X



【社会】「平成の大合併」しなかった自治体ほど元気 隣接旧町村と比較

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/22(金) 23:07:44.42ID:kPiiY+Cz9
 日本弁護士連合会(日弁連)は11月、人口4000人未満の「平成の大合併」で合併しなかった自治体と合併した自治体を比較し、人口減少率が低いなど非合併自治体が“元気”であるとの調査結果を公表した。高齢化率の進捗(しんちょく)も抑えられ、財政の健全化も進んでいた。日弁連は「非合併の小規模自治体では公務員数が激減せず、農業など産業面でも個性を生かした地域づくりを展開している」と分析する。

高齢化抑え財政健全に

 日弁連の弁護士らは、地方自治制度などを研究し昨年春から20人の弁護士らが「空き家、地域再生プロジェクトチーム」を結成して農山村を調査。「合併しなければ小さな自治体は立ち行かなくなる」として進められてきた、平成の大合併の効果や弊害などを検証した。

 調査では、2000年時点で4000人未満の小規模な町村と、産業構造が似ていて隣接する合併旧町村の組み合わせを47組作り、原則05年から15年にかけた人口変化や高齢化の進捗(しんちょく)などを比較した。例えば、北海道新篠津村、岡山県西粟倉村、高知県大川村と、合併した近隣自治体を比べた。

 その結果、非合併町村は合併旧町村に比べ、人口減少率は47組中43組、高齢化の進捗率は47組中41組で低かった。また、47の非合併町村の財政指標を調査。05年度に合計518億円だった積立金は15年度に2倍近い1010億円に増え、実質収支比率も41町村で上昇するなど、財政の健全化が図られていた。

 日弁連は、非合併町村では役場機能が保たれ、公務員数が大きく減っていないことが背景にあると指摘。「非合併自治体は地域住民と役場職員の顔が見える関係が築かれ、地域の個性が発揮しやすい」と分析している。

住民と行政が連携

 日弁連は全国各地の現場調査もした。合併しなかった長野県生坂村の農業公社代表、岩間陽子さん(68)は「合併しなかったことで住民の声が予算に反映させやすい面はあった」と指摘。「住民と行政が“協働のむらづくり”をしてきて、村ぐるみで(農水省の)多面的機能支払交付事業で共同作業をし、集落営農も活発になっている」と話す。不安はあるが、合併しないという選択で地域住民に自主性が芽生えたと感じているという。
 一方、合併した町の元助役で現自治会会長(73)は「当時は国から地方交付税を減らすと言われて、危機感が強かった。今になってみると合併してよかったと言う町民はいない。ただ、他の地域との比較で一喜一憂するのではなく、自分たちの地域づくりを頑張るしかない」と話す。

地域の個性 尊重を

 「空き家、地域再生プロジェクトチーム」リーダーの小島延夫弁護士の話
 今回の調査は比較により小規模自治体同士に優劣を付けることが目的ではない。ただ、調査結果からは、合併しなかった自治体で、当初予想されたような地域の衰退は見られないことが浮き彫りになった。

 総務省は昨年、複数市町村で構成する「圏域」を新たな行政とする構想を発表しているが、そうした構想を打ち出す前に、平成の大合併の検証が求められる。

 地域の枠組みを考えるとき、地域の文化や歴史、農業などの産業といった個性を尊重した上で検討しなければならない。「合併しなければ生き残れない」といった強引に危機感をあおる手法は、地域の誇りを奪うものだ。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17417410/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2e2b0_1606_ad03fd5c_282d15e8.jpg
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 08:38:32.15ID:KrcIOzUG0
>>3
誰もそう思うんだな
この記事書いた奴はユトリなのかな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 08:44:21.48ID:92cURSgt0
いまだに合併前の枠でグダグダしてるからな
市長を我が地域から出そうとかくだらん事に必死になってるしさ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 11:35:01.60ID:0glojZpe0
自力で遣ってける町ほど他の市町村との合併を嫌がった
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 17:10:14.47ID:b0heqXV70
刈田町はさっさと北九州市に併合されろよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 17:10:29.52ID:SL7+Do1n0
>>452
これ本当に必要だと思う
あと財産税
これやると本当の名宰相なんだけどね
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 17:18:49.22ID:kzCr/zCY0
元気な自治体が合併しなかったのでは?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 18:21:58.30ID:mCc0J7Af0
>>668
資産税は大賛成なんだが、その資産を持ってるのが団塊老人という大票田だからな
民主主義の政治家には手が出せない所
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 18:35:00.01ID:uzvRO7QE0
>>452
マニラとかに逃げるだけだろ。
田舎の税金をマイナスにするならともかく。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 18:55:14.84ID:ShiHoOe30
>>670
資産税は必要だよな。
ベンチャー企業が成功するとすぐに創業者が破産するようになるから
新しい産業が生まれるのを阻止できる。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 18:59:57.89ID:g8+pdOJN0
>>429
遅くなったが、ありがとう
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:04:46.91ID:L7F+FEQv0
甚目寺と一緒になるのは嫌だ名古屋市に入れてもらうと言ってた大治町は…
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:14:17.78ID:iZShsYqB0
これは当然なんだよ
従来市町村それぞれに中心街区というのがあってそれなりに栄えていたのに
合併すればそのセントラルがなくなって、より大きい市内市にリソースが吸い取られるわけでね。
21世紀に入ってからこっちまともな政策はほとんど発動されてないが
平成の大合併も、例に漏れずひどい結果にしか終わってないと思うよ

市町村合併の弱い側、典型的には吸収合併され隣接の従来市名を押し付けられた
併呑自治体なんかそうだが、失ったのは市町村名や誇り、歴史的記憶だけではなく
その地域繁栄の機会も永続的に失われたってわけさw この没落国ではね。
それにね、どうなんだろ、地方公務員とか地方議員とか言うほど減ったわけ?
団塊が自動退職したから数としては減ってるだろうが、どうかねえ。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:21:47.63ID:heW6Oyjb0
人口が5万人に届きそうで市昇格要件を満たしそうなのに、
中心市街地が分断されててどちらも人口連たん要件を満たさない町もある。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:25:34.91ID:Pj3inwW40
合併しない自治体は、充分財政が潤っているからな
観光資源とか工業地帯とか
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:26:58.60ID:8ABZKjBQ0
>>419
デンソーマネー?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:29:18.24ID:+7Hw867c0
田無と保谷が合併した西東京市はどうなの
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:32:46.23ID:v9Nd++dX0
補助金がすべてを腐らす
どんどんしんでゆく
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:36:36.80ID:SI5a1CUG0
合併前からこの事はわかってた、だから官僚時代に反対したと言ってた元市長で今は大学教授の話を最近ラジオで聞いたな。
なるほどそういう事かと思ったわ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:45:22.19ID:6z6PMzxC0
元気だからする、合併する必要がなかったのではw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:48:12.85ID:7SaArkBM0
何かおかしいな。
体力あるから合併しなかったんだろ。
合併したところは、その時点で末期状態だったし。
犯罪者を無理やり擁護する弁護士らしい分析だなw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:48:53.02ID:e+pAhpKG0
合併しなくても済むほど条件良い自治体なんだから当たり前じゃね?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 19:53:40.78ID:SI5a1CUG0
>>675
そうそう、そんな話だった。合併で町の中心部が失われたって。あと自治体職員も単なる出張所の職員になり、村会議員、町会議員も権限が合併の結果縮小して、その地区の為に出来る事が減ったみたいな話だったな。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:02:09.49ID:dEhkERX00
夕張まではいかなくても破綻寸前とか過疎化でどうにもならないところが
10万都市と合併して借金の付け替えしただけてのが多いやろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:04:40.69ID:ShiHoOe30
>>685
田舎では車社会のおかげで街の中心部なんてとっくに無くなってるけどな。
昔中心部だったところは道が狭くて駐車場も足りない。
郊外の大きな商業施設に人が流れて商店街がシャッターだらけ、なんて話が大きな社会問題になったのは
1980年代半ば、バブル景気よりさらに前だぞ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:10:33.08ID:KVVq05570
同じ県なのに三郷と美里がある紛らわしさ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:11:23.88ID:dEhkERX00
人口4000人未満てのを読まずにタイトルだけで意見してる馬鹿多すぎないかw
マスゴミ並みの偏重意見が多すぎて笑える
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:21:45.29ID:eM5IeADs0
合併せずにやっていけるだけの体力があったり発展の見込みが有ったところなんだからそりゃそうだろうな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:22:11.50ID:1jTC9jZB0
合併しなかったところは元々実力があって
合併することでかえって損するところってことだよ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 20:24:36.12ID:gFFsY3OA0
ツッコミどころ満載の記事だと思ったら日弁連かよ
本当にダメな組織だな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 21:21:40.04ID:wrsO9BXc0
ぶっちゃけ地方公務員と議員の給料は地方交付税(国税)で賄われている。合併するような自力で稼ぐことが出来ないところならなおさら。
合併によって定数が減った事によって国の拠出削減に貢献した政策ではある。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:02:32.00ID:ENrD324g0
>>688
まだ漢字が違うだけましだろ。
・清水区と清水町のある静岡県
・府中市と府中町のある広島県
・南区と緑区が2つずつある神奈川県
なんか漢字まで同じだ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 22:06:44.16ID:7KXtpQaZ0
広島県の府中市と府中町は旧国名を前に付けると識別しやすい。
府中市は備後府中、府中市は安芸府中。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:27:59.79ID:BnjlOuAs0
>>675
>従来市町村それぞれに中心街区というのがあってそれなりに栄えていたのに
>合併すればそのセントラルがなくなって、より大きい市内市にリソースが吸い取られるわけでね。

ξ´・ω・`ξ そのお陰で、町や村の名士気取りだった鼻つまみの帰化チョン一族共の
パージがスムーズに出来たり、帰化チョン水吞百姓家系のレオパレス等への移動があったり
etc...があり、人工的に生まれた新へき地には法と特例債で最新の水道管等の基本インフラが
敷設されたりもして、googleマップでも何故か視認不能な隠れ里が出来たっ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:54:23.10ID:JXwufqIJ0
>>452
それやると住民票だけ青森県や北海道の郡部に置く人が増えるだけ
税金かからないからシンガポールに移住した人が増えたパターンのさらに安易なやり方
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:55:43.68ID:9FDAI7Ed0
合併しなくても何とかなりそうなところだったから合併しなかったんだろ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:57:30.03ID:JXwufqIJ0
>>687
イオンとかのショッピングモールが増えたのは
90年代や00年代でしょ?
青森県とかそうだし
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 23:59:06.57ID:LT2Hkqg70
>>405
富士市も沼津市も、18歳になると半分が市外へ流出するというのは凄いよな。
東海道線沿線でも、ここまで若年者の流出が激しい地域は他にないと思う罠。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:38:04.96ID:g24hN+p60
>>700
青森県とかもっとじゃないの?
逆に横浜市やさいたま市や市川市に実家あったら
都内の大学に自宅から通うしな
八王子にある中央大とか明星大は通うのは無理だが
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 00:59:26.13ID:oKkTvwaR0
>>629
白河と西郷を合わせればふつうの地方都市だけど
白河が都市計画をしくじったせいで
おいしいところはぜんぶ西郷に取られたという感
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:48:40.79ID:7YxRnwma0
>>455
「安芸府中市」になると言われていた

>>517
もし広島市に合併していたら府中町は東区に編入予定だった
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 01:51:34.70ID:7YxRnwma0
>>526
坂は呉と合併したがっていたが失敗
あそこはかつて火力発電所があった関係で中電関連の施設がたくさんある
熊野は筆産業が世界レベルの知名度と売上げだから
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:57:45.62ID:DEndj2650
>>697
田舎に納税するだけで十分に効果ある
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 03:58:52.27ID:DEndj2650
>>672
アホか
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 04:41:48.74ID:XNkIqpcG0
昭和の大合併で町の中心部になった所だけ生き残り、
他の村々は極端な過疎が進行したのが教訓になって
合併しなかった町村が多いわ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:02:34.11ID:DEndj2650
まあ小さいところは行政と住民の結び付きが強いからいいんだろうな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:16:42.15ID:M62w2+yR0
合併したとこは特例債使って精査せず余分な物を作った。
結果、維持管理経費が増えただけ。元気になるわけないだろ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:23:20.17ID:RhyaMcoP0
合併した自治体「特別交付金で無駄遣いしてハコモノ作りました」

合併しなかった自治体「交付金ないので工夫して節約してコスト削減しました」
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:25:15.81ID:RhyaMcoP0
>>698
それもあるだろうな

企業や工場がある地域は合併したら損するから、合併しないほうが税収が潤沢独り占めできる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 05:44:44.93ID:zEbBzErH0
宮崎県で言ったら無能な日向市に取り込まれたお金のあった東郷町とかが悲惨な事になってる。都農町や門川町など小さいけど日向市に取り込まれる事を反対した町はお金もあり、誰の目から見ても活発だよ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 06:37:33.51ID:B+yc1gV+0
>>133
愛知県は

合併した市→豊田市 一宮市

合併しなかったし→豊橋市
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 07:38:25.19ID:AVpu76Kq0
徳島県の一部の例


旧麻植郡美郷村 

合併して吉野川市へ
人口1,287人(2004年3月1日)

現在の吉野川市美郷地区の人口 664人


名東郡佐那河内村
(未合併)
2005年の人口2,800人
2019年現在の人口 2,385人

確かにどちらも減ってはいるが割合が全く違うな。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:30:09.91ID:dWnONvfq0
逆だろ
元気だから合併する必要が無かった
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:35:43.70ID:fOEEdGJL0
>>3で完全論破
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:37:30.06ID:/JzcLLXs0
新幹線作って在来線を第三セクターにしたところも、悲惨だわな
運賃3割ぐらい上がって、特急のうなって
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:37:41.56ID:YFTaJanA0
>>1
逆。合併しなくても大企業の工場あったりとかで
十分単独のままが美味しいところだけが合併しなかったんだから
もともとしなかったところの方が潤ってたっていう話
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:06.44ID:SdlpL1+60
もともと
合併しないとやっていけない状態の自治体vs合併しないでもやっていける状態の自治体
だったんじゃないの?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:10.38ID:oQBePXnO0
周囲の市町村にとことん嫌われ合併できなかった山形県米沢市は壊滅寸前なんたが。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:57.41ID:YFTaJanA0
>>1
しかし素人の俺達でも工場ありきってすぐにわかってるのに
ほんと記事書くやつがいかにバカが多いかわかるなw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 10:41:56.12ID:YFTaJanA0
>>663
馬鹿でもチョンでもなれる日弁連が書いた
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:03:58.54ID:otg0os+G0
要するに、村役場や農協くらいしか就職先がない過疎地では合併により
そういう職場がなくなると、いっそう過疎が進むという当然の結果なんだね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:08:15.59ID:1u7eyx1T0
>>306
埼玉県の三芳町は、もともと畑しかないところに、Askulをはじめ
大規模な物流センターが乱立したからね。雇用にもつながったし。
成功例だわね。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:02:03.64ID:owVadhQt0
うちの地元は隣と合併して政令指定都市とか言ってたけど、隣が乗り気じゃなかったから実現しなかった。
40万+23万+7万で約70万人だった。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:06:33.67ID:0mQARs6+0
合併しなくても補助金もらえるように立ち回ったところが生き残ってるだけ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:34.94ID:4iV6eTox0
旧町名を残してるところはまだいいけど消しちゃったところはどこがどこだか分からなくなってしまった
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:37:42.21ID:DZyIOs8L0
合併してないところは合併することがデメリットになる
もとから元気なところだしな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:26.66ID:DT6be/zh0
>>772
山形は昭和の大合併でくっつきまくって元々平成では合併する必要はほとんどなかったからな
嫌われて言うけど周りは周りで一切合併していないからどっちもどっち
中途半端に大きいから動きにくかったんだろうね
まあ歴史的な遺恨もあるだろうけどね〜

山形は海の方で少し合併したくらいであまり動き無かったからな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:35:07.47ID:goRuBjzf0
>>720
軽井沢町は別荘の固定資産税。
所有者は住民票を置いていないのと、夏の一時期しか来ないので、
住民サービスが少なくてすむ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:38:41.76ID:7fdy9Ma70
>>3で終わってるしw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:41:28.24ID:JqSUKv9d0
>>727
合併により、ということより、
戦略的に効果のあるような合併を推進できなければ衰退の流れは止められない
ってだけだよ
衰退中の街同士が合併しても衰退の速度は落ちない
当たり前のことだろ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:43:40.14ID:Z1WHJHj+0
>>3
ほんと貧困自治体だから合併したんだからなぁ
カネありゃ合併しないわ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:52:45.81ID:Q9vCsl+F0
さいたま市なんか最悪だぞ
浦和も岩槻も一括りにされて
どれだけ遠いか
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:56:33.27ID:X5HUmywP0
うちの田舎も合併しなかったんだよな
中核の某市が上から目線で腹立ったからw
結果自分のところの産品で今や全国区
合併してたらここまで集中してブランド化できなかっただろう
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:57:24.01ID:aD5CHDtK0
自分の住んでるところは郡だけど、周りの市が合併したがってマジうざかった
自分のところだけ黒字で回り全部赤字で笑っちまうわ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:59:41.95ID:Q98OMCKk0
>>3 で終了www
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:04:19.13ID:3UOxTH4b0
>>133
それなりに利点があるから合併したんだろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:10:10.96ID:c8w0VDdsO
>>527
玖珠町「」
九重町「」
姫島村「」
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 14:23:23.41ID:IYvRiJGw0
民間企業だって業界の下位グループが大同合併して業界1位になってもうまくいってない事あるでしょ
なので再編があっても弱者連合より上位による吸収の形が大半
農協なんかは都道府県にもよるがだいぶ数少なくなってきてる
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 16:47:23.16ID:awH+hPXP0
>>738
浦和と岩槻は近いような気がするんだが
埼スタからちょっと走れば岩槻だろ

栄区と都筑区の方がよほど遠いぞ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:17:26.16ID:4BsuW9fj0
>>706
新しい産業を潰すのは大事なことだぞ。
産業が新陳代謝すると日本人の理想の終身雇用が失われてしまう。
コンピューター産業を初期のうちに潰しておけば
算盤関係の労働者が失業することはなかったんだよ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:25:52.16ID:IVBIHRnS0
>>3
なるほどな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:10:04.45ID:23UeEkHz0
正解やった。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:18:56.46ID:B+2a4f3T0
>>3
ほんそれ。

ヤバイから合併したんだろうと。
母集団の本質が違うから比較できない。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:21:03.49ID:KnNiOv0D0
>>728
2市2町合併構想の相手だった隣の大井町は上福岡市にのみこまれてしまったけどね。
三芳や大井町は都心から30q圏内にも関わらず、公共交通機関に恵まれないから町として残った。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:23:40.57ID:4Wr5n/620
>>3
答えあったわ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:58:14.39ID:tYS4z9Cp0
埼玉に三芳町ってとこがあるんだけど
周辺からの合併全部断ってる
町だが自治体としてかなり裕福
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:00:43.47ID:Mr+jNcil0
「広島市府中自治区」にならなかった安芸郡府中町が良い例だよね、海田町や坂町も同様。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:06:10.84ID:11FJVti00
地方は崩壊するしかないんだから五十歩百歩だよ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:07:45.53ID:DT6be/zh0
>>734
インフラ維持する必要があるけどそのインフラからの収入がほとんどないわけだけど
別荘地ってのはそれでもトータルでプラスになるのかね?
観光客来るから他で補填できるのかな?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 19:28:31.19ID:qPLtLX3A0
合併して市になった村に行こうとしたらバスが無くなってた
プールとか公共施設を減らすのは分かるけど大昔より不便だろ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:07:41.78ID:9JVvpM+f0
岩間さん...
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 20:43:57.15ID:HqNlpAEG0
東京一極集中って全部合併したような話なんじゃ・・・
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 21:06:17.04ID:/V/1WYZb0
もともと元気だったから合併しないで済んだんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況