X



【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/16(土) 17:05:41.97ID:b7V0FNdZ9
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1

初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。

神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30〜40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、

「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」

と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。

「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」

島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。

「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」

合掌が伝統的な作法

「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」

昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。

「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」

奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。

「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」

ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」

神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:55:50.19ID:zcQsuBbw0
参拝のしきたりがちょっと違うとかそんなのは気にしないでいいと思うんだ
でも手水で口すすぐのに柄杓に直で口つける奴だけは許さん
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:02.84ID:otucq3HN0
神前で二礼二拍手一礼だけする奴なんて見た事無いが 本当に参拝してんのかね?
ほとんどが二礼二拍手合掌一礼だけど。
うちの地域は五拍手。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:09.36ID:D9BFALT40
天皇陛下に合うときは両手を上げてバンザーイバンザーイバンザーイってやるのがしきたり
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:16.33ID:S7L+vo6c0
僕は敬礼
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:22.88ID:IjJaglXS0
歴史的には律令制から
ちゃんと神祇官、太政官の二官制に分離されることになる

つまり律令制では
祀り事(マツリゴト)と政(マツリゴト)
はちゃんと分離されることになる

祀り事(マツリゴト)で儀礼のやりかたまで
制度の中に組み込まれることになる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:26.27ID:iDvMwGV90
そんなことより、TVのアナウンサだのスーパーの姉ちゃんだのが、皆で股座を両手でもみもみ
しながら突っ立てるの、あれ何とかせいよ、みっともない。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:29.96ID:4Ydm3nHe0
三三七拍子じゃないのか
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:32.40ID:8gpCEn6a0
>>323
学者って間違ったこともよく言うからなあ
0352◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:36.21ID:Jf4cvvI10
>>320
「そうやれ」と言ってるのが神社本庁だから、従いたくない。

たかだか150年前に興った新興宗教(国家神道)が二千年続く日本の伝統を
上書きしようとして、その残滓がいまだに蠢いている感じ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:40.40ID:0Y2/qPXc0
代々神道のウチが2礼2拍手1礼やってるから日本国民は全員やるべきだろ
仏閣でもキリスト教でも同じだ
何故なら神道は宗教ではなく日本人が持つ慣習、つまり文化そのものだから
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:41.32ID:LgJDkehr0
好きにやればいいンだわ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:46.56ID:xFuyL+aT0
>>342
へ〜
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:48.52ID:UsS6K/y00
大昔なんか情報の伝達なんて難しいのに、過去のそれが正しい!っておかしくね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:50.40ID:itrKVcQu0
国家の大学教育の根底的な知識基盤の集大成としての伝統的宗教の存在、その歴史が無い物は、シャーマニズムに分類される。

近世までの日本では、それらの大学教育の歴史は仏教が担っていた。
それが神道との根本的な違い。

神道の在り方は、中国の漢民族においても一般的な祖霊崇拝の在り方と同質の、
それぞれの祖霊に対する信仰。

だからこそ、神道の世界では、祀る神は一つではない。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:53.53ID:O37vkLBV0
日本人なら「二礼二拍手一礼」の中でちゃんと祈れるよなw
作法があるからって形だけで終わってない
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:56:55.99ID:Fv0y8tRC0
>>181
どちらでもない
この島田が嘘だ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:03.79ID:vlVYzdrz0
元は自分たちのご先祖さまを拝んでただけの日本人が
明治の頃から見知らぬ天皇家の祖先まで拝まされるようになったのは、何だかなぁ・・・w
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:05.68ID:qIB/KLc10
にれいにはくしゅ一礼は、封印って意味の呪術って話聞いたことあるな。解放しなきゃいけないよなあ、あはは的な。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:07.09ID:RydXkrK00
それよりメンドーなのは、左手に持った柄杓の水を右手にかけて、次に柄杓を右手に持ち替えて左手に水かけて、
次にまた左手に持ち替えて右手に水ためて口すすぐ、そのあと柄杓の柄に水をかけるって、よく考えたもんだね
笠原流礼法とかいうのもそうで、わざと複雑にして権威をたかめてる。浅野内匠頭がヘマしたのもこのせい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:10.40ID:8932LyiZ0
神社にしても寺にしても住職とか神主とかどこまで神や仏を信じてるのかねぇ?って冷めた目で見てしまう
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:18.48ID:hhrP9Yw2
ニ礼する意味が分からないし拍手とかうるさいから一礼するだけだわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:40.21ID:mWb6CGC30
>>30
他にも教派は四拍手あるよ
出雲も半分は教派だから
一般には理解しがたい歴史と背景が実はあるんだよね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:44.90ID:SiaYSeux0
伝統じゃなくとも敬意を持ってやってるんだから別にいいと思う
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:56.31ID:1phoxhnp0
寅さんは妹が病気なって神頼みに行って
おいこら神様聞いてやがんのか
って手を叩いたんだったと思うよ
そういうのは下品で無礼ってのが当時の常識
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:57:57.50ID:xFuyL+aT0
口すすぐのは真似でもいいですって言われたことあったな
灼を顔に近づけるだけ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:06.03ID:V40nh3KA0
>>337
並んで「正面の真ん中で」参拝する人増えたよね。
以前は賽銭箱のまわりで三々五々にサッとお参りして退去する感じだったのに。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:12.94ID:D9BFALT40
天皇陛下様に合うときはバンザーイってやるのがしきたりだからなやれよな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:32.79ID:W9vp/OVy0
>>363
金のためなら泥棒もするしデマも流す
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:34.89ID:lhNds3ft0
>>296
イザベラバードが日本の坊さんに「あなたたち
がキリスト教を普及させる際の最大の障壁は仏教
でも神道でもなく西洋近代主義ですよ」といわ
れてるとこみるとそれは違うような。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:44.06ID:lbk8O6P20
江戸時代以前の日本など単なるガラパゴスで見るべき文化はなかった
今日の近代文明の成立に全くなんの影響ももたらしたことはなかった

そんな江戸以前より欧米に追いつけ追い越せで頑張っていた明治以後の方がずっと尊い
それが今後につながる正しい歴史認識だ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:50.27ID:8jL9rcNU0
>>241>>245
「神道」は古代からの民族宗教で、教祖が始めた「提唱宗教」ではなく、自然発生した「自然宗教」だから、宗教全体でこれといった決まりがない。

ただ、それだと「ひとつの宗教としての体をなさなくなる」から、仏教や儒教から様々な儀礼やコンセプトを取り入れて変化して来た。

ゆえに「どこまでが『古来からの本来の神道の方法・思想』なのか」は、もうわからないんだよね。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:55.21ID:li8GSU1j0
二礼二拍手一礼は今でも別にしきたりではないから好きに祈ればいい
神社庁が正式な参拝と決めただけで伊勢神宮ほか例外はいくらでもある
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:58:55.55ID:QCZNfX7v0
>>335
呼んだら来るとか
声を届かせるとかが

なんというか、神を擬人化して消費する態度なんだよね

宇宙人ってのがいるけど
人って形態じゃないかもしれないけど
人の願望として、あるいは使い勝手が良い表象として
人型が使われているだけでね

相手が来るとか、挨拶とかお願いとか
空回りとか、そういうレベルじゃなく
不遜でまったく態度が悪いんだよね、そういうの

勝手に変形して形骸化した、それっぽいものを
ありがたがってるところもあるんだろうけど
まぁ、無礼も無礼、不遜も良いところで
ろくでもないやつらだな、としか言えないよね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:18.84ID:IakEpep00
別に神仏分離は問題ではない
仏教を否定したのが問題であって
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:18.88ID:5qAyGoqt0
一般人は業界標準に従うしかないだろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:23.90ID:nhwiT3xh0
科学の時代に全く愚かなことだ。
お参りも今年限りだ。
来年からは脱はつもうで
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:39.38ID:FPBHGBwR0
音立てて拍手なんて日本人の感性じゃないでしょ
静かに祈るのが日本人の感性に合う
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:40.94ID:sXkGvHvE0
作法がないなら今のでもええやん
言ってる事が矛盾している
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:46.90ID:itrKVcQu0
漢民族は、それぞれの祖霊が絶対神で、伝統的宗教の神や仏を第一には信じない。

それが民族性の特異さ、根本的な違い。
明治憲法を前提とする戦時中の日本人の在り方とも、近似する。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:49.10ID:O37vkLBV0
>>368
杓を口に?
真似でもそんなの言われたこと無いけど
真似事で手を口には聞くが
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:59.89ID:r2lqIoGT0
二礼二拍手一礼
一揖を忘れているぞ。
一揖二礼二拍手一礼一揖じゃないのか?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:00:05.34ID:xk1l2LgH0
二礼二拍手一礼は、あくまで高度成長期の頃から広まったにすぎない
合掌だけでも問題ない(ドヤァ


よく読んだら糞どうでもいい記事だったな
広まってんだから別にいいだろ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:00:11.73ID:IjJaglXS0
出雲大社も宇佐神社も新羅系
ヤマトに追い出される側になる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:00:24.95ID:x6b0xTXI0
>>287
オレも10年以上前に神職の明階が取れる渋谷の某大学を出たが
神職課程の4年目の神宮演習で、皆鳥居の前で一礼して右側通行したよ

ちなみに、この手の「明治から始まった!」とかいうパヨ野朗はよくいるが
そんなの交通・通信が発達し、国民国家を形成する中で標準化が進んだのがこの時代なんだから当たり前の話だわ。

なお、神宮スタイルの二拝二拍手一拝か大社スタイルの二拝四拍手一拝のどっちをスタンダードとするかで
神祇省でも(宮中三殿に大国主命を祭るか問題と相まって)揉めたネタらしい
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:00:27.59ID:8932LyiZ0
>>364
>うるさいから

拍手は「おい神様ちゃんと聞いとんかコラ」
って意味なので拍手しないと願いを聞き流されるねんで
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:00:29.49ID:KUO2l9m90
>>362
面倒にしているんじゃなくて、時間をかけてゆっくり行うことによって気持ちを落ち着けましょうと言っているだけ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:03.76ID:qIUtYoD60
左翼野郎の黒沢が強制する型を美しいという時点でこの宗教学者とやらの魂胆が見え見えだよな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:15.90ID:vZcenPVj0
>『神社で拍手を打つな!』

また極論を言う
何処の新興宗教の人よ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:24.14ID:g77jqAGt0
だいたい神社によって鈴があったりなかったりするじゃん
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:25.23ID:N3u3fPp60
>>344
鶴岡八幡で18歳くらいのアメリカ男子が
柄杓に直にに口つけた挙句ブクブクペッて水がたまってるところに
吐きだしたのを見た時におもわず
「へいへいへい!」って言ったわ
英語わかんねえからその後何にも言えなかったけど
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:56.69ID:mcXhBpY60
カトリック教会みたいに、集権的な組織があって統制してるわけじゃないから
こういう伝統もどきだらけになるのは当たり前だわな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:02:00.45ID:B9lc1MlV0
>>378
日本の神様は、色々な知識や力を蓄えたご近所さんでしかないから

ないがしろにしたらばちが当たる ってのはある程度やで 怒らせたら怖い難しい神さんもいるけど
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:02:00.45ID:5jIPZzhm0
>>1
二礼二拍一礼は祈る時にやるものじゃない
そんなことも知らないで学者がよく務まるな、コイツ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:02:45.72ID:vlVYzdrz0
>>389
神道って半島臭するよね
自分の知ってる在日のオッサンも冠婚葬祭はぜんぶ神道なんだよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:02:49.44ID:LIxuv2FE0
神様は2回手を叩かれるのはウザいらしいよ、
とある神社付近を通りすがりの際に呼ばれまして「表回って来い」と。
で、社殿前で柏手を打つと「1回で良い いつでも呼べ」と言われたわ。
あと他、巳さんの子供が来た時はガラス戸を三三七拍子で叩いていたかな。
2礼2拝とかこだわる奴はアホですわ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:03:07.40ID:D9BFALT40
下々の民は天皇陛下様を拝見するときは脇を見せてホールドアップするのがしきたりだからな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:03:14.28ID:8ekdHchB0
ところが実に偶然というのはおそろしいもので
今年の初詣に私の彼氏のクソ踏んづけて
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:03:15.96ID:FXarrHXN0
神道はその辺緩くていいだろ。
ガチガチやらないのが良いところなんだから。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:03:41.96ID:6Kimt5L60
>>408
そういうのが顕著にあるとこは注意書きに書いてあるだろ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:03:53.35ID:/vq+Ydwh0
朝鮮お辞儀も蔓延してるしな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:04:20.41ID:kwoaSEkW0
統治のために何かを畏れさせ信じさせ従わせる。
そのための神社であり仏教である。ただそれだけ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:04:27.75ID:V4kMyIhr0
とにかくマナーとかいうやつは眉にツバ付けて考えろ。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:04:34.78ID:/atjR+kP0
まーた始まったよインチキマナー
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:16.08ID:lbk8O6P20
>>381
それは違う
人智を超えるsomthing greatに対する畏敬の念を忘れてはならない
極限まで戒律を減らした神道は
現代において最も実害なくこの畏敬の念を維持させる手段となり得ている
0421合掌が正解の様です。
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:20.09ID://ykAcIE0
>>1を要約すると合掌が正解の様です。拍手は後付けですね。
 
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:31.57ID:D9BFALT40
わかったからはやく脇見せろよ手を上げてバンザーイっやれよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:39.88ID:O37vkLBV0
>>391
鐘もそんな感じで鳴らすな
賽銭や金の順番気になってて神主さんに聞いてみた
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:44.20ID:XX+v9JfW0
>>1
神社本庁=カルト=統一教会
だもん

いい加減気づけ
明治から偽物カルトなんだよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:48.08ID:8jL9rcNU0
>>221
いや、ややこしいのは同じ「被り物」でも
・「冠」は取ったら失礼
だけど
・「笠」や「頭巾」は取らないと失礼

だから。
「帽子」が「冠」なのか「笠・頭巾」なのかは、社会習慣と被ってる人の意識の違いだからな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:53.17ID:F4Ri9vJx0
ところでおみくじは当たると思わない?
大吉とか小吉の所じゃなくてお告げっぽい詩が
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:59.14ID:wPgmlWLu0
別に作法とか伝統とかは構わないんだが

30〜40代は「ガール」ではありません
捏造すんな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:06:03.06ID:vlVYzdrz0
>>413
朝鮮お辞儀(コンス)は小笠原流が広めたんだっけ?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:06:30.57ID:QCZNfX7v0
>>380
一般の人にも神道の神は開かれてる

べつに神社なんてものに行かなくても
祈ることはできるって話

業界を疑わないと騙されるよってことだね

今ある神社の神道なんて
ひとつの形式にすぎないんだから

そこで働いてる人間も
べつに偉いってわけじゃない

偉ぶってるからって、変に持ち上げるからおかしくなる

神道関係者を腐らせてるのは
一般人なんだな

従うしかないじゃなくて
本当にそうなのかな?って疑う姿勢だね

なんで、この商品はいいものか?って値踏みするのに
この神社はまともか? 働いてる人間は騙そうとしていないか?とならないのか

宗教家、神職とかを神聖視しちゃってるんだよね

そんなの個人を崇めてるんじゃなくて
神様が偉いんだから、神様だけありがたがってりゃいいのに
そういう区別も分別もつかないわけだよね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:06:31.33ID:XX+v9JfW0
日本神道は国民統制のカルト
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:06:37.03ID:ORI3WQvv0
>>1
お前ら、こんなの信じてるの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:06:55.28ID:FkCH0V2x0
祈って良いんだ…神社は神様に報告する所だと思ってた⛩
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:07:06.93ID:IjJaglXS0
そもそも教義すらないからな
宗教ですらない

なんのキマリもない
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:07:29.07ID:zcQsuBbw0
>>397
その後何も言わなかったらただの陽気な日本人じゃねーかw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:07:31.65ID:boRjAs2k0
>>382
神道のお葬式だと、音を立てない柏手の作法になる
喪が明けるまで、
位牌(神道は実名)にお参りする時は、無音(つまり、柏手を打つふり)にするよ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:07:34.93ID:JDaMHf1j0
>>6
これがね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:07:36.25ID:XX+v9JfW0
愛国=保守=右=現体制=安倍世襲自民=日本会議神社本庁=パチンコ=在日=統一教会 =吉木誉絵
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:07:42.16ID:WMg1ELD70
まだ出てないのか、西行の歌

こころだに

あとは調べろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況