X



【国策】マイナンバーカード未取得の職員に「カードを申請しない理由を提出せよ」。省庁が全職員に対し調査★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/25(月) 12:07:20.88ID:Li83HFNW9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000007-asahi-pol

国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、
取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしている。
内閣官房と財務省の依頼を受けたもので、氏名を記入して上司に提出するよう求めている。
調査を受けた職員からは、法律上の義務でないカード取得を事実上強要されたと感じるとの声が出ている。

政府はマイナンバーカードを2021年3月から健康保険証として使えるようにする計画で、6月に閣議決定した
「骨太の方針」に、国と地方の公務員らによる今年度中のカード取得の推進を盛り込んだ。
22年度末までに国内のほとんどの住民がカードを保有するとも想定し、「普及を強力に推進する」としている。

朝日新聞は各省庁などに送られた7月30日付の依頼文を入手した。内閣官房内閣参事官と国家公務員共済組合
(健康保険証の発行者)を所管する財務省給与共済課長の役職名で、骨太の方針に基づき、各省庁などの
部局長から全職員に対し、家族も含めてカード取得を勧めるよう依頼。10月末時点の取得状況の調査と集計・報告、
12月末と来年3月末時点の集計・報告を求めている。

文書に添付された調査用紙には個人名の記入欄、家族を含む取得の有無や交付申請の状況、申請しない場合は
理由を記す欄があり、「所属する部局長に提出してください」ともある。

財務省給与共済課によると、調査対象は国家公務員や独立行政法人職員ら共済組合員約80万人と被扶養者
約80万人を合わせた約160万人。同課は取材に「回答に理由を記載するかは自由で、決して強制ではない。
人事の査定に影響はない」と話している。調査は取得に向けた課題を洗い出すためで、今後は各省庁などを通じて
取得率の低い部局に取得を促すという。

マイナンバー法で、マイナンバーは全住民に割り振られているが、カードを取得するかどうかは任意だ。
調査を受けた経済産業省の関係者は「公務員は政府の方針に従い、率先してカードを持つべきだというのは分かるが、
記名式で家族の取得しない理由まで聞かれ、取得の強要と感じた」。財務省の関係者は「取得を迫るようなやり方に違和感を覚える。
3年余でほぼ全住民が保有すると閣議で風呂敷を広げたせいで、普及に必死になっている」と漏らす。

地方公務員ら約310万人については総務省が6月から調査。同省福利課によると、職員の名前は明記させず、
本人や家族の取得の有無を職場全体で取りまとめる形で行った。取得しない理由などは尋ねていない。担当者は
「事務作業の負担を考えて調査項目は必要最低限にした」と話す。

マイナンバーカードは16年1月に交付が始まった。利便性の低さや個人情報の漏洩(ろうえい)への懸念などから普及が進まず、
11月1日現在の交付枚数は約1823万枚、取得率は全住民の14・3%にとどまる。総務省所管の団体は7月、普及が進むとの
政府の想定に基づいて5500万枚分の製造を2業者に発注している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574645564/
1が建った時刻:2019/11/25(月) 09:11:00.88
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:07:29.25ID:mcB5Lq/u0
>>17
平日しか開いてないとこ多いよ
少なくともうちの役場は旧態依然で平日しか開いてない。

土日に欲しい場合は、平日5時までに電話して書類を作ってもらって役場の宿直さんに預かっといてもらって、
土日に役場の宿直さんから受け取ることはできる、らしい。
新しい土日営業スタイル。

https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/kuyakusho/kuyakusho/01.html
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:07:33.28ID:CEIzxZ8H0
副業がバレるからいやだ、、、
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:07:34.19ID:Bf8AdgUi0
国家公務員の中にも職員組合(労働組合)があって、共産系だったりする。
マイナンバー制度に反対で、国民総背番号制だ!とか騒ぎ拒否反応してる。
ただその前に、お前ら国家公務員なら政府の一員だよと。政府の方針を守らないのかと。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:08:20.85ID:s95Ocj340
>>5
お前みたく、マイナンバーで把握されたくない金の動きを掴まれたくない犯罪行為やってんだろw

腐れ公務員もマスゴミ人と同じでド=パヨクが多いからなw
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:08:22.63ID:pJCwl1RR0
なんで社会保障番号とか言わないんだろね、怪しいんだよな。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:08:55.91ID:pGi9156H0
>>458
そういう事だろうな。
赤旗から収入があったりしてさw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:09:02.69ID:qbS7mwVj0
マイナンバーカードあるからe-taxで去年分の還付申告しようとしたら土日は使えないんだぜなんのための電子システム
平日も24時までとかマジ糞ですわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:09:23.54ID:c2sudE080
>>455
それほどマイナンバー嫌ってる奴が多いんだなw
明らかに失敗だわこの馬鹿政策
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:09:24.52ID:zlklwovw0
>>439
確定申告の時に通知番号書く。それはペラペラな紙の通知カードで足りる
一つの媒体に写真住所名前マイナンバーの個人情報セットてんこ盛り怖すぎ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:09:34.99ID:T7YA/gWh0
税務署と区役所は今でもぜんぜん情報連携してない
納税した後に最速の通知が来たりする

無意味なんだよマイナンバーなんてものは
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:09:47.64ID:dCWeTneJ0
アルコールやタバコの販売、電子マネーなどの代替
運転免許証等各種証明書との統合
静脈認証データ等不正対策

等々対策すれば普及するんじゃね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:10:09.39ID:ymuOtCr50
公務員が推進したんだから公務員が率先してやるの当たり前
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:10:16.87ID:0AmADU+f0
>>455
完全に嫌がらせというか同調圧力ですなw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:10:43.80ID:T7YA/gWh0
>>471
最速->催促
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:10:59.95ID:zlklwovw0
でもさ、今度実施されるマイナンバーカード提示で買い物すると何%還元みたいなので作る人増えるんだろうな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:11:06.74ID:JA6HzSHJ0
マイナンバーって最初は同姓同名同生年月日とかを回避できる「重複しない名前」を
目指したはずなのに、何故か秘匿しなければならなくなったのがなぁ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:11:23.14ID:tJ6ttToM0
>>467
えぇ?確定申告めちゃくちゃ便利ですよぉ〜って体じゃないのか…
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:11:34.36ID:oxXEP0X30
>>433
住基カードはマイナンバーカードに移行したから
もう発行されてないよ
残っていたとしたらどう考えても二度手間だし

あと通知番号は以下の方法で確認可能
・通知カードの再交付申請を行う(再送付されるまで3週間程度/1件500円)
・マイナンバー記載の住民票の写しの交付を受ける(1部300円)
認知書云々は役所に相談してみたら
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:11:41.36ID:CEIzxZ8H0
住基ネットデータ管理の杜撰さを
間近で見てるからだろ?
なぜかオレオレ詐欺の増加して来た頃。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:12:42.05ID:+p4VLQPe0
マイナンバーは既に割り振られていて
マイナンバー通知書がマイナンバーカードと同等なので
カードの交付は別にどっちでもいいよな。

兼業先(財団法人で講演)からマイナンバーを求められたが、
通知書のコピーで足りたよ。

資産との紐づけ問題も、カードの有無と関係ないので
役所がメンツのためにカード作れって言うなら
役人なら作ればいいんじゃね?
何か問題が「増える」ことがある?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:12:44.30ID:tJ6ttToM0
>>455
いいなあ
俺もその調査に雇ってほしいw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:12:46.72ID:Gff2FAlQ0
>>408
責任なんてとらなくていいし
業績として残るんだぜ
関連業者からのバックもあるだろうし
日本の役人は有能だよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:13:16.00ID:qbS7mwVj0
>>481
繁忙期は土日も使えるらしいけど普通は月金の8-24みたい
障害起きても対応したくないからなのかな…意味わかんないよ
未だにブラウザはIE限定だしEdgeは使えないんだぞ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:13:39.33ID:sCc8duJE0
>>6
ほんとコレのみ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:13:53.25ID:T7YA/gWh0
毎年のように二重取りや横領の失敗が発覚してるような行政で
何をどう管理しようと無駄、そもそも縦割り行政は汚職防止を意図したものだ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:14:04.74ID:pDJTniPG0
通知カードだけで十分だから、と書いて5秒で提出してやったよ笑
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:14:18.98ID:dYB2txUw0
申請手続き面倒くせーんだよ
それと有効期限100年にしろ!
それかクレカみたいに役所から更新カード自動で送ってこいバカ野郎!
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:14:40.81ID:dGOJpirB0
スマホゲー内から申請させたら?
10万円相当(ゲーム内通貨換算)の石プレゼントとかやれば食い付くよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:15:00.06ID:/vljM1Kc0
>>470
はずれ
カード持ってなくてもマイナンバーは割り振られてて副業がバレる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:15:21.50ID:xBwekMVS0
>>492
有効期限があるしな。電子署名だと10年持たない。5年で更新しないといけない。
運転経歴証明書は生涯使えるからそっちの方が良いわ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:15:31.33ID:3u6KH75B0
このカード持つこと自体が自分の情報保護上にリスクなわけで、持つのは情弱の証明。
総務省が、他人には無闇に見せるな見るなと言ってたのが、途中から病院だの買い物に持ち歩けとか、狂ってるわけで。
担当官ももはやヤケクソで安全性なんかどうにでもなれと思ってやってんだろうから、付き合ってらんないでしょ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:16:38.65ID:qEk22QlO0
当然自民党は全員持ってるんだよね?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:17:07.91ID:TdcdiQet0
そもそも番号だけあればいいシステムじゃないの?
人に教えたらだめなんだからカードなんか使う場面がないだろw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:17:28.70ID:1qKtWeFm0
>>492

外人登録の在日と全く同じ反応でワロタ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:17:33.22ID:tJ6ttToM0
>>487
chrome使えなかったっけ?俺はプリントして税務署持って行ってる
電子送信だとさぞかし楽なのかと思ってたよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:02.89ID:IO/TJvW00
既にハガキ受けとる時に番号は振り分けられたんでしょ?
なんでむりくりカードを普及させようとするのかよくわからん

めんどう以外に取得しない理由もわからんけど
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:19.72ID:rSw4HJVA0
これを作る前段として長期入院中の親を無理やり外出許可をお願いして
写真を撮影までの段取りまでとうやく到達

これからまだまだ仕事を休ん長い戦いが続きそうだ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:22.82ID:G//c38Vh0
>>467
私は税務署のサイトからスマホ使って夜中に電子申告したんですが、今年からマイナンバー入力して送信するだけで済むようになりましたよ
マイナンバーカードは勿論、諸々の領収書や書類の添付・送付も求められず、便利になったものだと思ったのですが・・・
まさかe-taxの方に曜日や時間帯の制限があるとは思ってもいませんでした
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:36.43ID:1qKtWeFm0
日本人登録証証明書w
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:39.03ID:nHtOgRGI0
マイナンバーカードに結びつけられた情報が自動的に中国に送信されるよう仕込まれてたら
誰がその情報漏洩を見つけられるんだ?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:40.92ID:j5ydxwGC0
>>1
「なんとなく」
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:54.48ID:oxXEP0X30
>>492
運転免許の更新と同じレベルだけどな
既にうろ覚えだけど
・概要を聞く
・暗証番号を設定する
・写真を撮る
・引換証をもらう
概要聞くのがめんどくさいぐらい?

あと写真撮るので、むしろ更新しないと困る
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:59.09ID:C8SF2Rtm0
職員でも持っていないとかなかなか面白い自虐ネタかましてくんじゃんw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:19:05.82ID:SnYWbxPY0
今ダイエット中なので
デブ顔が何年も証明書に乗るのは嫌です!
痩せてから取得します!もぐもぐ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:19:17.59ID:tJ6ttToM0
キャッシレス還元よりマイナンバーカードで還元とかのがみんなスタコラサッサとカード作ったんじゃない?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:16.27ID:XNqGR3aS0
公僕に交付されていない者がいるとなると、何のメリットがないからなんだろうな。
理詰めで、合理性を求め、仕事に手を抜く、前例踏襲の公僕は、つかえないねぇ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:19.10ID:BhsI3gXI0
>マイナンバーカードの一斉取得を進めるため
これがちゃんとした建前ならマズいだろ。

なぜマイナンバーカードがなかなか広がらないのか調べるためならまだ分かるが。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:41.93ID:lOeYGZBZ0
年収の1%を党費に取られているのがバレてしまうニダ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:20:55.80ID:qMun91xK0
>>28
一番意味のない脅し。
出世できるのは一握りだからね。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:21:19.77ID:TAncs8si0
>>513
作らないでしょ
還元はキャッシュ使わないだけだが
マイナンバーは個人情報を売り渡すだけじゃん
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:21:51.62ID:ZYm8PoYo0
一番確実な普及方法は、海外旅行時と海外口座開設時にマイナンバーカード提出を義務付ける事
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:22:21.67ID:IO/TJvW00
>>500
コンビニで住民票取れるのは便利
車屋なんて土日にしか行けないし

それ以外は知らんw紙より破れにくい位だわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:24:15.21ID:9xFkzuN90
貧乏人の俺からしたらマイナンバーカードなんてへっちゃらよ
何枚でも作ったるわ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:24:33.40ID:k7T0OH7a0
>>492
昔、当時いた会社の取引銀行の営業が会社に来て
社員全員クレジットカード一体型キャッシュカードに変更させられた

メインのクレジットカードは別にあったので
転職して放置していたが
「カード有効期限までにご利用がない場合は
クレジットカードを更新せず
キャッシュカードに戻させていただきます」
と銀行から手紙が来て、普通のキャッシュカードに戻った

年会費無料だとカード廃止まであるw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:24:33.62ID:+p4VLQPe0
>>491
そうだよな。
通知カードで事足りるし
関係各所にマイナンバー通知カードを提示してるんだから
マイナンバーの制度に従ってるよな。

住民票や確定申告でICチップ入りのカードがほしい連中だけ発行依頼すればいい。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:25:43.79ID:l36Td6Jn0
マイナンバーカード作ったけどまじ大変だったわ
確認に次ぐ確認の連続w
笑ったのが、最後、窓口に受け取りに行くのに30分刻みの予約が必要なんだぜw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:25:47.20ID:ZBQLiVqr0
結局ナンバーは見せていいのか悪いのかはっきり決めて発表してくれ

保険証、クレカレベルでいいのか?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:11.24ID:B+yc1gV+0
>>486
金儲けする事については有能だね
自国民を不幸にする事についても有能だね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:13.29ID:IO/TJvW00
>>513
予算20億でとかだったけ?

くだらん事より20年で10億予算のipsに回して欲しい
同性間で子供出来るかもしれないしw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:22.16ID:qaQpuvcd0
日本医師会が発行してる「医師資格証」取得した。
JAL搭乗中に病人発生したら強制招集とかデメリットしかない事に気付いた。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:37.73ID:JMDLL3qp0
政府も間抜けだな。例えば「国民が取得しない理由を調査するためのデータが欲しいから」などの大義名分位は用意しておけよ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:40.31ID:JUX5/ONI0
>>530
いつか作るかと思ってはいるが萎えるな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:43.93ID:FB9gx0840
マイナンバー党の指導を受ける立場にある省庁職員が取得しない
これは中国共産党の指導を受ける体制を例として当然と思う我々には不可解なのだよ
思想を正直に供述しマイナンバー党による裁断を仰ぎたまえ

こう申し添えれば、
「私の全ては同志総統のためにっ」とばかりにマイナンバー党政治局の仕事が捗るのと違うか?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:55.76ID:G3GNDshK0
政府が公務員にとるよう勧めてるけど、政治家というか政府内にもマイナンバーカード取ってない奴いそうだよな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:28:13.86ID:ECrKnnu80
マインナンバーと10回唱えよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:28:31.62ID:sG9pc6oW0
自動車免許返納した老人にとっては身分証として便利だと思ったけど
普及してないのな
老人は何を身分証にしてるんだ?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:28:32.75ID:qbS7mwVj0
>>505
マイナンバーカードのICカード認証部分が時間制限かかってるみたいだから手入力なら行けるのか…
それって意味あるのかな😫
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:28:47.59ID:p/l/q/Ur0
>>7
逆だろ、マイナンバーカードに運転免許の情報も載せたらいいだけ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:28:58.88ID:OvzGrNHn0
>>535
そういう理由だといってるんじゃね
取得しない理由の調査を取得の強要だと騒いでる連中がいるだけだろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:29:41.61ID:oxXEP0X30
今公式見たら、役所の窓口まで行って写真撮った自分みたいなのは例外らしい
スマホとかPCとか郵送とかでできるんだと

ただし受け取りには役所に行って話聞いて暗証番号設定する必要がある
よっぽど機械音痴じゃなければ半時間あれば終わるだろうし
出勤前に市役所に寄るとかでいいんでない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:29:45.44ID:CXPLGdWv0
マイナンバーカードを作るのが嫌とか言ってるやつ
@漏洩した場合、個人が盗まれる→それはマイナンバーカード作らなくても同じ。通知カードが配布されている時点でマイナンバーはすでに役所で管理されてます
A紛失した場合、個人が盗まれる→基本このカードは持ち歩くな
B銀行口座と紐づけされて資産管理される→税務署は今でも個人の銀行口座を調べようと思えば調べられる。だから脱税がばれる
C10年の有効期限がある→有効期限は身分証明カードとしての有効期限でマイナンバーとしての有効期限ではない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:29:51.92ID:egeydQaF0
国民の0.02%しか使っていないシステムや、全体的な管理のために年間300億が使われている事実。正直マイナンバーを廃止にすれば将来的な消費税分は賄えるのに。

これを管理運営する会社に税金を横流しするためだけに作られた制度。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:30:12.99ID:qmaB2CmT0
印鑑証明取るのもマイナンバーカード必要になるんだよな
バカにしてるよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:30:52.95ID:uoIb7fuP0
密入国者はマイナンバー無いんだよね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:00.92ID:UfC0BsH80
うまい投資話を人に持ち掛けて、自分はいっさいその投資をしない、まぁそういう事だ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:18.95ID:agzeGCfb0
番号さえわかればいいので封筒に入ってきた申請用の紙をそのまま使ってるわ
持ち出す必要なんてないものね
印鑑登録証を持ち歩かないのと同じことだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況