X



【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/16(土) 17:05:41.97ID:b7V0FNdZ9
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1

初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。

神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30〜40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、

「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」

と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。

「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」

島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。

「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」

合掌が伝統的な作法

「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」

昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。

「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」

奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。

「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」

ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」

神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:10:28.25ID:li8GSU1j0
一応正式参拝は
代表者小揖(15°の礼)→左足から3歩進む→深揖(45°の礼)
全員で二拝二拍手一拝(拝は90°の礼)
代表者深揖→右足から3歩下がる→小揖
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:10:28.69ID:9HJz4TKv0
> できるだけ早く参拝を終わらせるために、祈る間がない、二礼二拍手一礼を取り入れたのかも

客の回転数上げたい飲食店みたいな理由で草
0471◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/11/16(土) 18:10:35.91ID:Jf4cvvI10
>>426
なるほど、たしかに笠かぶったままは失礼っぽいよな。

>>440
仏教の葬式は鉦やら木魚やら銅鑼やら賑やかだよね。
俺はこっちの方が好き。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:11:06.57ID:i96lkfUm0
感謝の気持ちがあれば良し
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:11:18.33ID:fL0rOIRC0
よりによって金目に陥っている仏教とくっついたとか迷惑千万だな。

>>17
うちの神道亜流は、二四二
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:11:27.40ID:Bm+Ip3U20
神社では祈るのではなく、日頃のことを感謝するものと聞いたぞ。
祈るのは自宅の神棚に対してだ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:12:04.43ID:QCZNfX7v0
>>402
知識や力かぁ、うーん

センス・オブ・ワンダーなんすけどね

あなたが歩いているのも
神の力なわけですわ

あなたがカミナリに打たれて死んだら
まぁ、カミナリの神様なのか
空の神様と交渉するわけですわ
もう二度とカミナリで他の人を打たんでくれと
お願いなのか、お祈りなのかね
あるものに対して、人間の身の限界で呼びかけるしかない
場合によっちゃ、生贄だの何だのやったりもするけどね

そういうのを俺が正解だって占有しだした
ろくでもない連中がいる、そこが問題なんですな

神へのアクセスの仕方は多様であるはずなのに
自分たちのものこそが正しい
正しいから俺たちは偉い

やり方をおまえらには教えてやらんってのが
秘祭とかになっていくわけですな

天皇さんがおこもりして代替わりするなんてのも
そういうもんだったわけです
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:12:05.18ID:9HJz4TKv0
>>465
講師業って適当なこと吹いてマウンティング取って金まで貰えるんだから商売としては最高だよな
人間としては最低だけど
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:12:34.70ID:+2mAPAa60
2例2拍手言い出したのは 最近だな 平成の真ん中辺から 作法として決めたのも昭和からだし
2礼をする動作が不自然すぎる
参道の真ん中は神様の通路も最近から
あれは武士の刀が当たらないよう左側通行になったが正しい
第一神様が何で参道いちいちあるくんだよ 
幕で覆ったみこしに乗っておーおーいいながら担がれて通るだろあほらし
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:12:39.28ID:i96lkfUm0
マウンティングですか
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:12:45.93ID:XX+v9JfW0
天皇とか神社使って国民統制してることに

いい加減気づけよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:12:50.64ID:382wwOYj0
情報伝播が向上した結果
多数に支持されたのが「二拝二拍手一拝」って事だろ

ある意味伝統じゃん
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:12:53.31ID:SQFzgSEW0
>>9
コレな。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:13.26ID:ka1clUQR0
俺なんて、日蓮宗の寺に行く時に、浄土宗(うちの宗派)の数珠持って行くぞ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:14.27ID:UyR7tuWD0
俺金に困って神社マニアだがわざわざ遠いところの金運神社に週2でいくんだけど、
最近読んだ本だと氏神様に祈ったほうがいいと書いてあるな
近場だと金運神社がないんだが
どっちがいいんだろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:31.63ID:vZcenPVj0
>>425
統一協会=韓国キリスト教団な
ところで日本会議は?
それって国家神道のことだろ?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:37.03ID:U17WtLlL0
神社側が二礼二拍手一礼をしてねって言ってるのに宗教学者ごときが
これは嘘ですとか舐めてんじゃねえの?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:50.33ID:gPO/e2JE0
島田裕巳
「仏教最高位のオーム真理教は永遠です。
教祖麻原彰晃は不滅です」
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:53.95ID:XX+v9JfW0
>>463
神社の賽銭は 安倍統一教会の養分
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:13:55.83ID:0OVVP9V80
嘘乙
日本の伝統は今でこそ薄れてきたが、代々語り継がれてるのを目の当たりにすれば礼儀作法との関係を疑う余地なんて無いぞ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:14:00.21ID:vlVYzdrz0
>>465
でも小笠原流の本家本元がそれで裁判起こしたなんてニュース聞いたことないけどなぁ
黙認してんじゃないの?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:14:13.93ID:+2mAPAa60
お参りの作法は時代によって違って今最新なのが二礼ニ拍手
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:14:31.57ID:Ufk1Xz8u0
神を仏の下とか言い出したの日蓮だろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:14:42.50ID:LSKu/O2u0
明治政府のお墨付きを得てるんならそれで十分だわ
少なくともどこの馬の骨かもしらん一宗教学者の意見よりはよっぽどありがたいわ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:14:43.55ID:XX+v9JfW0
>>491
全部裏でつながっているんだよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:14:43.70ID:CajRaj330
宗教学者?キモカルト学者じゃなくて?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:14:44.53ID:wwZGIYQl0
鐘はいつ鳴らすのかいつも迷う
そして順番は知ってても出来ないよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:14:51.02ID:RoS5eY3k0
本売りたいことはわかった
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:15:02.39ID:uQ37i6Qh0
>>1
いやいやそういう鬱陶しいのいいからw
美味しんぼかよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:15:03.46ID:jjg1QOSB0
■号の由来
孫文は日本亡命時代には東京府の日比谷公園付近に住んでいた時期があった。

公園の界隈に「中山」という邸宅があったが、孫文はその門の表札の字が気に入り、自身を孫中山と号すようになった。

日本滞在中は「中山 樵(なかやま きこり)」を名乗っていた。なお、その邸宅の主は貴族院議員の中山孝麿侯爵で、孝麿の叔母中山慶子(中山一位局)は明治天皇生母である。

中華民国の国立中山大学および中華人民共和国を代表する大学のひとつである中山大学、南極大陸の中山基地、

そして現在台湾や中国にある「中山公園」、「中山路」など「中山」がつく路名や地名は孫文の号・孫中山からの命名である。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:15:50.24ID:QCZNfX7v0
>>445
神道を食い物にする人間がおるんですわ

神道自体は無害でも
神道にまとわりついてる人間が有害ってことです

教義のありなしで
無害有害決めちゃダメですよ

人間を見ないと

神様が、災害を起こして人をたくさん殺しても
そこに善悪なんかないんです

善悪は人間の側に起こるもんですから

人間はただただ頭を垂れて
通じるかもわからん相手にお願いをするだけですわ

これが正解、なんてのはありえないんですわ

これが正解だって言うのがいたら
そりゃ信用しちゃいけません

神を利用して悪さしてる
ろくでもない人ですから
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:16:08.21ID:V28q7sGm0
捏造ビジネスマナーに通ずるもんがあるな
ノックは三回とか
なんか全てがアホらしく思えてくるわ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:16:11.29ID:i6FB3LkfO
>>1
初詣も鉄道会社が始めたキャンペーンでそれまでは恵方参りだったし
宗教の仕来たりなんてあって無いようなもん
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:16:15.97ID:B4eTpd2L0
>>500
なんで国に帰らないの?
嫌われてるから?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:16:19.10ID:IjJaglXS0
知らないということは恐ろしいことだからな

たとえば
爆竹をしらない土人の前で、爆竹ならしたら土人はびびりまくる

昔は、雷さまも風も神さまだったからな
文明が遅れてる地域ほど恐ろしいモノやコトが多い
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:16:29.33ID:7pZR7L9t0
伝統かどうかは意味がない
二礼  来ましたよという気持ち
二拍手 音で神の気をひく
一礼  これは神様への気持ちの表現

こういう流れなので
二拍手を省いて
そっと気持ちを伝えたり

ジャラジャラを鳴らして
二拍手の代わりにしたり
そういうことは自由でいいと思う
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:16:36.72ID:8jL9rcNU0
>>390
「社会が近現代化したのだから、神道も近現代化するのは当然」は、論理が通ってて一理あるとは思う。

どんどん変化していくのが、「日本的なるもの」の本質かもしれないし。

ただ、他の宗教と比較した「神道の魅力と生命力」は、「古代性・民俗土俗性・多様性」にあると思う。

だから、「ひとつの儀礼やコンセプトに上から統一する」という「近現代化」は、「神社の魅力・生命力」を殺してしまうことになりかねない。

カンタンに言うと、「神道」が天理教や金光教と同じような(神社本庁による)提唱宗教」に、なってしまう。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:16:37.04ID:V40nh3KA0
そういえば神社本庁のゴタゴタはどうなったんだっけ?
いろいろアレな総長(日本会議副会長)が辞任表明してたのに辞めないとか、
普段は運営に口出ししない旧皇族の総理が踏み込んだ発言したとか
いろいろあったよね?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:16:49.59ID:IfkxRe580
まあ、神道ってのは面白いから気になる人は色々と見聞きしてみるといいよ
我々日本人のルーツがそこにあるんだからさ

例えば、
皇居には天皇陛下が毎日参拝する神殿があり、そこには日本中の神様が祀られているんだが、実はそこに祀られていない神様ってのも結構存在する
とかねw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:02.53ID:bMAIhzbW0
好きにしていいよ、ってことだよね
しずかに合掌して祈るってのが古来よりの方法ではあるけども
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:12.24ID:qIUtYoD60
幕末・御維新のころの下関の神社の写真でも参拝者は座り込んではなく 令和の御代と同じような型でお祈りしてる。今年は二千六百七十九年
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:15.46ID:XX+v9JfW0
神社合祀令
これで日本は侵略されたんだよ

明治天皇からカルトの偽物
その血を引く竹田とかおかしいだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:26.84ID:B9lc1MlV0
>>490
金持ちになりたいなぁ なら色んな神様や専門とする神様と縁を持つという話も間違いじゃないし

仕事くれ ってのなら氏神様やね。 神職さんが近くいるなら聞こえるようにつぶやくと宜し
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:34.00ID:0OVVP9V80
>>504
軽く一礼し、賽銭入れて鐘鳴らすだったかな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:40.29ID:11c1m5360
「正しい作法」って存在するのかね
原初の作法ならとっくに歴史の彼方に置き去りにされて形も残ってないだろう
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:17:44.83ID:0TuEgpCT0
また嘘つき島田裕巳かよ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:18:12.73ID:zcQsuBbw0
>>490
自宅神棚に伊勢神宮と氏神様のお神札と崇敬神社として好きな金運神社のお神札をまつって毎日祈る
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:18:31.19ID:bkDfre3mO
そもそも神いねえし!
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:18:32.58ID:FECThUIB0
美しい形とかそういうこと言ってんじゃないだろ
正しい形式が無いならそう言えばいいだけ
黒澤映画とかから引っ張ってきたらもう滅茶苦茶
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:18:52.28ID:LYd0VQxy0
出雲大社の二礼四拍手一礼とか
伊勢神宮の八度拝八開手とか
あいつらは基地外の半端もん神社ってことやな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:18:58.27ID:cMMnwxUx0
新羅系の神社があるのって新羅人が仏教を信仰していなかったことと関係があるのかな。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:19:17.15ID:DZKT4yse0
>>17
神社によって作法が違うよね。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:19:21.72ID:NB+CRrUD0
どうでもいい
下らないんだよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:19:51.20ID:D9BFALT40
>>524
昔の人がどうやってたのかは知らないけど今の人が万歳三唱をやっているのは知ってる
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:19:53.09ID:BEeksNqu0
>>25
神祇官すら神道儀礼とかよくわかってなくて室町期に吉田兼倶に教えてもらって
それなりの形になったはず
歴代天皇はあいかわらず神道に興味なくて仏教に帰依しまくりんぐ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:04.34ID:VeitNjDzO
確か…
二礼二拍手二礼が正解なんだけどね
最後の礼を省略する不届き者が多いこと多いこと…
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:15.62ID:qy5MSOrr0
>>1
うちの近所の神社は、二拝四拍手一拝だけど?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:32.36ID:V28q7sGm0
参道は神様が歩くから端を歩きなさいとか嘘だと
神様は上から降りてくるから歩かねーよって言ってたのもこの人じゃなかったかな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:33.55ID:wwZGIYQl0
不動明王様だと呪文言ってねって書いてある
仏教だけど。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:46.22ID:qTFsEJRd0
かといって今の時代に神前セックスするわけにもいかんしなぁ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:49.28ID:vlVYzdrz0
要は神道のブランド化とか格式を高めるために後付けで作った作法でしょ
大して意味はないんだから、やりたくなきゃ別にやらなくてもいいってことでいいと思う
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:20:57.48ID:QK9yioiM0
40代だけど確かに子供の頃は神社で二礼ニ拍手とかしてなかった気がする
ふつうに合掌するだけ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:08.25ID:cLuqOrqs0
二礼二拍手一礼って違うのか
全力で二拍手してたわ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:10.20ID:H0SRlOtO0
明治時代に作った作法だもん
早く退かす為に
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:16.17ID:S2No8bze0
>>1
別にどれが正しいとかどうでもいいよ
初詣は行っといて春詣で夏詣で寒詣で行かないでしょ
初詣なんて願い事だけの為に行く罰当たり行為しかしないじゃん
大晦日も早く願い事したいがために行くかイベント事でしょ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:21.72ID:WMg1ELD70
古式は分かってるけど、面倒だから立礼に簡易化
したって言えば良いだろ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:27.10ID:AlgkrM6v0
しかし新潮もとうとう島田裕巳なんかを持ち出すまで落ちぶれたのか
まさに貧すれば鈍するだな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:31.94ID:AKWC4zo00
誰だったか神社は世の中のの平穏を祈るところで寺は個人の幸せを祈るトコだと言っていた
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:46.42ID:G28k5dgO0
>>538
伊勢神宮なんて、明治時代まで天皇が近寄らなかったインチキ神社じゃん
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:49.71ID:B9lc1MlV0
>>528
うちの神様は礼儀に厳しいから
ちゃんと挨拶、祈願したいなら 「これを欠かしたらダメだよ」 ってのがあるくらい

あとは 「これをすると怒らせちゃうからダメだよ」 ってのは、神様によってまちまち
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:52.52ID:etoQ/sIu0
土着の因習慣習は教義に優先する、とエリアーデも言ってなかったか?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:59.27ID:lgC6zu8H0
>宗教学者の島田裕巳氏によれば、

はい解散
オウム真理教のカルト支持者がほざくなカス
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:22:00.64ID:Bm+Ip3U20
>千年も一緒だった神道と仏教が

日本人の祖先崇拝から始まった神道は数千年の昔に遡れるでしょ。
千年をありがたがる必要なし。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:22:12.20ID:A2Zdoq4z0
いずれにせよ神道って不思議だな
宗教って善悪や道徳を説くもんだと思っていたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況