X



【技術】充電1回で1年持つスマホ実現へ NTT、光半導体で連携拡大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/11/17(日) 20:28:54.66ID:9WI0emSt9
NTTは光信号で情報を処理し、消費電力が従来の100分の1に抑えられる光半導体の開発で、米マイクロソフトなど国内外の65社と連携する。2030年までに量産を目指す。次世代通信規格「5G」では中国など海外勢に主導権を握られている。5G後の「6G」を支える情報処理技術として、世界標準を狙った連合作りを進める。

省電力の光半導体が実用化すれば、1回の充電で1年持つスマートフォンの実現も視野に入る。

NTTは10月末、ソニーや米インテルと20年春にも光で動作する新しい原理の半導体開発などを研究する業界団体を設立すると発表。NTTの澤田純社長は13日、東京都武蔵野市で開いた「NTT R&Dフォーラム2019」で同団体にマイクロソフトなども参加を検討していることを明らかにした。

参加を検討する65社のうち海外勢は約55社。米通信大手のベライゾン・コミュニケーションズや台湾の通信大手、中華電信なども加わる可能性がある。

光半導体では電子で動く半導体に比べて電力消費を100分の1に抑えられるという。現在の半導体は光信号を電気信号に転換するなどして情報を処理しており、この切り替えの過程でエネルギーのロスが生じていた。

光信号のまま情報をやりとりすることができれば情報処理の効率が高まる。澤田社長は「光半導体を使うことで、端末やネットワーク、アプリの能力をより広めていける」と意気込む。ソニーやインテルなどと研究を進め、数年で通信方式の規格や情報処理に使う半導体チップの仕様を決める方針だ。

NTTは過去に何度も自社の次世代構想を示してきたが、海外に広がらなかった。1990年代に映像も送れる高機能な通信サービス提供を狙った「VI&P」構想、05年には次世代高速通信網「NGN」構想などを打ち出した。

だがいずれも海外では普及せず、世界ではインターネットエコノミーが進展した結果、通信分野の主導権は米「GAFA」などの巨大IT(情報技術)企業に移った。

研究開発への投資も見劣りする。NTTの18年度の研究開発費はグループ全体で約2200億円で、米アマゾン・ドット・コムの1割の水準にとどまる。一方、米中の主要企業は研究開発費を積み増しており、QUICK・ファクトセットのデータ(金融除く、ドルベース)では、米企業の研究開発費は18年までの5年間で51.7%増えた。

ITを中心とする技術革新で、人工知能(AI)などの新技術が企業の競争力に直結するようになった。NTTが10年後の情報通信分野での主導権を狙うには、要となる技術を世界標準に据えるだけの力が求められる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52123880T11C19A1TJ2000?s=4
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:48:10.54ID:KXVWd5LY0
だだし、バッテリーは風呂桶よりも大きくなります
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:48:11.79ID:m8eoupsR0
爆発したら威力が凄そう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:48:12.20ID:zY4Y8bpc0
>>97
歩数計がカウントされる程度の振動で発電が出来たらな
無理か
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:48:29.50ID:WpMnl+5v0
>>38
それがどうした??
うちの社長も東大やで
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:48:29.62ID:XLkAXCTI0
電池が持つようになるならガラ携から移行しよっかなぁ
でもやっぱデカいんだろうなあ
いらねーんだよなあ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:49:00.24ID:5M7xlYBZ0
>>88
アホってどこまでもアホなんだなぁ
動力と電子デバイスとの違いさえもわからないなんて
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:49:47.45ID:qwGbm4sy0
原子力電池ですね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:49:49.42ID:ZNxBOxHZ0
値段はいくらくらいだろうね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:50:00.81ID:1wrU5lQJ0
スマホは液晶表示や電波送信に大きな電力を使うという事くらいも知らんのか?
日本の典型的な無能バカ社長

まずは1週間持つスマホ作れ!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:50:26.44ID:Lthk4Vru0
>>112
アホはお前だよwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:50:38.37ID:YKLuZ/Qs0
消費電力が100分の1になる光半導体の話でバッテリー関係無い。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:51:34.58ID:ksQawvDP0
どうせ充電は2〜3回までしかできないとかだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:51:37.34ID:w86/V2zj0
CPUがほとんど発熱しなくなるのんか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:51:39.70ID:vRAPLnVc0
消費電力を抑える事が出来る半導体とか開発が出来るの
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:52:28.39ID:5M7xlYBZ0
>>119
アホってどこまでもアホなんだな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:52:33.55ID:eky/IVHa0
>>127
全俺が泣いた(´;д;`)
ぼっちじゃないからな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:53:14.42ID:zKCac75D0
仮に、
『スマホはバッテリーがでかくて重いです、現代のスマホは捨てることにしましょう。』
から始まっているとしてだ、
何故売り文句がそうなった?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:53:18.55ID:PTpixWT50
バックライトもあるし1年とか持つわけ無いだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:53:38.04ID:xuQbmLSr0
>ITを中心とする技術革新で、人工知能(AI)などの新技術が企業の競争力に直結するようになった。

その通り、ソフトバンクグループは孫さん自慢の自家製AIの指示で
ウイワークスに2兆円ぶっ込み、そのすべてが泡と帰し、好調大企業を一挙に苦境に陥らせ、その爆発的な滅亡力を誇示しました。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:54:10.64ID:YkaeaWTq0
バッテリー劣化による買い替えがなくなるから途中でストップするに100万ペリカ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:54:13.69ID:LgJR9wzM0
寝てる間にこっそりNTT社員がバッテリーを入れ替えに来ます
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:54:19.35ID:1wrU5lQJ0
10年くらい前にも10年後くらいすればスピンデバイスが実用化されて消費電力や
スピードが劇的に良くなると偉い人(笑)が言っていました
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:54:22.08ID:01KUPzO00
これNTTだけじゃなく日本全体の問題よな

研究開発への投資も見劣りする。NTTの18年度の研究開発費はグループ全体で約2200億円で、米アマゾン・ドット・コムの1割の水準にとどまる。一方、米中の主要企業は研究開発費を積み増しており、
QUICK・ファクトセットのデータ(金融除く、ドルベース)では、米企業の研究開発費は18年までの5年間で51.7%増えた。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:54:38.59ID:Z/vkr7ZI0
今スマホが4時間で空っぽになるとして400時間だと半月くらい連続使用できる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:55:08.97ID:Nq1J5fwH0
充電に3ヶ月掛かるの?だとしても欲しいわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:55:15.99ID:TscfdNYB0
ビルの1室くらいあるだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:55:21.75ID:vRAPLnVc0
記事を読まない人がいる
消費電力が少ないから電池が長持ちするだけなんだよ
電池を改良して充電回数を減らしてるのではない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:55:59.08ID:L+aZqMzj0
2030年にはすでに中国の2周遅れで取り残されてる未来しか見えないよな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:55:59.74ID:GngnX8h/0
電池だけで300キロくらいになりそう
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:56:01.10ID:Z/vkr7ZI0
>>142
「遊んでる暇があったら手を動かして」

今、日本を支配してるマインド
これでは奴隷階級しか育たない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:56:14.53ID:echEq/PU0
どうせ技術盗まれて終わり。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:56:17.00ID:w86/V2zj0
発熱しないCPUなんてそんなもんCPUありまへん
ややわ、うちぜったい認めまへんからに
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:56:40.72ID:CxD9ILMZ0
>>1
NTTのこの手の研究者は、大学の教授みたいな人種だから、
言ってることが大げさ。

1/100という触れ込みで、実用段階で1/5ぐらいじゃないかな。
それでも実現出来たら、とても価値のあることだと思うけども。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:56:41.54ID:zKCac75D0
だんだん『ゴツいグラボ相当のもん積んでよー』もあるで
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:57:24.10ID:vRAPLnVc0
少しは記事を読むか人の書き込みもみたらいいのに
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:57:45.60ID:IKlsKBB70
オレみたいにあまり使わないユーザーは電池に納豆菌が寄生して( ^ω^)・・・(゚д゚)ウマー
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:57:47.64ID:ojKWHqfg0
そんなうまい話があったらどのスマホも充電関係で苦労していないわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:05.41ID:L+aZqMzj0
>>157
せ、せやな…
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:09.37ID:lcCz/KbM0
人間の脳でも思考でそこそこ発熱するのにな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:11.09ID:OQ7ImSk90
>>1
製品化してから言ってくれ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:36.91ID:ZEnGnzVM0
そんなもん出来るんなら、スマートウォッチで先に作れよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:43.71ID:AIZhBR9t0
>>165
作れますか?(小声)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:46.71ID:JrAiqCWR0
光半導体で消費電力が1/100になってもディスプレイとかの電力消費が大きいからあんまり変わらないような
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:59:01.52ID:Cvi8zBAX0
NTTは何でも高額だからダメだ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:59:02.76ID:tBjQIUE80
>>34
それならオレのポケットマネーで買えるわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:59:16.53ID:gcHnvVjd0
日本が開発製造するなら大丈夫だろうが隣国に任せたりは絶対にしないでほしい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:59:24.25ID:nV9zRt3I0
>>2
フル充電した電池パックをレンタルすればいいだけの話
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:59:31.77ID:t0jAARBG0
ついに外燃機関が!!!!!11!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:59:38.43ID:ENgJWFP30
>>6
昭和後期から人類は省電力との戦いじゃない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:59:40.14ID:259kXao70
そんな事より電話債券2件分16万返せよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:59:56.01ID:zY4Y8bpc0
>>160
ざっとスレ見たけど酷い勘違いしている人は少ないぞ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:00:20.67ID:1wrU5lQJ0
フル光の演算回路や論理回路が出来たという話を聞いた事が無い。
さらに記憶素子も必須だがこちらも聞いた事が無い。
そういうのが出来てからでさえ実用化が始まるまで早くて10年かかる

この社長はそんな相場も知らなさそう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:00:33.41ID:zdZhCVTO0
「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
https://www.sankei.com/premium/news/161216/prm1612160007-n1.html

立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940

日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う

そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.

897+987
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:00:34.71ID:ENgJWFP30
>>34
消費税だけで8000万ワロタ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:00:44.73ID:BIjdeTTW0
個人的には長期旅行や山登りでバッテリー持っていかなくて済むなら嬉しい。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:04.36ID:diJmvYLh0
半導体って電気量を調整するものでしょ?
光半導体ってどゆうこと?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:27.27ID:KSPlQ+/10
光半導体とか面白そうじゃん
光を閉じ込めてメモリにするのもあったな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:32.78ID:zdZhCVTO0
はい、結論でました
自爆したパヨクはちゃんと安倍さんに謝罪しろよな

【安倍首相】桜を見る会「すべての費用は参加者の自己負担」「夕食会の5000円、ホテル側が設定した価格」
https://katerusyuhou.info/4138/

そのうえで「夕食会の価格設定が安すぎるのではないかという指摘があるが、
5000円という会費は、大多数がホテルの宿泊者だという事情を踏まえ、ホテル側が設定した価格だと報告を受けている」と述べました。


日本の左翼って本当に捏造ばっか!恥を知れ!

銀座・久兵衛「うちの寿司は出してない。報道は間違いだ」 唐揚げで5000円余裕だった(完)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573828493/

97+987
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:34.94ID:Yh/qhsKA0
>>5
原子力電池スマホとかこえーよw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:57.99ID:CxD9ILMZ0
無いと思うけど、触れ込み通り実現できたとしても、
光半導体に変えられる部分の消費電力の割合が
全体の1割とかだったら、その分が1/100になっても、
全体の消費電力はあんまり減らないよね。
というのが、実際に起こることだと思うw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:02:10.77ID:zt/iJCZt0
これは無理だね
可能としても最大待受時間1年
最大連続使用時間1日とかだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:02:23.65ID:xaNzPJQp0
とりあえずガラケーレベルの充電のもちでいいから頑張れよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:02:33.43ID:SBdjB/kB0
もう言うの?まだ思っただけじゃろ早すぎじゃろw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 21:02:47.12ID:/eLkGyrq0
※ ただし10リットル/日の液体窒素が必要です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況