X



【国策】マイナンバーカード未取得の職員に「カードを申請しない理由を提出せよ」。省庁が全職員に対し調査★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/25(月) 10:32:44.17ID:Li83HFNW9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000007-asahi-pol

国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、
取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしている。
内閣官房と財務省の依頼を受けたもので、氏名を記入して上司に提出するよう求めている。
調査を受けた職員からは、法律上の義務でないカード取得を事実上強要されたと感じるとの声が出ている。

政府はマイナンバーカードを2021年3月から健康保険証として使えるようにする計画で、6月に閣議決定した
「骨太の方針」に、国と地方の公務員らによる今年度中のカード取得の推進を盛り込んだ。
22年度末までに国内のほとんどの住民がカードを保有するとも想定し、「普及を強力に推進する」としている。

朝日新聞は各省庁などに送られた7月30日付の依頼文を入手した。内閣官房内閣参事官と国家公務員共済組合
(健康保険証の発行者)を所管する財務省給与共済課長の役職名で、骨太の方針に基づき、各省庁などの
部局長から全職員に対し、家族も含めてカード取得を勧めるよう依頼。10月末時点の取得状況の調査と集計・報告、
12月末と来年3月末時点の集計・報告を求めている。

文書に添付された調査用紙には個人名の記入欄、家族を含む取得の有無や交付申請の状況、申請しない場合は
理由を記す欄があり、「所属する部局長に提出してください」ともある。

財務省給与共済課によると、調査対象は国家公務員や独立行政法人職員ら共済組合員約80万人と被扶養者
約80万人を合わせた約160万人。同課は取材に「回答に理由を記載するかは自由で、決して強制ではない。
人事の査定に影響はない」と話している。調査は取得に向けた課題を洗い出すためで、今後は各省庁などを通じて
取得率の低い部局に取得を促すという。

マイナンバー法で、マイナンバーは全住民に割り振られているが、カードを取得するかどうかは任意だ。
調査を受けた経済産業省の関係者は「公務員は政府の方針に従い、率先してカードを持つべきだというのは分かるが、
記名式で家族の取得しない理由まで聞かれ、取得の強要と感じた」。財務省の関係者は「取得を迫るようなやり方に違和感を覚える。
3年余でほぼ全住民が保有すると閣議で風呂敷を広げたせいで、普及に必死になっている」と漏らす。

地方公務員ら約310万人については総務省が6月から調査。同省福利課によると、職員の名前は明記させず、
本人や家族の取得の有無を職場全体で取りまとめる形で行った。取得しない理由などは尋ねていない。担当者は
「事務作業の負担を考えて調査項目は必要最低限にした」と話す。

マイナンバーカードは16年1月に交付が始まった。利便性の低さや個人情報の漏洩(ろうえい)への懸念などから普及が進まず、
11月1日現在の交付枚数は約1823万枚、取得率は全住民の14・3%にとどまる。総務省所管の団体は7月、普及が進むとの
政府の想定に基づいて5500万枚分の製造を2業者に発注している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574640660/
1が建った時刻:2019/11/25(月) 09:11:00.88
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:25:36.95ID:RA40tFQo0
面白い話だよな
言い出しっぺの公務員連中が取りたくないって
それはマイナンバーカードのメリットが無い、漏れたらヤバいぜと宣伝してるようなもんだしw
無駄なもの作るのにかけては日本の公務員は金メダル級だよほんと
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:25:39.97ID:pnkly+es0
マイナンバーが重要なのであって
マイナンバーカードは重要では無いよ
住民票にもマイナンバーは載せられる。
なお自分のマイナンバーは完全に暗記したわ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:25:48.15ID:ASbJyj+S0
>>590
マイナンバー自体はうまく行ってる
マイナンバーカードさえ廃止すれば問題ない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:25:54.49ID:yysnXlPd0
中国【投資家に対し仮想通貨とブロックチェーン技術を混同しないよう警告した。】

口先介入第二弾

中国政府は22日、仮想通貨の規制強化について言及、
そして、政府は仮想通貨を支える基幹技術であるブロックチェーン(分散型台帳)の推進を表明しているが、
投資家に対し仮想通貨とブロックチェーン技術を混同しないよう警告した。
https://jp.reuters.com/article/9-idJPL3N2823DM

人民元銀行は中国人民共和国の中央銀行であり、
中国人民銀行の最高責任者は「行長(日本銀行では総裁)」であり、
国務院総理の推薦で全国人民代表大会(全人代)の決議によって任命される。
中国人民共和国は共産主義である。政府の発表と同義

ビットコインはブロックチェーン技術のほんの一面にすぎない。
ブロックチェーン技術とビットコインを混同してはいけない。

中国大手テンセントに続き
【中国大手企業アリペイがビットコイン関連決済はすべて禁止に】
中国の決済大手アリペイは、ビットコインなど仮想通貨に関する全ての決済を禁止すると発表した
https://jp.cointelegraph.com/news/official-alipay-to-ban-all-bitcoin-related-transactions>>641
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:25:57.69ID:p2ChtLIn0
>>537
クレカでいうならセキュリティコードが今浜そんな感じだろ?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:01.13ID:3XciWCgi0
「マイナンバーカード」とかいう名称がいけないんじゃね?

もっと親しみやすく「わたし番号ふだ」とかにすれば普及するよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:02.01ID:AVpDuEag0
どうせ番号で管理するだけなんだから保険証にして配ればいいのに
必要に応じて写真もネットで登録させればいい。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:06.70ID:yysnXlPd0
>>652
米連邦準備理事会(FRB)は法定通貨に価値が裏付けされた暗号資産(仮想通貨ビットコインなど)、
ステーブルコイン(安定通貨)計画を巡るリスクを数ページにわたり強調した。
金融安定、金融政策、資金洗浄・テロ支援対策、消費者と投資家の保護に対する重大な課題とリスクになる
http://jp.reuters.com/article/usa-fed-stability-idJPKBN1XP29J?il=0

今後、CFTCがもつ権限を強化される
【仮想通貨の規制監督のギャップを埋め、商品市場の混乱または市場操作を回避する 】

「暗号資産のデリバティブ市場における暗号資産の規制
のギャップを埋め、不正な市場操作と戦い、不正行為を
検出するための私たちの取り組みにおける【重要な一歩】だ」


https://seanmaloney.house.gov/media-center/press-releases/maloney-s-provision-to-create-transparency-for-digital-commodities-in
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:10.54ID:jsRDeiBh0
しかしマイナンバーカードの身分証としての効力は
住基ネットカードより低いという謎wwwwww
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:27.79ID:yysnXlPd0
>>656
FATFが、暗号資産に対する取り組みやFATF基準の
ガイドページを公開 仮想資産サービス業者に対して
は、顧客管理など金融機関と同様の監視と防護策を講じ
ること、送金の送り手と受け手双方の情報を手に入れる
こと、の2点を行う必要があるとした。

http://www.fatf-gafi.org//publications/virtualassets/documents/virtual-assets.html #FATF @FATFNewsさんから
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:30.89ID:5rz8gJqh0
公務員が

税金を払わない


公務員が

マイナンバーの入らない


在日なの?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:40.62ID:sZsU40ig0
gaugeやん

リスクに対してリターンがショボいからに決まってるやんけ
申請するメリットを提示できないデザインが悪い
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:42.28ID:WlROkq5V0
当たり前やろ、こんなもんに何十億かけて進めたんだよ、公務員ぐらいちゃんと使えよw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:49.17ID:p2ChtLIn0
>>603
受け取りは予約入れときゃ土日でもOKだよ
うちの自治体は
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:26:49.65ID:hU1LBkFp0
で、なにか実害はあったの?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:27:09.28ID:HR/glF460
>>199へお待たせ♪

★京アニ放火殺人事件 現場の第1スタジオを解体へ
 八田英明社長は先月の会見で「大事な建物がああいう形で見えると、本当に心が痛い」と話し、会社側はスタジオを取り壊す方針を示したとの事。
※現場検証が完了しているのなら問題ないが、八田氏への責任問題が全く報道されない事から、以下の内容の投稿を頻繁に行っている事に対する、証拠隠滅を図ろう
 と画策している模様。

・京アニ放火事件、青葉容疑者が転院 大阪から京都へ
※京アニ放火に関する下名の認識は以下の通りになる。

京都市消防局の異常性

・グレタさん移動に救いの手 COP25でスペイン政府
※零細企業:Loki Technology, Inc.(通称:5ちゃんねる、代表者:James Arthur Watkins、開発・運営:中島竜馬)が以下のスレッドを立ち上げて、スウェーデン
 の環境活動家グレタ・トゥンベリさんを誹謗中傷する内容のスレッドで煽りたてても、スペイン政府が渡航費を援助するとの事w

対象スレッド:【急募】環境少女グレタ「西海岸から飛行機を使わないでスペインに行く方法教えて!」★8
スレッド立ち上げ人:かに玉 ★2019/11/03(日) 07:01:33.83ID:qh6D+GFO9

HERROR: 多分なんかおかしいです。VIPでやれwwwwwwwwww ※Eと同様

記憶たどり。 ★、James Arthur Watkins、開発・運営:中島竜馬へレベル低すぎ←HERROR: 多分なんかおかしいです。VIPでやれwwwwwwwwww
記憶たどり。 ★、代表:James Arthur Watkins←HERROR: 多分なんかおかしいです。VIPでやれwwwwwwwwww
記憶たどり。 ★、開発・運営:中島竜馬へレベル低すぎ←HERROR: 多分なんかおかしいです。VIPでやれwwwwwwwwww
記憶たどり。 ★、零細企業:Loki Technology, Inc廃業寸前wwwwwwwwwwwwwww←HERROR: 多分なんかおかしいです。VIPでやれwwwwwwwwww

>>1へマジ殺すw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:27:10.52ID:FllA+jkP0
>>640

年末調整で要るから番号は出してもらったが、カードは作らせて無い
てか、社長以下役員は全員持ってない支那 qqq
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:27:18.18ID:mt3cZ+sO0
>>653
クレカはコピーしないでしょ
身分証明書はコピーする
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:27:20.92ID:1guYL3fh0
桜見る会はナンバーカード持参にすればいいじゃん
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:27:44.61ID:TRIHjDQs0
マイナンバー信者「漏れて困る奴は、

犯罪者か朝鮮人だけ!!」
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:27:52.56ID:Xye6p0jz0
>>1
じゃあ義務にすればいい
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:09.68ID:ASbJyj+S0
>>649
役人というか、政府が本当に欲しかったのはマイナンバーだけだからな
これで名寄せもできるし在日特権の通名も潰せる

今困ってるのは、マイナンバーカード作ろうとしたアホだけ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:09.74ID:c/OdJz5o0
政府の人見てる?
申請しない理由わかった?
早く廃止しろ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:13.53ID:G/8LHv7d0
だいたいコレ→「なんとなく嫌だから」
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:19.87ID:DUx5SsJ90
最初から先ずは確定申告と保険証でスタートしたら良かったんだよ
初年度だけ費用かかるが毎年の保険証カードの更新して作り直ししない分税金費用浮くし

その後に後付けしちまえば良かっただけ
やり方の順序が下手くそなんだよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:28.67ID:C5Glzd3u0
率先してやってるならともかく


当然、与党議員は全員持ってるよな?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:31.08ID:itNEEowe0
>>554
印鑑証明は取れるよ、取れないのは謄本
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:40.42ID:eQvMGHVw0
住基カードで十分だったのに電子証明切れて役所行ったら更新できません
マイナンバーカード届くのは確定申告期間後ですとかアホ臭くなった
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:42.93ID:jMIXarRA0
>>604
被雇用者の情報は労基とか税務署に提出しないといけない
役所がマイナンバー情報を要求している
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:28:45.22ID:3rb+JZvV0
公務員様がお小遣い欲しがってるだけじゃない?

調査用紙を読むお仕事 時給2000円

年金みたいに、不祥事起こされたくないでしょ
定期便出したり電話番の人件費だけで、もう数千億円使ったって話だけど
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:29:11.96ID:ZAfhAk990
>>532
個人を判別するのに必要な最低限の情報は住所、氏名、性別、生年月日なんだけど
文字だけだとミスる可能性あるしとそれらをまとめて管理出来るようにしたのがマイナンバーなので
ベネッセとかで漏れた時と同じぐらいの問題が起きる可能性はある

ただ番号から情報を引っ張ってくるには元々それらにアクセスする権限がないと無理なので
少なくとも現時点でマイナンバーだけが漏れた時の悪影響はそんなにないと思われる
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:29:13.39ID:ASbJyj+S0
>>659
お前は日本語が読めないのか?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:29:21.37ID:RA40tFQo0
>>665
あのウサギも佐野朴みたいなどっかの利権が絡んでるんだろうね
政府の事だから細部まで忖度利かしてるはず
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:29:49.09ID:sLSQOMQp0
俺は身分証明を求められてもマイナンバーや免許証は絶対見せないようにしてる
一生番号が変わらないというのにみんな免許証出したがるよね
そんな俺はいつもパスポート
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:30:07.01ID:O5IAM4gp0
地方の方が必要
役所に行くのまでが遠くて無駄だから
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:30:16.93ID:ASbJyj+S0
>>662
さっさと廃止した方が安上がりだぞ
総務省のメンツでどんどん税金が浪費されてるだけよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:30:19.40ID:mt3cZ+sO0
>>686
とったやつにとった理由聞けばいい
取らなかったやつに取らなかった理由聞くのはたんなる嫌がらせ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:30:29.04ID:woDX12bL0
どういう法的根拠でこんなことができるわけ?
菅のバカの差し金か
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:30:45.07ID:ly8eu3pD0
>>592
医師会が猛反発しとるで
過剰診療がバレるしヤブ医者が見付けやすくなるなら
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:17.28ID:1guYL3fh0
偽皇室ナンバーカードもってるのか本当は何人
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:18.43ID:ASbJyj+S0
>>657
マイナンバーが超機密情報なので扱いにくい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:18.90ID:Xye6p0jz0
本来的には国民総背番号制かーどなんだから、
「国民資格証」にしたらいいんだよね

もってないのは非日本人。
不携帯は在日ってことにしちゃえばいい
確定申告はもちろんのこと、源泉徴収でも会社に申告してるのはマイナンバー通知カードだからこうなる
年金もナマポも納税もこれ一枚で管理できるようにしちゃえばいい
もってないと年金も出ないし、脱税ってことねって。
年金手帳は全員発行なのにマイナンバーカードは個人情報の絡みで任意ってのがなぞ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:23.38ID:svWNJrRr0
>>687
パスポートなんて普段持たないし
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:26.50ID:FRkeXSlS0
>>1
666の刻印だからに決まってるよな
サタニストの作戦を実現してやる必要なんてない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:41.99ID:MgvPHMBm0
必要ないからと面倒くさいからのどっちか以外の理由あるの
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:46.52ID:PVdXhttH0
>>609
導入するかしないかだから内容にバラつきはなくね?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:32:14.23ID:hU1LBkFp0
>>687
↑こういう人って統合失調症なのかな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:32:22.07ID:TTbkhnv40
>>17
国家公務員なら強制でいいだろ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:32:36.75ID:PVdXhttH0
>>701
監視されたくないって言ってるのもいるじゃん
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:32:41.13ID:mt3cZ+sO0
コンビニでファミチキ買わなかったら
なんでファミチキ買わなかったか強制アンケートしますってなったら
客は怒りだすしファミリーマート使わねえよってなるだろ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:32:42.03ID:Xye6p0jz0
>>698
しー
携帯しないとまずい国籍の人なんだよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:04.32ID:ASbJyj+S0
>>697
番号は全国民がとっくに持ってるよ

気軽にマイナンバーカードなんて持ち歩かせたら、
それこそ中韓に成りすましされて背乗りされるぞ
非常に危険だ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:26.12ID:svWNJrRr0
>>689
いや廃止よりもっと効率的に運用したらいいんだよ
そうすれば数兆円無駄が減る
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:30.10ID:7B6qJAc/0
こないだ障害者手帳を申請したら保険証は見せたけど
マイナンバーは見せてくれと言われなかったな
通知カードをはじめて用意して行ったんだけどな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:31.77ID:eKVXmtzx0
それが答えだ!
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:36.95ID:P7OPQ2xT0
>>50
番号ぐらい丸暗記しとけよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:38.36ID:mt3cZ+sO0
>>706
カードの話に関係ない
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:42.20ID:Llj2zAeU0
気持ちわるいから
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:54.85ID:PVdXhttH0
>>707
公務員はお客様気分で勤めてんの?
改革が必要だな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:54.48ID:Xye6p0jz0
>>709
全部「マイナンバーカード」の話しかしてねえけど
日本語苦手か
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:34:02.50ID:+04lO8Er0
公務員も取得しない利権カード
めんどくさい上に対して楽にもならん、作った官僚首にしろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:34:07.89ID:aXPmQ8HD0
>>702
取れる証明書が自治体で違ったり
市外では使えなかったり使えたりする
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:34:51.25ID:jsRDeiBh0
>>696
そうなんだよねえ
電子的に読み取るときは本人確認用パスワードがあるんだから
カードの数字も必要なときだけ見えるようにすればいいのに、
と思ってしまう
液晶でカバーして、こすって温度をあげると
番号が透けて見えるというのはどうかw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:08.55ID:Xye6p0jz0
>>711
自治体が金のやりとりに絡む以外は必要ない
転出入だと住民税が絡むから関係ある
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:11.15ID:teW3o5zH0
ID販売が捗る

さすがスパイ天国よチョロいわwwwwwうぇーーhhっは

と思ったらうまくいかずwwwwwwwww
指されたい安倍壺仲間はスパイ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:12.79ID:jMIXarRA0
>>604
>>681補足
マイナンバーカードは別に要らない
通知カードでも住民票でも構わない
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:18.51ID:FCGhloci0
>>1
申請が面倒だしカードの使い道も無い
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:26.60ID:yNIXaJ7w0
絶対条件として全ての公務員が所持するのは当たり前
なんせ中央政府が発行してるんだしな
多数の公務員が持ってないとか何の説得力も持たせられんよ
理由否応なく全公務員に取得させろよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:28.30ID:VaTmRbDx0
どうせ早晩には
電気ガス水道の公共料金はマイナンバーカード決済にする予定なんだから
さっさと申請して取得しておいた方がいい
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:30.67ID:1guYL3fh0
これだけ個人のナンバーが漏れないというのがおかしい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:45.92ID:X1/jcT320
必要性を感じないからって答えたらよく考えて物を言えって怒られたらしいね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:59.57ID:mt3cZ+sO0
>>722
てか、カードに番号が書いてあるのはほんと頭悪い
持ち歩けないじゃん
なら通知カードで十分やん
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:36:02.11ID:3oVcQ2uU0
受け取りなんて通知カードの時と同じ簡易書留でいいでしょ。
顔写真なんて当てにならない、ヘアスタイル替えたり眼鏡有り無しで判らなくなる。
十年ごとに写真撮って申請して役所に出向いて手数料数百円払って受け取りって
メンドクサイワ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:36:26.18ID:Xye6p0jz0
>>721
写真付きマイナンバーカードなら身分証になるよ
運転免許持ってなくて海外行かないならこれが唯一の最強の身分証

おそらく、マイナンバーカードが身分証にならないって意見のほとんどは
マイナンバー通知カードと間違えてる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:36:38.24ID:wdSpiIor0
なくても何も困らんものをわざわざ取得しても
逆に面倒事が増えるだけ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:36:41.70ID:/44VF9vF0
必要に迫られてないし、面倒くさい
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:36:44.67ID:XXPVGE6n0
国民の義務だろ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:36:55.16ID:0n2X7v8C0
そりゃ経産省職員で持ってない奴は売国奴だからな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:09.10ID:xBwekMVS0
>>721
なんか使えないところが結構あるみたいだよね。住基カードの方が良かったぞ。
これ、もしかしたらマイナンバーカードとは別に、身分証カードを発行しますとかやり出すんじゃねえのか?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:13.60ID:fyaM9UE30
引っ越しした時に通知カードどっかやっちゃって作ったけど
何でネット申請してから受け取れる迄に2ヶ月もかかんのかね?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:17.54ID:TRIHjDQs0
橋下徹「民間なら当たり前!!」
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:33.43ID:mt3cZ+sO0
>>733
身分証明書として使うときにはコピーを取られる
マイナンバーカードじゃ渡せないから結局使えない
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:35.65ID:/672dvpI0
インプラントよりマイナンバーカードの方が人間らしいがなw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:46.40ID:teW3o5zH0
安倍壺仲間は電子マネーでも窃盗を試みる
賭場でも窃盗を試みる

守備兵を外人にして関税城門をぶち壊して愛国だのとわめいてる背乗り朝鮮人グループ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:47.28ID:CqAf6g7S0
公務員ってカード強制で作ってると思ってた
持ってないんカーーい
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:47.56ID:/44VF9vF0
さっさと取得した人に聞いた方が早いんじゃないか?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:47.71ID:7ycniqsQ0
>>1
おまえの息子や娘がなぜカード申請してないんだって言うてくるとか相当やばい
理由を提出とか
息子や娘に理由聞いてこいとか相当やばい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況