X



【ゲームセンターはオワコン】という大いなる誤解と意外な実態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/17(日) 07:56:58.80ID:tpVu3fIf9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68147


「ゲームセンターはオワコン」という大いなる誤解と意外な実態
店舗数は減少している。けれども…
加藤 裕康
2019/11/17


この24年間で7万店以上が閉店

ふと気づけば、地元からゲームセンターが消えていた──。そんな思いを抱いたことはないだろうか。業界団体が毎年発表している『アミューズメント産業界の実態調査』(一般社団法人日本アミューズメント産業協会他)によれば、実際にゲームセンターの数は1993年の時点で8万7294店舗あったのが、2017年には1万3103店舗へと落ち込んでおり(図1)、この24年間で7万4191店舗が閉店したことになる。


こうした状況の中で「ゲームセンターはオワコン」という言葉も耳にする。「オワコン」とは、終わったコンテンツの略称で、凋落した商品やサービスを指して用いられるスラング(俗語)だ。

最近、私がよく見聞きする印象では、ゲームセンターが凋落した理由として多くの人が挙げるのは、「スマホ(スマートフォン)でゲームができるようになったから」である。スマホは、持ち運び可能でいつでもどこでも気軽に遊ぶことができる。そのため、わざわざゲームセンターに足を運ばなくて済むという大筋で説明される。

実際、スマホゲーム(スマホゲームアプリ等)の市場規模は急激に伸びているため、その理由はそれなりに説得的に聞こえる(図2)。


しかし、私はこうした説明を見聞きすると既視感を覚えざるを得ない。
(リンク先に続きあり)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:42:05.31ID:fhDthaxI0
>>187
なお、証拠は出せない模様w
ソース無しで断言するとか
養護学校に通ってる人なのかな・・・
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:42:10.97ID:FoE94co40
>>41
対戦格闘ゲームがヒットして
ゲーセン内の不良>オタクだった勢力が逆転したのと
クレーンゲームやプリクラ、音楽ゲームが出て一般層が来るようになった

これらは90年代の出来事だな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:42:16.56ID:U981L34F0
>>193
24時間ジムはたけのこ状態やなw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:42:34.58ID:1zyz9Yuz0
たまにゲームセンター行くとどんどん変化してるの分かるな
昔からあるテレビゲームは隅っこ追いやられてた
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:42:41.65ID:mGLitTgp0
>>193
入会して続いている奴どれだけいるか
維持費かからないから余裕何だろうが
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:42:43.53ID:bnkkVZUh0
ゲーセンは対戦やりに行ったり、腕を披露する場所でしょ
家庭用で練習してゲーセン行くってのが当たり前だったわ
家庭で用でできるようになったから減ったってのは違うと思うわ
0211シティボーイ ◆/1982/lMK.
垢版 |
2019/11/17(日) 08:42:44.85ID:eqoMaw9c0
台パンという謎文化wwwwww
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:43:11.14ID:peF7wcFL0
大衆に普及すると腐り始めるのはどの文化も変わらないな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:43:31.72ID:+sAqG7Lk0
>>4
まずストリートファイター2とかの格ゲー、次に音ゲー、プリクラ、クレーンゲームで完全に入れ替わった印象。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:44:13.45ID:YkHv8/ZO0
>>189
じゃあ、なんでパチンコ屋に毎日たくさんの日本人客が溢れているのか言ってみな。
都心部なんて貨物電車で通勤して我慢できるのは日本人と発展途上国の連中くらいだ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:44:22.37ID:3VK7tLZk0
>>2
皮肉のつもりかも知れんが在日でも日本のパスポートは取れるんだよなぁ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:44:32.42ID:ovb1xwbB0
タワーディフェンスやると時間が吹き飛ぶ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:44:52.17ID:k8dQz4pF0
>>110
ゲーセンなのかゲーム機が置いてる店なのかによるな
マージャンや格ゲーとかどこの店にでも置いてたけど
この頃なくなった
正確にはマージャンが先に消えて
SNKの一台で色々なゲームができるのが
この時期から消えた
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:45:27.15ID:/lE2nj3S0
バーチャ2.1、スーパースト2X、がろスペ、KOファイター94、同98、初代サムスピ
家のネオジオ壊れたし、もう一度遊んでみたい本当に傑作だった対戦ゲーム
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:45:29.92ID:fKQh56tk0
もう20年くらいゲーセン行ってないけど今の既存店は繁盛してるの?
食べ物が食べられるスペースができたとかドリンク飲み放題があるとか?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:45:44.58ID:rR2yUQw90
>>1
全部読んできたけど別に意外な実態書いてないし総体で見てオワコンという事実は
変わらないと思うが?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:45:52.36ID:YkHv8/ZO0
>>202
ソースくらい自分で調べろよ、ゆとりw
おれはヒントを出してやったぞ
本当かどうか調べてみろ
おまえの常識がひっくり返るからw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:06.80ID:GcWYx1Xd0
プリクラしかないのは果たしてゲーセンと言えるのだろうか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:09.01ID:+sAqG7Lk0
>>45
照明が反射するからだろ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:15.16ID:JPD5xeD30
>>75
当時小学生だったが二人目まではいけたぞ!!
(微笑ましく受け取ってくれ)
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:19.98ID:y/XWela50
格闘ゲームで初心者狩りするような奴も衰退の片棒を担いだといえる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:23.03ID:hMY0xJTX0
>>172
なるほど。
キャラ人気と、スマホで出来ないゲーム性があるってことか。
よく考えたな。

ソシャゲするような人は金払いも良さそうだしゲーセンとあってるんだろうな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:48.89ID:ote4EUr80
>>191
やってたからいっとるんだが
Lv4なら極端なハメやらなくても普通にクリアできる
多少パターンは必要だがな
攻略情報なんかいらん
Lv8は完全にハメないと無理やな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:47:09.81ID:0w6Uo4nK0
秋葉のゲーセンがすごい賑わってる
外国人も多い

まあ町のゲーセンは消えたけどね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:47:13.40ID:CASHj/mX0
ゲーセンのオンラインゲームと音ゲーやらないし
ガンダムやらないし、UFOキャッチャーやらないし、メダルはいらないけど、まどマギ叛逆と聖闘士星矢とオーバーロードのスロットあれば行くかな100円で100の貯玉できるタイプなら
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:47:26.83ID:lJJE4Y8M0
しっかしスマホカメラの画質も良くなってるのにお×んこ供はプリクラ撮りにゲーセン寄ってるよな
あれがよくわからん
あとスマホゲームなんて画面を撫でるかタッチするしか出来ないのに
ゲーセンの操作感を完全再現出来てから言ってほしいもんだ
いつかはスマホを思いっきり太鼓の鉢でぶっ叩きたいw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:47:31.49ID:YkHv8/ZO0
>>219
自分で調べる努力くらいしたらどうだ?
自分で調べる能力が無いから日本人は欧米の物真似しかできないのさ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:47:38.20ID:MnJ4IwJZ0
メーカー直営のゲーセンもセガとタイトーとバンナムぐらいしかないしな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:47:38.65ID:DP9fiHqU0
昔はゲーセンが最先端だったからな
不良に恐喝されるリスクがあっても行ってたわ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:47:45.55ID:w71psLYp0
コナミとか殿様商売凄いらしいな新規でオンライン筐体1台買うのに物凄い抱き合わせ商法してくるとか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:48:00.74ID:a20zTMuM0
プリクラとクレーンゲームしかないだろ
メダルゲームは老人ばっか
0242ネトサポハンター
垢版 |
2019/11/17(日) 08:48:10.62ID:QbI9Dp5D0
クレーンゲームとプリクラしかない印象
あれがゲームセンターなら、もう死んでるじゃないか

死体はそっとしておけ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:48:46.70ID:QYBxzRZY0
>>164
>>120はかなり誇張しているけど、土地貸してるオーナーとかテヨン系よ。
ただ、機械とか周辺のものはテヨン馬鹿だから作れないだろ?だからお互いズブズブの関係なんよ。。。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:48:53.06ID:d97dcvT60
今のゲーセンって不良いるの?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:49:10.04ID:LjaO6z0Q0
毎週休みはスピンフィーバーやってるけどもうすぐ新作もどきがでるんよ
これきたら無くなるんだろうなあ
稼ぎ頭だからこまるわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:49:31.55ID:xcViovJw0
>>1
とりあえず近所のイオンのゲームコーナーは老人ホーム化してる
やってるのはコインゲームな。
いつ行っても子供より老人ばっかり。
たぶん全国的にそうなんだろ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:49:42.26ID:EjF9X0X50
いやオワコンだろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:49:56.52ID:GFx7h1AA0
>>161
あれいいよね 現状は古い機種ばかりだけど
やり方次第ではもっと繁盛できる余地あり
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:06.76ID:mwzrrnz70
>>31
今はゲームプレイを覗かれるのは嫌でも
ネットに顔出しするのは平気なんだから不思議だよな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:09.30ID:zOMRAf3G0
本屋に行って、ラーメン食って、公園で缶コーヒー飲みながら一服して、
ゲーム屋やプラモ屋を物色して、それでも時間があったら映画でも見て帰るか。

そんな休日を過ごせない街になってしまった。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:21.79ID:Xf3bdvwa0
グラフの93〜95年頃って、大規模ゲームセンターが流行ったころだな
カジノみたいな豪華な内装と大型筐体を取りそろえたミニ遊園地みたいなやつ
ジョイポリスとかチルコポルトとか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:28.94ID:z7OzpwTL0
俺の場合
プレステの鉄拳2がゲーセンいらねぇなぁってなった印象
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:31.18ID:mt70l+7O0
タバコ吸いながらじいさんばあさんがメダルで遊んでる姿しか見かけない
禁煙じゃないなら子供には出入りしてほしくない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:31.56ID:lJJE4Y8M0
>>238
一応カプコンも生きてるからw
忘れないでやってくれw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:37.34ID:2BTrE9d10
メダルゲーしてるお爺ちゃんお婆ちゃんばっかりになっちゃったよね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:50:45.48ID:d97dcvT60
>>110
プレステやサターンでスト2やバーチャファイターが家でできるようになった時期だろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:51:26.19ID:EjF9X0X50
実は終わってないのは昔ながらのボードゲーム
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:51:28.82ID:mKtNpp6A0
>>29
オタクの自慢話ですか?
まあ、実際はその子供にガチ負けしたんだろ?
えらそうに言っても、現実は変わらないよww
はたして負けてやったのか、負けたのか、
神しか現実は解らん事だがなww
かってに話を美化するのは辞めた方が身の為だ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:51:35.55ID:+dg22MkK0
>>215
いやね、日本人で企業精神のある奴はその手の業種には手を出さんのよ
ああいうのはガキとかお前の言う通りサルを相手にした商売でしょう?
そういうの上手くやるには似たような発想がないと駄目なわけ
んで日本は階層化が進んでるから同じ発想が理解出来るサルでゲーセン立ち上げようなんて奴いないし
そういうビジネスに意欲的な奴はゲーセンとか全く眼中にない
となるとどこでもいいから社会に食い込もうと必死な朝鮮人がそこに食い付くわけだな
知ってるだろ、お前だってそんなこと
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:51:37.29ID:fSW4m1H/0
スマホじゃなくて家庭用ゲーム機
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:52:08.89ID:MnJ4IwJZ0
デパートの屋上遊園地がバーベキュー場とかになってるのは少子化の影響だよな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:52:17.98ID:/ZCW0O9N0
ネカフェのように〜時間〜円で遊びたい放題になれば行ってもいいかなぐらい
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:52:42.25ID:fSW4m1H/0
立て直すたって昔のそれとは違うよ
まぁ仕方が無いけど
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:53:08.50ID:WzTGcRND0
メダルゲームのメダル、商品と交換できれば、また復活するかも、パチ屋の利権があるから無理だけど
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:53:11.40ID:G063zXxq0
まあ法規制の壁を超えるのは課題なんだろうな。
風営法の再改正で条例に規定があれば大人同伴の子供が18時以降も遊べるようになったけど、相変わらず禁止したままの県もあるし。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:53:11.44ID:W9twiJai0
>>245
カメラが多いのでカツアゲするようなのはいない。チンピラはいる。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:53:54.67ID:rR2yUQw90
>>255
本屋減ったし個人や中小のゲーム屋おもちゃ屋もほぼ無くなったしねえ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:54:33.58ID:zOMRAf3G0
環境ファシストや規制厨、世界市民の声に企業が同調し、
娯楽を奪い、チャリンコさえ乗ることを許されず、自ら街の経済を悪化させる。
幸福度の低い街。子供が遊んでいない公園。
それを国のせいにする。
わけがわからない連中だ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:54:40.18ID:oFu2WL300
>>36
オンラインで色々出来るのは1プレイ3'0円とかかかるのにゲーセンの儲けは数十円だったりする
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:55:15.42ID:1eauy22K0
>>245
不良はいないが対戦格闘ゲームやる奴の半数はキチガイ
なんで奇声上げるんだアイツら・・
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:55:18.68ID:fSW4m1H/0
>>272
アメリカみたいにそれが出来れば行けると思う
まぁ無理だけどねw
ビデオの方も復活するかもしれない
ただゲーセンと言うよりも新手のパチョンコ屋みたいな感じだが…
0283名無しさん@1周年(星の眠る深淵)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:55:43.24ID:RcrfaP4H0
>>221
小企業の小さいゲーセンが潰れて、結果的にそこでプレイできたゲームが全部置いてあって&それ以外のゲームや自販機なんかも充実した大型ゲーセン(セガ系とかラウンドワンとか)に今まで小さいゲーセンでプレイしてた連中が集約されたってことだと思う
高田馬場ミカドみたいな小規模だけどそこにしかないものを定期できてる所は生きのこってるって感じかな

てかゲーセンと言えばウェアハウス系列が借家だったことに驚きだわ
経営不振で閉店じゃなくて所有者の以降で立ち退きだからな…
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:57:05.09ID:d97dcvT60
俺が子供の頃、カツアゲされてそれを店員にチクって店員が不良をスタッフ室に連れて行ってそのままゲーム続けたてたら、なぜか不良が解放されててまたカツアゲされたことならある
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:57:16.62ID:+dg22MkK0
数年ぶりに行ってみたりした時、なんかやろうかと思っても、何もやりたいものがなくて出てきちゃったな
クレーンゲームですらやりたいものがない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:57:23.14ID:zjqvMQhK0
今のゲーセンの新作とか1時間800-1000円毟り取るのが主流だろ。たけぇわ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:57:58.03ID:YkHv8/ZO0
>>266
なぜ安倍が統一教会とズブズブなのか?
そして何故安倍が大手朝鮮系パチンコ店経営者にカジノ出店を認めるのか?
安倍が何故朝鮮系パチスロメーカーの御曹司の結婚式に出席するのか?
もうね、朝鮮系が日本に浸透し切ってしまっているんだよ。
現実を見ないとね。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:58:00.04ID:ote4EUr80
>>254
結構前なんだなー
FF7が97だったからその1年前くらいかと思ってた
考えたら95くらいにトバルNo.1とか景品あてて友達に売ってたわ
その頃はコンシューマーはついていけなかったわ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:58:03.26ID:b0VnMvja0
いやオワコンやろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:58:34.58ID:VJr+FWjg0
アーケードなんかもう家庭用ゲームのがキレイでオンラインもあるからな
年寄りにメダルゲームか子供にクレーンゲームくらいしか
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:58:51.33ID:lJJE4Y8M0
在日コリアン系ゲーセンといえば大分減ってきてるっしょ
パチ屋の税金対策の一環で併設でやってたとこが本業ヤバくなって閉店ラッシュなわけで
メーカー直営系はショッピングモールの中に新規で出してる位だから
UFOキャッチャーだらけの店をゲーセンと呼ぶのはどうかと思うけどw
あとカード機はキッズとおっさんに人気で大きめのスーパーには必ず置いてあるから
ワンコインビジネスもまだまだ捨てたもんじゃないぞ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:59:16.97ID:fc0mMyMP0
今はSteamやSwitchのインディーズ ゲームばかり買ってる
たまにしかプレイしないけど
もう大作ゲームはマンネリ過ぎて飽きた
あと疲れる
ゲーセンの復活は…どうなんだろうな
バーチャルリアリティを突き詰めていくしかないんじゃね?
家族連れやデートの場所として
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:59:35.02ID:mwzrrnz70
>>267
PS3の失敗が大きいと思うわハイクオリー一辺倒になると終わる
switchで少し息戻してるしな
ただアッポーもarやmetalにこだわってて同じ道辿ってるから
終わりが見えて来るかもしれんな
ハード屋はグラとかで先進的な物出さんと気が済まないらしい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:59:55.08ID:vHf/23nw0
スマホのゲームだとなんか燃えないんだよなぁ
やっぱり1回いくらって方式が熱いのかもしれない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:00:11.37ID:8W2GVjuk0
>>41>>204
そもそもの話で、昔居たいわゆるBE-BOP HIGHSCHOOLや特攻の拓やカメレオンに出てたようなタイプのヤンキーはほぼ消滅してて、底辺校では変わりにイキリ系オタが量産されたという社会変化があるから
イキリ系オタはアニメやアイドル、ゲームに親和性が高いんでゲーセンに増えてるけど見た目が不良っぽくないのも多いんで不良が一見少なくなったようにも見える
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:00:13.28ID:+dg22MkK0
>>288
お前の言う浸透つてのがそういうことならそうなんだろうな
そこだけ見てると何も見えんぞ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:00:15.71ID:XGkNH7qT0
昔はゲームで遊ぶために動きまくったので一か所にとどまるルールの方が都合が良かったんだよ
今は攻略情報も遊ぶ相手も簡単に得られる時代だから
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:00:28.24ID:oFu2WL300
>>221
オンライン特化の大型筐体ばっかの大型店舗と、レゲー特化の個人店舗の二極化してる
というか、個人店舗では各オンゲーの接続税を払うとやっていけないレベルなうえ、爆死レベルのクソゲーを各メーカーがちょこちょこ出してるから無理した個人店舗はほぼ消えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況