X



現役医師の約3割も?「ヤブ医者」に騙されない8つのポイント…スリッパ、待合室のポスター、4個以上の診療科目、すぐ抗生物質、太ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/22(金) 12:14:34.90ID:CC6oMKpE9
「私はこれまで医学部時代から十数年、医療の世界に身を置いていますが、適切な診療能力や治療能力を持たない“ヤブ医者”が多いことに心を痛めてきました。現役の医者の約3割がヤブ医者と言っても過言ではないのです」

そう啓発するのは、関節リウマチと膠原病を専門とする内科医の金子俊之先生。あるとき、金子先生が特に危機感を抱いた出来事があったという。詳細はこうだ。

関節リウマチで手足がパンパンに腫れた30代半ばの女性が、金子先生のクリニックに来院した。その女性は東京に移住してきたが、大阪在住時に通っていた病院の医者から「3カ月に一度は戻って来なさい。手術しなくては治らない」と言われたというのだ。

「まず、患者さんが移住したのなら、紹介状を書くのが普通です。高度な治療を施しているならまだしも、その医者は時代遅れも甚だしい治療をしていました。しかも、そもそも治療ガイドラインに則した治療をしていれば、関節リウマチは手術をしなくても済むのです」

患者を手放さずに金もうけに走るうえ、勉強もせず間違った治療をしている医者に対し、金子先生は怒りを覚えたそう。

「私はとても腹が立ちました。このような悪質な医者はほかにもたくさんいて、患者さんが苦しむ羽目になる。多くの方にヤブ医者を見極める方法を知っておいてもらいたいと思ったのです」

そんな“ヤブ医者”に引っかからないために、金子先生にわかりやすい8つのポイントを教えてもらった。

■スリッパを履かせる

「足先は水虫を引き起こす白癬菌の温床になります。多くの患者さんが出入りする病院で、スリッパを履き回すなんてナンセンス。スリッパを紫外線で消毒したとしても、白癬菌が死滅する可能性は極めて低いでしょう。本来なら健康を守るべき医療機関が、逆に感染を助長するなんてありえないことです」

■待合室に張ってあるポスターが古い

「ポスターが古くてボロボロの場合、最新の医療知識を発信する気がないも同然。何年も前にテレビや雑誌に取材された記事など、ただ壁の隙間を埋めるためだけに患者さんに必要のない情報を掲示する病院は、ヤブ医者が経営していることが多いでしょう」

■4個以上の診療科目を掲げている

「地方の医療過疎地で医者がいない場合なら仕方ありませんが、開業医が大勢いる東京などの都市で、わざわざ4個以上の診療科を標榜している病院は、集客を目的としているだけ。特に小児科は専門医でないと診られない特殊な分野。子どもは小さな大人ではありません。ですから、4つ以上の診療科目のうち、小児科も入っているような個人経営の病院には注意が必要です」

■ホームページがない

「診療時間や治療内容、医者の経歴など、最低限の情報発信はするべき。ホームページはあって当然で、ないほうがおかしいです。ホームページのない開業医は旧態依然としていて、やる気のないヤブ医者の可能性が高いですね」

■愛想がなく、態度が悪い

「基本的にきちんと診断できて、最新の治療を行えれば、医療に愛想はいりません。ただ、結果論になりますが、患者さんに向き合って治療している医者は、愛想もいいし、患者さんを励ますような言葉をかけている傾向があります」

■太っている

「自己管理ができず、正しい生活習慣を送れていない医師に、良質な医療を提供することはできないでしょう。異常に太っているなど不摂生がうかがえる医者、爪が伸びている、髪がボサボサなど身だしなみを整えられない医者に、腕のいい医者はいません」

■風邪に抗生物質をすぐ出す

「抗生物質は、細菌を撃退するもので、風邪などのウイルスを撃退するものではありません。むやみに抗生物質を使うと、耐性ができてしまい、本当に細菌を撃退したいときに、効かなくなってしまうリスクがあります。明確な意図がない限り、風邪に抗生物質を処方する医者は、100%ヤブ医者です」

■必要以上に来院させる

「『国の決まりで薬は2週間分しか出せない』などと嘘をつき、必要もないのに通院の回数を増やそうとするヤブ医者がいまだにいます。患者さんを拘束し、金もうけに走るなんて、医療に従事する資格はありません」

以上の項目に当てはまるような、勉強しない、プライドが高い、金もうけに走る医者は、ヤブ医者の可能性が高いのだ。良質な医療を受けるためにも、自分自身でヤブ医者をきちんと見極めよう!

2019年11月22日 6時0分
女性自身
https://news.livedoor.com/article/detail/17416951/
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:17:24.01ID:KX9/bzI70
金沢医大の時点で、ヤブ確定やろ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:17:43.98ID:baWJzU8q0
ジジイの医師のところには行かない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:17:52.32ID:zIxmHo6I0
抗生物質って結構副作用とか怖いのにすぐだすよねヤブ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:18:09.58ID:geUsYMUQ0
>>738
風邪ひいた時に薬屋いって、風邪薬ください!といったら、風邪が治る薬ないから!と(笑)
栄養ある食事して体あっためて、寝て!と(笑)
それ以降、薬屋は、そこにいく。
(笑)
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:18:15.98ID:BxwNuAze0
>>93
うちの近くの小さな外科、質問しても答えないし使ってるレントゲンは画面がボストコで、患部を見るのが名人芸レベル。案の定患者はひどく少ない。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:18:19.21ID:95q3IQRb0
ま 西川先生の頃くらいだと
東京理科大学落ちる位でも医師になれたからなー www

お互い命には気つけよう www
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:18:41.84ID:BXx3E6vi0
>>747
>加えといて損はなさそうだけど。

だから、そんな安易な考えで小児科専門性が無いのについでに小児科も掲げる医者は、避けろと言ってるわけ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:18:48.18ID:KhbIFbX80
>>751
どのツラして語ってんだって感じだよな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:18:54.38ID:Za64lw0j0
>>730
感じが悪い言い方する医師、歯科医はムカつくね
ふんぞり返ってるんだなと思う
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:18:57.21ID:Qxzhi9Uu0
>>738
まさかウイルスに普通の抗生剤は効かない程度の知識で言ってるのではないよね
口腔内細菌叢って知ってる?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:19:18.74ID:7QzcLDnV0
昔の開業医なら普通
今は代替わりして同級生が院長やっててキレイにはなってるが行きにくい
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:19:32.07ID:9DdGjV+20
>>709
俺の通ってる開業医は内科小児科が主だけど他も診察するぞ
拠点病院から日替わりで医者が派遣されてくるし整形の紹介状書いて貰たり便利に使ってるw
本当の意味でのヤブは患者の話を聞かずに決めつけて考えない医者
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:19:59.94ID:bn7VBFH00
自分の時代だと偏差値50無くても私立医大入れたから
ヤブがいても当たり前と思ってる
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:20:21.58ID:ZbDLvh8u0
指の簡単な手術だったけど、海外医療ドラマのばりに看護婦とベラベラ雑談しならがら縫合ってアリなのかよ
どこもこんなもん?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:20:24.60ID:gRBdTzjs0
>>138
100年なら笑えたのに
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:20:47.24ID:Qxzhi9Uu0
>>766
レボフロキサシンかクラリスロマイシンが多いな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:21:05.36ID:109FeYfs0
もっと簡単な見分け方がある
私大医学部を出ている医者は辞めておく
これだけでヤブにかかる率が激減する
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:21:14.72ID:BXx3E6vi0
>>762
恥ずかしいからやめれ。
本当に医者なら、論文なり論拠を書けww
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:21:24.54ID:zV+8prIm0
目を合わせない医者いるよな、コミュ障の医者なんてやめちまえ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:21:26.04ID:mhBo3erX0
川崎医大の女医が、年寄りも1日に最低50gタンパク質とれ、とかアホなこと言ってたな(^_^;)
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:21:28.10ID:nZ+68J5M0
デブはいい医者だぞ
まじめに夜勤やりまくったらデブる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:21:42.39ID:H1oPjC+80
近所の内科なんて認知症で呆けてるから看護師がカルテ直してるよ
やっと引退が決定したみたいだけど。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:21:51.32ID:geUsYMUQ0
>>746
デブは信用したらダメ。本当に
同級生がさ、ミュージシャン目指してて、前は痩せててかっこ良かったのに、久しぶりにあったらデブに成り下がり、相変わらずミュージシャン目指してるけど、もう38なんだけどね(笑)
太りすぎ、あなたロックは太るとダメっていってたよね?と言われ凹んでた
一生ミュージシャン無理でしょうね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:22:00.73ID:3jpfsOiR0
聖マリアンヌ大の先生にかかってる。話し方が微妙だけどいい先生。外国の大学出ても日本で医者できるのか?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:22:23.09ID:j79fSsY60
医者が一人しかいないのにやたら多くの診療科目を掲げている医者は避けたほうが良いという話は聞いたことがある
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:22:31.17ID:nZ+68J5M0
>>771
私大医でも御三家とかいろいろあるぞ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:22:36.14ID:D/vbgNxG0
医者も所詮人間
神ではない!!
鼻くそもほじればウンコもする。
100%の正しい診察してくれるとは思わない方がいい
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:22:39.13ID:RKyKgxkV0
>>703
それはある
所謂底辺大学出身だと愛想は良くて親切だがアップデート力は低い
知識欲というのかな
ただ愛想が無く怖い先生とか勘弁だから困るわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:22:55.91ID:cQnZ8BDh0
静岡県榛原郡にもあったなあ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:23:07.84ID:qNPtYbw80
>>1
この手の記事は、医者が記名してないかぎり
信用しないことにしてる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:23:27.07ID:nZ+68J5M0
>>684
夜勤やったら働く時間とメシ食う時間が滅茶苦茶になるから太るんだぞ
デブが基本
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:23:30.24ID:0BM2/+hq0
俺、中性脂肪で医者に通ってる
毎月血液取ってるんだけど
行くと一月前の結果で薬処方されて
また血液を取るの繰り返し
一月前の結果で薬を飲んでるのに
その結果を聞くのはまた1ヶ月後
これでいいの?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:23:50.14ID:uQV/++uB0
ヤブ医者っていうのは元々名医の意味、これ豆な
こういう真逆の意味になってる言葉好き
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:02.65ID:1HJ+QFSF0
>>136
インターネットの最初の頃はこういうHPで溢れてたな
テレホーダイがあった頃の話
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:02.81ID:Qxzhi9Uu0
>>772
アンタは薬のまないほうがいいよ
薬は信じて飲むもの
医者も薬も信じられないなら飲まないほうがいい
どんな良薬も信じて飲まなきゃ効かないんだよな、これも経験則でエビデンスはないが
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:28.71ID:EuGWAJ1X0
養父市もかわいそうだな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:38.22ID:NL3uE9Ds0
>>706
鬱で最初に言ったクリニックの医者がデブだったわ
患者馬鹿にした物言いの仕方で不愉快だったんで直ぐに転院した
後からネットでググったらネット上では地元では評判悪い藪で有名なとこだった
初めから調べて行けばよかった
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:43.22ID:rvED4RPA0
ハゲも入れとけ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:50.75ID:JvrMrX3g0
>>753
靴脱がさないのは良いんだけどアスファルトとかの糞汚い不特定多数の物を踏んだまま院内を動きまわるのって大学病院ならともかく個人だとどうなんだろう
消毒しきれるのかしら
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:56.71ID:Hszk8zHP0
TVで視聴者や他の出演者を中傷し「信者だ」などと悪態ついたり
公然レンコリして、番組やTV主要番組広範やBPOを追放になり
地下活動家のようになってレンコリヘイター人に中指を立てて死ねー!
などと化け物のような形相で罵声を浴びせる、北海道小〇あたりからモグリ越境都内高校入学で
大学も本人志望は在日枠や開業医の親のコネカネでも浪人しても無理で
とうきょう医大に入学後、偏向した政治活動や公然レンコリ、政界人
維新橋下氏はじめ勝手なレッテル貼りやストーカー的粘着中傷や言論封殺やBAN祭り通報魔をしたり
公安監視対象のしばき隊や現役朝鮮暴力団と付き合うの人は辞めたほうがよいと思います。
定期的に妄想と思われる珍言・奇言もツイートしています

芸能人始め、診察患者に自殺や病状悪化転院が続出しているそうです
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:25:11.32ID:iueOOoKP0
>>771
接遇は私大出のが良い説もあるから
藪でも愛想が良くて必要なときに必要な紹介状を出してくれる
医師ならホームドクターあたり適当だろう
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:25:13.34ID:XJXIFMlw0
>>770
また両極端ですね
口腔内などの自家感染は高齢者の誤嚥性肺炎のケースだと起炎菌たり得るとは思うんですけど
一般外来だとあまりねぇ
まあ口腔内の改善ならうがいすすぎで十分じゃないですかね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:25:54.63ID:lQyYDj5J0
>>1
ホームページの誤用、いただきましたー
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:26:05.25ID:B12DNCD00
テレビに出てる→テレビに出たいだけ
看護師(特に女看護師)に評判いい→ただの女好きで女に甘い。看護師に好かれたくて看護師に都合のいいように動く(他の仕事や患者がいても呼ばれたらすぐ行くなど)。
国境なき医師団、救急医→頑張る俺かっこいい
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:26:10.04ID:9gvIt6tq0
いかがわしい雑誌に記事を載せる医者はその最たるヤブ!
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:26:10.84ID:mhBo3erX0
抗生物質は細菌にしか効かないからな(^_^;)
素人も煙にまけない医師はヤバイだろ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:26:26.79ID:Qxzhi9Uu0
>>800
その辺の指導もぬかりなくやってるつもり
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:26:41.54ID:C6OqJrmQ0
気をつけなきゃ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:26:46.63ID:M2GtKWQe0
学会に出席のためいついつは休みですっていう張り紙が年に数回出る病院は今でも勉強してるんだなと信頼する
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:26:57.89ID:0kGN2SqI0
低級雑誌の記事なんで真剣に考えないほうがいい。
Web作るとロクでもない、安易な患者が増える。
診療科目増やすのも、町医者のスタンスとしての総合診療目指すなら致し方ない部分る。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:27:24.72ID:ClwnIy/50
近所のクリニックはええわ
大きな病院の外来医も兼ねてるようで
すぐに病院に繋ぎもできる
若くて新しい知識も豊富
ここ行ったら他の無愛想クリニックには行けん
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:28:06.33ID:BXx3E6vi0
>>793
非科学なヤブ医者の発想法がわかったww
その理屈なら二重盲検法による効果の測定とか意味無いことになるねww
>>1はこういう医者にかからないための記事なわけだ。
(ほんとは医者じゃないんだろうけど。)
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:28:06.92ID:2o5EZHlH0
ヤブに騙されないコツ
それは自分の体は自分が理解しておく事だよ
医師はあくまでアドバイザーであって決断するのは自分だと思っておく事
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:28:24.58ID:prqykYPi0
>>785
昔でいうところの軍医だからな
戦艦に同乗する船医は船長の次にえらいらしい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:28:32.00ID:zV+8prIm0
医者の能力に関係ないけど、水商売の姉ちゃんとよろしくやってそうとか
愛人いるのが分かる医者見つけるの楽しい
近所でも噂に出るくらいのやつとかいるぜ、歓楽街で見かけたりすると尚楽しい
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:29:03.27ID:Qa5uQOIv0
>>791
大根役者みたいなもんか
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:29:25.60ID:Qxzhi9Uu0
>>809
普通の学会は最先端すぎて実臨床とは乖離している傾向がある
医師会主催の講演会みたいなの方が臨床に直結してると思うけどな
薬屋のヒモがついてて、宣伝半分みたいなのもダメだが
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:29:46.90ID:5ArX3lVy0
看護師と衛生士と受付がやたら若い女性ばかりで固められてあだ名の名札まで付けてた学生気分の歯科矯正専門に通ってたわ

院長は40代後半
院内はディズニーグッズが飾られてクリスマスになるとサンタの格好で治療するような変な医院だった

なんかノリが寒いというか不真面目っぽさがやたら怖くなって病院変えたけど変えて正解だった
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:29:52.52ID:mhBo3erX0
雑誌読んどきゃいいやろ(^_^;)
学会に勉強しに行ってるとか(笑
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:31:11.14ID:qNPtYbw80
>>756
知り合いの薬屋に行ったら、薬より酒でも飲んで
寝たほうが良いと言われて、一緒に居酒屋に行った
払いは俺になった(´・ω・`)
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:31:15.66ID:+xF45Qik0
>>684
デブの話じゃないけど・・・
以前某旧帝大医学部の循環器内科Gで実験補助の仕事してた時、グループ内の医師(ヘビースモーカー)が
大学内で行われていた研究会の最中、心筋梗塞で倒れて即附属病院に運ばれ助かったこと思い出したw
軽かったのとなんせ本人含め周りが皆専門医だったので、大事にはならなかった。
普段タバコの臭いを漂わせながら患者さんに「禁煙してくださいね!」と他人事のように言ってたことを反省したのか
退院して復職した後異様にしょげてたな・・・さすがにその後は禁煙した模様w
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:31:21.77ID:A5PO924z0
一番腹が立つのは混んでいて2時間以上も
平気で待たせて全然改善しないクリニック
若い医者はネットで予約できるように改善
したりしてるけど年寄りの医者はダメだ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:31:33.77ID:o4o8U8XP0
程度次第だが抗生物質はそこまで悪くないぞ
むしろ、様子見で効かない薬出す判断悪いほうが問題
逆に悪化させる場合が多い
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:32:54.07ID:mhBo3erX0
宮廷の医者でいいわ(^_^;)
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:33:17.41ID:FtOuAnkd0
歯科はドクター1人しかいないのにインプラントやら矯正やら小児やらいろいろ掲げてるとこは怪しい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:33:25.44ID:yhqr0y030
>>808
ゴルフに行きたいから学会出席という表示をして、ゴルフに行ってる場合もあるよw
ゴルフ行きたいから休診とは表示できないからねw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:33:41.50ID:Qxzhi9Uu0
>>819
日本医師会雑誌の総説を毎月読んでれば、まあ一般的な医学的知識はアップデートできると思う
あとラジオ日経の医学講座を週2回聴くのも有効だ
それと、医師国家試験の問題は毎年自分で解いて解説読むようにしてる
それが自分の知識アップデート法だな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:33:41.15ID:YtqzOdMB0
皮膚科でハゲって嫌だな
母親を違う皮膚科医院に連れて行ったら女医さんでハゲの治療もしていた
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:34:34.46ID:D5oahgxQ0
たった3割?うそだー
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:34:53.87ID:mhBo3erX0
ポスターはサイドビジネスおさかんなしるしやん(^_^;)
イラン薬とか処方されてるわ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:34:56.72ID:w5x0chN10
待合に賞状とか俺スゲー系の貼りまくってる歯医者
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:35:26.09ID:FqobApxT0
>>78
あー、だから処方された風邪の薬服用するとお腹下すのか。
ずっと必ず飲むスポーツドリンクのせいだと思ってた。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:36:30.86ID:uGjK+0wJ0
お医者さんってなんか妙に肌がピカピカしててほっぺたが赤いおじさんが多いイメージ
つば九郎みたいな顔した人が多い
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:37:11.24ID:Qxzhi9Uu0
>>833
なんか宣伝するようでいやだから自分の外来は飾ってないんだけど
専門医認定証と学位は飾っておくほがいいのかも
一度患者に先生学位もてないんだ、ガハハはってバカにされそうになったことがあったよw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:37:33.67ID:VnQgyTW+0
国公立医学部卒の場合は置き時計に(祝開業 国立〇〇大、〇〇教室)とおるが、無いのは私立。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:37:54.91ID:B20XwT+y0
>>22
はげ山に藪はない
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:38:13.86ID:JO5J23oI0
年寄りの開業医は、例外なくゴミしかいない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:38:16.35ID:e2HuDH3Z0
田舎だと、内科外科から耳鼻科眼科にいたるまで何でも診てくれるよ。
看板には書いて無いけどな。
もしかしたら、歯科や犬猫でも看てくれるところも存在するかも。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:38:24.25ID:iStHVzfc0
>>653
健診に年齢的にがん検診も受けてたら助かっただろうな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:38:45.97ID:9DdGjV+20
>>835
俺は風邪ひいても市販の葛根湯しか飲まんな
インフルエンザっぽい時も葛根湯で収まったわw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:39:16.69ID:B20XwT+y0
>>836
ヤクルトのみゃ治る!
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:39:18.42ID:JO5J23oI0
>>838
国公立大卒でも年寄りになると例外なく無能
最新の知見を全く得られてない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:39:31.61ID:XiFmJSTG0
太ってる(´・ω・`)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:39:56.87ID:eu04jbx00
大学の医学部が本当だったら医者になれないような
資質やおつむの人間を不正入学させてきたから
医者のレベルが下がってんだろ?
教師だって20年や30年前は採用倍率が高かったから
それなりの人間じゃないとなれなかったけど、いまは教員の
仕事は人気がないから昔だったらなれないようなのが
教師になって不祥事が相次いでおきてるからな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 14:40:28.96ID:NL3uE9Ds0
>>831
心療内科や精神科だと7割が糞医者下手したら8割超えてるかもしれない
まともなてか自分に合った医者探すの大変酷いのは薬漬けにして廃人にされる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況