X



【経済】政府、マイナンバーにポイント付与 1人最大5千円 キャッシュレス決済で利用可能に

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001靄々 ★
垢版 |
2019/11/16(土) 19:29:19.02ID:Y0bn+8iO9
政府、マイナンバーにポイント付与 1人最大5千円
キャッシュレス決済で利用可能に

政府はマイナンバーカードの保有者に対し、民間事業者のキャッシュレス決済を通じて買い物に使えるポイントを付与する制度を2020年9月をメドに始める。1人当たりの上限を最大5千円分とし、2万円を払えば2万5千円分のポイントを受け取れる案を軸に調整する。消費増税や20年夏の東京五輪・パラリンピック後の個人消費の落ち込みを防ぐねらいだ。

マイナンバーカードを使ってIDを取得した人が対象。既存の「自治体ポ…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

無料・有料プランを選択

今すぐ登録
会員の方はこちら

ログイン

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52245510V11C19A1EA4000/
2019/11/15 23:13日本経済新聞 電子版
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:11:27.34ID:Kei1NCLX0
>>837
でも買い物の傾向までは掴んでいないだろ?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:12:27.20ID:Kei1NCLX0
そもそもマイナンバーカードって
クレジットカードみたいな機能を持っているってことかよ?
なんだよ、それ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:15:32.79ID:S4AxwQNf0
>>845
そんな情報を収集したければ
もっと頻繁に個人に税務調査するよ。
特定の決済手段のときだけ収集したって穴だらけで何もつかめない。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:22:25.67ID:Kei1NCLX0
>>847
税務調査のための情報収集ではなくて
安倍政権は行政が集めた個人情報を民間企業に売るという政策を進めている
そのための情報収集だよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:23:42.51ID:bSGEI2tA0
自民党の一万円配布依頼の愚策。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:23:59.08ID:gWjv5wyi0
政府は真面目に国家運営する気あるのかよ…
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:31:00.28ID:577t6gg/0
マイナンバーカードのダメなところ

カードに誰にも知られてはいけない番号が書いてある←考えたやつ馬鹿すぎ

取得に手間と時間がかかる&平日に取りに来い←ふざけてんの?

失くしたら同じ手間と時間、そして金取られる

更新がある(有料 価格未定)←更新する意味は?しかも有料?マジふざけてんの?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:32:18.92ID:+8/1J8Mt0
無制限じゃないのかよ
カードなんか作らないから関係ないけどね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:34:17.24ID:n0jJkgEX0
>>832
自営業は電子申請にしないと青色申告特別控除65万にならなくなる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:34:37.70ID:gqKoFPlT0
>>841
現状の案では主要ペイで好きなものを選んでチャージ出来るという話だから
そこらへんは心配ないだろう
ペイが使える店ならどこでも使えるのだから
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:35:17.01ID:hik2pnPs0
そこまでやらんと需要が無い国策…
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:36:40.77ID:hik2pnPs0
まぁ単なる天下り利権だろう
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:37:37.95ID:73XYOBe90
増税と社会保障費の増額だけやってて
こねくりまわした政策で肥え太る天下りw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:38:20.81ID:YXSMUP9b0
どうせなら、保険証やカルテ情報も含めてくれませんかね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:38:21.56ID:n0jJkgEX0
ほんとうにバカみたいだな
政府の富の再分配機能がぶっ壊れてる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:42:57.22ID:577t6gg/0
>>854
e-taxで申告の上決算書提出、或いは電子帳簿保存な

どちらにしても税務調査がやりやすくなるようになってる
税務署は税務調査しやすいところを狙う
たった10万の控除のために税務調査受けやすくなるとか笑えない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:45:50.38ID:0p1j3W9C0
>>5
おばあちゃんこのカード(俺のカード)に2万円入金すると、おばあちゃんのマイカードに2万五千円入るんだよ、ほら政府が言ってるでしょ!
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:46:32.45ID:6UxQGkkb0
>>1
本当に、こんなバカが作ったカードなんて怖くて使えない。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:51:47.65ID:S4AxwQNf0
>>848
だからさ。
それなら消費全体を把握しないと意味ないでしょ?
特定の決済手段を使ったときの使途だけが分かって、それ以外は何に使ってるか分からないなんて
そんな中途半端な個人情報をどこの企業が欲しがるわけ?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:53:29.25ID:LywN/aVW0
>>863
これはガチで特殊詐欺に発展するよなw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:54:59.40ID:Kei1NCLX0
>>866
だいたい統計なんて
全体を把握はしてないでしょ?
全体の何パーセントかのサンプリングで十分だという考え方が
そもそもの統計学なんだから
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:55:30.23ID:kZfWwYhH0
税金下げろよバーカ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:00:45.51ID:+KWNB72c0
どうせ中小の店限定のポイントなのでは?
今の還元だって、イオンとか淀橋で付かないじゃねえか
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:03:34.84ID:kx/aqZ7T0
>>865
マイナンバー制度自体いらない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:03:50.43ID:Thbgvs3o0
また使われないポイント操作して儲ける手法か
こんなに頻繁にやらないといけないほど切迫してるのか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:05:27.45ID:kx/aqZ7T0
>>848
民間に売る
個人の趣向や嗜好をばらされる
村八分や魔女狩りにあう危険性大
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:13:01.50ID:Fk21aMsy0
>>868
統計でいいなら中途半端な個人情報を収集する意味がない。
スーパーなり小売店からレジデータを買えば済む話だ。
普通に考えて個人に紐づける意味があるのはDMや営業電話などに使う時だろう?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:18:21.80ID:/nM1tc0b0
マイナンバーにポイントでなくお金を銀行に振り込めよwwww
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:36:49.57ID:+KMuD23T0
ロクなこと考えないよな安倍政権て
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:39:22.02ID:E67fHNBh0
五輪後は不動産価格も下がる?
来年マンション購入予定なんだが
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:41:12.59ID:52bACG/e0
>>865
銀行や証券の口座だってオンライン上ではカードは要らんわけだしな

>>871
年金とかで同姓同名だの同音異字ですげぇ揉めただろ
マイナンバー制度というカタチはともかく
それぞれを判別するための仕組みは必要だわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:45:43.69ID:r7iMZ8cR0
マイナンバーカード持ってたら永久に毎回買い物で1%ポイントつくなら考えるけどやな…
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:57:34.14ID:2qkpOs3Y0
>>840
そうそう 怖いよね
世の中には個人情報の取り扱いに全く無頓着な経営者もいるし
表沙汰になっていないだけで既に悪用されてるケースもあるかもしれないね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:19:51.43ID:j6k/N1AV0
5000円てワンタイムなんでしょ
毎月 要らない
毎週 要らない
毎日 要らない
毎時 これくらいなら貰おうかな
こんな感じ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:23:04.68ID:dRRcjM7o0
>>865
申告とか楽だから、マイナンバー申請したけど、平日に取りに来いとかさあ。
持ってこいとまでは言わないけど、もうちょっとなんとかならんのか。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 03:47:23.53ID:A+PI9F3Q0
1人最大5千万円
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 03:57:18.12ID:BkYcUOEy0
5000円ぽっちでマイナンバー情報売りたくねえわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 04:04:49.43ID:vE/TFZH8O
免許証みたいに即日発行でいいのに
どうしてそんな手間隙掛かるのか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:16:19.09ID:kx/aqZ7T0
>>881
両親とか住所とか出身地とか出生地とか生年月日とか
まさかそれまで全部一緒って事はないだろうし
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:17:03.72ID:kx/aqZ7T0
>>889
自己レス

マイナンバー制度は不要
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 08:43:57.16ID:695sW12m0
還元とか色々やってるけどほぼ無意味やな
カスみたいな金額に騙されて踊らされてるだけ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:01:26.47ID:tr0nacAh0
>>1
むしろ法律でポイントはマイナンバーに統一させてほしい
怪しい民間業者に個人情報掴まれたくないわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:03:47.99ID:u5Wiyq7h0
>>889
住民票に両親、出生地なんて有ったかな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:13:40.54ID:6OiXZ6fz0
何で義務化しないの?

義務化したらポイント還元などというくだらないことをしないで済むのに
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:20:18.29ID:BgL8htfd0
二千円札と同じぐらいいらないわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:21:31.01ID:CW/ZmigN0
>>874
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:25:00.90ID:k3oRmVFi0
>>3
権力は必ず腐敗する。必ず私利私欲に走る。

権力を性善説で考えては絶対にいけない。これは歴史が証明している。

安倍を見ても明らか、権力周辺に群がる連中との公私混同が常態化する。

よって、権力に個人情報を集めてはならない。

これは民が権力を監視するという民主主義に反する行為。 総務省、お前達はダメだ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:29:26.96ID:dAOqJ/G60
本来は納税・社会保障の共通の番号が必要という話だったから番号通知だけで目的を達成
必死になってるのは総務省が利権のために官製ビッグデータを作って民間に提供しようと欲を出して
健康保険証・お薬手帳・図書カード・買い物のポイントカードとして国民のデータを収集したいから

今回の件も総務省的にはペイアプリとマイナンバーの紐付けが本命
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:44:35.33ID:AavDRI8L0
>>896
反対派を押し切る能力がないからだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 09:46:40.00ID:BUNY1a4l0
>>901
収集したデータで民間の金を引き出してシステム維持費用の捻出も狙ってる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:58:11.56ID:/4Krl0YT0
200万チャージしたら250万円分使えるとかならいいけど
たった5000円のために
マイナンバーカード作ってペイを紐付けするの?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:13:40.70ID:52bACG/e0
>>889
それを一億人以上管理するんだぜ?
当然その分コストもかかる、全部税金だよ

運用方法はよくよく考えるべきだが
国民がユニークな番号を持つこと自体は合理的だろう

そりゃ都合の悪い奴もいるだろうけど普通の生活してる分には問題ない
同じような制度を持つ先進国だっていっぱいあるし
つかG7でないの日本だけだぞ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:49:51.19ID:E0zDWYSb0
少ないね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:53:21.48ID:QcxgV+T70
5千円の上限の期間は?
1ヶ月?1年?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:04:32.94ID:52bACG/e0
個人の区別をつけるために戸籍謄本だのほかの個人情報だのを
公務員に一々確認させたらそれこそ本末転倒
「本人確認」を口実にいくらでも個人情報を漁れてしまう
それならマイナンバーの一致のみで
本人確認したほうがよっぽどマシ

それをペイだのに使おうってのは大反対だがなw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:30:10.47ID:1FR1KGGY0
これも自民党の無駄遣いだな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:49:13.55ID:u5Wiyq7h0
>>906
マイナンバーは住基と連携だよ 戸籍じゃない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 15:02:36.95ID:FzYNhNUs0
でも、これから、「ナントカ給付金」とかはすべてマイナンバーカードで払うようにすればいい。
例えば、今やってる子育て世帯・住民税非課税者向けのプレミアム商品券。
郵便で申請して、2万円払って、地元の市町村でしか使えない2万5千円分の商品券がもらえる仕組み。
申請の処理に経費がかかるし、2万円以上使い切れないかも知れないし、そもそも地元に
欲しいものを売ってるお店がないかも知れない。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 15:23:13.72ID:UusUvaq00
>>15
そもそも隠す必要がない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 15:39:37.91ID:0+5bHI1W0
なまぽだしカードくれなかった
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 15:58:35.05ID:GnS92O3O0
10月にマイナンバーカード申請したけど
まだ来ないんですけどー
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:22:14.19ID:E0zDWYSb0
やらんでいいよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:36:48.24ID:K4SzVJrE0
国民に対してはドケチ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:37:17.39ID:y0RJuiDR0
マイナンバー提出するのに何でコピーがいるの?

おかしいだろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:51:32.48ID:uFqB/iWR0
転用しないってどこいったんだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:52:57.03ID:IzhfYZCf0
マイナンバーが使う気がないとしても、強制ですでに運用されてて逃れられん
カード申請せずとも、役所内ではマイナンバーで通用するようにすでになってる
カードなくとも、ハッキングなどに成功すれば、番号から個人情報は出せる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:04:18.57ID:5ynmgP/i0
>>6
結局政府に把握されるのは5千円に踊らされる中貧困層。だな。
そこそこ持ってる層はこんな糞みたいな金より痕跡の残らない現金ご愛用。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:29:08.11ID:Lg+yXacF0
選挙で投票した時もポイントをつけたら、投票率が上がるんじゃないのか?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:35:09.07ID:MRnqznDb0
しょぼい。
たかが5000円のために個人情報売りたくないわ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:36:44.34ID:MRnqznDb0
>>905
日本は他の先進国と違って権利は無視されるし、下心が見え見えだから信用されないんだよ。
75年も前の預金封鎖の記憶が国民のDNAに刻まれてるんだよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:36:59.18ID:BLr4WbdF0
無駄な手続きを増やすのが、公務員の仕事

効率化より、複雑化が本業
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:39:32.20ID:RiJnxSAX0
単にバラマキやるよりは意図があって良いと思う
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:40:25.21ID:qFtevlr50
5000円で個人情報売り飛ばせってかw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:41:54.85ID:ttpRMGbt0
でも結局それ税金じゃん?
手数料は民間に渡るし公平性がまるでないよね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:26:58.68ID:dhgc/HOo0
官製電子マネーの大量発行。マイナンバーペイのデビュー。
キャシュレス決済推進の目的がこれだろうしな。
はじめはSuica(フェリカ系)の勢いが強すぎるので
クレジットカードの保護ついでに癒着もつくれそうなQRコード決済業者への優遇程度かとおもっていたが何か違う。
まったく利益をあげていない。莫大な赤字を出している。
ポイントのままでは、市場規模はたかがしれてる。 ばらまきがおわったら誰もつかわなくなる。
目標としているキャシュレス決済の使用率なんてあげられない。そもそも使用率アップという目標自体が意味不明だったわけだが。

整備がおわったマイナンバー制度に、国家規模の官製電子マネーの普及を強引にくっつけたというところかとおもう。
基礎工事を今、民間企業にやらせているということだろう。マイナポイントは今後も「ポイント」のままなのか。
電子的な日本円(ある意味本当の電子マネー)の誕生まで突っ走る可能性もあるとおもう。全部、監視されちゃうがな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:42:15.00ID:HcHEpX8m0
>>919
ひと月はかかります。
なお、申請数の度合によっては処理にさらにお時間のかかる場合があります。
お住いの自治体からマイナンバーカードに関するお知らせの封書が届くまで今しばらくお待ちください。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:47:13.68ID:dhgc/HOo0
>>939
行政がこそこそやらなかったら批判的なカキコにはならないんだがな。
金融部門にあたらしい技術を導入するのは悪い話ではないし。

だけどうさんくさい企業が扱うQRコード決済は違う。ここに将来性はない。
すでに何千億もの金を投入している。 2,3年後赤字になるバラマキが終わったらゴミにしかならないものに。
官製電子マネー、マイナポイントについてもちょくちょく記事になってきている。
将来的に「デジタル通貨発行」にいたるまでの実証実験と考えるのが妥当かとおもうが。 
  還元キャンペーンおわったら誰がつかうんだよ。誰も答えられないとおもうけどな。
 
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:58:49.35ID:NdoAcIbd0
カード作成を申請するしないは自由だけれども、
5000円ぽっちでは作成しないといった人は何があってもしないでほしい、
申請が予想以上に殺到すると作成に数か月かかるからね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:00:00.77ID:+1hkkbz50
あまりうまみ無さそう・・・
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:05:10.05ID:bvZ68p4Y0
>>919
数年前にうちの両親が申請したとき、三月くらい経って余りに遅いから問い合わせたら、
写真が不適で没になっていますから再申請してくださいと言われたそうな
没にする連絡は何もなくて、必要だから申請してるのに対応が悪いって怒ってたよ
組織的にいい加減なのか、いい加減なスタッフがたまたま何人かいるのか知らないが
ちなみに自分のはトラブルなくスムースに発行されたよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:06:54.04ID:llnp0PCQ0
作るなら今のうちだろ
2022には保険証として医療機関が対応必須になるし、多分義務化になる
殺到するのが目に見えてる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況