X



【オランダ】高速道路の最高速度、気候変動対策で引き下げへ 時速130キロから100キロに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/17(日) 22:55:14.83ID:oCUsZrI79
https://www.cnn.co.jp/business/35145495.html


高速道路の最高速度、気候変動対策で引き下げへ オランダ
2019.11.16 Sat posted at 17:33 JST


(CNN) オランダ政府は16日までに、気候変動対策の一環として高速道路を日中に走行する際の最高速度を現在の時速130キロから100キロに引き下げるなどの施策を発表した。

ただ、夜間は現行のままとする。施策は出来るだけ早期の実施を見込む。日中の最高速度100キロの制限は欧州では最も低速の水準となる。隣国ドイツの高速道路の一部では走行速度に一切の制限がない。

オランダの裁判所は昨年、政府に対しガス排出量の削減を図る緊急措置の発動を指示。また、2020年の排出量を1990年比で少なくとも25%減らすようにも要請。政府はこれを受け、多数の大規模な建設事業の中断にも踏み切っていた。


ただ、新たな速度制限などに対してはオランダの農業従事者の反発が強く、抗議活動も数カ月間続いていた。政府は気候変動の責任を農民に不公平に押し付けていると批判している。

今回の施策には窒素公害の縮小や家畜用飼料の変更を通じた農業分野でのガス排出量対策のための措置も盛り込まれた。
オランダの国土の多くは海抜より低いため、同国は気候変動の悪影響に特にさらされやすい。

専門家は以前、公害対策として車両のより低い速度制限の導入を求めてもいた。欧州環境機関(EEA)の研究結果によると、高速道路の最高速度制限を時速120キロから110キロに落とした場合、燃料消費量を最大で18%減らす効果が見込める。ただ、この計算方法は速度制限を順守するドライバーたちの円滑な走行の流れを条件づけていた。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:55:55.40ID:s8KVmR6y0
このどいつ、おらんだ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:58:40.23ID:x3IQvboO0
(・д・)チッ グレタの勝利
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 22:59:54.60ID:YZA33Jl/0
>>1
> 隣国ドイツの高速道路の一部では走行速度に一切の制限がない。


へー
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:00:35.21ID:gb3US2MP0
農業従事者?
オランダの農家はみんなタモツ改造トラクター使っているの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:00:45.85ID:pdBomhb70
オランダギャルのプッシーはガバガバ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:00:57.80ID:LXyCFvnj0
130キロ走行より100キロ走行の方が環境にやさしいデータあるんか
よく分からん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:04:10.52ID:7vnIwz9e0
ドイツのアイスバーンをベタ踏みマーチで走ってみたい、
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:06:43.58ID:kbkwRXyN0
マジかよダッチワイフ買うわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:08:48.69ID:gqKcwAdT0
日本も引き上げるなよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:12:39.58ID:EOrRbU570
速度制限すると理論上、通過可能台数が減って渋滞する → 大気汚染、温暖化
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:14:31.03ID:Wf3z9K+b0
日本は間違いなく、トラック規制とか軽とかハイブリットになって

生活してる分には空気がきれいになったわ(´・ω・`)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:15:32.74ID:eLnx2ZQU0
日本はとりあえず夜中の2つおきに必ず赤信号みたいなバカな信号制御やめろよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:16:46.51ID:YESC7s4a0
>>9
速度が上がると空気抵抗が増すから、余計燃料が必要なんだよ
1番燃費がいい速度は70km/h前後だったかな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:16:56.89ID:eB3kpmag0
自国だけ規制しても不公平感が募るだけで効果は薄いのでは?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:18:05.72ID:gyvzKDw40
>>9
空気抵抗は速度の二乗に比例するからスピードを出せば出すほど抵抗が大きくなって燃費が悪くなる。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:19:27.43ID:+6oiltFs0
逆に150キロくらいで運転時間短い方が環境にいいとかないのか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:22:16.33ID:vlOskcgz0
空気抵抗云々でなく、エンジンの回転数には燃費のスイートスポットがあって、
市販されてる車のギア比だと100キロより低速のほうが燃費が良くなる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:22:42.31ID:Wf3z9K+b0
トータル的にはAE86が一番エコだった。漫画が無ければ捨てられるような車でも20万キロオーバーとか(´・ω・`)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:26:58.89ID:tPSKO7kM0
農業と速度制限は関係ない
ただ農業畜産が自動車の排ガス並みにオランダでは環境汚染の犯人扱いされているという記事
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:28:45.28ID:Wf3z9K+b0
宇宙開発はエコでは無いが、一番確率の高いギャンブル(´・ω・`)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:29:13.30ID:eTpEPcSA0
日本の高速道路は昔から100キロ制限だから日本の方が進んでたんだw
でも交通事情によるよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:29:29.17ID:QE8tB6EE0
>>11
アウトバーンじゃなくて
アイスバーンを走ってみたいとは命知らずだな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:31:02.47ID:WYIw1xdb0
もっとスピードを出したいならサーキットで走れば良い。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:32:08.18ID:QE8tB6EE0
>>29
ないな。
気筒数は変えずにエンジンの大きさを大きくするなら
回転数を遅くしてトルクは増えると思うが
今の車のサイズではトルクが頭打ちになる部分を考えると
難しいでしょ。
仮にあるならそれはエンジン車じゃなく電気自動車
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:32:58.47ID:eTpEPcSA0
経験則で言うなら120キロを越えると格段に燃費が悪くなる気がする・・・
100キロ制限にしたら多少オーバーで走る人が多いだろうからちょうどいいんじゃね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:35:11.84ID:6PHiJ6ua0
>>25
名古屋なんか信号でぶつ切り。夜中なのに高速使ってた。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:37:42.64ID:k2QRQYLD0
これをやってどんだけ気候変動への効果があるんだよ
自己満だけだろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:40:08.94ID:QE8tB6EE0
>>43
チリも積もればなんとやら
飛行機の便を減らすのも対策
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 23:54:53.32ID:Wf3z9K+b0
100km/hでイライラして走って殴り合いするより、300km/hで目的地に着いた方がエコ(´・ω・`)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:08:56.44ID:o9nTptL40
>>20
どんな理論だよ
単位時間あたりの通過台数を稼ぎたいなら、そこそこに制限した方がいいはずだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:44:05.66ID:jyVBRMMc0
>>50
日本は去年から60キロ未満の道路を
60キロでええやろってとこは60キロに変えていってるよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:46:12.55ID:jyVBRMMc0
日本も至るところで制限速度60キロになってる道が多くなったな
道路見てると制限速度表示のペイント削ってるから
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:48:42.30ID:0a2/OpWB0
効率が良ければF1に勝てるかっていうと違うのがミソ(´・ω・`)
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:05:57.82ID:0a2/OpWB0
最近の車は低燃費モードみたいのが付いてて、アクセルを踏み過ぎると警告してくれる

という夢を見た(´・ω・`)
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:08:14.63ID:7BRi5GIg0
カーター時代にアメリカは88キロ制限を連邦すべてで導入した。乗用車に限り104キロに緩和されるのは10年後のことだ。
ばしばし捕まったし。
オートマチック時代の今、距離あたりの燃費が一番良好なのは70キロと80キロの間あたりじゃないかな。
名古屋ー東京間だと、道中平坦な東名よりも、岡谷から山梨東部まで下り勾配の中央のほうが燃費いいような気がする。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:43:34.68ID:X3DWoBCO0
>>1
肉ばかり喰う国だから
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:47:51.62ID:vSDUzXdk0
だから車種で制限しろって
何で軽自動車も高級スポーツカーも一律なんだよ…
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 01:53:14.32ID:2MTcDMQu0
みんなマリファナ吸ってるから
のんびり走るのが好きなんだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 02:16:21.23ID:yXKFShLe0
高速道路100キロでちんたら走るバカなんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況