>>20
個人的な見解なのか、どこぞの陰謀論サイトの切り貼りなのかは知らないが、
奇妙なロジックだ。

内部告発が表ざたになるのと同時期に、テキストメッセージで交換条件はない発言をして証拠を残し、
わざわざ電話でも明言したとしても、前言は「チャラ」にはならないし、ジュリアーニの動きも「チャラ」にはならない。
また、軍事費復活も同時期だ。
そう、「シフが騒ぎだした」前後にバタバタと、交換条件がない証拠をテキストで残し、軍事支援も再開した。

ゼレンスキーが「丸腰だ」と見せかけることによって、ロシアを停戦の罠に押し込んだとのロジックだが、
丸腰になったところで、無条件停戦などロシアはしないよ。むしろ、領土や資源利権を削るチャンスだよ。
また捕虜の交換をしたら「停戦するしかない」なんてことはない。長年の紛争なんだよ。大勢が亡くなっても終わることがなかった。

「ロシアに降伏するはずの大統領」とは何だろう。
そのようにロシアに思わせて、実は違った、トランプの駆け引き大勝利とでも言いたいのだろうか。
実態とかけ離れている解釈であるし、サポートする証拠がないね。