X



【国策】マイナンバーカード未取得の職員に「カードを申請しない理由を提出せよ」。省庁が全職員に対し調査★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/25(月) 10:32:44.17ID:Li83HFNW9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000007-asahi-pol

国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、
取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしている。
内閣官房と財務省の依頼を受けたもので、氏名を記入して上司に提出するよう求めている。
調査を受けた職員からは、法律上の義務でないカード取得を事実上強要されたと感じるとの声が出ている。

政府はマイナンバーカードを2021年3月から健康保険証として使えるようにする計画で、6月に閣議決定した
「骨太の方針」に、国と地方の公務員らによる今年度中のカード取得の推進を盛り込んだ。
22年度末までに国内のほとんどの住民がカードを保有するとも想定し、「普及を強力に推進する」としている。

朝日新聞は各省庁などに送られた7月30日付の依頼文を入手した。内閣官房内閣参事官と国家公務員共済組合
(健康保険証の発行者)を所管する財務省給与共済課長の役職名で、骨太の方針に基づき、各省庁などの
部局長から全職員に対し、家族も含めてカード取得を勧めるよう依頼。10月末時点の取得状況の調査と集計・報告、
12月末と来年3月末時点の集計・報告を求めている。

文書に添付された調査用紙には個人名の記入欄、家族を含む取得の有無や交付申請の状況、申請しない場合は
理由を記す欄があり、「所属する部局長に提出してください」ともある。

財務省給与共済課によると、調査対象は国家公務員や独立行政法人職員ら共済組合員約80万人と被扶養者
約80万人を合わせた約160万人。同課は取材に「回答に理由を記載するかは自由で、決して強制ではない。
人事の査定に影響はない」と話している。調査は取得に向けた課題を洗い出すためで、今後は各省庁などを通じて
取得率の低い部局に取得を促すという。

マイナンバー法で、マイナンバーは全住民に割り振られているが、カードを取得するかどうかは任意だ。
調査を受けた経済産業省の関係者は「公務員は政府の方針に従い、率先してカードを持つべきだというのは分かるが、
記名式で家族の取得しない理由まで聞かれ、取得の強要と感じた」。財務省の関係者は「取得を迫るようなやり方に違和感を覚える。
3年余でほぼ全住民が保有すると閣議で風呂敷を広げたせいで、普及に必死になっている」と漏らす。

地方公務員ら約310万人については総務省が6月から調査。同省福利課によると、職員の名前は明記させず、
本人や家族の取得の有無を職場全体で取りまとめる形で行った。取得しない理由などは尋ねていない。担当者は
「事務作業の負担を考えて調査項目は必要最低限にした」と話す。

マイナンバーカードは16年1月に交付が始まった。利便性の低さや個人情報の漏洩(ろうえい)への懸念などから普及が進まず、
11月1日現在の交付枚数は約1823万枚、取得率は全住民の14・3%にとどまる。総務省所管の団体は7月、普及が進むとの
政府の想定に基づいて5500万枚分の製造を2業者に発注している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574640660/
1が建った時刻:2019/11/25(月) 09:11:00.88
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:14:53.14ID:RRuBpWKl0
>>497
やましいやつがマイナンバー使って詐欺とかするか?
マイナンバーないとできないものがあっるか?不便か?
関係ねえよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:15:04.05ID:vGlJB+u80
クレジットカードの裏面に暗証番号を記載して、相手に見られることなく使えって無理な話だろう。

個人番号カードの身分証明書としての使用にはそれと同様の意味不明なセキュリティホールがある。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:15:09.26ID:Vi+xxQPE0
国民を監視しようと思ったら、自分たちが監視されてたってオチか
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:15:12.51ID:9t+8nEYG0
パナマ、ケイマン
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:15:29.91ID:EWA4Qy1B0
俺、自営業者なんだけど、銀行からの借入とか借り替えとか
そのたびに自分の住民票や印鑑証明とか必要になるので
めんどくさいけど仕方なくマイナンバーカード作ったよ
普通の人はこんなもん作らなくていいと思うぞ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:15:38.06ID:zLBEwl4m0
>>444
今のところはマイナンバーカードを申請するデメリットの方が大きいような・・・
制度が変われば別だろうけど。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:15:44.68ID:Npzat02Q0
色んなものが取っ散らかって、銀行に行く用事が出来る度に家探しする
俺みたいなタイプには「これ一枚あれば、何でも用が足りる」って物は
物凄く有用に思えるので、カードも作った。
一元化すると、 "それ" を無くしたら全くダメになる危険性があるけど、
それ以前に、現状では身分証の代わりにもならないところもあって
役に立たないわな(´・ω・`)
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:15:58.16ID:7Jl43frV0
どうせマイナンバーも住基ネットみたいにオワコンになるんだろ
そして利権の為にまた実用性皆無のクソシステムが出てくると
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:03.54ID:4aLWPiHv0
>>530
厚木は免許証と番号が印字されたもんが必要だった
横田は手荷物検査だけ
基地によってぜんぜん違うみたい
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:12.19ID:DY+h443E0
顔写真入りの証明書なんて免許証パスポートだけで十分だわ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:18.89ID:teW3o5zH0
>>533
よう
久しぶりのバカ丸出しテンプレか乙

知恵遅れ特有の本筋逸らし満載だよなそれwwwww
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:19.74ID:T/4OtVPo0
>>512
いまJPKIのユーティリティで読んでみたらマイナンバーカードから
マイナンバーを読み取れないな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:48.92ID:VNgpKwkV0
確かに、公的システムをマイクロソフトのIDEで開発してAWSで運用するとか言い出したら
流石に怒っていいと思う
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:56.45ID:V4eLY4i60
>>384
使い道ないし持ち歩くのは危な過ぎる
カード取らない理由なんて明らかなのに、
頑張ってるフリする総務省の方が悪質であり職務怠慢だ
同じ労力をかけるなら、さっさとマイナンバーカードを廃止しろと言いたい

マイナンバーは成功しているし必要だが、カードはもともと不要だった
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:02.15ID:h8nY5De90
>>542
印鑑証明には使えないよ(笑)。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:08.49ID:svWNJrRr0
>>545
中国はもっと進んでるよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:18.06ID:xBwekMVS0
これ、レンタルビデオ屋では身分証にならないんだつて?コピーを取るとマイナンバーが写るからか?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:18.10ID:4DpyWG200
たりめーだろ
ヤなら辞めろやw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:18.52ID:/JoYKstV0
免税店で“替え玉”脱税 訪日家族の旅券「代用」…抜け道多く
11/25(月) 9:30配信 西日本新聞
 「日本に住んでいる外国人が、免税店で日用品を購入する“脱税”が目立ちます」。
福岡市内の百貨店に勤めていた元従業員の30代女性から、特命取材班に困惑の声が寄せられた。
消費税が免除される対象は外国人旅行者を中心とした「非居住者」のはず。インバウンド(訪日外国人客)需要に沸き、にぎわう免税店で何が起きているのか。

 元従業員は今年の夏まで約3年間、外国人旅行者が購入した商品の免税手続きを行う百貨店の免税カウンターに勤務。
外国人でも、日本に6カ月以上在住している人などは対象外だが「何食わぬ顔で手続きを受けていた」と明かす。

 「一番多かった」手口はこうだ。日本に住む外国人が旅行で来日した家族や知人を連れて来店し、
自分用とみられる生肉やすしといった食品や化粧品、服などを購入し免税カウンターへ。
家族らの「短期滞在ビザ」のパスポートを提示し、支払った消費税分を受け取る−。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:24.03ID:prSCenFF0
>>541
カードに反対じゃなくていらないってだけのことだろ
変なことにこだわっているのは精神病かな?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:25.20ID:c/OdJz5o0
印鑑証明カードってのもあるな
違いがわからんわ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:37.42ID:9t+8nEYG0
パナマ文書に公務員の名前、いっぱい載ってたな。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:43.01ID:iEXnJ9Ag0
>>555
個人査定までされてるもんな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:47.44ID:qxTOcLyU0
>>498
やましいことがあるとかないとか
小学生?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:49.95ID:GezyZUZH0
申請しない理由は通知カードの紛失だな
通知カードが行方不明になると作り方が分からん
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:17:57.21ID:HAONTpxs0
は?コイツラも持ってないの?あかんやろ??
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:07.51ID:aIa4qCPD0
カードデザインがダサいから
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:12.47ID:AGq/MGj/0
欲しい人が取ればいいだけだよ
番号は全国民でも、カードを全国民には無理なんだからさ
理由書けなんて、さも強制しようとするから色々言われる
自分たちが無能なだけでしょ、馬鹿もいい加減にしなさい
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:21.65ID:cUIM6BXz0
マスゴミがマイナンバーは危ないとか散々嘘を流した結果
全く使いものにならないものになって
手間だけ増えて大迷惑なんだけど
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:22.93ID:VNgpKwkV0
ガチンコで電子化を進めたいならお金刷るの止めればいい
その代わり、どうなっても知らないけどなwww
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:23.22ID:Y7A3ZeT+0
わい、自分のマイナンバー知らん
みんな知ってるの?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:24.03ID:yf74wW320
必須ではないから
必須ではないのに重要な情報が載った物を増やすのはリスクを増やすだけ
なきゃ不便で困るというような必須な状況になったり義務化されたら作る
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:26.72ID:c/OdJz5o0
申請しない理由
サヨクだから
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:27.85ID:jLfWVevi0
なぜあなたは○○しないのか?という文は上っ面だけ見れば質問文だけど、本当は
○○しろという命令文だから不愉快極まりない。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:29.06ID:teW3o5zH0
800円奴隷や天引きされまくってる連中に
脱税すんなというクルクルパー

お目当てはテメーの横領犯罪ですwwwwwww
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:30.01ID:i4ODgf/10
>>71
自分はついこの間銀行口座とNISA口座を作らされたが、紙のやつでOKだったぞ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:33.24ID:EEiJAYgY0
>>547
横須賀基地行ったことあるけど同行の海自の人がなんか提示しただけで
自分ら一般人4人は何も見せなかったわ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:45.41ID:vZvsC7I/0
人口20万規模の自治体だけど交付のキャパは1日30人もないぞ
運転免許証の受け入れ態勢位に拡大しないとダメじゃないの?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:46.15ID:xvW67c6+0
公務員は市民社会の敵
お前らが強行して作ったんだからお前らとおまえらの家族全員分作るのが当然
何なら仕事中の名札代わりに首からぶら下げておけ公務員は
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:18:54.77ID:YaXxiqT+0
よくまあ隙間ビジネス(天下り)を儲けさせるように出来てるわね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:02.89ID:RRuBpWKl0
手続き廃止でマイナンバーに統一しないから
戸籍、住民票、パスポート、国保、年金、税金、車庫証明
マイナンバー提出で事足りるようにできるのに
他の手続きという利権を手放さないから
省庁の怠慢
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:05.60ID:529NGDKV0
めんどくせーけど自営だから取ることにしたわ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:09.41ID:p2ChtLIn0
>>402
ないよ
やってる人の無理解からマイナンバーカードを
面倒だと思い込んで嫌ってるだけ
カードの表面で身分証としての機能は果たせてる
裏面は見せないし見ないだけだよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:16.05ID:GezyZUZH0
>>554
マイナンバーカードがあるとコンビニで夜10時まで
住民票と印鑑証明書が取れるので大変便利
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:20.03ID:aXPmQ8HD0
>>547
フェスティバルの時も日本人しか入れたくないみたいで、本籍確認する場合があるらしいね
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:20.96ID:6R8+34lH0
マイナンバーカードを作る労力に対して、得られるメリットが釣り合わない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:29.00ID:kj5iSvKO0
隗より始めよや
公務員は100%やないとおかしい
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:45.16ID:rxXISSOg0
こんな厄介な法律をドヤ顔でつくるなよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:51.10ID:FWNPNSmt0
>>533
俺も本名は、はしごだかなんだけど、くちだかで通してたのがばれちゃったよw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:53.69ID:Or7CEz9q0
健康保険の使いまわしを防止する為にマイナンバーカードでないと
保険診療が出来ないようにすればカードが普及するよ
運転免許証の代わりや代用するのはICチップが付いてるから直ぐ出来るだろう
やればいいがな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:53.90ID:zLBEwl4m0
>>460
うん。マイナンバー導入されてから確定申告は格段にラクになったわ。
マイナンバーカードはなあ・・・マイナンバー通知カードがあれば十分、ていうか更新や期限が無いなら通知カードの方が便利じゃね?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:54.36ID:svWNJrRr0
>>553
カードだって必要な人はいるよ
免許証とパスポートより簡単に手に入るから
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:11.25ID:TUAwnFFe0
国家公務員に対して、いかに正確なところが知られていないのかがわかるスレだな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:12.24ID:ly8eu3pD0
>>554
コンビニで取得出来るんだよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:17.30ID:V4eLY4i60
>>568
実際危ない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:21.77ID:n7vOMNDN0
オレのゾロ目だから高く買ってくれ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:32.47ID:5Q5Wat630
脱税がバレるからだよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:43.97ID:4nva/DxB0
役所や銀行だの、平日昼間にしか行けない所に行って1つ1つ別個に手続きさせるシステム何とかしろ
結婚時の氏名住所変更面倒臭すぎ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:45.38ID:leYZ/Z8p0
うちの会社は強制的に取得してナンバー提出させられたけど
これが普通なのか
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:56.66ID:ly8eu3pD0
>>556
住所やら写真載ってるの表だけだぞ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:58.19ID:c/OdJz5o0
マイナンバーグダグダになって
真マイナンバーってのがつくられるが
またグダグダになるとこまで
予想しておく
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:21:03.89ID:rxXISSOg0
公務員が取らないというのはおそらくバイトしてるんじゃないの?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:21:07.59ID:aXPmQ8HD0
>>584
システムの整備を自治体に丸投げしてるから
市町村によってできることにバラツキがあるんだよね
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:21:20.22ID:RA40tFQo0
クレカの番号ですら人に晒すの嫌なのに
ましてや何の責任も取らん役人の作ったカードとか怖くてよう持ち歩かんわ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:21:40.52ID:6R8+34lH0
>>573
否定疑問形での問いかけは真意が命令なのがミエミエだから腹立つんだよな。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:04.29ID:fJ+7xAQq0
>>583
マイナンバーは不用意に見せてはいけないもの
一方で、それが記載されたカードは便利に持ち歩け

ぶれぶれだからね
年金番号漏れた経験がある自分にとっては
全く信用できないシステムだよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:05.82ID:YaXxiqT+0
あ、そうだ
最近なにかに必要だったなと思ったら娘が結婚するときだったわ
今年はいい年だったわ〜
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:14.99ID:ASbJyj+S0
>>594
軽いのは取得の手間だけで、リスクとメリットが釣り合ってない

マイナンバーを一切記載せずICにも記録しないカードだったら問題なかったが、
それは既にマイナンバーカードではない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:23.18ID:pv6SFJs60
そもそも申請して手元に届くまで1,2ヶ月かかるというギャグ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:33.10ID:ZBQLiVqr0
平日しか発行申請、受け取りできないのと
出来上がりまでにどれだけ時間がかかるかわからないから
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:43.17ID:wVC3b6Ze0
このカードもプレミアムフライデーも
地方公務員含めて100ぱーまで持ってけよ
しょうもない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:59.41ID:bv1/HszK0
落としたりしたら、再発行してくれんのか?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:13.41ID:jvxEOO8s0
勤怠行為である以上何らかの処罰は必要 懲役には該当しないものの、自衛隊に体験入隊3か月で廃人に追い込むべき
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:16.33ID:c/OdJz5o0
>>612
これ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:16.53ID:Ms0VElzP0
>>2
これで終わってた
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:17.38ID:hU1LBkFp0
>>617
申請はいつでもどこでもできるから。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:21.78ID:teW3o5zH0
これが安倍を応援する理由だ
前後不覚な池沼ほどいい
サインするだけのロボット総理ならなお良し
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:32.53ID:jsRDeiBh0
マイナンバーカードを身分証として認めてないところもまだまだあるしな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:33.32ID:ASbJyj+S0
>>604
それ通知カードじゃない?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:39.05ID:rxXISSOg0
たかがナンバーのくせにひどい重罰が設定されてるくせに公務員の扱いは雑なんだよね
こんな法律決めたやつの顔が見たいわ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:57.66ID:BMKiLqFk0
国民の手本となるべき公務員や政治家が率先して申請するべきだよな
一番金の流れがぁゃιぃ連中だし
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:23:58.99ID:mt3cZ+sO0
>>583
いや、コピーとりますって渡すでしょ
マイナンバーカードを渡すのはいやだわ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:01.91ID:Y7A3ZeT+0
会社を休む口実減るやん
夜取りに行けってかw
0631ω
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:01.95ID:TtvS7a0o0
そこに権威を感じるから
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:06.85ID:AAwGpBAG0
>>159
まずは麻生に
使ってない理由を提出されるべきだなw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:23.25ID:svWNJrRr0
>>604
そんな会社ないよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:24:28.89ID:hU1LBkFp0
>>619
できるけど有料だし、初回発行時より面倒。再発行は役所で直接やってくれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況