X



【江戸幕府】なぜ、あの時代に「鎖国」をしたのか? 本当にキリシタン対策だったのか?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/11/23(土) 15:40:33.91ID:rx0Xdw+j9
ダイヤモンド・オンライン
11/23(土) 6:01配信
なぜ、あの時代に「鎖国」ができたのか?

● なぜ、「鎖国」ができたのか?

 次に、なぜ江戸時代の日本が「鎖国」をしたかという話をしましょう。

 みなさんが、昔、習ったのは、島原の乱(1637‐1638)を経験した徳川幕府が、
「キリシタンを放っておくと怖いよなあと思って、鎖国をした」
 ということだったと思います。

 でも、僕が考える鎖国の理由は、

 「徳川幕府を永続させようと考えたら
 鎖国が一番合理的だったから」

 です。

 当時は石高で国を仕切り、統一していたのですが、最も石高が大きいのが、江戸時代に加賀、能登、越中の3国の大半を領地とした加賀藩の「100万石」。
 一方、徳川幕府は450万石ぐらいでした。

 徳川幕府は、大名同士の結婚や同盟を厳しく管理していました。

 江戸時代は、お城をつくったり、修理したりしただけでも改易(大名・旗本などの武士から身分を剥奪し、その所領や居城・陣屋・屋敷などを没収)されていました。

 豊臣秀吉が改易を考えつき、徳川家康が踏襲したのですが、鎖国をして貿易をしなければ、徳川幕府に勝つ大名はいない。

 ところが、各地の大名が海外と貿易を始めてしまったら、あっというまに彼らが金持ちになってしまう。たとえば、仙台の伊達氏や福岡の黒田氏は、海外との交易に興味津々でした。

 徳川幕府としてはその焦りがあったと僕は思います。

 次回は鎖国の時代に活躍した名学者・平賀源内の興味深いエピソードを紹介しようと思います。

 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191123-00217612-diamond-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191123-00217612-diamond-000-1-view.jpg

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574474732/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:09:05.49ID:DJCfBLOr0
どこの国だってやってた当たり前のことを鎖国なんて特別な言葉に置き換えてるけど
日本は変わったことしてたって「思い込む」のやめたほうがいいぞ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:09:54.07ID:Z84w7/bz0
>>101
家康はスペインやポルトガルに
日本に西洋人がもっているような
大きな帆船を作ってくれと以来していたけど
なかなか作らずに日本の沿岸測量をしていた
それを三浦按針があれは日本に侵攻しようとしているのに違いないと言ったらしい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:10:29.45ID:Rna8Ugak0
>>39
それはフロイスの『日本史』にも書かれているんじゃなかったっけか
つかまえるというより、戦国時代だったから敗北した相手の領民を人身売買商人に売っていた
そこから外国に売られる者もいた(日本国内にも売られたけど)
たしかマカオに日本人奴隷の名前がかかれた当時の史料か史跡がある
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:10:32.75ID:EUJFF3XF0
アジアの他の国は鎖国しててもとっとと占拠されて属国になったということか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:10:47.57ID:95By1jQX0
というか1639年のは第五次鎖国令と呼ばれる代物で
第一次とされるのは1633だから島原の乱より先にでてるし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:11:40.61ID:kP/3/0B40
だから、スペイン締め出し。
スペインの交易って言うのは、貿易・布教・侵略の3点セットでしょ?
日本として貿易はしたいんだが、布教は既存文化を破壊するし、侵略はもってのほか。
でぇ、その真意に気づいた幕府がスペインを外して、非カトリックのイギリス・オランダに切り替えたんですな。
でぇ、のちに「イギリスの野郎も侵略を考えてやがるな?」と言う事で、イギリスも外してオランダに一本化したわけ。
オランダは当時できたばかりの小国ですから、日本を植民地化する力はありませんからな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:12:10.71ID:YFkaLWAI0
最近は、人と違ったこと言って目立とうとして 歴史解釈するバカが増えて困る。

どう考えたって、行き過ぎた動物愛護条例である「生類憐みの令」を、
いい法律とかぬかす、鼻が目立つだけのアホ小説家とか。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:12:34.69ID:tfLowdpD0
>>66
弥助を奴隷として連れてきてるやんwwww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:13:00.55ID:X0r25OIZ0
>>66
天正遣欧少年使節は女奴隷たくさん見たらしい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:13:29.27ID:dgVzTcO90
そもそも鎖国って管理貿易とかに入国管理審査のことだからね。今なら当たり前のシステム。
勝手に出入りしてはもらっては困るということで管理。キリスト教の弾圧は、幕府や朝廷に従わない者ということで
恭順しないものを排除した。密貿易や人身売買の抑止もあるってことでしたっけ。
これも現代では当然。つまり、このへんがルーズな諸外国とは一線を画してたということ。
0113巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:13:35.85ID:OsXLIu7c0
キリシタン対策と言うか、奴隷制度等の人身売買と植民地化対策。

オバマの祖先みたいに同胞を海外に売り飛ばして稼いでた大名とか出てたんぢゃなかったっけ?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:13:50.01ID:JPa8QwcWO
奴隷貿易はしてないよーってw
弥助とか、どう説明すんだよw

信長さんの優しさは北半球を駆け巡るでw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:15:11.69ID:uI6C2p/w0
秀吉は海外の真似というか対抗しようとした。
秀吉は先が見え過ぎた。
世界がこの先、弱肉強食の植民地の取り合いになることを予見していた。
日本も海の外へ出ていかなければ、南蛮に食われることになると。
秀吉の死で頓挫したが、秀吉の計画は数百年後の明治維新後に再開された。
秀吉の政策が引き継がれれば、数百年後の日本は欧米に肩を並べるどころか先を言っていたことだろう。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:15:25.88ID:5vvZmeFK0
イギリスあたりの植民地になっていれば人権的な苦しみはあっただろうけど
2020年日本の競争力は高くなっていたかもな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:15:57.59ID:Rna8Ugak0
>>114
弥助は人身売買というより、外国からの献上品(人だけど)じゃなかったっけ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:16:03.41ID:Z95uEsqX0
日本の子供が売られてたらしい。人身売買を止めるためでしょ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:16:13.08ID:lwwSuyYV0
昔の権力者を持ち上げたり支持するなよ。
今でいう暴力団と同じだからな。それが格式ばってるだけ。
こんな連中さっさと忘れろ。学校の授業でもさらっと扱えばいいだけ。覚えなくていい。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:16:24.09ID:n7xJVqcK0
NHK歴史秘話ヒストリアで、
徳川がキリスト教を禁止したのは、平等思想が広まるのを恐れたため
とやっててビックリした

当時はヨーロッパも王様がいて、貴族がいて、宣教師は黒人奴隷を連れていたのに
歴史番組で言えば嘘でも通ると思ったのだろうか
0122巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/23(土) 16:16:27.21ID:OsXLIu7c0
>>114 日本人の大名が日本人を海外に密売するんだよw日本には奴隷制度なる物は元々存在しないw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:16:39.83ID:OSOC0iDs0
先ず根本的にカトリックの野心があって、
スペインポルトガル連合は、
レパントの海戦以降、
極東への進出を目論んでいた。
フィリピンをほぼ制圧して植民地化したのが1575年、
秀吉はその経緯をすでに知っており、
宣教師が日本征服の野望をポロッた為に、
スペインポルトガル宣教師の布教を禁止して、
明の保護の為に大陸へと乗り出す。
一方、ヨーロッパではカトリックvsプロテスタントの戦いが激化して、
オランダ独立戦争によって、
スペインのアジア進出が大きく後退、
アルマダの海戦によって絶望的になっていた。
そこに目を付けたのが家康で、
イギリスの三浦按針に近づいて、
イギリスオランダ連合との貿易で、
勢力拡大をはかり天下を取った。
一方そこに待ったをかけようとしたのが
伊達政宗の慶長使節団で、
オランダ領インドネシアを通らない、
太平洋経由でスペイン、ローマまでたどり着き、
教皇やスペイン国王に援軍を要請するものの、
すでにその勢力は失われていた為、
失意の元、支倉常長は帰国した。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:16:41.20ID:6/Oxr6rk0
>>66

長崎のオランダ商館は宣教師の奴隷売買の証拠の文書残してますが?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:17:02.68ID:5vvZmeFK0
>>118
人を物のように取引したりプレゼントすることを人身売買とか奴隷とか言うんだよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:17:40.74ID:JPa8QwcWO
>>118

だから人身売買じゃんかよw
ソープは売春じゃないみたいことを言おうとしてんのか?w
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:18:45.03ID:tfLowdpD0
まー鎖国なんてしていないってのが今の歴史だろ 鎖国なんて言い始めたのは幕末の開国か鎖国が見たいな話で出てきただけで
昭和に江戸時代は鎖国してたなんていう馬鹿が現れただけ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:19:35.10ID:cLjM3XtQ0
幕末にもめにもめて開国したんだから、それ以前は鎖国してたんだろ
変な病気も外来種も来なくて安定した時代だったんだろうな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:19:52.02ID:YIE66eqc0
英会話やらせるの廃止しろ
腑抜けた男子と売春女子がへらへら英会話
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:20:02.62ID:YFkaLWAI0
>>120
馬鹿なお前に行ってやろう
現代の常識を持って、過去の人間をさばいてはならない。

これが歴史を語るうえの最低限のマナー
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:20:32.63ID:5vvZmeFK0
>>129
奴隷貿易と奴隷制度は関係しているけど違うからな
奴隷制度はあれだもんな、人口をハンマーに変換するやつだもんな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:20:33.30ID:uI6C2p/w0
>>121
日本にも平等思想はあったんだけどな。
すべからく天皇の民であるということ。
百姓は天皇のおおみたからであることを根拠に武士の支配物でないとして反抗した。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:21:20.53ID:tfLowdpD0
>>103
現在だって入出国 輸入輸出は管理してるよなwwww
それを鎖国してたとかwwwwだよな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:22:08.65ID:qknMaefy0
家康はキリシタンに寛大だったけど岡本大八事件で身辺にもスパイが
うようよいる事を知って慌てて禁教したんだよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:22:40.16ID:f1uTAfV00
島原の乱なんて、今の時代になっておおげさに騒いでるだけ。
戸籍制度は寺がやってたから、
それに入らない人間が弾圧されただけ
エタ非人を叩いた
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:23:00.40ID:hHdmw88P0
人は記憶型と思考型に大別できる

富の流出を避けるため
為替問題だね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:23:24.58ID:Rna8Ugak0
>>121
その説は本当かどうか知らないけど、聖書には「人の身分のちがいはあれど、
創造主の前には魂はすべて平等」みたいなことが書かれているから、
そういう思想がひろまるのをおそれたんじゃないかな
仏典も類似の思想はあると思うけど、男とちがって女は成仏できないという部分がある
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:24:12.75ID:tfLowdpD0
>>118
奴隷として使ってた 信長が奴隷から解放したんだよ家臣にして
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:24:29.01ID:WC2PXf7G0
鎖国の意味
貿易完全に禁止
出入国は完全に禁止

幕府がやってたのは
出入国の制限
貿易利権を幕府が独占して
幕府が認めた国とだけ貿易をする
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:24:32.74ID:oTamTX340
まぁ、キリスト教のバカがこの中におるかも知らんが‥

あの懺悔室!
私は、○○な悪いことをしました。神よお許しを〜とばか正直にいって、内容を
宣教師に聞かれてるんだぞ〜

でないと、いろんな僻地が植民地になるか?

例えば、人殺しをしたとか、あそこにお金を隠してるとか、いろんな情報を宣教師は、にぎってるんや!

だから、バチカンのカトリックの総本部を支配してるあの民族は恐ろしい。
世界中にスパイをいまだに派遣してる。

平和ぼけもいい加減にしてもらいたい!!
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:24:42.46ID:ECA6Rs2T0
幕府の貿易独占と消極的交易の結果が鎖国だろ
明も同じ感じだべ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:25:23.97ID:0yKeJf1e0
>>34
>信じてないから救われない
洗礼していないから救われないとザビエルが答えると
そういう無慈悲で無能な神なら必要ないと
日本人が突っ込んだからな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:26:22.73ID:5vvZmeFK0
>>144
宗教の諜報機関としての役割なんてとっくの昔に終わっているよ
今は企業だよグーグルとか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:26:43.81ID:lwwSuyYV0
>>132
何言ってんだよ。
昔の奴は暴力による論理が全てなの。
一般人が何を言っても聞き入れないんだよ。
暴力で従わせるだけ。
こんな連中、全否定でいい。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:27:14.87ID:A7Be0UWo0
植民地競争かなり出遅れたのに東南アジアの油田押さえたり結構領土拡大してたけど、
鎖国せずに出遅れてなかったらどれくらい領土拡大してただろう。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:27:24.79ID:FGG2RwaU0
鎖国という言葉は、幕末か明治に出てきたんじゃ無かったのかな。鎖国令というのは無かったはず。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:27:42.72ID:dgVzTcO90
>>141
奴隷をどう扱ってたがカギだな。奴隷は家畜扱いなので人間ではない。
日本だと「これどうみても人間だろ」となっちゃうので、ダブスタじゃないの?って
疑問がでるわけです。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:28:13.83ID:d4AoJ+x/0
>>137
なんか変なスレになっちゃったよ
内外事情や時間の経過から、歴史を把握してみよう的な流れだったのに
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:28:22.02ID:tfLowdpD0
>>151
植民地にはしてないと思うけどねwww 友好国だよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:28:54.04ID:xfSSYrur0
>>151
インドみたいに国内の工業が壊滅して農産物の輸出で稼ぐ国になってた可能性もかなりある
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:29:06.75ID:DJCfBLOr0
>>145
それどころか海賊だって免許もらってやる時代だからな。勝手に海賊やられちゃ困るのよ
家康だってそうしてた。こんなのいちいち言わなくても知ってる人は知ってるだろうけど
歴史を知らないアホが>>1
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:29:30.61ID:mRGc7bez0
>>128
幕府が渡航の禁止や許可した以外の港への来航禁止などを法度として数度出したのは事実なので
江戸時代には諸外国との外交や貿易を制限する鎖国をしていた
ちなみに開国の要求はロシアなど江戸中期にもあるんで
松平定信の下で開国の検討も行っているので幕末限定のイベントじゃないよ

明(清)や李氏朝鮮や、長崎での蘭限定での国交や交易があったから
日本に鎖国はなかったというのはアレかと
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:29:33.40ID:X8i6Riza0
山田長政など、海外の日本人拠点が
本国のバックアップを失って消えてしまった

そのままだったらどうなってたか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:30:28.54ID:Z84w7/bz0
>>151
大日本帝国が列強のように
植民地をもつようになったのは
西洋の物まねをして国の制度を取り入れたからだろう
江戸幕府のままの制度だと列強のような強い国にはなれずに
鎖国していなければ、虫食い状態のように西洋列強の食い物にされていただけだろ?
虫食い状態とは、藩ごとに西洋列強に支配されてしまっていただろうということ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:30:49.90ID:YFkaLWAI0
>>150
つまりお前は冷静な判断,深く考察する能力に欠けてるんだよ。
元々IQが低いか、左翼思想とかにかぶれたカルト人間に多いタイプ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:31:11.01ID:dgVzTcO90
>>160
アンコールワットに当時の日本人の落書きがあるんだよね。好きな女の名前を書いてたとか。
数百年を超えて変わらない感覚があるのねw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:31:47.76ID:Rna8Ugak0
人身売買ビジネス自体は日本でも戦前までは存在した
娼婦はもちろんだけど、芹沢光治良の自伝的小説『人間の運命』には、漁村に定期的に人身売買商人がきて、
男手のたりない漁師の家に、貧農から安く買い取った男児を売る情景がかかれている(身体の弱い子はタダ)
芹沢は網元のうまれでその情景を少年時代にみていた
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:32:14.96ID:+uCmHZGH0
>>7
中国がお手本であり得たのは千年前までだなあ
それ以降は深くつきあってない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:32:42.11ID:zq0MOH720
NOBODY expects the Spanish Inquisition!
ははは、
コンフェスコンフェス。
ははは。
アームチェアで拷問拷問。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:05.49ID:ohfA99nu0
国が国際貿易を管理するのは明や清と同じことをしてただけ
大航海時代の第一勢力ポルトガル、スペインは、交易、改宗、植民地化がセットだった
交易するならキリシタンになって植民地にならないといけない契約
それに対して後発勢力のオランダ、イギリスは貿易用の港、島だけなので契約できた
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:30.18ID:xfSSYrur0
>>95
そこは新教圏と旧教圏でも差があるんだよなあ。
新教圏は人種差別、旧教圏は宗教差別。両方が悪魔合体したのがナチの反ユダヤ主義。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:41.22ID:LHk9bdYp0
秀吉くんがブッチ切れたのは外人どもが日本人を奴隷として連れ去ろうとしてたから。
秀吉くん曰く日ノ本にあるものは人だろうが物だろうが自分のものだ。
勝手に持っていく泥棒行為はけしからん!だ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:41.81ID:3WNZEnpB0
そもそも「鎖国」だったのか?

というのが最近の流行りなんだっけ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:47.88ID:rvVpaeDE0
徳川の力を保ちたかっただけ
あと清と朝鮮の東アジアが鎖国やってたから真似ただけ
他に理由などない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:34:22.75ID:JSrWPBkt0
アメリカみたいに武器与えて内戦勃発させて国が疲弊したところで攻めてきて植民地にしする魂胆見え見えだったからなぁ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:34:56.45ID:3WNZEnpB0
「秀吉が宣教師が日本人を奴隷として輸出していたので伴天連禁止令を出した」
という研究は。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:34:58.31ID:NWRh7UHQ0
結局徳川の鎖国が正しかった
開国して鬼畜米英と争うようになり戦争に巻き込まれ敗戦
アメリカの下僕として自民党が指揮をとり今や移民国家へ

鎖国して現代の出島を作るのが正解
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:00.53ID:l3hZOIzX0
カトリックの宗教弾圧と迫害に苦しむプロテスタントのオランダが
アジアの植民地化状況を徳川幕府に告げ口したんだろ
その後、オランダは長崎の出島で特権扱いを受けて蘭学を伝えたりしている
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:07.78ID:xfSSYrur0
>>173
西洋式の国際関係に巻き込まれる過程で鎖国・開国という見方が出てきたのな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:17.33ID:hHdmw88P0
>>140 の続き
鎖国には複数の意味があるだろう
だがやっぱ一番は貨幣だと思う
各藩が勝手に貿易をやると外貨が入ってきて富が流出するんだ
よって国内だけで自国の貨幣が回るようにしたんだ
で、幕府は幕末にやらかした
海外の金銀相場を無視した条約を結んで金が流出
これで国内経済がおかしくなり幕府が潰れる要因の1つになったとも言える
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:25.42ID:uI6C2p/w0
>>139
島原の乱は度の過ぎた圧制が主体でキリスト教はオマケだぞ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:32.92ID:dgVzTcO90
>>165
それもシステム的には借金返済で働いてもらうってタイプだろう。
生活費や食費をたてかえて更に働いてもらって返済が終われば独立。
世界史に出てくる奴隷は人間ではないので、牛や馬と同じに業者が取引した。
馬や牛に給料は払わないし、死ぬまで生かして使うというだけね。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:06.27ID:6ppkImiw0
>>147
まだそんな大海に浮かぶ一休のとんちレベルの丸太に掴まって
キリスト様から逃げおおせたつもりになり鼻くそほじってられるもんだなw
お気楽なもんよのう。
ザビエルは「神のみぞ知る」と正しく答えて終わりなのよ。
ほんとくだらない小話で思考停止するのではなく、はよ聖書を貪り読んで
島国根性田吾作から卒業せいってw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:08.45ID:XD3AkcoZ0
キリスト教の平等思想は徳川幕府の封建社会にとって不都合だったからな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:24.38ID:oTamTX340
>>149
いまだにあるよ〜
と考えるほうが、正しい。
グーグルは、アメリカの会社

バチカンのカトリックは、世界に教会というスパイのおける城をおいている。
そこの金庫番は誰かな?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:30.82ID:4UHxSJ5c0
鎖国をしても良いが
「北方領土」「樺太」「竹島」「尖閣諸島」だけは
当時から日本領土だとキッチリ証拠を残し、押さえておいてほしかったと
いまさらながら「故徳川家康氏」にお願いしたかったところだ。
まあ北方領土はロ助が「日本から奪った」と認めているが。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:56.27ID:zq0MOH720
あのマザーテレサも
宗教を理由とし
インドの子供を欧州に売っていた。
売ったお金はマザーテレサの個人預金に残っていた。
信仰のために人身売買の犯人が聖人なのかな?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:57.35ID:0yKeJf1e0
大友宗麟とかキリシタン大名は武器・火薬欲しさに
日本人を奴隷にして海外に売り飛ばし
神社仏閣は破壊し神官・僧侶は虐殺してたからな
こんな基地外宗教を認めるわけにはいかない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:37:17.79ID:dgVzTcO90
>>184
中国でうまれた偽経だな。インド製のお経にはそんなお経は無い。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:37:21.65ID:2wykJ0zQ0
>>172
火薬欲しさに奴隷売買をしていたキリシタン大名も悪い
いくら外国人とはいえ勝手に連れ去ろうとしたら日本人が黙っちゃいない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:38:07.08ID:rHmQ3jfr0
あの時代だからしたんじゃね?
てかソース元は「なぜあの時代に鎖国が出来たのか」になってるな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:38:07.40ID:OSOC0iDs0
オランダと家康がなぜ結びついたのか、
ソレはズバリ、干拓だ。
秀吉に騙されて関東に広大な領地を得たものの、
それは大部分が湿地帯で、
人が住んだり農作物を作ったりするような場所では無かった。
しかーし、一発逆転、当時最先端の干拓技術を持っていたオランダの手ほどきを受け、
ただの湿地が広大な領地へと生まれ変わった。
関が原はオランダ家康連合の勝利とも言えるのである。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:38:16.28ID:zhV5x1IN0
単に外様大名が交易して力を付けたら困るからじゃねーの
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:39:17.52ID:yYW75WQY0
鎖国してなかった現実
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 16:39:20.66ID:6ppkImiw0
>>189
キリスト教の悪口を言うためには、道ばたに落ちてるものなら何でも
掴んで投げてみよう、ウソでもいいやというやけっぱちですなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況