X



【世代】映画館でスマホをいじる若者たち「2時間もじっとしてるのが耐えられない」「スマホをチェックしていないと不安」★4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/25(月) 10:22:31.83ID:Li83HFNW9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191124-00000004-moneypost-bus_all

近年、映画館では上映中のスマートフォン使用禁止に関するアナウンスが行われている。
しかし啓発も虚しく、上映中にスマホをいじり周囲に不快感を与える観客もいるという。
たとえ音が出ていなくても、スマホの明かりは、劇場で集中して映画を楽しみたい観客にとっては非常に迷惑だ。

巨大なスクリーンで映画を楽しむために2000円弱支払って劇場に足を運んでいるにもかかわらず、
なぜスマートフォンという“小さなスクリーン”に注意を向けてしまう人がいるのか。
「映画館でつい、スマホをいじってしまう」という男子学生Aさん(20代)は、その理由をこう語る。

「なぜかと聞かれると『なんとなくスマホが気になるから』というのが正直なところですね……。
映画って2時間じっとしているのが結構耐えられない。そんなに長い動画を観ることって普段ないので。
YouTubeは長くても20分くらいじゃないですか? 本当に2時間ずっと面白ければスマホは見ないと思いますけど、
映画って見なくても話がわかるシーンがあるから。そういう時間はLINEやTwitterをチェックした方が合理的な気がします」(Aさん)

しかし、学生にとって映画の学生料金1500円は決して安くはないはずだ。なぜわざわざお金を払って劇場に足を運ぶのか。
また周囲の迷惑についてはどう感じているのだろうか。

「映画に行くのは友達と遊びに行く感覚。作品を楽しむというよりも、話題の映画を観に友達と“遊びに行く”。
だから話が難しかったりすると、『あ、これ興味ないわ』ってなる時もあります。周囲への迷惑については、
画面の明かりを暗めにしているので、そんなに問題ないと思う。音も出していませんから」(Aさん)

どうも、それほど後ろめたい気持ちはなさそうなAさん。だが、映画館でスマホをチェックする人たちは、Aさん同様、
悪気なくやっているケースが多いようだ。別の女子大学生Bさん(10代)は、スマホをチェックしてしまう理由についてこう語る。

「スマホを見つつ、映画の内容を理解することもできます。家ではスマホでTwitterを見ながら、テレビをつけて、
iPadで雑誌を読んだりしています。その使い分けている感じが、ちょうどいい。あと、やっぱり大きいのは“不安”です。
2時間以上スマホをチェックしないと、自分が見ていない間になにか起きているんじゃないかと不安になっちゃうんですよね。
その間に大事な連絡が来ていたら、すぐに返事ができなかったりする可能性もあるので、損したくない。
映画って時間が長いので、その間に別のことをしたいと思うのは自然ではないでしょうか」(Bさん)

あらゆる電子機器に囲まれ、さまざまなサイズのスクリーンに同時接触するライフスタイルが日常化している昨今。
「映画鑑賞」という目的のためだけに長時間じっと座り続けることに耐えられなかったり、つねにSNSの情報に接触していないと
不安を感じるという若者もいるようだ。だが、映画館でのスマホ使用禁止は最低限のルールだということは、知っておいてほしい。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574600182/
1が建った時刻:2019/11/24(日) 17:14:07.69
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 14:30:03.02ID:+uUh1A0H0
>>802
証人になってくれる奴を引き連れる
防具をある程度固めて当たりに行く
余裕で慰謝料等数十万取れる

こんな当たり屋が増えてるようですがなんとなく応援したい気持ちになる黒い自分がいます
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 14:37:24.34ID:pgRJ/XJG0
堀江のアホがケツマンコ掘られながら
「多動力」とか「マルチタスク」とか喘いで同時並行で複数こなすことを推奨してるが

今この世界この時間をはっきりと見ないと
異常に時間が早く過ぎていき、そして何も残らない。

大人になってからの思い出の浅さはそこちある。何かやっていてもどこかしらで仕事やカネのことなど
別のことを考えてしまう。この世界の今をはっきりと見ていない。
「マルチタスク」は俺たちの頭を分裂させて、人生を実体の薄い無味無臭な下らないものに変えていく。

映画を見ながらスマホを見ることも同じだ。頭が分裂してる。個人としての統合が失調してるんだよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 14:40:00.79ID:jdoPxvoY0
映画は30年行ってないな
スマホはいじらないけど
ずっと座り続けるのがイヤだ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 14:48:08.75ID:pgRJ/XJG0
ひたすらスマホを見てる奴はいる。
特に20代に多い。10代は知らない。

パチンコ玉の動きを12時間見続けてるパチンカスと同じ種類の人間なんだよな。
だから醜い。
スマホの中を高速で飛び交う情報をひたすら目で追ってる。そして時間が過ぎていく。新しいパチンカスなんだよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 15:11:36.84ID:+pU1GDZH0
>>830
ハンドル握ってずっとスマホ見てる若いパチンカス
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 16:24:11.13ID:QbYewG6U0
ざっと読んだけど
上映中のスマホ擁護するヤツがいることに驚いた
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 17:04:04.45ID:ECxruoIA0
スマホを見続けないと
動悸、手の震え、発汗が止まらなくなって
気が狂って暴れだしてしまうんでしょ?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 17:08:50.26ID:BROSL4vA0
普通に病気
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 17:09:55.85ID:m4BICCVB0
>>1
ロードオブザリング旅の仲間は
3時間映画でも、全くスマホをいじるヒマが無かった
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 17:11:44.91ID:97/6MxQm0
>>824
うんこしながらスマホとか汚い。そういうのは衛生観念のほう疑う
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 17:17:12.33ID:Cr6Jf6DE0
>>833
そういうお前はスマホをいじってる女を見るとタックルしたくなるらしいじゃないか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 17:19:57.23ID:NU0k7BUk0
>>836
うんこ中のスマホが汚い?じゃあ全身くまなく汚くなるじゃんおまえうんこするたびに風呂入ってんの?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 19:57:54.87ID:/klzRRwR0
暇な時には最高のスマホ弄り
他に活動中の時にながらスマホしてるのは病気としか
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 21:12:49.89ID:ouvNXBQs0
2時間も同じ姿勢でスクリーンを見てるって変
疲れる 飽きる 我慢とかずれちゃってる老人が多い
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 21:21:53.88ID:JB4f5izY0
>>823
今の時代、スマートウォッチとか便利なツールがあるんだから、
大事な用事の時だけスマホを出さなくても確認出来る。
ルールを違反してるにしてもマナーとして迷惑をかけないように気はつかえる。

出来る対策をやらないで堂々と被害者ぶってふんぞり返るから嫌われるんだよ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 21:23:09.15ID:Z/mGa/q40
不憫だな
映画も楽しめないなんて
そんなやつ連れていっても友達もしらけて次から誘わないだろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 21:25:52.87ID:LZalJYgk0
若い時は映画好きで、映画館にも月に2回以上はデートなどで行ってたが

今は全然行かなくなったな
テレビの画質と音質が向上しすぎた
大型テレビを買ってからは、家の方が画質が綺麗に見えるので・・・

映画館は規模の大きさはあるが
正面のベスポジから見えなかったり、他人の頭が気になったり
他の雑音や、スマホの光が気になって全然よくない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 22:22:17.67ID:8cxeAB400
映画館内で実況するんだろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 23:00:30.26ID:ouvNXBQs0
発達障害は一日中モニターやPC画面を見て作業続けられる それと同じかと
自称映画好きは発達障害と同じで2時間もあんなつまらんのをみてられるから発達障害の疑いある
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 23:02:23.47ID:ouvNXBQs0
だいたい時代遅れの娯楽なのに集中とか我慢とかズレてる
他人につべこべ言うべきでない
スマホ気になるなら映画館いくな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 23:22:50.83ID:+Z36Hix00
>>848
時代の最先端を先走って事故って死ぬよ。
スマホばかり見て足元をすくわれる未来しか見えない。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/28(木) 23:26:48.52ID:jTzFwNuq0
>>848
そんな時代遅れの場所になんで来るの?
映画館が上映中のスマホを許可してから言えば?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:19:45.99ID:82a4PAGe0
>>847
逆にじっとしてられず、ごそごそスマホ見るようなのは、授業中歩き回ったり落ち着きない別の発達だと思う
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:37:31.25ID:myUl1ys40
>>836
そもそもスマホ自体がめちゃめちゃ汚いんだよ
ウンコ?便器?ぐらい汚いって調査結果みたいのがあった気がする
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:56:12.56ID:4aHVvDYC0
映画が面白かったら
2時間あっという間でしょ
大して見たくないのに何となく座ってるなら気の毒だが
上映前にスマホの電源落としてね、て言われるだろ
ルールなんだからその程度は我慢しようや
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 04:04:39.04ID:82a4PAGe0
>>855
普通はトイレ出て手を洗ってから触る
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 04:40:04.56ID:7A4Fsew30
スマホ中毒者は、ながら運転スレでも同種の自己弁護を繰り返している。
ヤク中ヤニ中と同じ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 06:35:25.46ID:e7A4Ru+k0
80年代映画は映画館の回転数で稼いでいたから短くてテンポいいのが多い
ディスク売るようになって長くなったけど、今はYouTubeとかに慣れた人が多いから
もっとハイテンポなものが求められているんだろう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:10:30.38ID:aq6j0WbtO
そりゃ無いわ
今年一番の天気の子も二時間近い上映時間だし

金を払って映画館に自ら足を運んでいる時点で
スマホ弄る奴の擁護は不可能なんだよね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:11:15.50ID:ZXRTzXne0
映画館によく行くけど、変な奴は必ず1人は居る。
スマホいじり、鼻すすり、袋ガサガサ…

新作を全部、ネット配信してくれれば、映画館に行く必要無くなるのに。
いずれそうなるか。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:16:54.11ID:7XHzhHRlO
>>1
努力の方向性を間違えてる
せっかく観に来てる貴重な客を叩くよりも
そういう人が周りに迷惑かけなくても済むよう対策して稼ぐべきだわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:37:09.56ID:l+jcsrTW0
>>863
> 鼻すすり
は仕方ないように思う。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:43:05.08ID:r0oKxvl20
>>865
普通の鼻すすりは、まぁいいけど、グググーって大音量でやる人居るでしょ?
あれは嫌。
自覚ないのかな?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:51:16.26ID:w1qqA8Wr0
昔は客席でヤニ吸えただろ、映画はそこまで畏まって見るもんじゃない。
客に合わせて映画が30分前後編が当たり前な世界になったらイヤだろ?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:54:28.71ID:qbp1Tigw0
>>861
80年代はアニメでも2時間越えが普通だったぞ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:26:46.75ID:qbp1Tigw0
>>870
ちょっとは世間を知った方がいいぞ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:27:42.79ID:ur0A0kC10
病気じゃないのか
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:29:22.33ID:kjWn6Mt00
学校でも授業時間中に、スマホいじって動画撮影してるぐらいなんだから
アホな子に2時間じっと座ってることは耐えられないよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:31:17.35ID:xzNbfaWk0
タバコとスマホは中毒性が似てるね

どっちも好きな俺は映画は無理
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:31:58.68ID:4kDHeroI0
盗撮の疑いあるから映画館でスマホ出すのNGだったんじゃなかったのかな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:33:14.25ID:Yw9pUwJY0
デジタル化で気に入らない曲やシーンを
ボタン一つで飛ばせるようになった辺りからすでに
視聴する側の集中力が衰えてた気もするがな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:42:45.62ID:MI5lGMm10
>>870
ちょっと状況は違うけど俺よくやるよ

娘とプリキュア観に行って、死ぬほどつまらんので携帯いじって爆睡する

映画2時間は実際長すぎる。1時間でじゅうぶん。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 11:01:25.13ID:qbp1Tigw0
>>878
小さな子供とプリキュア見に行った時はクライマックスで「プリキュアがんばれー!」ってライトを振る子供を見るのが1番の楽しみだったな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 11:02:12.66ID:/QUvyxG90
日本はもう中抜きやりたい放題の国になったな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 11:04:37.30ID:qbp1Tigw0
>>874
歩き回る子供を注意すると「授業に集中できないのはつまらない授業をする先生が悪い」って言い訳する親に育てられたような奴らはもう手遅れ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 11:30:11.98ID:qbp1Tigw0
>>878
クライマックスにライトを振るのが恒例だけど
「それまでは点けちゃダメだよ」って注意を子供でも守ってるのにw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 11:41:06.60ID:M8pGtE370
>>879
スタプリの映画、評判良かったから観に行ったら平日の朝だったからか貸し切りでライトを振る幼女を鑑賞出来なかった(´・ω・`)
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 11:55:42.20ID:LKBbL9yn0
プライベートな場所とパブリックな場所の区別がつかないから、どんな場所でも友人の部屋に居るのと同じ動きをするサルたち
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:04:36.84ID:qbp1Tigw0
>>885
猿でも場の空気読めるで
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:16:36.72ID:2bffLPQe0
見たくもない映画を付き合いで見るのが馬鹿らしいな。映画は一人で見に行け
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:24:23.46ID:GZkyzXx20
上映始まったらジャミングすれば良いのに。席立って確認しにいくのかな?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:31:11.98ID:qbp1Tigw0
>>887
>見たくもない映画を付き合いで見る

そんな事した事ないわ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:46:16.77ID:/bw5M6730
>>886
つまり、猿以下なんだよね。
好き勝手するのを自由とか権利とかほざいているだけで、
それに伴う社会的責任の取り方を知らない。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 13:30:39.66ID:7XHzhHRlO
>>890
倫理上問題がある行為などに対して過剰に反応し、正義感を振りかざして騒ぐ人も
白い目で見られていることに気づいてもらいたいわ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 13:42:02.53ID:aq6j0WbtO
スマホ弄る不審な行為をしている奴を係員に教えるのはむしろ頼まれているくらいなんだけどね
ノーモア映画泥棒
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 14:20:16.88ID:6xjMGvvo0
>>864
迷惑な客がいる事で他の客が減ったらただのマイナス。
それに、携帯出して他の客の視聴を妨げるのは客じゃない。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 14:26:25.11ID:x567SfD80
ネットのほんの数ページ程度の文章量で長いとか読む気なくすとかのたまうオトナの方々も似たようなもんなので。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 14:32:39.44ID:xxnmJ/4K0
>>864
スマホいじる俺は悪くない!映画館が悪い!
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 14:33:45.73ID:h0ln/Jqj0
>>878
嘘乙
プリキュア映画は2時間もない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 14:41:31.31ID:DVNclb+y0
>>879
あれ最初に見たときものすごく泣けた
自分の娘も含めて、その場にいる子供がみんな画面の中のプリキュアを信じて応援してる
その純粋な声援に涙が止まらなかったわ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 18:25:54.35ID:aq6j0WbtO
>>898
迷惑かけるバカが快適にできるように手間かけろとか無駄遣いでしかないわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 18:52:29.12ID:qbp1Tigw0
映画館で定番のポップコーンはスクリーンに物を投げるバカが多い時代に「投げるならこれにして」って理由で売り始めたらしい
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 21:15:15.55ID:6xjMGvvo0
>>898
映画館を貸し切りにして楽しむならまだ良いが、
たかが2000円ポッチでふんぞり返るのは迷惑なだけ。

考えてみろよ、一人の迷惑な客がいてその横と後ろが嫌な思いをして
次から映画館に来なくなっていったら客が減り続ける。
そう言う馬鹿をのさばらせておくほうが映画館にとっての不利益だ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 22:38:03.71ID:sfmjaUXp0
映画好きでもないなら来なきゃいいじゃんよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 22:38:37.04ID:tDRdcag20
映画館上映→DVD、オンライン化ってシーケンスはもう止めね?

映画館を端折っても問題ないよね?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 22:47:10.98ID:W/C7D8ow0
落ち着きのない男はモテないよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 22:49:38.71ID:YDed4kr60
>>901
でもスマホ必須の今の時代に、既存の映画館のあり方って堅苦し過ぎる気がしない?
もうちょっと気楽に映画を楽しめるタイプの映画館もあっていいと思うんだけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 22:52:00.94ID:TzwUMtZh0
>>779
完全に病気だなぁそれ
依存症の人って数分画面を見ないと落ち着かないって聞いたことがある

病院でスマホ外来があって結構深刻だとニュースに見たな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 22:53:35.21ID:ezH6u7ob0
だったら劇場いくなよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 22:53:56.47ID:W87uJf5C0
2時間集中できないなら大学行くの無理だろ
90分の授業受けられるか?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 22:54:02.03ID:j7KRAaED0
今の若い子は高学歴高学力の子でも素直で正直なんだよな
字幕しんどい吹き替えがいいて言うし
洋画だと登場人物わからなくなる、話が難しいとか正直に言う

30歳以上になるとカッコつけてわかってるふり知ってるふりをして見えを張ってばかり
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 22:59:32.74ID:ezH6u7ob0
実況対応劇場あってもええけどな

>>27
解説なら一部の劇場であるけど最後部の席でやってなさいってこった

>>37
煙もそうだが全席に拡散されることを理解せよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 23:02:54.83ID:aq6j0WbtO
>>908
バリアフリーとか副音声のアプリで今でも使えているだろ

つか映画館程度が堅苦しいとかそりゃもう映画観る事自体を諦めろとしか
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 23:06:39.32ID:ezH6u7ob0
>>69
球場でやってるとこならあるけどそれは球場公認だし
ライヴとかも

>>77
バックライトや撮影はオフラインでもやれるから
映画に関しては電波は関係ない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 23:15:47.29ID:ezH6u7ob0
アレルギーコンテンツ表示義務付けろよ
なんで金拂ってまで汚物見せ付けられなきゃあかん?
勿論映画予告も
>>169
映画の予告ならまだいいけど
ローカルCMもまあいいや
たばこ講座とかコソビニのCMはありえん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 23:19:52.60ID:YDed4kr60
>>916
>つか映画館程度が堅苦しいとかそりゃもう映画観る事自体を諦めろとしか

いや、そーいう話じゃなくてさw
封切り映画を大画面で見る環境に選択肢が、今の「堅苦しい映画館」しか無い事が問題なんじゃね?って話なんだよ

たとえばスポーツバーでスポーツの試合を見るみたいに、飲食しながら気楽な雰囲気で封切り映画を大画面で見れる「映画館」も必要なんじゃない?ってこと
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 23:29:33.48ID:aq6j0WbtO
>>919
なるほど新しいビジネスモデルだな
是非実現させてみてくれ
本当に求められているならできるだろう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 23:31:37.32ID:qbp1Tigw0
>>919
お前らにはそういうのが必要かも知れんが基本的に映画館に行く人はそんなの必要としてないからな
別に2時間スマホが見れないのも「我慢」してるんじゃないし
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 23:34:02.45ID:qbp1Tigw0
>>919
お前が企画立ち上げてHP作って同志募ってやってみろよ
今のダメだってルールが守れないぐらい切実な問題なんだろ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 23:41:51.07ID:w1yWHlSL0
>>919
ただ、おとなしく座っているだけの映画館が堅苦しいとか発達障害?
スーツとか着てネクタイなんてしたら死ぬのかな?

いい事教えてやるよ。
最近じゃ個室の映画館もあるんだから数万払えばスマホだろうと、お喋りしようと自由だ!
どうしても自由に見たいなら金払え。

2000円でやるのはルール違反。
本来は数万かかるサービスを盗もうとする泥棒で、
他の客の視聴を妨害するゴミだ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 00:08:50.76ID:ozWQYbB40
病気
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況