X



【社会】岡山のがん患者、ファイザー製薬と病院を提訴 「リウマチ治療薬の副作用で癌になった。説明不足」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/18(月) 13:08:02.29ID:s0GE8Hgf9
2019年11月18日 11時36分
共同通信

 リウマチ治療薬「ゼルヤンツ」(一般名トファシチニブ)に関する副作用の説明が不十分だったため、服用後に肺がんを発症したとして、岡山県浅口市の男性(65)と家族が18日、東京の製薬会社ファイザーと病院を運営する岡山県倉敷市の大原記念倉敷中央医療機構に、計約8千万円の損害賠償を求めて岡山地裁に提訴した。

 訴状によると男性は2016年に関節リウマチと診断され、他の薬で治療を開始。18年1月、医師から「より効き目がいい」と言われ、ゼルヤンツに切り替えた。男性は今年に入り、ステージ4の肺がんと診断され、抗がん剤での治療を受けている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17397070/
お薬の説明
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00061355
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:36:16.14ID:5ynmgP/i0
>>53
公式の添付文書今目の前にあるのを、もっぺん読んだが、
「副作用」の所には悪性新生物(癌)は無いね。

治験中に癌の報告がありました。因果関係は不明です。って書いてあるだけ。
少なくとも有意じゃないんでしょう。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:36:55.81ID:aqJs/Wh50
ガイドラインに因果関係は不明ってあるから病院にはまず勝てんな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:38:20.82ID:oJI6yfXi0
免疫抑制するんだからガンになる確率上がるし
副作用に書くべきだと思うなぁ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:39:48.58ID:zWMDNwUr0
免疫抑制剤 飲まされるときは
病院の同意書には注意した方がいい
自分の周りにもガンになった人がいる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:39:50.06ID:5ynmgP/i0
>>61
インターロイキン13がどーたらこーたら とかいう、
構造式見てもめんどくさそうな薬だしね。

大抵の薬みたいに、何がしかの発癌性ぐらいあっても不思議じゃ無いな。
免疫抑制作用そのものも発癌性高くしそうだし。
ま、薬なんてそんなもんでしょう。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:41:19.86ID:Z0+ciI9l0
免疫抑制系は、本来免疫で潰せる癌細胞をはびこらせるので全部ガン発症副作用がある
たぶん年齢的にもタバコスパスパ世代だろうが、「使わなければ発症しなかった」って可能性がある限りなんとでも製薬会社を責められる

同じ理由でプロトピックとかも訴訟国家アメリカで禁止になった
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:41:41.07ID:nIpGeapz0
>>26
がんは知らんが、リウマチ患者は統合失調症になりにくい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:43:06.92ID:v5UL1Ads0
>>57
レベルが高いステロイドを血液注射で
毎日打ち込めば癌になるかもな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:43:23.49ID:5ynmgP/i0
>>67
注意して読んでどう考える? 同業でもよほどの専門じゃなければ
想像もつかん。結局 処方する医者を信用するならのめばいいし、
信用できないなら、のまなければいいと思う。
医者は リスク<ベネフィット と思って出すわけで
リスク>ベネフィット と考えるならのまない。
その代わりのまない代償は受け入れる。とそれでokでしょう。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:43:24.88ID:ytYbQH1X0
>>1読む限りでは、医者が、この薬でリウマチの症状は抑えられますが、ガンに掛かる
可能性が幾らか高くなります、って説明をしなかったんだろうなあ

「ゼルヤンツ」(一般名トファシチニブ)医薬品添付文書
1.1 本剤投与により、結核、肺炎、敗血症、ウイルス感染等による重篤な感染症の新たな発現もしくは悪化等が報告されており、
   本剤との関連性は明らかではないが、悪性腫瘍の発現も報告されている。本剤が疾病を完治させる薬剤でないことも含め、これらの
   情報を患者に十分説明し、患者が理解したことを確認した上で、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00061355

医師向けの取説?にはこんな事書かれてるみたいだけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:43:26.05ID:nIpGeapz0
堀ちえみもリウマチから舌癌だったな
免疫の仕組みが崩れるからなりやすいんだろうね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:44:06.61ID:u9UgG+LR0
ここの人たちは何も知らないでよく書き込めるね
リウマチの生物学的製剤は悪性腫瘍の発生率がプラセボに比べて優位に高いよ
それをちゃんと患者に説明してないなら医師と薬剤師の責任
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:44:18.04ID:FurguxL90
構造的には発癌性とは関係がありませんよ
ジクロロベンゼン構造も含まれていないし(チラッ)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:45:11.71ID:5ynmgP/i0
>>70
引用するなら、素人向けの企業サイトじゃなくて、公式の添付文書引用しなされ。

企業はとりあえず因果関係関係なしに、責任逃れのために疑わしきは何でも書いとくわな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:47:04.71ID:8XkpbpsZ0
>>68
いやこれはヤヌスキナーゼ阻害薬だからアクテムラみたいなインターロイキン6ヒト化モノクローナル抗体みたいなのとはまた違った分子標的薬だわ
サイトカイン受容体をブロックするタイプらしく、エンブレルなどメトトキサレート系が効かない患者向けみたいだ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:48:17.45ID:Rw2PsqEp0
オブジーボで1型糖尿病とかあったよな
癌消して糖尿なら諦めもつくけどリウマチよくなるけど癌になるかもって言われたらどうするか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:48:43.62ID:5ynmgP/i0
>>74
こんな程度の物まで一々全部説明しろってなったら、
一日5人ぐらいしか診療できなくなって、
予約が一年先とかになるんだが、それでいいならそうすればいいと思う。

とはいえ、こういう要求が増すなら、また分厚い同意文書渡して
サインして来てね。 という対応もいるだろうが。

スマホサイト作って、スクロールした一番下に同意します。のボタン
作っとけばいいかな。環境にやさしい。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:50:59.06ID:wCBlEF1J0
>>74
因果関係が明らかでないってことは増えてると言えないって意味だぞ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:51:29.25ID:HB9Y4Zdh0
この薬ってガンのリスクはある程度承知して使うものなのかと思った
欧州とか国によっては認可すらされてないよね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:51:49.19ID:8XkpbpsZ0
>>80
訂正
×メトトキサレート
○メトトレキサート(エンブレルはこれではない)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:52:01.69ID:zw3eh6oc0
普通のステロイドですら
重篤な副作用出るからなー
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:52:30.90ID:W4xdllsM0
>>44
若年癌は進行早い
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:52:49.66ID:X4TkQL/F0
リウマチ治療薬の副作用で間質性肺炎の可能性あるから定期的にレントゲン取るよね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:53:30.16ID:mmcr9k/X0
>>1
>東京の製薬会社ファイザーと病院を運営する岡山県倉敷市の大原記念倉敷中央医療機構

製薬会社が抗鬱剤を病院に売りまくって
「うつは心のカゼとか」医者が吹聴しまくり
かぜ薬感覚で抗鬱剤を処方しまくった

当然ながら脳みそを物理的に弄くるわけで
過大な負担が掛かるわけだ
結果として廃人が大量に生み出されたという話を思い出した
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:54:04.19ID:Zsq73pQ40
判決出たら教えて
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:57:17.22ID:YjS2RJ6D0
ガンは毎日体内に5000個以上出来ては、遺伝子修復機能で治ってる。
リウマチの治療薬が有っても無くてもガンにはなる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 13:59:21.50ID:aY/IV5/F0
>>74
これ警告の欄に書いてあることだから十分気をつけてないといけないことなんだよね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:00:00.66ID:Xel126Vc0
この手の薬は免疫を抑制するものだから
理論的にいえばがんができてもおかしくはない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:08:10.13ID:TknyasJO0
>>96
統計的に因果関係が無視できないからなー
扁平上皮がんや小細胞がんと喫煙の関係を否定できる?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:08:29.07ID:g+FoXOJ50
>>2
発売してまだ10年くらいだから色々は言えないが短期的評価は固形癌は増えない 血液系はまだ解らないってところだが現時点では増えてはない
これ市販後全例調査したんで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:13:05.66ID:g+FoXOJ50
>>1
この件に関しては ゼルヤンツを始める前はリウマチの人は肺に問題がある人が2割くらいはいるのと結核が嫌なので必ずCTを撮るんだけどな まぁX線で済ませる所もあるかもしれんがうちは初回は全例撮る 
そこで見つかってるからどうか 元々癌にかかってる人にはこの薬は原則禁止だし
薬でなったってのは多分無理筋 市販後調査の統計処理をして癌の増加は認められなかった
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:13:38.60ID:gOiOEfwa0
じゃー十分に説明をしていたら、使わなかったということか。
それなら、他のリウマチの薬も無理だろうな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:13:57.45ID:jbP0dnin0
この訴訟は説明義務違反で400万ゲットの戦略じゃないかな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:14:23.71ID:8XkpbpsZ0
>>98
PMSのデータは良かったの?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:16:53.62ID:DeTzb2Rz0
自分も、リウマチ患者も使う免疫抑制剤使ってるけど癌になったらその時はその時だ。
入院時に内服のステロイドとステロイドパルスで体内炎症は治まったけど潰瘍は残存してたので、選択肢がなかった。

ただ、出来てから20年経ってない薬というのはやはりちょっと怖い。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:22:17.75ID:yGNoVdil0
喫煙歴は?
一年でステージ4まで行く年か?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:25:14.06ID:g+FoXOJ50
>>102
pmsってファイザーのことか?
去年から今年の学会ではゼルヤンツの話が多かったから色々聞いたけどメーカーはそこには直接入れない 取りまとめはするけどやるのは厚労省から委託された医者
結局発がん性は一般人と差はないって結論で終わったよ
うん十年後は知らんけどな
これに関しては使い出して1年くらいで解ってるはずだから市販後調査と期間はあんまり変わらないこと考えると薬は無関係 寧ろステージ4で組織が余程未分化じゃない限り始める前からあったはずだから病院の手落ちは問われるだろうね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:27:07.02ID:Uv1fHysC0
癌になったではなく、癌の進行を見落としたとしないと無理だろ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:31:18.98ID:8XkpbpsZ0
>>105
そう、ファイザーのPMSデータは会員登録がいるから見れなくて
インタビューフォーム見た感じ悪性腫瘍に関する事項が割としっかり記載してあるから、ファイザーも免疫血液系のガンは発現を疑ってるように見えるわ
ただ、肺ガンってなると非小細胞肺ガンが1例あるだけだから因果関係の証明は難しいと思う
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:35:42.68ID:HdKW6Uhg0
>>48
調べればわかるから自己責任にはならない。
重篤な副作用なんだから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:37:45.67ID:g+FoXOJ50
>>107
多分pmsと学会はそういう意味では同じだろうから同じ
多分解析したものは公表して良いはずだし
基本造血器系が1番ターゲットになりやすいからどうかなと思ったけど リウマチ系の生物学的製剤はゼルヤンツ含めて投薬したから何らかの癌が増えたという報告はないし実感としてもないけどな むしろMTXの方が面倒
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:40:35.01ID:I0buSBG90
2016年のリウマチ診断時に 胸部X-pもとってんじゃないの
それに陰影なかったのか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:41:19.93ID:8XkpbpsZ0
>>110
うん、投薬の結果がんが増悪したということは聞かないね
医者含む医療機関側がちゃんとした経過観察をしていないことが今回の肺ガンの主因だろうな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:43:38.69ID:ICr7xRIu0
>>58
関節リウマチは関節が変形してしまうから、
治療しないと腕や足が曲がらなくなる可能性があるよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:47:06.60ID:RKPaUbz90
>>6
安すぎるだろ
こういうのは100億くらいの提訴しないといかん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:50:39.63ID:1BpakXyo0
こういうスレだと詳しい人がすごくさらっとまとめてくれるよな
すげーなといつも思うわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:51:19.60ID:wiopFznx0
みっちり説明する係を設ければ良いのに。人件費にセコイのか
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 14:52:39.40ID:fHaZV7hU0
ガンになるの早すぎ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 15:17:50.87ID:pVwiq6eZ0
他に免疫抑制の薬ってある?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 15:30:56.46ID:RIlGU2nh0
こんな無茶な因果関係で敗訴したら医療はひっくり返るな 風邪薬でも同意書を書かされるぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 15:43:35.22ID:wWqgYcTE0
>>117
説明しても忘れた甘くみたりする人も少なくないらしいし
変な捉えかたされるとじゃ薬飲まない→治療進まずになる場合もあるしな
だから病院によっては薬の影響を見る検査してみようかみたいなこと言って
定期的にやりながら万が一に備えたりしてる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 16:03:49.20ID:ivFHjxWz0
薬もらうときに薬の効果と副作用が書いている紙もらうじゃん。
あれにしっかり書けばいいんじゃね?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 16:47:53.08ID:9Ix8Bcse0
入院すると同意書アホほどサインさせられて辟易するけど
どんな薬使うかまで同意書が要りそう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 16:55:41.44ID:tPsQ3ynk0
わしも男のくせにリウマチでリウマトレックスと生物学的製剤使うてる

リウマチの薬剤は免疫力を落とすから
悪性リンパ腫や癌に罹患するリスクがあがるのは事実

でも生物学的製剤使うまでは全身の関節が痛くて、ボルタレン50mg錠を1日3回飲んでも痛くて、便所でパンツ下ろすのも痛くて泣いてた。
今は富士山登山もできるくらい軽快したから、使わざるを得ん。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 16:55:46.82ID:k+3FmNWo0
この患者さんは症状が重かったんかな
メトトレキサートも生物化学的製剤も効かなくて「ゼルヤンツ」なのか
生物化学的製剤は、70才以下なら高額療養費制度を利用しても年間40〜50万円位掛かる
ゼルヤンツの薬価も1錠2659.9円、高いな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:06:19.68ID:dp/7Vk360
クソジジイの言いがかり
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:12:50.26ID:ncD8LshR0
明らかに薬のせいだという因果関係を証明するのは難しいんじゃない?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:18:26.40ID:MRnqznDb0
こらえてつかあさい!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:28:15.92ID:70OmbY5E0
スレ見ると本当犬ばっかだな
貧乏人のくせに良く飼い慣らされてて日本は安心だわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:50:05.47ID:OmRHDbP00
説明が必要なほど高い確率で起こるものなのか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:52:51.19ID:oHO6UemO0
リウマチで使う薬って副作用ヤバいの色々あるから必ず血液検査とたまにレントゲンで変わった所あるか見るんだけど
ステージ4が発覚する前に検査でおかしな所なかったのかな?
私はほとんど寛解だけどまだエンブレル使ってるから2ヶ月ごとに血液検査して半年ごとにレントゲン撮ってる。
一番症状が酷かった時は一種間ごとに検査だったよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:52:57.49ID:DZsLFQrh0
>>6
治療費も含まれる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:53:32.49ID:woNQ/uqw0
>>103
自分もリウマトレックスとエンブレルやってる
あれなかったらキツすぎて日常生活送れないので
ガンになる確率考えたら薬のほう選ぶわ

訴えようとか思わん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:56:47.71ID:qDCzk9Qw0
>>91
免疫があるのとないのとじゃ違うよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:57:11.38ID:QdUJMSJL0
免疫を抑えたら、癌になりやすくなるのは常識。

受け入れられないなら、もう薬物療法やめれ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:57:26.53ID:Elh/6C0s0
>>22
タバコを吸ってたらまず無理かな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:58:59.72ID:Elh/6C0s0
>>26
肺癌は増える、リウマチはタバコを吸うと発症しやすいから
悪性リンパ腫は増える、リウマチの薬の副作用で免疫を押さえるから
大腸癌は減る、痛み止の抗炎症作用があるから
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:59:09.91ID:gL5isMUZ0
もちろん喫煙歴はないんだよね?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:59:18.14ID:qDCzk9Qw0
>>113
そうなる事を選ぶか、発ガンを選ぶか
選択が必要。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:00:32.82ID:Elh/6C0s0
>>67
タバコを吸うと全部おじゃんになる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:01:40.67ID:Elh/6C0s0
>>91
まあその通り
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:02:13.46ID:qDCzk9Qw0
>>134
低確率でもその低い方に自分が入ったら、
説明がないせいって言わなくね?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:02:19.28ID:I0SMZase0
>>121
悪性新生物もリウマチも機序不明だしなあ
可能性の話なら幾らでも言える
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:02:23.23ID:Elh/6C0s0
>>96
喫煙者はリウマチにもなりやすいし肺癌にもなりやすい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:03:16.29ID:gL5isMUZ0
喫煙者は医療受けるなよ
本当迷惑
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:03:49.98ID:Elh/6C0s0
>>99
CMは被爆が多いからな
CT撮った翌年に乳癌が生えてきた患者を見たことがある
因果関係はおそらくリウマチの薬より強い
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:05:44.12ID:Elh/6C0s0
>>119
リウマチではメソトレキセートが代表的
効果は強いし安い、ただし副作用が多い

これ訴訟になったのはゼルヤンツがめちゃくちゃ高いからだと思う
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:06:30.91ID:Elh/6C0s0
>>132
タバコを吸わないようにな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:10:24.88ID:woNQ/uqw0
ゼルヤンツってかなり新しい薬だっけ
でも薬との因果関係ないと思うな…証明するの無理っしょ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:11:47.10ID:UwtabFLL0
舌癌のあの人もそう?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:14:45.46ID:hCylVzJr0
ヒュミラとか他にもあるだろ

あれ全部がんになるの??

ゼンヤルツって何?TNF抗体??
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:15:54.59ID:woNQ/uqw0
>>88
半年に一回はレントゲン撮ってるよ
そんな半年のうちにステージ4のガンになったりするのかなぁ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:17:10.90ID:i8hPxsOG0
1年でステージ4までいかないだろ
というか,1年では小さすぎてまだ見えない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:18:03.68ID:QeNYkFJS0
>>2
リウマチは自己免疫が強すぎてなるからそれを抑える薬を使う
免疫が弱まると感染症やガンになる可能性はある
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:19:40.61ID:woNQ/uqw0
免疫が弱まるのと、副作用で咳が止まらないとかあったら早く病院に行ってくださいと説明あったけど
このおっさんもちゃんと聞いてるはず
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:25:56.44ID:yEzHdCNt0
外資系製薬会社は上級国民
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況