食で食えるとかうらやましい
鯨の缶詰め高いよ
鯨うまい!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:24:50.88ID:vYQG4fGD0
鯨肉は学校給食では不人気だった
特に鯨の竜田揚げは、戦後の学校給食を代表するメニューとして語られる。
ただし小学生にとっては必ずしも好まれていた肉種ではなく、
1951年に東京都立衛生研究所が行った調査では、
小学生が学校給食で嫌いな肉として挙げたのは豚肉16%、牛肉7%、鯨肉23%で、
鯨肉を嫌いと挙げている小学生が突出して多い。
http://www.miraico.jp/kuzira/4ryutu.html

クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む
https://www.j-cast.com/2012/11/18153822.html?p=all
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:25:12.25ID:D8hWfkIX0
>>14
牛は高かったからな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:25:15.39ID:Cr5LJkXZ0
給食に出てたなぁ
今はないんだ?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:25:18.43ID:/dHEr1V30
商業捕鯨なんて余らせるだけだっての。今の子供が好んで食べるものでも無いし。いい加減に需要がないっての理解しとけ思考停止したアホ共は。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:26:10.01ID:N1ZZzY6C0
ア ホ か 
食うなら絶滅させないように捕ればいいけど無理して食ってどうするんだ?
二階当たりのゴリ押しか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:26:18.26ID:tUA2Ybxn0
子どもは不味いというだろうな
昔の食料難だった時代とは違う
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:26:26.28ID:mzIGjHyH0
>>57
はい、それ正解です。摂取量が重要な意味を持っています。
一般的には産婦人科医に聞くのが一番判り易いかも?妊婦に対して摂取量の警告をはっきりと出しています。
医学では水俣病の研究結果から、年間で水銀をどの程度摂取したら危険なのかを明確にしています。
>>43が如何に無知蒙昧であるかがよく分りますね。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:26:41.77ID:Yw1fiCDS0
業者が市場で売り捌けない&安定した収入の為にねじ込みたいのかね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:26:51.92ID:vDfA/A1z0
どんだけ需要ないんだよ
美味しいからバンバン売れてるんじゃないのか?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:27:26.55ID:EfLUHLSXO
>>73
無理やり消費させなきゃ消費されないものを捕る必要無いわ
とするとクジラ利権か何かですか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:27:36.90ID:0spKRnxS0
まぁ一部クレーマーが学校に電凸するだろうね
鯨拒否する家庭も必ずいるんだから、無理やり食わせるなってなるだろう
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:27:59.86ID:D8hWfkIX0
>>85
豚でも脂カスみたいな肉だったから
肉らしいものって給食じゃクジラしかなかった記憶
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:28:33.69ID:D8hWfkIX0
>>88
ノルエー揚げ?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:29:10.99ID:hDxZ8Azj0
誰も食ってねえもんを食料と言い張るために子供に押し付けんなボケ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:29:21.45ID:N1ZZzY6C0
大金持ちのジジィだからクジラなら上から下まで食ってるけどな
クジラって美味い種類と部位が本当に限られてるんだよ
ほんで昔は不味い部分を貧乏人やガキに食わせてたわけだ
牛鳥豚鶏卵がここまで安くなった時代に必要あるかよ
昔はブラジル産鳥胸肉がg40円で買えたりしなかったからクジラ食ってたんだぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:29:36.65ID:g5ac4LVd0
近海ものの商業捕鯨の鯨は
大変美味なので勿体ないな

カツオの血合いのように
ちょっと血生臭い感じの赤身なので
刺身や寿司にして生姜醤油で頂くと美味しい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:29:59.67ID:MZeNS+z90
給食で食った鯨の竜田揚げを腹一杯食うのが夢だった。
ほんと美味かった!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:30:15.42ID:D8hWfkIX0
豚肉くらいの値段で売ってれば買うけどな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:30:23.91ID:/OxcKOUC0
そこまでしなくてもいいわね
食べたいとは思わないし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:31:40.64ID:24r4o7U80
クジラなんかより大麻を合法にしたほうが良いと思う。
それが国際基準。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:31:58.03ID:O+Ok1/Ua0
だいたい、昭和の時代に学校給食に鯨が出たのは
鯨肉は鯨油を採った副産物だったから安く提供出来たってだけ
他の国が捨ててたような肉だから、そりゃ安いわw

鯨油が売れなくなった現在、鯨肉を目的に捕鯨したって
牛肉より高くなってしまう。だったら牛や豚を食えばいいだろってだけの話
利権だか意地だか分からんが、無理やり捕鯨を存続させようとするから、こういうアホなことになる
0119なりすまし在日共産党
垢版 |
2019/11/16(土) 15:33:37.73ID:dhU2JVHr0
あげます

竜田揚げ

大好きです
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:33:45.78ID:N/uXqXDd0
>>113
あたりまえ

クジラとマグロが水銀暫定規制値から例外的に除外されてる時点で察しろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:35:18.71ID:4S9V3uQk0
太平洋の熊野灘に面し、和歌山・三重両県にま たがる紀伊半島南岸一帯は牟婁地方と呼ばれる (図 1)。
※和歌山県牟婁郡太地町

明治以降、この地域に多数の筋萎縮性側 索硬化症(ALS)患者が発生していることが医学 の文献に記載されるようになり 1)、風土病あるい は牟婁病という
名で呼ばれた 2)。
和歌山県立医大 の木村・八瀬らは1960年代に牟婁地域全体の疫学 調査を行い、古座川・穂原両地区ではわが国の他 地域の 100 倍以上の ALS 高有病率が認められたこ とを報告した 3)4) 。

http://www.rouninken.jp/member/pdf/16_pdf/vol.16_07-19-02.pdf
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:36:29.30ID:SWDkQBvx0
(日本鯨類研究所 1995年発行「捕鯨と科学」より)
長崎 福三
日本鯨類研究所 理事長
http://luna.pos.to/whale/jpn_sci_naga.html

最大の原因は戦後南氷洋の捕鯨が隆盛を誇った1950年代に、鯨についての 生物学的知識が極めて貧弱であったことである。
鯨の資源評価ができていないのに、捕鯨は急速に拡大した。 一般の漁業の場合もこのような例は多く、資源量の推定ができ
る頃には漁獲量は 既に適正水準をはるかに越して、過剰利用の状態を呈しているということは 希ではない。 そのうえ、
鯨は魚に比較してはるかに減り易く、増えにくい動物である。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:36:58.65ID:SWDkQBvx0
鯨は魚に比較してはるかに減り易く、増えにくい動物である
日本鯨類研究所
http://luna.pos.to/whale/jpn_sci_naga.html

鯨は魚に比較してはるかに減り易く、増えにくい動物である

鯨の寿命は種類によって異なるが、一般に長い。 シロナガスでは最長寿命が120年、マッコウで70年と、ともに人間の平均寿命を 上廻っている。
寿命が長いということは自然死亡率が小さいことを意味し、多数の年令層を 含むことになるので、一般に漁獲の影響が現れ易い。
鯨は大体生後10年位になると性的成熟に達し、子を産むことになるが、妊娠期間が 長くヒゲクジラで11ケ月、マッコウで16ケ月を要する。
1回の出産は人間同様 1 頭であり、哺乳期間は 6ケ月から 2年に及ぶ。 つまり、ナガス、シロナガスでは成熟した雄が 2年に 1頭、マッコウでは
4 〜 5年に 1頭ということになる。 従って成熟雌を間引けば、生まれてくる仔獣の数に直接反映してくる。
(日本鯨類研究所 1995年発行「捕鯨と科学」より)
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:41:08.75ID:ZBa4uq3J0
高くて金持ちしか食わないから 在庫過多

処分したいから学校給食に使え 安定的に消費してくれる顧客確保

新しい利権先確保 うはうは
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:42:20.79ID:PmJmngg/0
需要ないからな
まずいものは飼料にするか給食で食わせるしかない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:43:42.08ID:StN3WSWT0
水銀たっぷりのものを子どもたちに食べさせたいと思う親はいないだろう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:44:17.80ID:PmJmngg/0
>>14
×食いたがる
○捕鯨や流通の連中が取りたがる

尾の部分とか高級部位だけは需要があって
大半の赤身は要らない部分
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:45:23.39ID:ull95/Bf0
>>15
過去の反省だろ

糞ジャップは昔はさんざん卑劣で残虐な侵略戦争繰り返したが、
原爆始め国土国民を壊滅させてようやく反省して、
今や世界でも平和を推進する国になったじゃないか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:46:20.75ID:wf4vD1oR0
法案が通ったら給食費値上げw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:49:59.09ID:hmvhujR60
捕鯨は縄文時代から続く伝統ある日本の食文化だからこれは大変いいことだね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:51:12.59ID:Kzc9zYuA0
>>113
太地は二階の選挙区。
鯨肉はもう需要がないから、食文化の継承名目で給食で食わすしかない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:51:25.54ID:OHEXIB3N0
水銀汚染は場所や部位によるって調査結果出しとるし
万が一を考えて子供への提供はやめといたほうがいいんじゃない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:51:34.73ID:lSCzNyXe0
>>134
需要がないのは今まで禁止されてたからであって馴染めばみんな買うでしょ
オージーと競合すればお前らの信仰するビーフ様が安くなるぞ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:52:16.26ID:KpRIbrYi0
ガキに押し付けないで老人が食えよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:53:15.51ID:3gpKj+Eg0
親に聞くと、硬くて臭みが強くて噛み切れなくて、激マズでクジラを食うと下痢をしてたそうだ。
NHKアーカイブスニュースで見たが、終戦直後の貧しい時代に、配給でバケツにクジラ肉を
行列して貰っていたね。
まともな肉を食べれない日本人を飢餓と栄養失調から救ったが、安くて大量にとれるので
貧民の代表的な食べ物だったらしい。

白人は鯨を食べないというが、NHK-BSの「刑事フォイル」では、イギリスの終戦直後の
食糧難の時代に、鯨肉の配給があった。イギリス庶民も食べてたな。
アメリカだけが、例外的に豊かだったが、欧州は戦後は貧しく、イギリスはしばらく配給制度が続き
玉ねぎ一個で喜び、アメリカ兵に女が体を売るほど食糧難だった。

安い鯨肉は、飢餓や栄養不足から日本人やイギリス人を救ったが、最低のまずい肉で
竜田揚げなど調理を工夫しないと、臭くて硬くて食べれたものでなかった。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:53:53.98ID:lSCzNyXe0
>>113
今まで給食で出た牛も豚もコメも小麦も全部な
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:56:06.43ID:9TC2jJeO0
鯨には可哀相だが
あまり美味しくないな
子供の頃の給食での思い出
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:56:23.20ID:lSCzNyXe0
>>146
鯨が出回ればもっと牛がもっと安くなるって書いたろ
喜べや
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:58:04.61ID:HFAtMsyl0
鯨は日本の伝統文化だろ、その伝統を壊そうと企だてるパヨクの群れは日本から出て行けや
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:58:06.56ID:lSCzNyXe0
>>147
メシマズ国が元ネタかよwww
ブツ切りでゼリー寄せにでもしてたんじゃねーの?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:58:38.36ID:N+CI8RH20
クジラとトウモロコシを強制的に食わされんのか
本当に東朝鮮だな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 15:59:23.71ID:UAb3oers0
子供の給食を政治のネタにするなよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:00:58.23ID:HFAtMsyl0
>>159
日本がやる事が嫌なら出て行けって言ってんだ、お前日本語も通じないのかww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:01:16.54ID:XnP0Ga2v0
>>111
需要が無いんじゃなくて取れなくなって安定提供できなくなっただけだ
日本の食料自給率を考えたら鯨食を定着させるのは重要なことだぜ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:01:38.20ID:lSCzNyXe0
>>155
それ前から飼料用に毎年買ってたやつのことじゃん
家畜に鯨食わせる分けねーだろwww
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:02:54.61ID:q3+JCqks0
>>1
商業捕鯨再開で鯨肉がさらに美味くなるぞーーー 「調査捕鯨と異なり船上で血抜きができる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561888000/

昔と違って、血抜きが出来るから旨いそうだよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:03:20.83ID:CPI4y2/30
>>163
専用の捕鯨船なきゃ獲れないクジラで自給率をなんとかするくらいなら普通に畜産してる方がずっと良いです
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:03:29.61ID:HFAtMsyl0
>>165
はいはい、チョン公は早く祖国に帰ろうねw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:04:37.85ID:oS7YfDi20
>>169
チョンさんも鯨肉大好きだよ
さすが日本とは兄弟の国だね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:04:42.10ID:WjSzzRII0
21世紀以降の自民党議員はグローバリズムアメリカ一辺倒の立場が主流になったから、
こういう経済左派とまでは行かないけど、アメリカの思いをきちんと無視出来て
日本古来の食文化を護るという角栄の匂いがする庶民の暮らしに根を下ろした情熱というものに
心の中で抵抗感があるんじゃないかな
二階俊博は自民党の中でも好きな人
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:04:48.86ID:XZdFx3zm0
>>33
売れないんだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:05:05.73ID:N+CI8RH20
>>169
てめえは日本じゃない
クジラ食も日本じゃない
ロクでもねえ連中が勝手にやろうとしているだけのことでしかない
何偉そうに指示してんだゴミカス野郎
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:05:38.45ID:3gpKj+Eg0
鯨肉は需要がないから余ってるから、学校給食で強制的に食べさせるのかな?
鶏肉や豚肉や牛肉のおいしさを知った今の子供が食べられるだろうか?
シベリア抑留されたおじいさんも、強制収容所の飯は不味かったが、鯨肉も大変
不味かったと言っていて、お年寄りにも不評。
終戦直後に食べるものがなくて仕方なく食べていたから、豊かな日本では需要がない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:06:28.26ID:qf6vE0tJ0
竜田揚げ?にチリ風味のフライドポテトが混ぜてあるのが好きだった
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:06:31.78ID:WwhbYHtb0
>>153
オリンピック観光客

「おお、ニッポンではクジラが給食に出るんですかあ? もう帰りましょう・・・」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:06:45.12ID:lSCzNyXe0
>>161
日本でちゃんと作ったフィッシュ&チップスは本場のより美味しいのに
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:07:30.36ID:B51vyv/a0
くじらベーコン食いてえ
ステーキはあまり好きじゃないな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:07:35.17ID:qLsXzal30
>>168
自給率ガイジは燃料とか肥料とか飼料とか
食物以外にもどれだけ日本が輸入に依存してるかに
頭が回らない白痴だから放っとけ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:07:39.09ID:N/uXqXDd0
おまえらもっとクジラを食べろカス

クジラを食べれば食べるほど
日本人に水銀の生物濃縮によって
世界の海が綺麗になる
日本人は有毒物質の最終処分場なんだよ
日本人もクジラを食べれて喜んでるぞw

世界もキレイになり日本人もクジラでニッコリ
win-win
https://i.imgur.com/DvN8mU0.gif
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:07:42.71ID:Z774FCH40
>超党派議員

TV報道で氏名を晒せ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:07:46.19ID:N+CI8RH20
>>178
てめえが自分で作って勝手に食ってりゃいいよ
くそうぜえから食わせんな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:09:06.68ID:e6lEvdAO0
こんな体に悪いものは健康番組で肉よりクジラはヘルシーって宣伝して年寄だけに食わせとけよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:09:07.72ID:HFAtMsyl0
>>173
日本政府がICRWから脱退した事も知らないのか、日本政府は国政で選ばれた連中だ
それを納得出来ないのなら日本に住むべきじゃない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:09:08.27ID:qLsXzal30
>>153
ごく一部地域でクジラ食ってただけで
それ以外は食わないのが伝統なんだが😋
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:09:41.48ID:3Cmvfye/0
アザラシ油と同じでクジラも健康に良い
アザラシ食うよりクジラの方が抵抗ないだろ

クジラ肉毎日食べてますとか綺麗な芸人にステマさせたらすぐ品切れになるよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:09:53.09ID:lSCzNyXe0
>>177
イスラム「無理に食わされるわけでもないから日本人が豚食ってても気にせず観光したり出稼ぎしたりするぜ!」
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:10:06.80ID:N+CI8RH20
>>186
なんでてめえが偉そうにしてるのかって話なんだけど
なんでてめえが偉そうにできるのか書けよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:10:22.85ID:8hgs9Q5Y0
需要もないのに、無理に需要作らんでいいだろ。

缶詰にすればいいじゃね。
元々鯨だったのも、今はマトンにしてるはず。
そういえば、マトンも今時の子供には人気ないw
北海道の子は、今でも食ってるのかね?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:10:48.37ID:FAAgz/Sn0
催事で鯨カツ食べたけど美味しかった
生姜醤油味で薄くスライスされてるから食べやすかった、レバカツが食べられる人なら全然平気だと思う
低カロリーで貧血予防にもなるし積極的に食べていきたいんだけど、自分で上手く作る自信がない
臭み抜きのコツとかあるのかな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:11:03.53ID:JaAeYffI0
商業捕鯨ってなったらスーパーで全然売ってるの見なくなったんだけど……
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:11:05.05ID:1C4TmiwW0
クジラよりビーフのほうが美味しいのに
なんで高くてまずいもの出すんだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:11:18.87ID:lSCzNyXe0
>>187
牛も豚も江戸以前は日本じゃほぼ食べてなかったはずやが
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:12:02.59ID:qLsXzal30
>>190
底辺ボッチおじさんに聞きたいんやけど
他人から見下されるだけの人生楽しい?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:12:09.46ID:X8c3rU1d0
残す子供だらけだろうw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:12:15.93ID:8hgs9Q5Y0
>>147
そこまで酷くないぞ。
少なくとも、当時は、喜んで食ってた。鯨もマトンも。
ただ、牛肉を食いなれた今時の子には厳しいってだけ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:12:54.58ID:HFAtMsyl0
>>190
だから日本政府が気に入らねえなら出て行けって言ってんのが分からんのか、お前頭大丈夫かw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:13:08.95ID:WjSzzRII0
生姜と合わせることが重要
食当たりの防止にもなるし、美味しさが増える
調査捕鯨で売られてるのしか食べたことがないけれど、
見た目さかななのに、牛や豚のように、どっしりとした肉で意外を感じた。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:13:15.11ID:RcaMgRhC0
「高タンパク低カロリー!ダイエットに最適!私は鯨で5キロ痩せました!」とアピールすれば馬鹿な女達が喜んで食ってくれるぞw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:13:42.63ID:X8c3rU1d0
>>202
見た目さかな?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:14:25.31ID:N/uXqXDd0
>>193
そら当たり前
調査捕鯨にくらべて捕獲数が4割以下に減ってるので

あれはクジラをたくさんとりたい
ではなく安くクジラを取りたいという
漁師側の都合でしか無いので
なので当然頭数は減る
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:14:32.81ID:ka1clUQR0
宮城出身の45歳だが、小学校の時には時々クジラの竜田揚げとか、煮込みとかが出てたぞ。
そんなに不味かった記憶はないな。
でも、高校時代からは輸入牛肉が安く手に入るようになったから、今食べると不味いと思うのかも。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:16:41.94ID:WjSzzRII0
くじらの給食は食べてみたいけど、脱脂粉乳は絶対にムリ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:16:51.22ID:N+CI8RH20
クジラなんて食っても食わなくてもどうでもいいものでしかないからな
食いたい奴が趣味で食う分にはどうでもいい
強制的に食わせんな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:16:56.49ID:FAAgz/Sn0
昔、東北にある母方の実家に行くと薄くスライスされた鯨の脂身を入れた味噌汁が出てきたなぁ
脂身には皮がついてて、それは固くて食べられないから残してたと思う
他にじゃがいもとナスが入ってた
食べると脂で唇がペタペタになったんだけど、今思うとコラーゲン的なものなのかしら
クセはあったけど好きだったな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:18:24.45ID:hnyChcbG0
この前やたら安いクジラの刺し身が売られてたけど、商業捕鯨再開のおかげかね?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:18:47.63ID:DVd1k/J+0
>>191
反捕鯨国ってほぼ畜産国なの知らないの?
牛肉安くなるんだから喜べよwww
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:18:59.07ID:N+CI8RH20
クジラなんて自由競争の負け組肉でしかないんだから
このまま消滅させるのが正解
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:19:18.86ID:i/XDrIkO0
大和煮ならいいがわらじみたいな竜田揚げは噛み切れないだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:19:24.80ID:g5ac4LVd0
>>211
アレは脂肪分ゼロのヨーグルトに再利用されとる

俺は脱脂粉乳で作った紛い物を
ヨーグルトとは認めないが
世間的には普通のヨーグルトより
売れてるんじゃないかな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:19:28.36ID:lsxBgB/D0
これは絶対嫌だという親子もいるはずだから
拒否する権利は与えるべきだろうな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:19:40.98ID:ixSZOfxH0
学校給食はそういうものではないだろ
なんで余ると子供に食べさせたがる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:19:57.07ID:N+CI8RH20
クジラみたいな負け組肉を手厚く保護とか馬鹿かよ
頭いかれてる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:21:51.08ID:WjSzzRII0
これからスーパーで鯨のお肉をより見かけるようになるかもしれないけど、
そのたびに、二階俊博を思い浮かべて、だみ声で「唐揚げにするとうめえぞ」という
謎の幻聴が僕の頭から聞こえてくると思うと楽しみで仕方ない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:22:06.56ID:l6Uebbpk0
うちの給食は時々出てたわ
不味くて自分で金出して食べるものじゃないなぁとしか思えない代物だった
あれでは食文化の継承どころか逆効果
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:22:12.76ID:RFZ9nb280
頭おかしい
好きなやつが食べればいいだけ
ミンクの赤身美味いぞ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:22:28.15ID:VFFzyaHa0
クジラからダイオキシン!!!!!!!!!!!!!
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:22:28.09ID:N+CI8RH20
クジラ食なんて無くてもどうでもいいような日本の文化と言えるかわからないものでしかないから
本当にどうでもいい
食わなくなったならこのま食わなくなっておしまいで十分
強制的に食わせんな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:23:01.53ID:vRnY4oG00
ねえよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:23:22.56ID:b1e591h10
結局消費が伸び悩んでるから給食で無理やり食わすというオチ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:23:28.00ID:N+CI8RH20
こんなうまくもねえ負け組肉を食わせるとか
馬鹿じゃねえの
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:23:36.21ID:8Rf+JUP50
国民が求めていないのに
無理やり需要を作りたいわけだな
一部の業者や天下りを食わせる為に
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:24:04.89ID:oCBdOxgLO
>>202
最大の理由である"臭みを誤魔化す"を隠すでない

つかちんまりした冊だけじゃなくてステーキサイズでも売ってくれや
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:24:29.24ID:SKA0Qe1t0
>>226
おれは好きだったなあ
残すやついないかなあって狙ってたけど、嫌いって口で
いうくせに残すやついなかったので、いつもがっかりしてた
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:24:34.44ID:UitKKm0B0
全然クジラの値段が下がらんのやけど
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:24:37.42ID:DVd1k/J+0
>>223
安価ゴリ押しオージー肉なんぞになんで遠慮しなきゃならんの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:25:06.34ID:iD8ZGFrd0
俺が小学生の頃は学校給食くうき や家でも鯨肉を嫌と言うほど食わされた
ガチガチの固くて糞まずい肉だったから二度と食いたいとは思わん。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:25:47.15ID:WjSzzRII0
僕「くじらさ〜ん愛してま〜す!」チンポブルンブルン
鯨「あら、うれしい。たくさん私を潮吹きさせてね♪」

下の穴に入れようと思ったら体全体が入ってしまい、窒息してしまったとさ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:26:15.69ID:iD8ZGFrd0
俺が小学生の頃は学校給食や家でも鯨肉を嫌と言うほど食わされた
ガチガチの固くて糞まずい肉だったから二度と食いたいとは思わん。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:26:25.00ID:N+CI8RH20
>>237
ゴリ押しに負けた負け組肉ってことだろ
実際大してうまくもねえしほとんど誰も食ってねえし
食いたい奴が趣味で食ってろ
そこまで否定しているわけじゃない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:26:42.53ID:oCBdOxgLO
>>211
今の脱脂粉乳は臭みもなくて完全な別物だとオトンが言うとったわ・・・どんなもん飲まされとったんやろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:26:57.72ID:DVd1k/J+0
>>232
嫌がらせで需要捏造したのを勝ちとは言わんのだよ海チワワ君
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:27:01.57ID:OZ/741FF0
なんで子供?!
生態系の頂点は生体濃縮がひどい、知らんとは言わせないぞ!
ふざけるな!!!
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:27:58.77ID:B51vyv/a0
>>187

https://mag.japaaan.com/archives/92309
日本では縄文時代の貝塚や、弥生時代の遺跡からクジラの骨が発見されています。
奈良時代には天皇に献上された記録も残っており、食用としてのクジラの歴史が古いことがわかります。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:28:09.28ID:V40nh3KA0
捕鯨利権のために子供にヘンなもん喰わせるなよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:28:09.71ID:8hgs9Q5Y0
鯨肉は牛肉の前には勝ち目のない肉だけど、オバは酢味噌で食うとうまいんだよな。

それと牛肉が高いのは市場原理じゃないから鯨は関係ない。
国内の畜産農家を守るために関税が高いだけ。
今後、関税下げて、牛肉が安くなるのは確定している。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:28:13.66ID:N+CI8RH20
>>244
牛肉は毎日食えるがクジラなんて胸焼けして毎日食えねえよ
色んな意味で負け肉なんだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:28:28.73ID:wXJFNW6r0
学校給食に安く卸すのは、いかんやろ普通に
市場にやすくおろせよ
給食は家庭の味じゃありません
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:29:16.51ID:Sznmp1Mj0
クジラって水銀汚染がすごいのに子供に食わすのか?

売国議員どもめ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:30:03.98ID:oCBdOxgLO
・・・商業・・・?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:30:04.41ID:DVd1k/J+0
>>242
海チワワの嫌がらせが効かなくなって追い出される安価クズ輸入肉が本物の負け組
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:30:53.74ID:N+CI8RH20
これだけ食わなくなったらもはや日本の文化でもない完全に敗北
趣味で食ってろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:30:57.38ID:DuEMaPGe0
給食で竜田揚げよく食ってたな
そんなに美味しくなかったけどね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:31:32.81ID:DVd1k/J+0
>>249
ただの好き嫌いでは
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:31:37.45ID:WwhbYHtb0
>>201
安倍政権批判者は日本から出ていけ、と・・・・

まあ北朝鮮みたいに、政権批判者が捕まるよりはマシ、かな?w
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:33:00.09ID:DVd1k/J+0
>>255
趣味になるほど美味かったら給食以外でも食べるしそうじゃなきゃ食べない
それだけのことがなんでそんなに不満なのよ?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:33:00.76ID:N+CI8RH20
>>254
これから無理矢理クジラを食わせなければならない理由は全くない
頭いかれた馬鹿が下らねえことに固執しているだけ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:33:22.24ID:PmJmngg/0
>>256
パイナップルで柔らかくして
小指大に煮付けたやつは旨かった
ジャンクな感じでさ

鯨カツとかビーチサンダルのゴム底食ってるようなもん
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:33:34.27ID:YfJorHdQ0
クジラは不味い、臭みがあって子供には無理
牛、鶏、豚が普通に食える時代にクジラ食う必要ない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:34:19.43ID:DVd1k/J+0
>>261
給食ですら今時残すくらい容認されてるでしょうに
あんた国に全ての食事をを指定されてるの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:36:10.66ID:DVd1k/J+0
>>264
環境ゴロ畜産ヤクザのワンちゃんち〜っす
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:36:19.12ID:PmJmngg/0
>>240
処理によってはうまいと言うなら
大半の赤身が旨くなるなら信じてやるけどなー
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:36:19.94ID:V40nh3KA0
自称保守の大好きな「伝統」の捏造w
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:36:21.17ID:3gfI4BW+0
>>1
学校給食を残余対策にしちゃ文字通りまずかろう
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:37:44.12ID:DVd1k/J+0
>>267
輸入牛やパン食に突っ込んだら褒めてあげよう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:38:07.48ID:PmJmngg/0
>>225
近畿ではずーっと売ってるけどな
魚屋の片隅に

高くて色合いもアレだから誰も買わんけど
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:38:14.77ID:V40nh3KA0
伝統だ文化だと言ったところでIWCの沿岸捕鯨容認の提案を日本が蹴った時点でお察し。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:38:49.80ID:i/XDrIkO0
尾の身の刺身なら許すが高級牛肉並みに高いだろ
刺身嫌いな子供も多いし
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:38:53.44ID:gC8Upj3v0
私は給食に鯨はとっくに出ない世代なのだけれど、杉並〜中野の居酒屋で鯨肉の刺身や竜田揚げをよく食べるよ。
冷凍技術の進歩だと思うけど、臭いとか硬いとかなくて、逆に牛肉に特有の臭みがなくて美味しいよ。
赤身が好みの人にはお勧め。
でも生物濃縮の水銀とかどうなんだろという点は気になる。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:41:14.74ID:ZSZkmvzh0
給食を名目にした補助金たかりか

不味くて売れないところを無理矢理食べさせるのかな

今の子どもは舌が肥えてるから悪評紛々だろうw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:41:40.30ID:/vg58zkS0
結局利権なんだよな、別に日本人も望んでないだろ一部の奴しか
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:43:17.54ID:Sznmp1Mj0
水銀塗れのクジラ肉を子供に食わそうという感覚が訳が分からない。

子供をフクシマで育てようとするぐらいただの虐待でしかない。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:43:19.61ID:TTGppZ8m0
値段次第だろ 
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:43:36.24ID:B51vyv/a0
>>281
一部の白人に抗議されて萎縮してるビビリ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:43:49.63ID:YfJorHdQ0
年に特別な日にしか牛肉を食えなかった時代
「すき焼き」とか「ビフテキ」という言葉に憧れたあの時代
そんな時代の子供が手軽に食す事が出来たのがクジラの肉や
ハンバーガーの代わりの「ハムカツ」ウィンナーの代わりの「魚肉ソーセージ」
「ハムカツ」と「魚肉ソーセージ」は改良され進化して美味くなってるが
クジラは今食う必然性が見つからない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:44:10.13ID:XxgKl8HP0
煮た肉を真空パックにしたやつが給食で出てたが、不味いと思ったことはないな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:44:31.66ID:Ga45RNNm0
子供の頃に鯨を食べた事が無いてのは良くない
マズけりゃ食わなきゃいい訳で
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:45:08.36ID:Sznmp1Mj0
>>284
こんなもの親御さんから大反対食らうよ。

とくに水銀が濃縮されたクジラ肉を子供に強制的に食べさせようなんて。

どんな売国超党派議員だよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:45:11.82ID:XxgKl8HP0
>>285
ガッツリ肉が出ることなんて少ない給食にピッタリだね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:45:33.95ID:JW3rmJ/00
学校給食の献立増やすのにイチイチ法改正とか
国会はガキの集まりかよ
他に優先してやる事あるだろうが
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:45:38.78ID:g5ac4LVd0
給食に時々出てくるヤクルトが特別感あって好きだったわ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:46:07.66ID:nI0tRsml0
出すなら美味しいやつを作れよ

おれは給食でクジラ嫌いになった
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:46:25.98ID:B51vyv/a0
食いたくない人は食わなきゃいいだけ
食や流通そのものを阻止しようとするなよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:46:32.11ID:wDtJxvXr0
くじらを食べたの小学校の給食が最後だからポートピア’81の頃だな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:46:40.91ID:CFeNjGhP0
給食のクジラはくそ固かった
いまはいい調理法があるのかね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:47:02.26ID:/dhenNMm0
GJ
まあこれまで通り業者や給食センターで中抜きされて横流しや着服になるんやろうけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:47:06.32ID:D4TqC3d/0
桜を見る会やその前夜祭に出されるのかw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:47:17.55ID:MFL4A0wq0
>>199
皆喜んで食ってたって明らかに嘘だろう
鯨がでるから喜ぶ子なんていなかったぞ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:47:46.54ID:B51vyv/a0
>>289
水銀?それならマグロも食えないな
お前はマグロは絶対食うなよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:48:34.17ID:2zMcFtL30
昔鯨の竜田揚げを給食て食べたけど
やたら固くて噛んでるうちに味もなくなって
飲み込むのに苦労した覚えしかない

最近の子が喜ぶとは思えない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:49:29.82ID:CzPzCSxk0
給食で出るクジラ肉とか絶対まずいw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:50:05.26ID:EY3LudzVO
安くて美味いのなら勝手に消費が増えていくんだからごり押しなんか不要
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:50:22.97ID:HViYfpEH0
昔は安い部分を給食に回してたから旨くなかった
いいところならけっこう美味
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:50:26.54ID:DVd1k/J+0
>>300
(個人の感想です)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:50:55.85ID:g5ac4LVd0
給食費が足りなくて学校が困ってるから
補助金出すって話のついでに
食材紐付きにしようって話やぞ

まあ、どこぞやの
アルマーニの制服の公立中とかなら
補助金いらんから鯨も要らんわって言えるだろうな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:51:31.80ID:FugkCr1L0
ま、世の中権力を握った一部の似非保守反日売国守銭奴利権オヤジのゴリ押しで
周りの下級は不当な無理強いをされるのが常だという社会勉強になって
下級のクソガキどもにはちょうどいいんじゃね?

ゴミのような利権オヤジの満足のために
東京五輪の強制ボランティアに駆り出され泣きながらマズいクジラ肉を食わされ
世間の理不尽さを思い知るのもいい人生経験だろうw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:51:37.81ID:XOWmNv1f0
別に食べたい人が食べればいいだけで
無理やりねじこまんでも
とかは思った
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:51:50.42ID:WvqiXzbR0
今どうなのか知らんが地元下関だけど、給食でクジラの竜田揚げはあったよ
美味いかどうかと言われれば、少し臭みはあるが美味い部類
それよりクジラの刺身の方が美味いかな?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:52:32.41ID:FNrBd0GP0
給食でクジラのある日は鬱だった
あんな不味いもの子どもに食わすなんて可哀そう
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:53:57.11ID:DVd1k/J+0
>>304
今の今まで海チワワが妨害してなかったんなら正論だったんだがなぁ
不自然な形で需要が抑制されていた以上補正する方が市場が健全になるでしょ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:57:46.45ID:DVd1k/J+0
>>310
ゴミのような海チワワの満足のためにマズい輸入牛を食わされて世間の理不尽さを思い知らされたのがいい経験だなんて思いませんが?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:58:16.12ID:sLq6IXEK0
竜田揚げ、しょうが焼き(^q^)
赤身は牛肉に似てる感じでうまいよ、鯨で牛を減らせたら環境保全にもなりそう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:58:34.57ID:DVd1k/J+0
>>315
(個人の感想です)
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:59:51.12ID:Sznmp1Mj0
>>301
子供に水銀マグロばかり食わす親がどこにいるんだ。

そもそも妊娠した時点でマグロは口にすらしないのが普通だ。

それを法律で水銀濃縮されたクジラ肉を子供に食わそうなんて、どんな鬼畜売国議員なんだ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:00:14.58ID:V40nh3KA0
鯨肉こんなに売れずに在庫抱えてるなら
牛肉大和煮缶詰のまがい物でもつくるしかないなw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:01:02.37ID:DEgo4AP20
外国に食うなと言われて食えなくなるようじゃ困るが、わざわざ食わせるのも違うだろ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:01:44.88ID:B51vyv/a0
>>321
魚自体を食わない宗教なんだな
そんなのお前個人で勝手にやっててくれ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:01:45.20ID:EY3LudzVO
>>314
ごり押しするやつはみんなそうだな
差別のせいで実力で勝負できないから下駄履かせろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:03:54.75ID:DVd1k/J+0
>>326
本当にエコテロリストとスポンサーの畜産業者はみっともないよなー
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:04:02.62ID:Sznmp1Mj0
クジラは食いたい奴が食えばいい。

なぜ法律で強制的に水銀がとくに濃縮されたクジラ肉を子供に食わせるのだ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:04:47.07ID:FugkCr1L0
小中学生の皆さん
強引に牛よりクジラの方がウマイと言いくるめてくる
>>318のようなゴリ押し利権オヤジの都合で世の中動いてるからね

付き合わされる周りの下級はいい迷惑だねw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:06:22.77ID:Sznmp1Mj0
>>325
キミはいつもそうやって捏造するのか? 

おれは毎日魚食う。おれはクジラは食べたい奴が食べればいいと言っている。
キミがそういう捏造してきた以上、おれはキミを特定して訴える。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:06:47.54ID:ShOQE17R0
食文化の継承のため週に1回握り寿司を給食に出すことを提案します
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:06:51.42ID:VxVZT1FF0
クジラの竜田揚げが大好きだった俺のもとには
大量の竜田揚げが集まったな
クジラの竜田揚げラスト世代だが、あの当時でも
結構嫌われてたな、美味しいのに・・・
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:07:04.71ID:a5fOcawe0
自衛隊に食わせろとか子供に食わせろとか
なんでそう強制的にやるんだ?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:07:44.07ID:Sznmp1Mj0
>>325
ネットだろうと匿名だろう捏造した奴は許さない。

名を名乗れ。名乗らなければキミを特定するために開示請求するだけだ。訴えてやる。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:08:23.53ID:XOWmNv1f0
>>333
自衛隊の安い糧食費じゃまず手が出んだろうな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:09:06.14ID:B51vyv/a0
>>330
魚は全部水銀あるぞ
鯨もマグロもでかいから比率がでかいってだけ
毎日鯨食ってるノルウェー人どうすんだよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:09:16.96ID:DVd1k/J+0
>>328
給食残したら犯罪にでもされるのかよお前らの地方www
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:09:23.16ID:EY3LudzVO
>>327
否定しないんだな
「鯨肉は差別のせいで実力勝負できないから下駄履かせろ」って理屈を
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:09:31.44ID:15WTY0Ju0
クジラなんて商業捕鯨再開っていっても一般的な食べ物でもないし
そんなにうまいものでもないし学校給食なんかに必要ないだろ
超党派とかほんとアホばっかだな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:09:45.06ID:Sznmp1Mj0
>>325
医学的に水銀が高濃度に含有されたマグロやクジラは控えるなんてのは妊婦や子供なら当たり前だ。

おまえのその捏造書き込みは絶対に許さない。覚悟しろ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:10:25.86ID:qZVoxS3a0
下関が潤わなければ問題ない
あの屑共にこれ以上、利益供与する理由がない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:10:50.11ID:B51vyv/a0
>>340
お前は魚食べない方がいいよ
肉食っとけ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:11:40.39ID:aysPOram0
ハリハリ鍋と大和煮が好きだった
ご飯給食が多い今ならもっとおいしかろー
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:11:57.55ID:nJ6mxtyu0
>>339
江戸時代から日本人の常用食だよ
江戸時代の鯨組は一班で二千人だよ
これがあちこちにあった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:12:25.32ID:a5fOcawe0
クジラの生レバーはいったい誰が食っているんだ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:14:06.02ID:Sznmp1Mj0
>>342
おまえは完全にアウトだ。

強制的に子供に高濃度水銀のクジラを食わせ、
赤の他人のおれに肉を食わせようとするか、

殺意しか感じられない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:14:06.70ID:sEEtEm4M0
年1回、学校給食で鯨について学習する"竜田揚げの日"があってもいいかもね(´・ω・`)
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:14:08.45ID:Qkh1crsc0
大人になってから食ったクジラは旨かったけど
給食のクジラは不味かった
ハズレを引かすと振興って意味では逆効果になるからなー
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:14:18.18ID:X8c3rU1d0
>>345
江戸時代なら大した歴史はないな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:17:14.21ID:DVd1k/J+0
>>344
輸入牛肉業者の飼い犬をどれだけ論理的に説得しても無駄だって政府が諦めたから
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:18:15.01ID:DVd1k/J+0
>>351
牛肉が一般化したの明治以降じゃなかったっけ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:20:12.99ID:YSzXMVnG0
つうか缶詰でもそれなりの価格なのに
一食当たりの金額が抑えられてる給食では
牛肉だってそんなに使えないのにな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:23:50.33ID:EY3LudzVO
「鯨肉は被差別食材だからごり押ししても許される」が超党派議員の理屈だな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:23:54.40ID:oCBdOxgLO
伝統を持ち出すなら沿岸捕鯨であって保存効かない肉を食っていた地域は今年の下関以外の捕鯨実績同様かなり限定される 代わりに皮(と脂肪)の塩漬けの方は保存食として広く出回っていたけど
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:24:10.28ID:XOWmNv1f0
>>354
江戸時代だと食肉は割と流行ってたみたい
名前を符丁にして人気だったみたいよ
ボタンとかサクラとか
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:24:32.38ID:DVd1k/J+0
>>355
反捕鯨が暴れ出したタイミングと輸入牛肉解禁の時期いつだっけ?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:24:55.46ID:nJ6mxtyu0
>>350
勉強しろよ
西洋人の感覚になれば日本人見下せるってかなね?
アホ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:26:47.56ID:nJ6mxtyu0
>>351
食ってたのは弥生縄文からね
骨に彫った絵とか、貝塚から出てくる
やはり集団を作って狩ってたんだよ
普通の魚と違ってチームワーク必要だから
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:27:31.98ID:DVd1k/J+0
>>357
「牛肉の輸入規制は差別だから許されない」のはどこの国の理屈だっけ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:28:17.51ID:nJ6mxtyu0
>>354
というか一般人が食えるようになったのは90年ごろの自由化以降やね
まだ30年くらい
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:28:26.91ID:UyVQiNjg0
せめて100グラム50円以下になってからやれよ
自分らの面子だけで子供にまで迷惑かけるなよ売国奴
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:29:10.35ID:oCBdOxgLO
>>362
・・・伝統枠での沿岸捕鯨提案受け入れてれば協会脱退する必要無かったのにねぇ・・・
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:29:21.48ID:DVd1k/J+0
>>359
猪も馬肉も今じゃレア食材やね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:29:35.32ID:nJ6mxtyu0
>>366
なにが迷惑なんだ、西洋かぶれ
鶏肉だってやっとそのくらいだ
そこまで安くなるわけない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:30:24.17ID:nJ6mxtyu0
>>367
技術は進歩するんだよ
他の漁業で沿岸だけってのはほとんどないだろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:31:20.94ID:XOWmNv1f0
>>368
武家だと表向きは鶴が最高級肉だったらしいね
あんまりおいしそうじゃないけど
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:32:26.32ID:1bVysc8I0
クジラ肉
硬い
いらない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:32:57.34ID:8BAhSBTH0
わざわざ無理に促進せんでええやろ?

わしらが小学生の頃は牛肉・豚肉とかよりはるかに安い最も安い部類のお肉だったから毎日のように鯨だったけど
今やもっとも高価な部類のお肉なのに。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:33:17.04ID:oCBdOxgLO
>>365
牛肉・オレンジ自由化は大ニュースだったからな
地元農協の"オレンジジュース"は原料の殆どが地元産温州ミカンだったんだが自由化後はじわじわサンキストやらドールやらに押されて結局・・・
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:35:15.34ID:oCBdOxgLO
>>370
一定の枷を嵌める事で存続を認める制度だろうに
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:37:35.84ID:szPRZdNm0
言われて辞める必要は無いけど意固地になって余ったもん無理矢理押し付けてまで続ける必要もないだろ
需要がないなら供給量減らせよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:38:36.19ID:nJ6mxtyu0
>>376
なんだか知らんがいいんでないの
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:38:40.49ID:Ni+vNiYq0
>>93
準有事になって
海外からの輸入が減ればどうなるよ
これからは自前の資源で
1億3000万人をどーやって食わせて
生活させてくかって視点持ってないと
周辺国の思惑に絡めとられるだけよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:39:13.55ID:nJ6mxtyu0
>>377
昔から食ってるんだからな
増えたら需要は起こるだろう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:39:15.23ID:EY3LudzVO
>>364
「鯨肉は被差別食材だからごり押ししても許される」という理屈は否定しないんだな
肯定したいなら開き直ってでも肯定すればいい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:40:10.38ID:nJ6mxtyu0
>>379
そうそう
江戸時代が実際そんな状況だし
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:41:04.43ID:Sznmp1Mj0
カワイソウだから食うなと、日本人だから食えとは同じ論理だ。強制すんな。

しかも水銀濃度が高く妊婦、子供に薦められたものではないものを
給食で強制とはなんというDQN超党派議員どもだ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:42:03.45ID:XOWmNv1f0
>>383
カワウソに見えた
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:44:01.93ID:Sznmp1Mj0
>>379
50年で日本人口は半減する。7000万人でも自前の資源では絶対に不可能。
今までどおり世界中に媚びて資源を売ってもらうしかない。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:44:54.60ID:S42MZCQa0
>>349
給食ででるクジラは不味くて、鯨カツとかは残す人が多かったなぁ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:45:44.64ID:DVd1k/J+0
>>366
総務省の発表において牛肉の家計消費量は一世代あたり八月で558g1853円だそうでこれから平均をだしてみたら100グラム332円になりました
流石に六分の一は厳しいのではないかと
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:45:48.74ID:SIRyHdDc0
頭の中が昭和のままだな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:46:36.03ID:IRWyP8VJ0
売りたきゃ商売としてちゃんと努力して売れよ。
上から手を回して学校にまとめて買わせるとか、
公教育の商業利用が激しいな。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:46:48.84ID:Ni+vNiYq0
>>383
残したらいいだけ
肉は全く食えんかったから
給食のメインを度々残して
5時間目廊下に立たされてたことあったわ
でも食えんモンは食えん
腹減っても自分の都合だからしゃーない
授業を受けられないのもその内だ
それ位は子供だって自分の裁量で責任引き受けるんだよ
それ込みの教育って事ちゃうのか?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:47:53.49ID:5vtU35zA0
これは虐待だ
日本には人権は存在しないのか?
なんでクズが超党派で存在しているのか
全員クビだな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:50:12.72ID:cyFQL5qy0
超党派の議員達の歳費を鯨肉購入費に回して配布で。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:50.95ID:7/K5ghKO0
いいね
クジラ食べたことのない中間の世代は上下から馬鹿にされるw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:12.69ID:DVd1k/J+0
>>394
そもそも学校給食自体がアメの小麦と脱脂粉乳押し付けるための利権で始まってるものたけどな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:07.47ID:X8mqzRYl0
飯塚さんはアクセルとブレーキの違いくらい知ってますよね?

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

★どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:51.32ID:DVd1k/J+0
>>390
牛・豚・鶏「毎年あざーすwww」
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:28.50ID:PwcvKKR20
前は「調査」って建前だから赤字前提で足らなきゃ補助金でOKだったけど、今度からは商売だから赤字だして採算あわなきゃ倒産や廃止コースだからな
そりゃどうにかして消費を義務付けたいだろう。
利権化しなきゃクジラの肉なんか消費できないだろうし。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:03:01.85ID:DVd1k/J+0
>>401
今学校給食で出てる食材全部まるごとディスってるって気づいてない?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:05.35ID:yynmf+Pk0
>>106
揚げてケチャップを絡めた感じでした
ノルウェー揚げって呼び名は初めて聞いたけど
今調べたら同じですね。いい呼び名ですね。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:15:23.67ID:DVd1k/J+0
>>407
環境団体の難癖で何年も禁止されてたのに売り場をどうやって維持するのよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:13.99ID:N3HZyreH0
>>249
鯨で胸焼けってどの部位食ってんだ?
赤身の刺身なんて鹿肉なみに脂無いぞ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:18:56.63ID:C06EWVcm0
学校給食はだめでしょ。
外国人労働者受入れで、その子供に鯨食わすなんて。
趣味わるいというよりも、犯罪に近いでしょ。
多様性なんて言ってるくせに。
美味しぼででてきた、外人に黙って鯨食べさせるのより、悪趣味かつ悪質。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:28.27ID:PwcvKKR20
>>402
実際問題学校給食って利権とか政府や役所の事情が反映される世界だろ
>>408
その手の商売も相当特殊な農作物でもなけりゃ補助金だけで回してるわけじゃないからな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:20.02ID:oyEwTuAd0
アナベル・ザトー
マッコウ・ウラキ
ニナ・パープル海豚
シーマン・ガラハウ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:22:47.67ID:B6MXQlJj0
五分噛んでも柔らかくならず飲み込めないガム肉なんぞいらん。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:23:29.74ID:1yy28r5E0
あんな不味くて貧しいものを子供に食わせなければならないほど
日本は景気後退してるんだよ。
戦後すぐの頃みたいにね。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:25:11.38ID:DVd1k/J+0
>>415
反捕鯨支持で有名なオージービーフの事?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:26:11.92ID:j+2ZOT/X0
不味かったヤメロ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:27:18.72ID:/AftlT5v0
今でも消費量が多い県では学校給食に鯨は定期的に出ているがこれを全国に広める方針ということだね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:31:01.69ID:Gs73RgEf0
俺は昭和50年代に小学生だったから給食で鯨竜田あげよく食べたけど
あれを先割れスプーンだけで食べていた子供たちの技術はある意味すごい
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:33:14.87ID:4WMBa17S0
ホーゲー!強行してみたはいいものの
まったく需要が無いので
おまえらに対して強制摂取
ノルマ達成を法律で義務化w
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:34:09.92ID:bkDfre3mO
おまえらが給食で食った時代と料理の方法とか絶対良くなっているだろ

てか5ちゃんねるってなんでも自分の時代が最高、あとは衰退wwwと思うヤツが多いよな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:34:12.65ID:XR5yG0ue0
最近スーパーで刺身をよく見かける
買ってみたら結構美味い
個人的にはマグロよりも好き
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:35:49.58ID:j3gKpyH40
■アイスランドが捕鯨見合わせ 日本再開一因、17年ぶり
https://this.kiji.is/519801994547528801

【ロンドン共同】アイスランドの捕鯨会社で、日本に鯨肉を輸出してきたクバルル社のロフトソン社長(76)が4日までに共同通信の取材に応じ、日本の商業捕鯨再開で価格競争ができず、今年の捕鯨を見合わせる考えを示した。現地報道によると、禁漁海域拡大の影響もあって別の業者も国内市場向けの捕獲を断念、約17年ぶりにアイスランドでの捕鯨が一切行われないことになった。

 アイスランドは、日本が脱退した国際捕鯨委員会(IWC)に加盟したまま商業捕鯨を続けてきた。ロフトソン氏は、日本政府が国内捕鯨業者に補助金を出しているため「価格競争で勝ち目はない」と不満を吐露した。

No whale hunt in Iceland this year
s://www.ruv.is/frett/no-whale-hunt-in-iceland-this-year
Iceland will skip whaling this year: company
s://phys.org/news/2019-06-iceland-whaling-year-company.html
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:36:25.94ID:qukeBR6m0
多額の税金を注ぎ込まなければ続けられない事業なら
既に産業として終わっているということだろ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:36:31.21ID:6mMLLquy0
半解凍の刺身をしょうが醤油で日本酒と一緒に食べたいなぁ
大和煮もおすすめ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:36:34.54ID:j3gKpyH40
>>1

 
 
■調査捕鯨で日本敗訴 国際司法裁判所は中止命じる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDC3101A_R30C14A3MM8000
国際司法裁判所は31日、南極海での調査捕鯨を「科学的でない」と結論づけたうえで、現行制度での調査捕鯨の中止を命じる判決を言い渡した。

事実上、日本の全面敗訴。
 

  
 
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:37:53.92ID:j3gKpyH40
>>1


■SEA SHEPHERD■

Sea Shepherd Conservation Society (SSCS)

[Mailing Address: ]

P.O. Box 8628
Alexandria, VA 22306
US Headquarters: Burbank, CA

[Phone Numbers:]
General Info: +1 818-736-8357
Media Dept.: +1 818-736-8354

[Email Addresses:]
General inquiries: info@seashepherd.org
Media inquiries: media@seashepherd.org

https://seashepherd.org

【シーシェパード、SSCS、SS】

国籍/アメリカ合衆国
専門分野/海洋環境保護
設立日/1977年
代表者/ポール・ワトソン
活動地域/全世界の海洋

事務所
アメリカ合衆国
ワシントン州フライデーハーバー
 
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:38:42.16ID:gnx7b22v0
クジラなどの海棲哺乳類はPCBや有機水銀汚染が酷いから気を付けろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:39:19.97ID:6RW5kBxP0
>>420
俺も同世代で先割れスプーンのヘビーユーザだったが、
献立がかやくうどんのときはそれでも食いづらかった。

先生がキレて、自分だけ割り箸貰ってきてたよ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:39:58.28ID:SfiZKOho0
アホらしい
給食費無料にしろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:40:49.43ID:/n95VVKiO
>>6
>>1の件ごり押しされるならそれを理由に反対運動参加するかな。

鯨肉は食い物としては尾びれ以外は不味く子供には拷問だし
老害の好き勝手にさせてはいけないと思う。

どうしても消費したいなら50代後半以上のアッパーバブル以上や65以上の老人たちで食えばと思う。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:41:45.48ID:ZgEeo4hk0
思い出の竜田揚げか。
独特の香りが好きだったけど、ここ読むと嫌いな人もわりと居たんだな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:45:23.29ID:p6Dr5GWy0
そんなに鯨肉が好きならてめえで毎日食ってろよ
人に押し付けんなバカ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:47:20.19ID:V9S2zw8W0
給食の鯨すきだったけど、今の子供にコスト無視で食わせるなら給食費問題を解決するほうが先だろ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:48:48.05ID:t/aLeU1R0
そんなに売れなくて処分に困ってるなら
ナマポのエサにすればいいじゃん
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:49:19.58ID:oCBdOxgLO
小学校時代までは給食に出て来てまぁ美味いと思ってたけど実家だと皮下脂肪使った料理と軟骨の粕漬けは食っても肉は出て来なかった ガキの頃の給食で両親に刻み込まれたトラウマのせいで
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:50:26.64ID:7d/jC30A0
でもこれ例えると、
カスミガセキ・権力者「大トロおいしい!」「余ったツナ缶は給食でガキどもに食わせとけ」
ってことだろ?www
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:51:11.53ID:7d/jC30A0
>>445 追記
で、税金で運営しているんだろ?
www
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:51:33.94ID:/n95VVKiO
>>440
老害登場かw
あと20年もしたら一部地域除いて文化自体廃れさせてやるよ。

牛豚鶏羊が満足に流通されている今、あえて代替品として扱われていた鯨食う理由もねえし。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:53:02.19ID:7d/jC30A0
マンボウだか何だかでもアンモニア臭くて食えないって、お前らが言ったんだろ。
1匹全身おいしいということはあり得ないわけで。
給食で食わすなんて、残り物のまずい部分だろ?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:53:38.48ID:fBZbLa380
給食に出てた当時と事情が違うだろ
まずは議員が必ず食え
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:53:39.93ID:/n95VVKiO
>>442
その手があるな。
子供だけは水銀から守らないとな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:56:03.36ID:7d/jC30A0
おいしい大トロ部分(例えだぞ)は、権力者やカスミガセキや政治家が食って、
残り物の、ハツとかレバ(例えだぞ)をお前らに食わせるんだろ?

で、それを税金で運用しようとしているんだろ?
権力者やカスミガセキや政治家は、大トロ部分だけを食いたいが、
そのためだけに船団組んで漁をやったら、お値段が高すぎてしまうからだろ?
残り物をお前らに食わせて単価下げようとしているんだろ?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:56:49.66ID:5vtU35zA0
シカ肉と競えよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:56:53.86ID:7d/jC30A0
まずくて売れ残る部分を、
政治家およびカスミガセキに食わせることを義務付けろよ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:58:49.86ID:7d/jC30A0
>>442
捕鯨をやめればよいだろwww
税金で捕鯨業界を食わせるのか?www

あと、日本でのみジャップに対してのみ安楽死法案を通せ。
ジャップは産むな。〇ね。日本にもっと移民を受け入れろ。
それで全部解決する。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:01:53.13ID:/n95VVKiO
>>435
50代前半とかのアラフィフが鯨が給食でてた最後の世代らしいが
以前の関連スレで当時から不味くて食いたくなかったと書いていたな。

俺はその世代から10歳以上年齢が後の世代だが
喰ったことある上で嫌い・不味いという感想だな。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:02:55.61ID:V9S2zw8W0
>>453
どっかのカニ給食みたいに、うまい部分を子供にくわせるのはいいことだな、捕鯨反対をすすめたけりゃまずい部分を食わせばいいw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:03:04.09ID:/tBTbruu0
給食の時の鯨の大和煮が食いたい。
牛蒡が入ってて子供心ながらにもスゲー美味かった。
鯨らしい歯ごたえはあるが、良い具合に柔らかく煮てたし。
酒を飲む大人になってから、あれは酒のアテに最高になるだろうなとフト思う時がある。

でも、竜田揚げだの鯨カツは一回も出た事が無かったな。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:03:49.17ID:ZqFeDGCn0
>>450
もうちょっと頭使って考えたほうがいいよ
税金投入した捕鯨その鯨肉をナマポに食わすことがどういうことか
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:04:29.45ID:3ArtLkRj0
学校給食のメニュー考えるより
学校給食の時間をもっと伸ばすことを考えてやれよ。
15分とか20分とか・・・短すぎるだろ。
クジラの肉なんかゆっくり噛んでる時間、ないんだっつーの!
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:04:30.78ID:q2/Kuj3U0
>>456
40代だけど小学校の給食で何回か出たよ。スジが多くて硬くて臭くてまずかったよ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:05:17.09ID:oCBdOxgLO
大和煮といえば"牛肉大和煮"の件を中学の社会で習ったな えらい大問題になったと
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:07:54.02ID:vRqA1KpQ0
>>43
んー、フグとか一部の器官に溜め込むじゃん? クジラさんはそうではないと?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:08:08.28ID:/n95VVKiO
>>462
40代までで出てたのは地域によるらしいよ。

うちのほうでは現在の40代世代に当たる世代の小中時代は全くでてなかった。
牛豚鶏に切り替わりしてたな。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:08:23.19ID:Gs73RgEf0
>>457
議員食堂じゃないけど、農水省の食堂はよさそうだ
あそこは誰でもフリーパスで入れる
ただ、どの献立も味付けが塩分劇薄だから、オーロラ煮は出せないかもしれない
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:09:44.89ID:Y6nFipc80
>>15
現在進行系で商業捕鯨をしている野蛮な国が東洋にあるらしい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:09:58.05ID:jCVPVLkG0
子供にダイオキシン食わすな!
0471(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/11/16(土) 19:11:11.70ID:Mh06E1Cd0
給食の敵 
マカロニ+干しブドウの酸っぱいサラダ
切り出した木材のように固い鯨肉
ゴム食ってるようなロールイカのフライ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:16:23.93ID:/n95VVKiO
>>468
お前みたいな食いたい老害がまだ生きてるからだろ。
実現早めるのを望むなら>>468が鉄道ダイブで自●すれば?w
いまの20〜30〜40〜50代前半まであたりはそもそも鯨なんて食いたくない世代だから
後20年もしたら自然に鯨を好んで食いたい世代が殆どいなくなるということだ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:22:35.27ID:OSfK0b9x0
自然になくなるなら何で反対運動(笑)なんて言っちゃったの?
水銀(笑)なんてマグロと同程度なんだが、子供だけは水銀から守る(キリッ ならマグロも廃れさせないとなw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:22:52.20ID:/n95VVKiO
>>475
子供が食いたくないと確実に話し出す食い物を
無理矢理喰わそうとするならまさに「老害」だよな。

使い方がこれほで合う用法もないと思うが。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:23:13.17ID:FugkCr1L0
ま、クジラがウマイとかまずいとか
誰が食いたいとか食いたくないとか
そんなことではなく
結局単に一部の利権オヤジの都合であって
多くの日本人にとっては既に廃れた文化であるのは紛れもない事実であるにもかかわらず
なにか日本人の多くがクジラを食べることを望んでいるかのような空気を
無理矢理作ろうとしてるところが糞ムカつくんだよな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:26:49.54ID:8F/A71Mv0
>>478
マイノリティが多数派ぶっても滑稽なだけ。
日本の有権者によって選出された国会議員のほぼ全員が捕鯨が国に必要な事業だと認めている。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:28:47.56ID:ZgEeo4hk0
クジラの竜田揚げが出ていた頃の給食は主食がパンと牛乳。
おかわりがいつも奪い合いになったのが焼きソバとカレーうどんだった。
なんであんなに好きだったのか、今となっては思い出せない。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:29:45.88ID:8F/A71Mv0
>>413
補助金がなければ成立しないから補助金が出てるんだが。
補助金だけで回してるなんて誰が言ったの?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:38:36.62ID:lSCzNyXe0
>>478
(個人の感想です)
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:39:29.01ID:Mj2oIQa90
商業捕鯨といっても補助金なしじゃ成り立たないのかな
美味しい部位は高そうだし
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:41:06.39ID:OSfK0b9x0
水銀ガーのアホは学習能力ってものがないの?
まあ自分は食いたくないっていうなら好きにすればいいが、こんなところで必死に水銀ガー水銀ガー言っててもバカだと思われるだけよ


メチル水銀濃度(平均値、ppm)が高い魚介類の例を挙げると
キンメダイ(0.54)、
クロマグロ(0.53)、
メバチマグロ(0.54)、
ミナミマグロ(0.39)、
メカジキ(0.71)、
コビレゴンドウ(1.49)、
ツチクジラ(0.70)、
バンドウイルカ(6.62)、
マッコウクジラ(0.70)、
イシイルカ(0.37ppm)、
エッチュウバイガイ(0.49)などとなっています(2010年5月、厚生労働省公表)。

http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2010_08/2010_08.htm
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:42:07.95ID:lSCzNyXe0
>>485
解禁直後にBSEだしといて海産物全否定とかwwwすごいね牛肉屋のチワワ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:42:31.09ID:FugkCr1L0
ま、スーパーで売ればアホにもわかるだろ
売れるわけないやんあんなもんw
一部のマニアだけだろw

少なくとも牛豚鶏などと肩を並べるほどの売れゆきになるなんて
誰が多数派かもわからない一部の池沼利権オヤジとその仲間たちの妄想脳の中でしかあり得ないwww
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:44:02.46ID:8F/A71Mv0
>>491
何で肩を並べる必要があんの?
馬や羊にそんなこと言わないよな?
アホなの?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:44:03.99ID:5vtU35zA0
アホか
くだらんもんで国際社会から離脱しやがって
これだからアホウヨは国を滅ぼすんだよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:48:17.46ID:FugkCr1L0
>>493
なるほど
多数派じゃないってことは自覚してるんだw
>>481で言ってることと早速矛盾してますがw

給食で無理矢理クジラ肉をたべさせられる小中学生の皆さん
ウソつきの言うことというのはこうやってすぐボロが出るんですよw
分かったら東京五輪強制ボランティアに参加しましょうねwww
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:49:51.06ID:DVd1k/J+0
>>497
大気汚染ではシナにだんまり
捕鯨ではコリアにもスウェーデンにもだんまり
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:50:14.57ID:+TrIrIJM0
クジラなんて食べたこと無いし、食べたいとも思わん
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:51:38.15ID:ND0qDwRn0
手軽に食えるようになって食ってみて不味くてリピーターなし
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:51:47.10ID:XY2QmTB50
好きな人が食うのは構わないが、半強制(ところにより超絶絶対強制)の給食に出すのは如何なものかと
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:51:58.67ID:zrGiD4ei0
100グラム100円ぐらいに落としてくれれば毎日のように食べるんだけどなぁ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:52:27.33ID:57CCxwre0
0か100かで捕鯨全面禁止を目指しSSなどの過激な抗議活動を容認したのが大失敗だったんだろう
元々鯨肉なんて珍味扱いなんだからほっときゃ勝手に縮小していったろうに、暴言暴力にまで訴えるから捕鯨国が悉く反発してしまった
煙が燻ってるだけの所にガソリン撒いて大火起こした結果、捕鯨国民の怒りを買い余計に捕鯨活動を強固にしてしまっただけ
過激な反捕鯨活動の一番の被害者は結局クジラそのものなんだよね
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:53:38.86ID:1ssa1TkQ0
なんでクジラ食べるためにそんな必死になるのかわからない。クジラなんて食べてたのは
江戸時代でも漁民くらいでしょ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:54:43.86ID:O+Ok1/Ua0
>>480
一つの学校だけで取られたデータをドヤ顔で出されても
文化祭の学習発表みたいなものだろ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:56:30.11ID:FugkCr1L0
>>499
やめさせようとする?
そんなこと言ってないだろ
>>478をよく読め
俺が言ってるのは食うとか食わないとかウマイとかまずいとかじゃなく
廃れた文化だということが事実であるにもかかわらず
一部の利権オヤジの都合であたかも多くの日本人がクジラを食べたいと思っているかのような
空気を無理矢理作ろうとしているところが糞ムカつくって言ってんだよ死んどけゴミが

それに強硬な反対派が一部なら
wocを抜けたり国際的な軋轢を生んでまで再開したいと思っているのも一部だからな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:58:50.84ID:FugkCr1L0
iwcか
そんな細かいことはどうでもいいんだよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:01:05.07ID:Aj06JTUm0
紙粘土にソースをかけたような鯨肉
戦後牛肉豚肉より安い動物性タンパクとして拙いながらも食べていたが、今時の小学生が食べてどう思うかだな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:03:09.99ID:8F/A71Mv0
>>512
嘘吐くなよ。


NHK NEWS WEB 2019年4月17日 18時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190417/k10011887331000.html

外務省が国内で行った世論調査で、日本政府がIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、
商業捕鯨を再開することについて「評価する」と回答した人が約70%に上ったことがわかりました。

外務省は、先月21日から24日にかけて、電話による世論調査を行い、全国の18歳以上の男女1000人から回答を得ました。

それによりますと、日本政府がIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、商業捕鯨を再開することについて、
「評価できる」と答えた人は34%、「どちらかと言えば評価できる」が34%で、合わせて約70%に上っています。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:04:39.80ID:fPHdw53r0
クジラごときで国際的な軋轢とかw

バカの言うことは理解できんわ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:08:29.77ID:fPHdw53r0
やれ世界だの国際社会だのすぐに言い出すくせに具体的に突っ込まれると何も言えない薄っぺら、それが反捕鯨
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:10:00.53ID:jkYN9J0C0
自分達が食べるために買えばいいものを

子供に高くて不味いものを積極的に食べさせてどうするんだ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:11:25.44ID:FugkCr1L0
>>515
軋轢があるからiwc脱退したんだろ
なに言ってんだおまえ?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:12:39.66ID:i/XDrIkO0
捕鯨自体は反対じゃないが給食って一食300円いかないくらいだろ今の鯨ってバカ高いし
鯨かつや竜田揚げなんて咬む力が弱くなってる現代っ子は食べ残すと思う旨くもないし
ちなみに俺の田舎は正月に食う風習があるし今年も干し肉買って帰った
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:14:07.01ID:YNUv6GXn0
なんで世界的に批判されることをしようとするの?
超党派国会議員バカなの?
子供を巻き込まないで。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:14:50.08ID:57CCxwre0
捕鯨を禁止したらどうなるか?捕鯨禁止の韓国を見ればわかるだろ
密漁や密輸してまでクジラや絶滅危惧種のイルカを食い、希少価値の上がった鯨は一獲千金を狙う密漁者のターゲットになってしまっている
禁止されればされるほど求められさらに価値も上がり法の目も届かないから捕鯨法もより効率的かつ残酷なものになる
それが「需要がありながら」捕鯨禁止を実行した国の現実だよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:15:34.13ID:ZwPPvBaK0
>>14
外人にマウント取られるのが嫌なんだと
0527国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/11/16(土) 20:16:09.15ID:4UzJ9sL+0
有毒物質が蓄積してるて聞いたてるから食べないようにしてる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:17:49.03ID:COmznQVT0
>>27
それでいい
肉とチーズとジャガイモを食わせれば身長が伸びる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:20:05.66ID:FugkCr1L0
>>524
利権オヤジの都合だろ
そこが一番の原動力なわけだよ
それ以外の人は特にどうでもいいんだよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:20:48.82ID:FugkCr1L0
>>529
アホはお前だろw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:21:17.13ID:fPHdw53r0
バカ「国際的軋轢を生む!」
→「それ具体的に何?」
バカ「軋轢があるから脱退したんだろ!」

???w
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:22:04.07ID:FugkCr1L0
>>532
お前がバカだろw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:22:57.81ID:8F/A71Mv0
IWC脱退が国際的軋轢なのか?
本気で頭おかしいんじゃないの?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:23:04.27ID:i/XDrIkO0
市場原理に任せればいいんだよ淘汰されたらそれで仕方ない
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:23:31.36ID:FugkCr1L0
はいはい
牛豚鶏と肩を並べる必要はないけど
日本人の大多数が食いたいそうですw
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:24:05.80ID:rwVidRsR0
>>33
15年後の需要を開拓してるんだろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:25:52.16ID:0j/ZYpZ50
鯨捕るのは好きにすればいいけどそれに関係ない子供や国民を巻き込むな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:26:09.30ID:FugkCr1L0
>>537
実際批判にさらされてるだろーが
アホだろお前w
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:26:41.99ID:fPHdw53r0
>>533
何でもかんでも利権利権言ってれば何か知ってるように装える、そんな時代はもうとっくの昔に終わってんだよアホ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:27:05.04ID:FugkCr1L0
>>540
無理矢理巻き込んだり補助金なかったりすると成り立たないんだよ
原動力が利権オヤジの都合だからw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:27:42.28ID:fPHdw53r0
>>541
で?
具体的にどんな軋轢が生じてそれによってどんな損失が生まれてるわけ?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:28:32.07ID:8F/A71Mv0
>>543
じゃあ補助金なしじゃ成立しない農業や畜産業は全て根絶やしにするべきだなw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:29:00.63ID:FugkCr1L0
>>542
いやいや何かを知ってるように装うために言ってるわけじゃないんですけどwww
それに俺だけが言ってるわけじゃないんですけどw
おまえアホなの?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:30:18.80ID:8F/A71Mv0
>>541
どっかの国が何か文句言ってきてもあっそで終わらせればいいだけ。
別に軋轢なんてないし国際関係なんてそもそもそういうものだ間抜け。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:30:19.78ID:nxSMo37Q0
鯨を食べるなんて残酷ニダ
鯨より犬を食べるニダ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:31:19.85ID:FugkCr1L0
>>545
批判にさらされてるっていってるだろーが
おまえアホやろw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:32:20.42ID:UmSns5BY0
ほんなら、官公庁の食堂で福島県の産品使えいう法律出来るやん
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:32:23.09ID:u8kj90Lk0
不味いもん食わせて こんなん虐待やろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:32:31.67ID:fPHdw53r0
そもそもキチガイ愛護なら批判されたから何だと言うのかw
外から何か言われたら無条件に頭を垂れないといけないわけ?
どんな国際感覚してんだよw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:32:33.72ID:it+41R5P0
オバケもベーコンも大和煮も、子供に食わせるもんじゃない

もったいない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:32:37.92ID:k3ks//wD0
年に1回ぐらいは出してもいいんじゃないか
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:33:47.11ID:fPHdw53r0
>>552
それが何なの?
好きにすればいいって意見もあるけど?
どんな軋轢が生じてんの?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:34:04.98ID:FugkCr1L0
>>554
虐待とまでは思わんけど
単に利権オヤジのゴリ押しだな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:34:55.04ID:T03xzZlM0
>>546
輸入すれば他国が補助金を出してくれたものを安く変えるんだぜ
国産なんか滅びた方がいいだろ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:35:42.11ID:57CCxwre0
結局捕鯨を続ける事による国際的な不利益なんてほぼほぼ無いんだよね
そもそもSS本部のあるアメリカ自体がアフリカで希少な野生動物殺しまくって大問題になってるがスルーしてるような国だしね
トランプの息子はゾウ殺しで有名なハンターだし、本当の動物愛護先進国なんてどこにあるんだろ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:36:24.51ID:FugkCr1L0
>>560
それが何なのって
批判にさらされてるってことは知ってるんだろ?
それが軋轢だろ
なに言ってんのお前アホなの?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:36:29.64ID:fPHdw53r0
バカ「国際的軋轢を生む!」
→「それ具体的に何?」
バカ「軋轢があるから脱退したんだろ!」
→「だから具体的に」
バカ「批判にさらされてるだろ!」
→「だから具体的に」
バカ「批判にさらされてるって言ってるだろ!」

恥を知らないってのは無敵だなw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:37:40.26ID:fPHdw53r0
批判されてる批判されてると繰り返すだけで具体的なことは何も言えませんw
ま、所詮反捕鯨なんてこの程度のものだ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:38:22.39ID:FugkCr1L0
>>566
恥を知らないのはお前だろw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:38:55.27ID:+B1yP56n0
俺がガキの頃、給食でクジラ食ってたが、美味いもんじゃないよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:38:56.17ID:JTGRnJlh0
次代を担う子供たちには是非給食ボイコットをお願いしたい
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:39:22.10ID:FugkCr1L0
>>568
批判されているということが具体的な事実だろ
恥知らずは黙ってろw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:39:27.93ID:fPHdw53r0
>>564
そんなもんあるわけないんだが、必死にあるある言ってる奴に具体的に聞くと逃げるんだこれがw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:39:55.08ID:FugkCr1L0
>>567
無理に食わせないと成り立たないんだよ
原動力が利権オヤジの都合だからw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:41:59.97ID:fPHdw53r0
>>572
ショボすぎて草w
せめて具体的な例の一つでも挙げられるようになってから軋轢とかほざけよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:43:05.17ID:FugkCr1L0
>>575
批判されてもいいんならいいんじゃないの?
ま、要するに俺が言ってんのは批判されてまでやりたいのは利権オヤジだけってことだなw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:44:24.09ID:JTGRnJlh0
野生動物を食って喜ぶのはいかにも意識低い系大国という感じでダメ
子供達は本当に給食ボイコットしてもらいたい
糞みたいな大人たちに教えてやれ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:46:53.37ID:N1ZZzY6C0
「クジラ肉がうめぇ!クジラは捨てるところがねぇ!」って言ってる連中は美味しんぼの読みすぎだ
大阪行って老舗のハリハリ鍋食ってこい
ほんで店主に何のどこの部位使ってるか聞いてこい
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:48:12.92ID:FugkCr1L0
>>578
ボイコットまでするかどうかとか
ウマイとかまずいとか
誰が食いたいとか食いたくないとか
そんなことは別として

要は原動力が利権オヤジの都合だって事実を
無理矢理食わせたりあの手この手でなんとか誤魔化してかかってくる根性が気に入らないってことだよw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:48:35.49ID:f+H16uRa0
クジラ肉は所詮は珍味の部類だろ
いくら頑張ったところで豚肉や牛肉みたいに毎日食える美味いもんじゃない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:48:43.91ID:ShOQE17R0
利用促進はいいが法制定はやりすぎ
「食べさせられている」感覚になると逆に消費するのに反発されるぞ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:49:12.51ID:FugkCr1L0
>>579
俺別に反捕鯨じゃないって言ってんだろ
何回言わせんだよゴミ死ねよw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:49:48.81ID:j9qAPAMA0
学校給食にクジラだしてもクジラ嫌いを増やすだけじゃねーの?
正直、給食のクジラはマズかった記憶しかないわ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:51:46.80ID:FugkCr1L0
>>588
まずかろうがうまかろうが
兎に角無理矢理でも食わせないと利権オヤジが困るんだよw
ただそれだけのことだよw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:53:13.28ID:FugkCr1L0
>>590
お前利権も知らないの?
日本語大丈夫?アホなの?w
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:53:33.48ID:SKA0Qe1t0
>>584
値段だよ、牛みたいに乳くさくないし、豚みたいにもそもそしない
安けりゃ毎日くうさ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:55:43.38ID:N1ZZzY6C0
この話と欧米の反捕鯨は何も関係ないだろ
「(安くてまずい部位を)国内で消化できないから子供に無理やり食わせよう」って話なんだから日本国内で完結してる
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:56:38.16ID:FugkCr1L0
ホント日本語通じないやつみじめすぎるwww
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:57:17.31ID:IqikW7pf0
>>594

安い豚肉喰ってんだなw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:58:43.58ID:3lihFcHz0
好きな人には悪いけど鶏肉の方美味い
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:59:36.87ID:fPHdw53r0
ずーっと利権オヤジ利権オヤジって繰り返してるから具体的に聞いてみたら答えられないって
どんだけアホなの?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:01:11.42ID:Lk1pt2a30
戦後から高度成長期前までは代用肉で嫌でも食わなきゃならなかったけど、
今はそんな時代じゃない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:01:25.60ID:fPHdw53r0
結局利権(笑)も軋轢(笑)も具体的なことは何一つ言えない語れない無能
自分から言い出しておいて聞かれたら答えられないって異次元すぎるわ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:02:53.19ID:4T6uHEwD0
売れなくて余ってるから給食に回したいんだろ
昔もそうだった
牛肉なんて滅多に食べられない高級品だったころでも、一般家庭じゃ鯨なんて食べなかった
まずいから
給食の竜田揚げもゴムに衣付けたような感じで不人気メニューだった
たまに鶏の唐揚げが出るとみんなテンション高かったよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:06:34.78ID:FugkCr1L0
>>605
具体的?
こういうことだろ

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672
>日本の捕鯨は政府が行っていて、研究予算や毎年の計画、出世や年金がかかった官僚の大きな構造が作り上げられているのが理由
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:08:54.57ID:fPHdw53r0
>>611
は? もやっとしすぎだろ
必死に探してきたんだろうけど官僚の出世(笑)って何?
捕鯨を推進すると出世できるの?w
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:09:42.41ID:K2ZJgfaD0
むかしこれやって水銀やべえって話になったろ
老人どもはボケちまったのか?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:11:54.03ID:4T6uHEwD0
昔給食で鯨肉食べてた世代に聞いてみな
もう一度鯨の竜田揚げ食べたいですか?って

多分一番多い答えは
「歯が悪くなったからもう鯨なんて食べられないよ」
になると思うぞw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:13:34.54ID:RkcdecfD0
>>617
昔はもっと少なかったな
反捕鯨団体が妨害し出してから増えたんだよなw

で、それが利権なのか?w
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:14:27.80ID:MwbcTjUw0
鯨の竜田揚げは給食の人気献立の一つだったよ
でも出来れば安く流通させてほしい自宅で竜田揚げしたいから
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:15:25.14ID:ruXBV1gi0
>>621
お前の主食は人糞だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:15:38.59ID:K2ZJgfaD0
日本鯨類研究所は農林水産省の天下り先だし共同船舶株式会社は国策会社だし
ここの維持のために役人は頑張ってる
役人が国民のために頑張るわけないだろ、頑張るときは自分たちのためだけだ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:16:22.20ID:IqikW7pf0
まだ”実証事業”段階だからなw

>商業捕鯨の再開を踏まえ、捕鯨業の実証事業の実施、非致死的科学調査等の確実な実施、
>持続的利用を支援する国との連携や情報発信、捕鯨の将来の姿の検討等を支援

大手は商機なしとして撤退
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:17:49.35ID:fPHdw53r0
>>626
今回参入したところもあるから大手がどうとかそんなものはどうでもいい話
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:17:50.73ID:HXK+ZoxC0
特定の食材だけを特別に取り上げる政策って
阿呆にしか見えない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:18:00.32ID:ruXBV1gi0
ウンコを食べると前頭葉が壊れて捕鯨で火病を起こす!
チョンコ以下の食糞屑が日本に寄生してるw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:18:31.93ID:FugkCr1L0
>>618
だからクジラに限らず
例えば原発とか太陽光とか二酸化炭素の排出権とかでも
それをすれば利益を得る人たちだよ
平たく言えば
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:19:32.44ID:IqikW7pf0
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20191001059.pdf

>30 年ぶりに商業捕鯨を再開するに当たり、政府は捕鯨対策(令和元年度予算)として、分布状況の調査や
>捕獲・解体技術の開発等の実施を支援するとしている51。政府は事業者への補助金を当面継続する考えとされている

>操業海域の鯨の生息数は限られており、捕獲枠が大きく増えて価格が下がる可能性は低く、流通・消費量の拡大は見通せない

>需要減を背景に大手スーパーは鯨肉の取扱いに慎重と言われている
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:19:56.60ID:FugkCr1L0
>>625
まあそのためには無理矢理でも小中学生にクジラを食わせないといけないねw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:20:09.64ID:n6pRSnYg0
鯨は竜田揚げになる為に生まれてきたようなもんだからな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:20:55.27ID:S4Ok4iAp0
てか、商業捕鯨再開しても、今までと捕獲量は大差ないんだからな。
で、倉庫に調査捕鯨の時の冷凍肉の在庫もあるから、
在庫整理したいんだな。
無理やり納品して食わせて、在庫整理と今後獲る分を安定して金に替えたいんだな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:21:30.66ID:FugkCr1L0
>>633
もういいから君
いい加減そのドチテ坊やみたいなのやめなさいw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:22:25.52ID:8F/A71Mv0
>>639
もういいのはお前だよ。
具体的に言えないことを偉そうに語るのはやめなさいな。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:23:16.46ID:udzOO0GM0
高くて不味い鯨肉なんてどこに需要があるんだよ
好き者が高い金だして食うのは勝手だが無理やり食わせんな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:23:29.35ID:FugkCr1L0
>>643
黙れよドチテ坊やw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:23:54.08ID:SBjbOFix0
は?子どもに強制すんなよキモい統一教会自民党
鯖水煮の方が遥かにうまいよな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:23:58.20ID:fPHdw53r0
>>638
流通在庫だろそれw
在庫ガーとかアホパヨ佐久間が言いふらした戯言をまだ信じてんのかよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:25:00.07ID:7RubKJpB0
r13842って、まだ生きてるの?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:25:38.28ID:7RubKJpB0
r13812、だったかな?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:25:41.30ID:8F/A71Mv0
>>637
第一次産業は滅びろとでも?
一次に限らず起業にも補助金出てるけど、起業は悪という見解でいいのか?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:25:41.94ID:KyYeu2Mv0
四国を旅行したときに鯨屋行ったけど相変わらず不味かったわ
店員に聞いたら地元の人はほとんど食べませんねえって言われて詐欺かと思った
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:26:40.80ID:EHpyYP4U0
ID:DVd1k/J+0
大阪民国アメポチチョン

ID:fPHdw53r0
北海省のカミツキガメ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:27:13.64ID:pPkiogMS0
>>651
経営がなりたたない第一次産業は滅びてくださいw
養蚕とかも衰退したよね
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:28:15.55ID:EHpyYP4U0
ID:DVd1k/J+0
大阪民国アメポチ朝鮮人

ID:fPHdw53r0
北海省のカミツキガメ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:29:06.08ID:EHpyYP4U0
ID:DVd1k/J+0
大阪民国アメポチ朝鮮人

ID:fPHdw53r0
北海省のカミツキガメ

ID:RkcdecfD0
兵庫のネカマ爺さん
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:30:10.48ID:EHpyYP4U0
訂正

ID:DVd1k/J+0
大阪民国アメポチ朝鮮人

ID:fPHdw53r0
ID:RkcdecfD0
北海省のカミツキガメ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:32:08.39ID:pPkiogMS0
捕鯨派はいろいろ言うから決定的なことを言って全部跳ね返しちゃうね

「捕鯨は総合的に考えれば日本にとって利益にならない」
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:34:06.19ID:ruXBV1gi0
>>661
ウンコ食ってりゃ幸せだと主張してますwwwwwwww














楽しいスレだ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:35:38.02ID:IqikW7pf0
>>640
50億の補助金として

1000人規模   ・・・一人当たり 500万
5000トン需要   ・・・キロ当たり 1000円

ごたいそうな金額ですな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:35:40.71ID:FugkCr1L0
要するに一部の利権オヤジが意地でもやりたがってるわけだろ
どうでもいいと考えている大多数の日本人の意思であるかのように見せかけながらw
ま、そのうち結局ろくに売れないという形で答えが出るさw
無理矢理でも小中学生に食わせ続けないとしょうがないねw
いい迷惑だなw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:37:11.02ID:f349DWv60
クジラが美味いまずいじゃなくてさぁ


小学校の給食にクジラ肉を義務付ける法


って何なのって話だよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:41:46.24ID:FugkCr1L0
>>667
給食が強制ボランティア化するってことじゃね?w
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:43:24.01ID:SoxSlK4K0
>商業捕鯨の再開を受けて、超党派の国会議員は、学校給食でクジラの利用を促進することなどを盛り込んだ法律の改正案をまとめ、今の国会で成立を目指すことになりました。

お金よね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:48:34.41ID:Wb/IP3Wv0
日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672

確かに沿岸捕鯨は日本文化の一部だ。ノルウェーやアイスランド、カナダ北部の先住民イヌイットたちと同様に。しかし、地球の反対側の南極まで船団を送り、
捕獲したクジラを処理する母船まで持っているのは日本だけだ。
南極での捕鯨に歴史的な要素は全くない。日本が南極に捕鯨船を初めて派遣したのは1930年代半ばだが、第2次世界大戦が終わるまで大規模な捕鯨は行われて
いなかった。
日本は焼け野原となり、国民は飢えていた。ダグラス・マッカーサー元帥の勧めもあり、日本は米海軍のタンカーを改造して捕鯨船2隻を作り、南極海に向か
った。

1940年代末から60年代半ばまで、日本の最も主要なタンパク源は鯨肉だった。1964年には史上最多の2万4000頭以上を殺した。そのほとんどが巨大なナガス
クジラやマッコウクジラだった。
今や豊かになった日本は、オーストラリアや米国から食肉を輸入することができる。商業的な遠洋捕鯨は行われていない。いま南極で実施されている捕鯨、日本
政府が言うところの「調査捕鯨」は国民の税金でまかなわれている。

「消費量は長年減少し続けて」いて、「鯨肉の量が減ったとしても価格は上がらない」のだという。
佐久間さんの調査によると、2015年の日本の鯨肉消費は1人当たり、たった30グラムだった。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:49:07.89ID:FugkCr1L0
もはやクジラを食べることが日本文化ではなく
強制ボランティアが日本文化なんじゃね?w
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:51:17.60ID:n6L4SkdT0
昔(昭和末期頃)小学校の給食で鯨肉出たな
正直美味いとは思わなかったが
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:51:53.73ID:Aea0WseL0
元々需要あるなら採るのも分かるけど、
採るために無理やり需要作るってのはおかしいだろ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:52:37.08ID:5c6HXDVB0
クジラ食べてたのって昭和の人達だろ
平成生まれの俺はクジラなんか食べたことない
昭和のおっさん達のせいで世界中から批判されてるんだよな
0678(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:44.90ID:wTT5BoFB0

カツよりも、オリーブオイル炒め。ウマイと思う。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:56:10.42ID:6xV8AJpo0
約7割が売れ残る。それでも日本が捕鯨を続けざるを得ない裏事情
https://www.mag2.com/p/news/381873/amp?__twitter_impression=true

ちなみに、鯨の需要は大幅に減っており、調査捕鯨の名目で捕獲された鯨の肉は市場でセリにかけても3分の1しか落札されず、残りは売れ残ってしまうそう
です。それが地元の小学校で給食として提供されているそうですが、鯨の肉には大量の水銀が含まれており(参照:鯨由来食品のPCB・水銀の汚染実態調査結果
について)、それを成長期の小学生の食べさせるのは非常に危険です。

役人と政治家に殺される子供たち

たとえば、前ページの資料によると、北大西洋で獲れるマッコウクジラの筋肉には、平均で0.7ppm(0.7mg/kg)のメチル水銀が含まれています。
厚生労働省の「魚介類等に含まれるメチル水銀を考える」という資料によると、子供の耐容摂取量は0.07mg/週なので、1週間に鯨肉を100グラム食べた
だけで、耐容摂取量を超えてしまうことになります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:28.12ID:4sUVXSzg0
International Fund for Animal Warfare (IFAW)
クジラ生物学者
ヴァシリ・パパスタブルさんの主張
http://www.news-digest.co.uk/news/features/2020-whaling-antiwhaling.html?start=1
−まず始めに、捕鯨問題に対するIFAWのスタンスを教えてください。
日本の調査捕鯨を含む、あらゆる形態の商業捕鯨活動に反対です。
捕鯨を実施すれば人間がクジラを絶滅に追いこんでしまうことは過去の歴史が証明していますし、
被弾してからクジラが息絶えるまでに長時間苦しみもがくという殺し方も残酷だと思います。

さらに言うと、国際法に照らし合わせた際に重大な懸念があります。
クジラは非常に移動性が高く、海に住む哺乳類であるということから、国際法の見地から見て特別な地位を持っています。
ゆえに国連の海洋法条約には、クジラの保存の仕方について、世界各国の話し合いの下に慎重に決定することが定められているのです。

海洋法に関する国際連合条約
第六十五条 海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合にほ国際機関が海産哺乳動物の開発についてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、
制限し又は規制する権利又は権限を制限するものではない。
いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:54.94ID:4sUVXSzg0
グリーンピースUK 海洋キャンペーン担当
ジョン・フリゼルさんの主張
http://www.news-digest.co.uk/news/features/2020-whaling-antiwhaling.html
―捕鯨に反対する主な理由は何ですか。
商業捕鯨がクジラを絶滅に追いやることは、これまでの歴史が証明しているからです。
さらには、我々がクジラを食べなければいけない理由というのがそもそもないからです。

これまで人類はクジラの生存数が減ると捕鯨を一時停止し、「もう大丈夫」と思って捕鯨を再開すると、すぐにまたクジラが絶滅の危機に瀕する、
ということを繰り返してきました。まして現代では海の汚染や騒音など、クジラの生存に対するかつてない脅威がたくさん存在しています。

その他の魚は何十万、何百万という卵を一斉に産むことができます。しかしクジラは哺乳類なので、少しずつしか子どもを産めないのです。
だからクジラの子ども世代が親の代の総数を抜くことは非常に稀で、それだけ頭数の維持が難しくなっています。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:02:08.40ID:cS4K0DHG0
>>619
竜田揚げはもう食べたくない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:03:00.83ID:wCc8hO3p0
子供を犠牲にするな
ゲテモノを無理やり食わせるな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:03:19.13ID:nQNZOl710
フェロー諸島政府は、住民の健康を懸念して、フェロー諸島の住民にゴンドウクジラの肉を摂食しないように忠告しました。
フェロー諸島病院の職業保健・公衆衛生部長のPal Weiheは、成人によるクジラの肉と脂肪の摂取の増加は、パーキンソン病と 神経系疾患の発生の増加と明らかに結びついていると述べました。

https://www.toxic-menu.org/archive-suigin-iranai-jp/archives/1079.html
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:04:08.60ID:FugkCr1L0
>>676
まあ中には理解を示す意見もあるそうだが
概ね批判的な意見が多いらしいね
だからiwcも脱退する羽目になったし
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:04:13.17ID:nQNZOl710
紀伊半島南部とグアム島は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の世界的な多発地域として知られている。これらの地域には、パーキンソニ ズムと認知症を主症状
とする特異な神経変性疾患であるパーキンソン認知症複合(parkinsonism-dementia complex、PDC)が多発しており、ALSと密接な関連がある。
http://www.nanbyou.or.jp/entry/622
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:06:09.86ID:kyx76Sr40
昭和50年くらいまで?でていたの
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:10:09.54ID:UnE9eSmO0
>>473
勝手に広い世代の代表ヅラするのはよくない
鯨普通に食うし美味いと思ってる俺みたいな人もいるんで
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:14:41.83ID:wCc8hO3p0
食いたい連中が食うのは勝手だが
学校給食みたいな強制的に食わせるのはやめろ
クジラ利権のために子供を犠牲にするな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:15:32.18ID:nQNZOl710
フ ェ ロ ー 諸 島 に お け る 出 生 コ ホ ー ト研 究 


フェ ロー出生 コホー ト研 究(Faroese Birth Cohort Study)は,メ チ ル水銀 の小 児神経 発 達影響に関する研究 として世界的に有名である。この理由は,米国
科学 アカデ ミーが米国 環境 保 護庁(EPA)の メチ ル水銀 に関す る基 準摂 取量(RfD)を 再検 討す る際 に参 照すべ き 重要な研究であると結論 したことにあ
る。本稿 は,北 大西洋に浮かぶ18の 島々からなる フェロー諸島が環境科学領域の研究対象集団 として何故選択 されたのか,そ こで検査 され た7歳 児および14
歳児か らどの ような研究成果が得 られたの か,そ して リス ク評価の経 過でフェロー諸島にどの ような変化がもたらされたのかについて概説 した。
また,こ の出 生 コホー ト研究の解析過程で吟味された"リ スクの過小評価"に ついても触れた。

98年8月 に新 たな 食事 勧 告 を 出 した35)。 すなわち,鯨 肉は水銀含有量が高 くかつフェロー諸 島住民の主たる水銀曝露源であることか ら,(1)鯨 肉 を月2回
以上 摂 食 しない,(2)3ヶ 月以内 に妊 娠 を予 定 している女性や現在妊娠中あるいは授乳中の女性 は鯨肉を食べない,ま た鯨の脂身には高濃度のPCB が含まれる
ので,(3)成 人で も脂身の摂食は月に最大 2回 まで に抑 える,(4)潜 在的なPCBの 有害影響 に胎児が晒 されないため,女性は出産を終えるまで鯨の脂身を食べない,
(5)ゴンドウ鯨の肝および腎臓は全 く食べない よう勧告 した。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sesj1988/17/3/17_3_169/_pdf
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:15:38.55ID:8Qd4Ik0l0
給食に出てくるクジラとか確実に不味いだろうな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:15:49.61ID:WZjAXfK00
好事家が食べるのは別に構わないけど子供達に水銀の塊はまずいだろ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:16:19.51ID:FjF4kxBy0
欧米に毒された阿呆がうちの子にクジラを食わすなとクレームつけて炎上騒ぎから
それが世界的に報道されるところまで見てた
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:18:46.94ID:wCc8hO3p0
そもそも需要もないのに捕鯨してるってことだな
需要がないから無理やり学校で食わせようとか
頭おかしい
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:21:24.27ID:56ivZ+m+0
厚生省(1973 年)の一般集団における耐容摂取量(3.4 ug/kg/ 週)を超えてメチル水銀を摂取していると推定される対象者(毛髪水銀濃度>5.0 ppm)の頻度は、
太地町では男 79.2%、女 63.1%であったのに対し、全国 14 地域では男 13.8%、女 3.2%であった。
神経症状が表れる毛髪水銀濃度の下限値とされる 50 ppm 注 7)を超えた者の頻度は、太地町の男が 5.6%(26 名)、同女が 0.9%(6 名)であったが、国内 14 地域では認められなかった。

クジラ・イルカの摂取頻度との関係
クジラ・イルカの摂取状況と毛髪水銀濃度の関連性を示した。クジラ・イルカを「過去1か月間に食べていない」群の毛髪水銀濃度、男 8.30 ppm、女 5.64 ppm
と比 較して、「過去1か月間に食べた」群では、男 15.2 ppm、女 9.75 ppm と毛髪水銀濃度が有意に高 くなった(p<0.001)。

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/05/dl/s0518-8e_0002.pdf
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:24:55.48ID:wCc8hO3p0
日本で大人気の食材だから捕鯨してるんだろ?
だったら学校や刑務所に押し付けるなよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:25:32.11ID:/n95VVKiO
>>616
PCBやダイオキシンも懸念されるけどね。
限られたマニアが食うぶんには勝手にしろだが、
マニア老人どもの都合で子供たちを巻き込んではいけない。

>>621
もうかなりマニア珍味の部類だよね。

もう俺は絶対に口にしたくないな鯨肉は。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:25:32.68ID:+5tvMdvL0
>>699
>厚生省(1973 年)の一般集団における耐容摂取量(3.4 ug/kg/ 週)を超えてメチル水銀を摂取していると推定される対象者(毛髪水銀濃度>5.0 ppm)の頻度は、
>太地町では男 79.2%、女 63.1%であったのに対し、全国 14 地域では男 13.8%、女 3.2%であった。
>神経症状が表れる毛髪水銀濃度の下限値とされる 50 ppm 注 7)を超えた者の頻度は、太地町の男が 5.6%(26 名)、同女が 0.9%(6 名)であったが、国内 14 地域では認められなかった。


太平洋の熊野灘に面し、和歌山・三重両県にま たがる紀伊半島南岸一帯は牟婁地方と呼ばれる (図 1)。
※和歌山県牟婁郡太地町
明治以降、この地域に多数の筋萎縮性側 索硬化症(ALS)患者が発生していることが医学 の文献に記載されるようになり 1)、風土病あるい は牟婁病という
名で呼ばれた 2)。
和歌山県立医大 の木村・八瀬らは1960年代に牟婁地域全体の疫学 調査を行い、古座川・穂原両地区ではわが国の他 地域の 100 倍以上の ALS 高有病率が認められたこ とを報告した 3)4) 。
http://www.rouninken.jp/member/pdf/16_pdf/vol.16_07-19-02.pdf
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:29:40.54ID:5c6HXDVB0
俺はクジラ食べてみたいけどな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:32:37.17ID:/n95VVKiO
>>676
それも多くは65歳過ぎの老人どもだけどね。

55歳以下は食べた上で嫌いな人間多いよ。

35〜45は食べたことない者もいるし、上世代から食べさせられた上で鯨肉は食べるの嫌いな人間もいる。

まさにマニア老人の珍味でしかない。

鯨肉好きとか鯨肉は広めるべきとか捕鯨はもっと大々的にやるべきとか書いてるやつはかなり歳がバレてたりする。
団塊とかのまさに老害世代が多いよ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:32:44.24ID:e/weJqUU0
>>1

>そして、捕鯨業の円滑な実施のため、政府が、船舶や乗組員の確保を支援することや、食文化の継承のため、学校給食でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています。

日本人を難病だらけにする気か?
こいつらは落選させないといけないな。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:33:06.38ID:VQDai6NC0
クジラ美味いって言ってるやつは、下処理した肉なら何でも美味いっていう奴や。
給食業者が適当に作ったクジラ料理なんて、臭くて食えたもんじゃない。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:33:40.41ID:l/jCzZKw0
在庫処分に困ってるんだろ
普通に牛豚鳥の方が旨いからな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:34:13.17ID:e/weJqUU0
>>708
食える食えない、美味い不味い以前の問題。
クジラ類の肉は、「食べるな危険」レベル。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:35:26.87ID:VQDai6NC0
伝統として鯨の髭とかを使うから狩る分にはええけど
食うとなると話は別や。子供に食わせたいかって言われれば
トラウマになるから食べさせるなと言いたい。
それぐらい給食のクジラは不味い
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:36:21.35ID:l/jCzZKw0
>>703
クジラだけでなく、猪鹿犬穴熊ウサギ等も一度は食っとけ
牛豚鳥魚の偉大さがよくわかる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:38:43.20ID:by4XwLiP0
こんなものを推進してしまう政治家や官僚がいかに老害だらけかって話だね
出来の悪い人間が多過ぎる
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:39:17.11ID:SMgnEfXZ0
昔給食で食べた鯨肉はあまり美味くなかった
今の子供達は食べないんじゃないか
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:39:23.39ID:VQDai6NC0
昔は鳥も豚も臭かった。アメリカ牛なんて
乳臭くて食えなかったぐらい
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:40:21.49ID:owtxLTeO0
水俣病のような神経障害を引き起こすよりはるかに低い濃度でも、妊婦のメチル水銀摂取が胎児の発達に悪影響があることが仲井邦彦・東北大教授らの研究で
明らかになった。日本は水俣病を経験しながら、これまで低濃度のメチル水銀の健康影響について研究が進んでこなかった。
https://mainichi.jp/articles/20161128/k00/00m/040/120000c
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:40:53.16ID:NrB4IpbK0
終戦直後 俺の小学生の給食は
進駐軍援助の コッペパン+脱脂粉乳+鯨ベーコン
懐かしい
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:41:57.09ID:by4XwLiP0
世界的に捕鯨やめましょうって時勢なのに
政治家や官僚が子供達に鯨食わせる糞国
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:42:07.62ID:iYiHvI7t0
クジラが美味いまずいじゃなくてさぁ


小学校の給食にクジラ肉を押し付ける法


って何なのって話だよ?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:43:14.69ID:/n95VVKiO
>>715
平成生まれの子たちは口に少し含んだ瞬間に吐き出すレベルと予想する。
俺が一回だけ口にした鯨ベーコンはそれくらいに不味かった。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:44:38.97ID:xwFDPRWJ0
クジラは不味いから食わなくてもいいんだが、オキアミ主食のクジラ保護しすぎで増えすぎて
漁獲高に影響出てるってのもあるからな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:46:30.17ID:by4XwLiP0
環境なんかどうでも良いんです
日本の伝統に盲従しろっていう
踏み絵みたいなものかもな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:47:09.60ID:+5arzwIf0
そんなくだらないことを法律にしていないで、土曜が旗日のときにも振替休日にすること
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:51:54.65ID:LZ9YBMDo0
竜田揚げ
今の子は臭くて食えないと思う
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:52:05.13ID:uXV64qrz0
>>722
ベーコンで吐き出すようなら、
君は単純に青魚とかも苦手なんじゃないのか?
鯨の不味いのは代用肉たる赤肉やで?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:54:22.28ID:vud0vZ7l0
利権や賄賂だよ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:54:39.76ID:/ZJbAHio0
>>727

クジラが美味いまずいじゃなくてさぁ


小学校の給食にクジラ肉を押し付ける法


って何なのって話だよ?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:55:00.26ID:gmZNNUMZ0
愛護の人の子供はこの日は弁当なの?
なんでこんなしょうもないことだけ超党派なんだろう
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:55:42.31ID:/n95VVKiO
>>727
そうね、魚は魚でも青魚も苦手だな。

鯨ベーコンは不味いは不味いでも別次元でゲテモノクラスに感じる。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:57:05.86ID:/n95VVKiO
>>729
味を別枠で考えても
子供たちの基本的人権を侵害しているよね…。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:00:43.74ID:6wA36Vq40
食わないなら獲るなよ
無駄な殺生するなよな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:06:19.86ID:QK9yioiM0
元々安価に手に入るタンパク源だから、って理由だけで庶民が食ってたものが
いつの間にか伝統ってことになって、高くなっても食い続けるってアホみたい
マグロとかウナギとかさ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:07:55.25ID:wz4/YVkC0
クジラって全然美味しくないよ
魚屋も仕入れても売れないしすぐ変色するから加工品しか仕入れてないよね
一般の国民に需要がないのに政治家が動いて学校給食に出すとか本当に気持ち悪いわ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:15:50.87ID:rcdX5hvw0
高い金出して健康被害の恐れのあるものを子供に食わせる。頭おかしいとしか。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:18:24.20ID:TCfCIk8u0
家庭で食うだけにしとけよ
食育にまで含めるとか何考えてんだ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:22:14.06ID:/n95VVKiO
しかし、工作のキチガイレスが一定時間で止まってるな。
2F事務所のやつらかね。
あのあたりのとちケケ中も排出してるから陰湿さが半端ないね。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:22:17.96ID:rcdX5hvw0
>>745
需要がないからね。
需要がないから、ムリくそ自衛隊や学校給食で出そうとしてるんだよ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:25:00.17ID:EziINTDh0
 二階氏の省食堂への鯨肉料理導入行脚が始まったことの発端は、9月2日に自民党本部で開催された党捕鯨議員連盟総会に遡(さかのぼ)る。

 「鯨を食べる文化がすたれている。自民党(本部)にも食堂があるのだから、ここで鯨肉の料理を出せるようにして、鯨のPRをしろ」

 会の終盤にさしかかったところで急に二階氏がほえだした。総会終了直後には、党本部の食堂のコックを呼び出し、こわもてをさらに強ばらせ「すぐにでも
鯨肉料理を出してほしい。出せないようなら業者を替えるぞ」と迫った。まるで任侠(にんきょう)映画のワンシーンだ。党重鎮の発言ということもあり、
会場内は異様な緊張感に包まれた。

https://www.sankei.com/smp/premium/news/141220/prm1412200010-s.html
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:26:01.64ID:SanyuiC00
税金使ってメチル水銀まみれのもの食わせるとか、いい加減にしてくれよ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:29:17.49ID:/n95VVKiO
>>46
ある程度若い世代が反対者いるのかね。

どう考えてもも子供たちの人権無視してるよな。
こんなの法律にしようとするくらいなら
土曜が祝日だった場合の月曜への振り替え休日法制化を急ぐべきかと思う&休日法改正のほうが重要と感じる。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:35:25.23ID:/n95VVKiO
>>754
戻ってきたなキチガイ。
なんでそれは反対しなければならないの?

食いたいやつは勝手に食えば?
ただ子供たちに強制するのはおかしいとしか思えない。
鯨肉は水銀だけじゃなくてPCBやダイオキシンも問題だろ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:38:47.37ID:8F/A71Mv0
>>754
同程度の水銀が含まれるマグロも給食に出てるぞw
子供を水銀から守らないといけないから反対運動するんじゃなかったのか?

で、PCB()やダイオキシン()がどう問題なの?
具体的かつわかりやすく説明してみな。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:41:36.53ID:rXqbtK9w0
超党派議員って、結局仲いいんじゃないの(笑)
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:41:54.03ID:SanyuiC00
>厚生省(1973 年)の一般集団における耐容摂取量(3.4 ug/kg/ 週)を超えてメチル水銀を摂取していると推定される対象者(毛髪水銀濃度>5.0 ppm)の頻度は、
>太地町では男 79.2%、女 63.1%であったのに対し、全国 14 地域では男 13.8%、女 3.2%であった。
>神経症状が表れる毛髪水銀濃度の下限値とされる 50 ppm 注 7)を超えた者の頻度は、太地町の男が 5.6%(26 名)、同女が 0.9%(6 名)であったが、国内 14 地域では認められなかった。


太平洋の熊野灘に面し、和歌山・三重両県にま たがる紀伊半島南岸一帯は牟婁地方と呼ばれる (図 1)。
※和歌山県牟婁郡太地町
明治以降、この地域に多数の筋萎縮性側 索硬化症(ALS)患者が発生していることが医学 の文献に記載されるようになり 1)、風土病あるい は牟婁病という
名で呼ばれた 2)。
和歌山県立医大 の木村・八瀬らは1960年代に牟婁地域全体の疫学 調査を行い、古座川・穂原両地区ではわが国の他 地域の 100 倍以上の ALS 高有病率が認められたこ とを報告した 3)4) 。
http://www.rouninken.jp/member/pdf/16_pdf/vol.16_07-19-02.pdf
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:41:56.16ID:FugkCr1L0
>>671
で佐久間さんも言ってるだろ
>佐久間さんの調査によると、2015年の日本の鯨肉消費は1人当たり、たった30グラムだった
って

そんなちょっとの需要ならノルウェーかどっかの捕鯨国からちょびっとだけ輸入して賄ってりゃいいんだよ
でもそれでは意味がないオッサンがいるんだろうな
食べたい人が食べれるでけでは意味がない
そういうオッサン誰ですか?

利権オヤジですw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:46:39.10ID:KrR5pckY0
危機に瀕するデンマーク領フェロー諸島のゴンドウクジラ猟
https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/10948/1/24-P2河島.pdf

鯨肉汚染の問題に当初から関わり、1984 年以来、子供と母親の延べ 2,300 人を対象にした大規模な健 康調査を主導してきたフェロー医務部長のパル・バイエによると、
汚染の影響は免疫系や中枢神経系 にも及び、鯨肉摂取は高血圧や動脈硬化、パーキンソン病の進行などの影響をもたらすと言う(Chief Medical Officer 2008; Weihe 2015)。
勧告の責任者であるバイエに対しては、島民から「フェローの文化 とアイデンティティを壊すのか」などの非難の声も寄せられるが、当人は「彼らの気持ちは理解でき るが、
文化の問題を科学研究の考慮に入れることは許されない」と述べる(Weihe 2015)。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:48:50.54ID:8F/A71Mv0
クジラにどれくらいダイオキシンが含まれててどんな実害の例があるのかさっさと教えてくれませんかね?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:50:18.87ID:KrR5pckY0
https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/10948/1/24-P2河島.pdf
フェロー政府は、島民に対して鯨肉の摂取を週1 回に抑えるとともに肝臓と腎臓の消費を控えるよう勧告した 。1980 年には、妊娠した女性は鯨 肉と脂肪の
消費を制限するべきであるとの勧告も出された。その後の研究で、クジラの脂肪部分に PCB や DDT などの有機塩素化合物が高濃度で蓄積されていることが
分かった。
このため 1998 年の勧 告はさらに厳しいものとなり、1鯨肉と脂肪の摂取を月 2 回以内に制限すること、23 か月以内に妊 娠する予定か現在妊娠中、授乳中の
女性は鯨肉を食べないこと、3肝臓と腎臓は一切食べないこと― とされた(同)。最新の勧告は 2011 年 6 月に出されたもので、鯨肉と脂肪の摂取が月 1 回以内
とさら に厳しく制限されたほか、将来妊娠予定の女性は脂肪を全く摂取しないことが追加された(Faroese Food and Veterinary Authority 2011)。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:51:31.60ID:GkNRV2sx0
「○○が問題だ!(キリッ」

「どう問題なの?」

「…………」


だっさw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:56:25.33ID:8F/A71Mv0
>>760
利権でも軋轢でもいいから何か具体的なこと言ってみろよ。
今時佐久間さんとか馬鹿じゃねーの?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:00:47.64ID:QGp7rhcX0
>>765
反捕鯨なんて結局何の理論武装もできてないからな。
利権()だの国際社会()だの水銀()だのそういう上辺の言葉だけ言ってドヤってるだけ。
ちょっと具体的に突っ込んでやるだけですぐに馬脚をあらわす。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:03:05.53ID:rxDRYKBV0
ちょっとばかりの需要なら輸入して賄えばいいだけなのに
食いたい人が食えるだけでは意味がないオッサンがいるんだろうな
誰ですか?
利権オヤジですw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:12:32.23ID:KPc+CLDc0
海洋法に関する国際連合条約

第六十四条 高度回遊性の種
1 沿岸国その他その国民がある地域において附属書Iに掲げる高度回遊性の種を漁獲する国は、排他的経済水域の内外を問わず当該地域全体において
当該種の保存を確保しかつ最適利用の目的を促進するため、直接に又は適当な国際機関を通じて協力する。適当な国際機関が存在しない地域においては、
沿岸国その他その国民が当該地域において高度回遊性の種を漁獲する国は、そのような機関を設立し及びその活動に参加するため、協力する。
2 1の規定は、この部の他の規定に加えて適用する。

第六十五条 海産哺乳動物
 この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合にほ国際機関が海産哺乳動物の開発についてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する
権利又は権限を制限するものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、鯨類については、その保存、管理及び
研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:14:58.84ID:KPc+CLDc0
>>769
International Fund for Animal Warfare (IFAW)
クジラ生物学者
ヴァシリ・パパスタブルさんの主張
http://www.news-digest.co.uk/news/features/2020-whaling-antiwhaling.html?start=1

−まず始めに、捕鯨問題に対するIFAWのスタンスを教えてください。
日本の調査捕鯨を含む、あらゆる形態の商業捕鯨活動に反対です。
捕鯨を実施すれば人間がクジラを絶滅に追いこんでしまうことは過去の歴史が証明していますし、
被弾してからクジラが息絶えるまでに長時間苦しみもがくという殺し方も残酷だと思います。

さらに言うと、国際法に照らし合わせた際に重大な懸念があります。
クジラは非常に移動性が高く、海に住む哺乳類であるということから、国際法の見地から見て特別な地位を持っています。
ゆえに国連の海洋法条約には、クジラの保存の仕方について、世界各国の話し合いの下に慎重に決定することが定められているのです。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:46:22.66ID:vAHEE/ZS0
子供がかわいそう
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:46:33.39ID:P97rSo5z0
>>421
シャープが従業員に自社製品買わせたのを思い出した。

落ち目の象徴みたいだ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:51:59.05ID:P97rSo5z0
そういや、美味しんぼの作者は、オーストラリアいったよね
捕鯨賛成じゃなかったっけ?

知らぬ間に外人に喰わせる下りは、フィクションとしても悪辣
いまだにあれは気に触る
犬の肉それされたこと想像したらわかるよな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:59:20.55ID:jslUgLPA0
【反捕鯨】交雑種クジラ解体の合法性の調査要求 、アイスランド保護団体「ナガス以外の捕獲は違法」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533922481/

【韓国】鯨肉安い日本からサメと偽り…韓国で密輸業者を摘発 鯨肉約2トン(3千万円)を密輸 サメ肉と鯨肉は見分けがつかず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533170404/
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:01:11.61ID:jslUgLPA0
✕反捕鯨
◯消費者

✕日本人
◯捕鯨業者
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:29:43.10ID:X9Bo4pEM0
補助金が批判されてるから代替案ってわけね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:31:27.04ID:xy+KSG7s0
くじら、イルカ、犬なんか食う奴は野蛮だ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:39:25.60ID:K65MH66d0
東京五輪・大阪万博の再現
東京タワー→スカイツリー
新幹線→リニア
クジラ肉給食復活

いくら何でも懐古が過ぎる
老人はさっさと退場してどうぞ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:44:28.55ID:fg8GqNqY0
DHA/EPA、タンパク質、バレニンほかイミダゾールペプチドの宝庫。
よっしゃこれで頭のいい頑張れる日本人復活だぜ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:45:26.51ID:ut4m7g3f0
いや、要らない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:48:56.74ID:Yvy8hi1A0
給食に出せるほど普及したらね
まだ高い、並んでいてもなかなか手がでない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:49:56.91ID:1b5aFC/r0
一昨年辺りに、クジラ肉もらって 小学生以来で 食ったら  すげー不味かった 2度と食いたくない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:51:39.06ID:1b5aFC/r0
まあ、小学生にとっては 高タンパクで栄養になると思うが
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:56:40.41ID:nOcH+Vhx0
PCBだろ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:57:35.39ID:wTYbfijG0
食文化の継承なんて鯨のためにある言葉だな
国の補助なしで市場原理に任せたらほぼ需要なしで誰も取らなくなるもんな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:59:47.84ID:ZvlYuuWv0
この超党派の議員達の原動力は一体何なんだろう
クジラは大して票にならないらしいし理解に苦しむ
公の場での議論なしでIWC脱退を決めるとかちょっと異常だよ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:00:49.24ID:6E64jrZ40
二階俊博は同和なの?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:01:42.08ID:mE/6ffDQ0
>>794
数百年ずっと行われてる日本の沿岸捕鯨は商業捕鯨で
補助金無いだろ

遠洋捕鯨と混同してる人は多いけど
訂正不可能な思い込みになってるな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:02:56.56ID:hmatmPEV0
いやもう少し安く売れよ
普通に食うから
給食利権とかやめろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:03:55.10ID:XsfpPOcv0
給食が狙われるのはわかってたよね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:07:00.16ID:JspTMy900
クジラに固執して何のメリットがあるんだ
そんな事する暇があるなら他にもっと大事な事案がたくさんあるだろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:09:18.76ID:iGlmCU2l0
昭和初期?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:22:38.45ID:EFBrTK830
30 年ぶりに商業捕鯨を再開するに当たり、政府は捕鯨対策(令和元年度予算)として、 分布状況の調査や捕獲・解体技術の開発等の実施を支援するとしている51。
政府は事業者へ の補助金を当面継続する考えとされているが、商業捕鯨であるため、補助金に頼らず自立すべきとの指摘もある52。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20191001059.pdf
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:24:40.77ID:ZgO4DICj0
鯨、イルカは、水銀汚染酷いんじゃないの?
子供に食べさせて大丈夫?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:25:38.40ID:ouMAOWdV0
ダメ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:33:05.29ID:5Xtfbifx0
>>807

https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/10948/1/24-P2河島.pdf
フェロー政府は、島民に対して鯨肉の摂取を週1 回に抑えるとともに肝臓と腎臓の消費を控えるよう勧告した 。1980 年には、妊娠した女性は鯨 肉と脂肪の
消費を制限するべきであるとの勧告も出された。その後の研究で、クジラの脂肪部分に PCB や DDT などの有機塩素化合物が高濃度で蓄積されていることが
分かった。
このため 1998 年の勧 告はさらに厳しいものとなり、1鯨肉と脂肪の摂取を月 2 回以内に制限すること、23 か月以内に妊 娠する予定か現在妊娠中、授乳中の
女性は鯨肉を食べないこと、3肝臓と腎臓は一切食べないこと― とされた(同)。最新の勧告は 2011 年 6 月に出されたもので、鯨肉と脂肪の摂取が月 1 回以内
とさら に厳しく制限されたほか、将来妊娠予定の女性は脂肪を全く摂取しないことが追加された(Faroese Food and Veterinary Authority 2011)。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:34:49.83ID:pu9cJHxl0
ところで何ベクレル?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:37:16.75ID:3vpXq0az0
まあ今は、豚と牛あるしなあ・・・鹿と猪もそううまくないし。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:42:07.42ID:HTQehqL20
昔一回だけ食った事あるが
そんなにうまいと思わなかったな
匂いがな あれで
残した子も多かったな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:47:19.98ID:HTQehqL20
動物差別だな
牛や豚は食うのに
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:50:17.02ID:9wX5kkEo0
>>814

海洋法に関する国際連合条約

第六十四条 高度回遊性の種
1 沿岸国その他その国民がある地域において附属書Iに掲げる高度回遊性の種を漁獲する国は、排他的経済水域の内外を問わず当該地域全体において
当該種の保存を確保しかつ最適利用の目的を促進するため、直接に又は適当な国際機関を通じて協力する。適当な国際機関が存在しない地域においては、
沿岸国その他その国民が当該地域において高度回遊性の種を漁獲する国は、そのような機関を設立し及びその活動に参加するため、協力する。
2 1の規定は、この部の他の規定に加えて適用する。

第六十五条 海産哺乳動物
 この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合にほ国際機関が海産哺乳動物の開発についてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する
権利又は権限を制限するものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、鯨類については、その保存、管理及び
研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:50:36.39ID:mE/6ffDQ0
>>803
今度できるので捕鯨方式は3種類になる
沿岸捕鯨はそれと違う
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:57:02.74ID:jeMMzWKo0
簡単には喜べない? 31年ぶりに再開の「商業捕鯨」が抱える問題
https://sp.fnn.jp/posts/00047024HDK/201908310837_KTV_HDK

ーー鯨肉食べようとか?

女性・19歳:
ないです。

ーーなぜ?

女性・19歳:
焼き肉があるから。焼肉の方が食べたいなって。

男性・27歳:
(鯨肉は)なくなっても困らない。常にあるものじゃないので。

女性・87歳:
戦後良くたべたよ。お肉があんまりなくて鯨みんな食べた。

ーー食べなくなった理由は?

女性・87歳:
豚肉・牛肉が安く入るやん。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:59:30.79ID:WtF3jz/R0
>>817
小学校の時、給食で出たが正直うまくはなかったな
給食はポークソテーもまずかったし給食自体のせいかもしれないけど
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:02:23.47ID:gAuIYiDF0
捕鯨母船の基地は安倍の選挙区の下関市、
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:03:44.71ID:jeMMzWKo0
アイスランドが捕鯨見合わせ
日本再開一因、17年ぶり

日本の商業捕鯨再開で価格競争ができず、今年の捕鯨を見合わせる考えを示した。現地報道によると、禁漁海域拡大の影響もあって別の業者も国内市場向けの
捕獲を断念、約17年ぶりにアイスランドでの捕鯨が一切行われないことになった。

日本政府が国内捕鯨業者に補助金を出しているため「価格競争で勝ち目はない」と不満を吐露した。

https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/396602
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:05:45.25ID:8Y+pFrRR0
>>1
売れ残る不味い部位は子供たちに食わせるんだろ。
しかも味付けでごまかして。
捕鯨利権の犠牲者だな。
たまに食わせれば水銀とか問題にならないしな。
子供たちはおかわりするなよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:07:57.91ID:sD8+3Z+80
せめてラム肉と同じ程度に流通してれば買うのに
見ないんだよなスーパーでは
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:08:20.02ID:8Y+pFrRR0
>>799
水銀が問題で豚や鶏みたいに
毎日食えないんだよ。
あんなの食わない方が体には良いぞ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:14:45.85ID:A37TR0Bp0
>>825
食ったらどうなるの?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:16:49.54ID:A37TR0Bp0
>>778
丸だけつけるのって朝鮮の投票用紙の名残?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:17:57.82ID:A37TR0Bp0
>>769
協力するだけでよい
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:19:04.32ID:A37TR0Bp0
>>760
生産量が少ないことの証明にしかなってないが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:19:22.99ID:8Y+pFrRR0
>>826
ウィキで水銀中毒読んでみ。
子供の場合は成長障害とか出るみたいだな。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:20:52.46ID:A37TR0Bp0
>>792
まみれって何ppm?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:21:34.92ID:8Y+pFrRR0
捕鯨利権の為に子供まで犠牲にするなんて
信じられない。
この国の政治家は狂ってのか?
人としていかがなものかと思うよ。
俺だったらリスクがある食べ物は遠ざけるけどね。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:22:01.87ID:A37TR0Bp0
>>830
鯨肉を続けて食った程度で水銀中毒になった例があるの?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:22:18.33ID:3vpXq0az0
ま、でも鯨の間引きはしないと、俺らが食うはずのイワシが減って、イワシがスーパーで高くなるからな。

IWC脱退して正解だわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:22:32.91ID:A37TR0Bp0
>>832
犠牲って?
誰か死んだの?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:23:01.68ID:8Y+pFrRR0
>>831
金目鯛と一緒。
確か食べるのは週一に抑えるんだっけ?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:23:22.56ID:ENgJWFP30
老害議員のノスタルジーだけだろ
誰があんなクソ不味いもの食べるか
ホント気持ち悪い奴らだ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:24:30.87ID:A37TR0Bp0
>>836
金目鯛で病気になった人いるの?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:26:22.58ID:8Y+pFrRR0
>>838
中毒になるから毎日食べるなと言うことになってるんでしょ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:27:14.02ID:A37TR0Bp0
>>839
なった人いるの?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:28:36.59ID:H2Lj0eZo0
>>837
もはや日本の文化ともいえないほどに壊滅的だし
完全な負け組肉なのにな
こんなもんいらねーよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:28:55.66ID:p5PkHu1F0
そんなに汚染物質を食わせたいのか
犯罪だろう
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:31:54.12ID:8Y+pFrRR0
>>840
水俣病は食物連鎖で人間が病気になったみたいだぞ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:33:27.13ID:ySiScws10
くだらない文化の継承に力いれないで
経済のことやれよなあ、、
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:34:06.17ID:cTZklUWx0
イカレタ老害救いようがねえな
早くしね
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:34:09.66ID:ENgJWFP30
需要があるから商業捕鯨するという主張を対外的にするために法律作って需要増やそうとしてるんだろうな

こいつら政治家の発想が狂ってるわ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:34:38.73ID:PQ7mSyDl0
無理やり食わせるんじゃねえ馬鹿
食いたいものだけが食えばいい
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:34:57.89ID:H2Lj0eZo0
これだけ食わなくなったら
無理矢理食わせるメリットがなにもない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:36:00.00ID:8Y+pFrRR0
水銀中毒は生殖異常も出るみたいだから
少子化は国策かもな。
子供たちに食べさせれば男女の生殖能力が
低下して妊娠困難になりそうだな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:36:34.32ID:PQ7mSyDl0
鯨のうまい部分は嗜好品として人気はあるが
まずい赤身を子供に食わせるってことなんだろうな
どこまでも鯨利権だわ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:38:14.17ID:8Y+pFrRR0
>>850
日本人を水銀中毒にして生殖機能を低下させて
外国人を増やそうとしてるのかも。
今だって移民に力いれてるしな。
なんだか恐ろしい。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:41:46.81ID:8Y+pFrRR0
食わになら食わせてみせよホトトギスか?
ひどいな。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:41:55.14ID:Fqhc3GLo0
売れないからって無理に消費させようとしなくても良いと思うわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:46:07.09ID:8Y+pFrRR0
それで、あれだろ給食にクジラの肉が出て
子供たちが食べなかったら教師が無理やり
食わせるんだろ。

これって拷問だろ。
かわいそう。
もしも生殖機能が奇形になったら可愛そすぎる。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:49:37.18ID:naKTu6Bd0
>>844
鯨食なんて、文化でもなんでもない。
人肉食の方が歴史が長く文化的要素があるくらいだ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:50:10.54ID:YlPMIpcs0
何が食文化だよ
二階の利権だろうが
安倍移民党腐敗しすぎ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:52:10.78ID:H2Lj0eZo0
負けを認めて細々と技術伝承だけやればいい
大してうまくもないのは事実だし
無理矢理食わせるな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:52:19.27ID:9WqCxzpK0
日本の言い分を聞かない団体は離脱って理屈はわかる
でもわざわざ反対してる国を煽るようなことする必要あるか?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:53:16.33ID:Sr3EhR6q0
文化だとか、日本差別だとか言われて、俺たちもうまく操られてたよな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:54:25.40ID:vH+aDuFQ0
>>827
アスペ朝鮮人のお前にはわからんだろうな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:54:41.27ID:8Y+pFrRR0
子供たちにとって良いと思われない
ただの利権の犠牲政策が
「超党派議員が法改正案 」
だろ。

この国に失望するな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 03:54:52.67ID:X+mU1ZO00
>食文化の継承のため
>学校給食でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています

クジラ肉には水銀が入っているんじゃないの?
マグロもキンメダイも週2、3回位で毎食は駄目だと言われている
家畜肉で栄養を摂れば良いだけ
わざわざクジラ肉食べなくても良いわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:17:28.22ID:C7tk8XlT0
利益のために無理矢理小中学校の給食にねじ込む
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:20:25.49ID:8Y+pFrRR0
>>863
それは国民が決めることだ。
俺が否定されるとはとても思えない。
子供は何も知らないから親が守って
あげるしかないんだよ。
 
 
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:20:59.81ID:cUAHvI270
貧困層や生活保護者に支給してやれ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:22:27.52ID:h3vGqGTd0
韓国人はイルカやクジラの肉が大好きらしいじゃん
日本人は食べないけどな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:24:16.84ID:4EMkDanp0
>>866
国会議員は有権者の代表だからなあ
捕鯨に反対してる議員なんて数人のマイノリティーだろw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:25:13.40ID:8Y+pFrRR0
>>868
たぶんバカはお前で。
お前につける薬は無いと思う。
お前のバカは一生治らない。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:26:30.34ID:v0n1mvl+0
>>871
じゃあ捕鯨利権(笑)って具体的に何?
鯨による水銀中毒(笑)の実例挙げてみて
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:27:12.55ID:qlJtGi4H0
利益のために無理矢理小中学校の給食にねじ込む 
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:27:46.02ID:qlJtGi4H0
利益のために無理矢理小中学校の給食にねじ込む法案 
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:28:06.77ID:8Y+pFrRR0
>>872
>学校給食でクジラの利用を促進することなどを盛り込んだ法律の改正案をまとめ


まさに捕鯨利権そのものだろ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:32:13.36ID:4EMkDanp0
>>871
瓦礫受け入れるなとか言って抗議してた放射脳のアホみたいな奴だな
お前みたいなキチガイから子供を守らないといけないと思うわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:33:46.36ID:ZgO4DICj0
給食で水銀濃度が高い海産物を出すならば、
家庭内での消費を避ける必要が出て来る。

回転寿司に通う回数から、近海物の魚の消費までが鈍化する可能性が高い話だ。

主婦の子供を守ろうとする本能は甘くない。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:34:04.09ID:8Y+pFrRR0
>>876

>>875で具体的に書いただろ。
国民全てが捕鯨利権だと思ってるよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:34:41.48ID:A37TR0Bp0
>>843
あれは天然由来の魚類に含有される水銀じゃないだろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:35:14.80ID:8Y+pFrRR0
>>879
家庭では魚は食べない方が良いな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:36:20.52ID:EjF9X0X50
欲しくもないのに法で決定して無理矢理子供にクジラを食わせる?
共産党ですか?国民の意志は?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:36:28.78ID:A37TR0Bp0
>>847
誰も無理やり食わせてない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:37:05.19ID:A37TR0Bp0
>>849
なった人いるの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:37:14.62ID:v0n1mvl+0
>>880
お前“具体的”の意味わかってんの?
何がどう利権なの?w
答えられないくせにイキるんじゃねーよアホ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:37:16.26ID:+YpJffeu0
中国共産党の二階俊博が推してる捕鯨だから!
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:37:27.78ID:8Y+pFrRR0
>>881
天然由来だろうがメチル水銀には変わりないよな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:37:50.33ID:uIWo7ktB0
欲しくもないのに法で決定して無理矢理子供にクジラを食わせる??
共産党ですか?国民の意志は?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:38:28.81ID:8Y+pFrRR0
>>885
なった人が居るから注意してるんだろ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:38:45.97ID:A37TR0Bp0
>>862
マグロと同レベルなら気にする必要はないな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:39:39.84ID:8Y+pFrRR0
>>892
マグロと同じレベルではない
金目鯛と同じレベルだから
魚では濃度が高いレベルだよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:40:11.37ID:KaLKKud+0
市販するのは賛成だけど
学校給食は反対だなあ。
そもそもクジラがセシウムなどの生態濃縮されるのが科学的にも認められてるのに
子どもの食べる物ではないと思う。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:40:34.17ID:AemFmyAk0
子供は給食を楽しみにしてる
それなのにレバーもクジラもピーマンも残さず食べなさいと
法で決めて強制的に出されるのはクジラだけだけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:40:37.10ID:4EMkDanp0
ID:8Y+pFrRR0

ああ、こういうキチガイが反対してるんだなってことがよくわかって大変よろしいw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:41:24.47ID:ZgO4DICj0
イルカも包括的に含まれる話だとしたら、
裁判してでも止める必要があると思うけどね。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:41:38.31ID:IfmwCo/A0
>>5
それは
クジラの皮バージョン←固い
クジラの赤身肉←柔かい

自分は都内の小中学校だったけど柔らかい赤身肉バージョンだけだった
ネットで昔の給食クジラ肉固い固いって言ってる奴が理解できなかったが
最近柔らかい赤身が分配されなくて皮を給食にだしてた地方があるって最近知った
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:41:43.65ID:ewxe2C3B0
さすが中共ID:4EMkDanp0
人民に自由を与えない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:42:32.96ID:A37TR0Bp0
>>889
で天然由来のメチル水銀で中毒になった例あるの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:43:50.67ID:A37TR0Bp0
>>894
金目鯛と同レベルでも気にする必要がないのは変わらないだろ。
まず毎日食えるほど売ってない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:44:02.29ID:v0n1mvl+0
バカ「利権ガー!水銀ガー!生殖能力ガー!」
→「利権って具体的に何?水銀中毒の実例は?」
バカ「利権そのものだろ!」
→「は?だから具体的に」
バカ「具体的に書いただろ!」
→「何がどう利権なの?」
バカ「……」

しかし反捕鯨ってこんなのばっかだなw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:44:57.49ID:tq/AWt2K0
税金使って捕鯨することは伝統捕鯨じゃないわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:45:41.24ID:8Y+pFrRR0
>>902
何天然にこだわってるんだよ。
少しは自分で調べろ。
お前さっきから意味なく質問攻撃を
俺にしてるだろ。
本当は水銀や鉛中毒に詳しいんだろ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:46:18.67ID:4EMkDanp0
毎日金目鯛食う奴もいないし鯨食う奴もいない
鮪ならかなり食う奴もいるだろうが実害の報告もない

水銀水銀言ってる阿呆はさっさと死んだ方がいい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:46:33.91ID:jWkQjhVw0
給食でクジラの大和煮だったけど、パサパサしてて硬いものだった
美味くない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:46:54.52ID:8Y+pFrRR0
>>904
気にしなくてはいけないから
注意が出てるんだろ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:47:12.63ID:PRIGwWOP0
これ絶対叩かれるやつや
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:48:28.44ID:09tS1wNu0
>>903
欲しくもないのに法で決定して無理矢理子供にクジラを食わせる??
共産党ですか?国民の意志は?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:48:46.17ID:4EMkDanp0
>>907
自分で調べろって、何故論戦の相手側がわざわざ自分が不利になる材料を調べて出してくれると思えるのかこれがわからない
あるならお前がさっさと出せばそれで済む話
要するに出せないからそうやってごまかしているに過ぎない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:48:54.47ID:8Y+pFrRR0
子供たちは絶対に食べない方が良い。
もし水銀中毒になっても因果関係突き止められない
からな。
泣き寝入るだぞ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:49:01.15ID:ufuIhK5R0
モスバーガーに安く卸せよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:51:15.50ID:8Y+pFrRR0
>>914
ということは、水銀中毒の怖さ
知ってるんだな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:51:25.36ID:6NxeP+oQ0
まずくじらの消費を増やしたいな海外から来る輸入品の肉を販売しなけりゃ消費するだろ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:52:06.39ID:v0n1mvl+0
>>915
まともに答えられないから風評を流布か
何で反捕鯨ってこんなのしかいないの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:53:18.60ID:/99fR/YG0
商業捕鯨が一時停止される数十年前の60年代には既にクジラは売れなくなってた
再開してもバカ売れなんてするわけないじゃん
給食にねじ込んだり犬のエサにしなきゃいけない程在庫が余ってるのに続けるのはお金絡みの理由があるに決まってるじゃん
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:53:31.84ID:A37TR0Bp0
>>907
公害で汚染された魚の水銀と、天然の魚の水銀じゃ含まれるレベルが違うだろ。
水銀原子1個でも入ってれば中毒になるのか?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:53:47.09ID:4EMkDanp0
>>921
返しがいちいち頭悪すぎる
“ということは”って何?
何がどう繋がってんの?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:53:53.81ID:8Y+pFrRR0
>>923
違うよ。
一般人が水銀中毒になって学校訴えても
学校が出した食品だと証明するのは
困難だといってるんだよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:54:02.84ID:ZmBVYpt/0
鯨を洋食すればいいだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:55:03.39ID:vHf/23nw0
そもそも給食を廃止にしたほうがいい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:55:09.88ID:6NxeP+oQ0
今じゃ海外から輸入された牛肉、豚肉、鶏肉の他に国産の豚肉、鶏肉に魚までライバルがいる状態でクジラなんて食うか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:55:19.51ID:kj5BeuJm0
不味いなら旨くなる調理法探せばいいよな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:55:23.02ID:ZgO4DICj0
国、大企業側の国民の健康に対する責任の意識に関しては、
水俣病の裁判の経緯を読んだ方が良いよ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:55:47.50ID:8Y+pFrRR0
>>928
アホな反論になってきたなw

もしかして確信犯でクジラ食べさせようとしてるのか?
恐ろしい人たちだ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:56:23.09ID:+MoJt6WW0
クジラは火加減が難しい
給食には向かない食材です

火を通しすぎると、硬くなりすぎるから、
昔の給食では噛み切れない竜田揚げになっていた。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:57:34.90ID:4EMkDanp0
>>926
60年代から漁獲制限されてきたんだから当たり前だろアホw
何でバカ売れする必要があるの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:58:23.68ID:+Ak5lNP+0
発狂してる奴は何で発狂してんの?
別に自分が食うわけでもなし
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:58:29.35ID:lnMeT3Jv0
超党派なんて書くなよ

具体的に名前書け


国賊だろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:58:42.77ID:A37TR0Bp0
>>926
減り始めたのはシロナガスクジラの捕獲が禁止されてから。
嘘吐かないと死ぬの?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:58:44.43ID:4EMkDanp0
>>935
水銀水銀言ってるくせに実例の一つも挙げられない無能のお前がからかわれてるんだぞ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:59:32.02ID:+MoJt6WW0
>>939
刺身が美味い。けど給食で刺身出すわけ行かない。
半生のステーキ美味い。けど半生出すわけにいかない。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 04:59:36.99ID:6NxeP+oQ0
そもそも日本人は世界に比べて、川魚すらたいして消費しないグルメなのにクジラを食えと?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:00:16.40ID:A37TR0Bp0
>>929
じゃあ水銀中毒になるものを普段食べてるんだ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:00:23.35ID:8Y+pFrRR0
>>942
まさにそのとおり。
国賊リストは俺もほしい。
水銀や鉛中毒は子孫を絶やす原因。
どう考えても日本人を滅ぼそうとしてる
としか思えない。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:00:35.65ID:8wHi/mRY0
誰も食わねえから子供達に押し付けてるだけ
クソ利権
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:00:48.18ID:A37TR0Bp0
>>932
ライバルは魚だから
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:02:04.41ID:rrpuIQTf0
国際社会から批判されてもIWC脱退して強行
国内で売れないからって強制的に給食に出す
大日本帝国みたいな横暴ぶりだな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:02:36.80ID:A37TR0Bp0
>>936
豚ももの方が硬い
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:03:02.30ID:+MoJt6WW0
水銀中毒問題にするなら、
有機水銀と無機水銀の違いを明確にしないとダメだよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:03:57.29ID:8Y+pFrRR0
>>960
とっくに書いたよ。
お前が読んでないだけだろ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:04:15.96ID:+Ak5lNP+0
水銀中毒w
鯨が毎日給食で出るとでも思ってんのかねw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:04:16.73ID:8wHi/mRY0
>>953
流石にコレは二階と人権屋だろう
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:05:04.75ID:A37TR0Bp0
>>955
はじめから市販用と公益用と分けて給食には安く売ってるだけ。
市販用の売れ残りを売ってるわけじゃない。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:05:40.52ID:A37TR0Bp0
>>958
韓国人について随分詳しいんだね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:06:01.36ID:+MoJt6WW0
スーパーで普通に売れよ
流通確立しろよ
店頭に並ばないから売れない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:06:29.23ID:8wHi/mRY0
>>920
その通り
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:06:38.24ID:A37TR0Bp0
グシラって何?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:07:28.56ID:A37TR0Bp0
>>969
そして何度教えてもスレが変わると頭がリセットされる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:07:40.29ID:ZgO4DICj0
水銀が生体濃縮される事は理解できるかな?

人間は、魚や殆どの鯨よりも寿命が長くて、それらを食べるから、生体濃縮の可能性が高くなる。

肝心なのは、人間は地上で死ぬという事で、
火葬される時に、大気中に放出されたりして、
国土を水銀で汚染してしまう。
火葬場で回収出来れば良いんだけど、
蒸発してしまうから難しい。

僅かでも、長い年限を経れば、給食を介して国民全てが対象になり、
それぞれの死後に、少しずつ地上を汚染してしまう。

先々では、地上の食物連鎖にも水銀汚染が広がるという話。

甘く考えない方が良いよ。
超長期的には、全ての分野の輸出に問題が出る事になるから。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:07:42.88ID:8Y+pFrRR0
>>971
水銀の蓄積が多い動物。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:08:57.00ID:A37TR0Bp0
>>973
で天然由来の水銀で中毒になるほど濃縮された例があるの?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:09:06.21ID:6NxeP+oQ0
>>967
安倍の選挙区がリトル釜山下関だからな。そこから捕鯨船でるんだろ?

韓国には、鯨料理専門店が100軒ほど存在するとされる。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:09:31.32ID:A37TR0Bp0
>>974
怪獣か何か?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:09:52.68ID:OPVDdber0
余程余ってんだな
給食自体反対だけど特にこういう利権確保の
ゴリ押しはやめて欲しいわ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:11:36.72ID:A37TR0Bp0
>>976
安倍政権じゃなくなったら下関から出ないの?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:11:46.74ID:6NxeP+oQ0
クジラなんてもう誰も食って無いのになんでそこまでゴリ押しするのか?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:11:57.44ID:ZgO4DICj0
>>975
問題があるから、厚労省によって海産物の摂取量の制限が、それぞれ厳格に定められている。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:11:57.77ID:99z6KJqQ0
近い将来に、人口が100億こえて
世界的な食糧難になるから 今のうちからクジラ食うぐらいはやっといたほうがいい。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:12:43.09ID:A37TR0Bp0
>>979
韓国ではクジラのことをグシラって言うの?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:12:57.08ID:NPVBA+2D0
毎日1kg食って、水銀過剰摂取になるか人体実験したいぐらいだわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:13:37.17ID:A37TR0Bp0
>>983
制限内なら食べていいんでしょ?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:14:01.74ID:8Y+pFrRR0
>>975
そもそも水銀中毒は食物連鎖で
中毒になるから天然も何も無いんだよ。
蓄積した魚等を食べて中毒になる。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:15:00.67ID:hfahG3q90
ガキに食わせるために世界と喧嘩するなよ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:15:53.08ID:ayC/bb3n0
>>1
食文化がどうのとほざいてるが、利権絡みなのが見え見え
反吐が出る

>>6
実際、生態系上位にある鯨類における有害化学物質の生物濃縮は半端無いからな
俺は鯨の肉を食べるなど御免だね
まして成長期にある子供に有害物質漬けの鯨肉を食べさせたら、将来どれほどの悪影響があるか分かったものではない
水俣病になれと子供にいっているようなもので、犯罪に等しい行為だ
少子化で子供の少なくなっている日本の衰退がますます加速する
子供に鯨肉を食べさせようとしているやつらは、反日売国奴としか思えない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:15:54.80ID:A37TR0Bp0
>>987
網走や三陸も安倍と二階が関係してるの?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:15:55.75ID:cSHwKYQ40
子供は水銀不足なんだな >>超党派議員さん
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 05:16:41.89ID:A37TR0Bp0
>>991
天然レベルの含有量で中毒になるのかと聞いてるんだぞ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 24分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況