X



【国策】マイナンバーカード未取得の職員に「カードを申請しない理由を提出せよ」。省庁が全職員に対し調査★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/25(月) 12:07:20.88ID:Li83HFNW9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000007-asahi-pol

国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、
取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしている。
内閣官房と財務省の依頼を受けたもので、氏名を記入して上司に提出するよう求めている。
調査を受けた職員からは、法律上の義務でないカード取得を事実上強要されたと感じるとの声が出ている。

政府はマイナンバーカードを2021年3月から健康保険証として使えるようにする計画で、6月に閣議決定した
「骨太の方針」に、国と地方の公務員らによる今年度中のカード取得の推進を盛り込んだ。
22年度末までに国内のほとんどの住民がカードを保有するとも想定し、「普及を強力に推進する」としている。

朝日新聞は各省庁などに送られた7月30日付の依頼文を入手した。内閣官房内閣参事官と国家公務員共済組合
(健康保険証の発行者)を所管する財務省給与共済課長の役職名で、骨太の方針に基づき、各省庁などの
部局長から全職員に対し、家族も含めてカード取得を勧めるよう依頼。10月末時点の取得状況の調査と集計・報告、
12月末と来年3月末時点の集計・報告を求めている。

文書に添付された調査用紙には個人名の記入欄、家族を含む取得の有無や交付申請の状況、申請しない場合は
理由を記す欄があり、「所属する部局長に提出してください」ともある。

財務省給与共済課によると、調査対象は国家公務員や独立行政法人職員ら共済組合員約80万人と被扶養者
約80万人を合わせた約160万人。同課は取材に「回答に理由を記載するかは自由で、決して強制ではない。
人事の査定に影響はない」と話している。調査は取得に向けた課題を洗い出すためで、今後は各省庁などを通じて
取得率の低い部局に取得を促すという。

マイナンバー法で、マイナンバーは全住民に割り振られているが、カードを取得するかどうかは任意だ。
調査を受けた経済産業省の関係者は「公務員は政府の方針に従い、率先してカードを持つべきだというのは分かるが、
記名式で家族の取得しない理由まで聞かれ、取得の強要と感じた」。財務省の関係者は「取得を迫るようなやり方に違和感を覚える。
3年余でほぼ全住民が保有すると閣議で風呂敷を広げたせいで、普及に必死になっている」と漏らす。

地方公務員ら約310万人については総務省が6月から調査。同省福利課によると、職員の名前は明記させず、
本人や家族の取得の有無を職場全体で取りまとめる形で行った。取得しない理由などは尋ねていない。担当者は
「事務作業の負担を考えて調査項目は必要最低限にした」と話す。

マイナンバーカードは16年1月に交付が始まった。利便性の低さや個人情報の漏洩(ろうえい)への懸念などから普及が進まず、
11月1日現在の交付枚数は約1823万枚、取得率は全住民の14・3%にとどまる。総務省所管の団体は7月、普及が進むとの
政府の想定に基づいて5500万枚分の製造を2業者に発注している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574645564/
1が建った時刻:2019/11/25(月) 09:11:00.88
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:18:38.37ID:6vCYtZxp0
>>1
次期GIMAはJPKIと組み合わせて強度上げるんだよ? 電子公印どうやって使う気だったの?
電子公印はGPKIだけじゃないんだから
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:18:45.85ID:xEgQYnw60
うちは申請したのに音沙汰なしで結局それっきりだ
たぶん現場はあまりやる気がないんだろう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:01.11ID:hj6ndMpA0
公僕は取得しろよwww
公僕にプライバシーもクソもあるかいwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:03.60ID:pn3R5ERV0
キャッシュレスに金をばら撒くなら「マイナンバーカード申請で現金一万円プレゼント(非課税)」とかやれば普及すんだろ(笑)
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:06.29ID:zQYDmNFI0
職員「歳出の無駄削減への自主的貢献」
職員「わてらを普及率向上の演出に使うな!だかぎゃ!」
職員「信仰上の理由です」
職員「母国の命令によりマイカードを反対します」
とかだろう。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:17.30ID:js5SPHrk0
マイナンバー書かせるくせに確認用に住所氏名も書かされるから手間増えてんだよ
なら公務員リストラして自動化とセットでやれや
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:28.46ID:mOeWIMLe0
面倒くせえ上に今のところ使う機会がかなり限定されてるしな…
年末調整も通知カードでいけるし
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:30.19ID:obJp5R7d0
公務員は強制加入
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:20:21.76ID:t6dE/IQk0
>>1
得られる保証や補助金とかは全て【自己申告制】
逆に支払いを請求するものは全て【自動通告制】
これが改善しないならマイナンバーにするメリットがない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:20:29.23ID:EsbIiJSO0
当然だよね
副業してるかもしれないし
違法な収入があるかもしれないから
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:20:37.34ID:NhpXwb5o0
>>37
申告の時も持ってないでおわるわ。
税務署も来年取って持ってきてくれしか言えんし、
何の権限もないわな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:20:43.45ID:JoS14ttG0
イヌをあぶりだせーw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:20:54.77ID:VTvFGz6z0
不気味やな
誰がこの国を操ってるのか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:20:55.90ID:6vCYtZxp0
>>64
LGWANって自治体用プライベートクラウドになってる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:03.36ID:CjSsMglu0
>>1
官僚の十八番、マッチポンプ

どんな利権が待ってるの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:08.91ID:Vpn9t5qA0
銀行からマイナンバーの提出求められるんだけど
出した方がええの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:16.84ID:PdU/XQcQ0
うちのダンナは公務員
急に写真撮って何事かと思ったら
マイナンバーカードを作らないと
行けなくなったんだって
公務員はみんな義務付けられるみたい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:19.95ID:gdNxyMbC0
>>5
今の日本人格差社会だから自民支持(上級国民)には義務付けないと思うわ
下級国民だけ義務付けて資産とか管理しようとしてる
ごちゃんねらの雇われ自民サポーターは金につられただけだろうけどニートが多いと思われる(事務次官の息子みたいな)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:22.91ID:9RGbYx7D0
これを身分証明書として不備扱いする企業にペナルティ与えて欲しい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:46.53ID:BNeHbABb0
めんどくさいんだよ、バーカ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:03.76ID:MCuDoPWA0
 
あれだけ擁護がいたのにほんとどこいった!!
マンセーしてるのは俺だけか!!(笑)
 
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:13.40ID:KARyCiCl0
公務員だってわざわざ休んで申請しなきゃならないだろ
そんな手間かけてまでほしかねえ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:31.06ID:qY7yZHpP0
発行トラブルとか更新トラブルとかあったし、システムが信頼できない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:38.81ID:53W8s4410
>>98
わかる
意味不明だよな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:43.18ID:hTnVyGZi0
政治家や金持ちからやれよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:51.59ID:6vCYtZxp0
>>102
認証強度落ちるから即日交付できない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:51.49ID:LM4IOxov0
>>72
やる側がルール決める権利持ってるのが間違いだな
案の定隠蔽みたいなのもちらほら出てるし
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:05.81ID:aqkBUWu50
消費税上げといて過去最高ボーナスならそれぐらいやれよw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:23.51ID:DXywBPC00
マイナンバー2回ほど変わってるので提出してるマイナンバーバラバラなんだけど、その辺りってどうなんだろうな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:24.38ID:MC0tErRc0
>>70
役にたってるわけじゃない、提出書類にマイナンバー記載しろって無駄な作業を強制されてるだけ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:35.58ID:oxtPfGfb0
誰が平日に証明写真撮って会社休んで申請に行くんだよ。還元で5000円もらったって会社休まなきゃいけないしめんどうなんだよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:52.61ID:2nbeG13o0
マイナンバー制度は国税やらには無茶苦茶便利だけど地方自治体や国民個人にはあまりメリットがないからなぁ
特に自治体や企業からしたら厳重管理が求められるだけの無駄な首輪でしかない
そら使うの嫌がりますわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:57.06ID:HfNt77dh0
俺なんか寝たきりの我が家の年寄用に作ろうとして、申請に行ったら「連れて来てくれ」って言われた。

これはマジ。。「無理です。じゃあいいです。」って申請するのを止めた。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:59.51ID:yOyhpobw0
給料爆上げしてもらってファシズムの奴隷になって生きるのは幸せですか?
私には想像もつかないけど、幸せなのかもね。笑ってあげます。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:04.79ID:eH2cONbR0
取得する事のメリットよりデメリットの方がでかいと判断されてるからじゃねーの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:22.42ID:D7xrxXhn0
これは公務員なら仕方ないね国家が普及させようとしてるのに、公務員様が取らなきゃ意味ねーだろ
政治家もな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:33.67ID:8VNH1FyR0
使い道無いからちゃうの(´・ω・`)?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:35.02ID:+zY+L5Qv0
法律で取得を強制しろよ馬鹿
こうやって中途半端なことしてるせいで新しい政策ができないんだよ
電子マネー機能持たせれば税還付や給付金か即時に簡単にできるじゃん
日本社会はホント遅れてる
中国に負けたのも仕方がない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:36.95ID:c/OdJz5o0
>>98
背乗り証明書だしな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:44.70ID:TPKBvt3B0
>利便性の低さや個人情報の漏洩(ろうえい)への懸念などから普及が進まず、

個人情報が漏れて
困るやつって何なの?
疚しいことでもしてんのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:24:51.78ID:qazpdcQO0
ああ、これのせいなのかな
マイナンバーカードを作るよう夫に言われて10月に作らされたわ
作るだけで1ヶ月近くかかかるから面倒くさいんだよこれ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:25:08.15ID:EbFOwCPK0
指紋ベタベタのパッドで
暗号入れさせられたのは
ほぼ拷問だった
そのあと確認もしなかったので
多分もう誰も開けない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:25:18.75ID:MC0tErRc0
>>82
だよ、年末調整の用紙に番号書くだけなんだからカードなんて全く不要
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:25:21.60ID:TRIHjDQs0
マイナンバー信者「漏れて困る奴は


朝鮮人か犯罪者だけ!!」
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:25:22.68ID:Or7CEz9q0
公務員は義務化すればいいだろう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:25:23.22ID:zw0iV4mk0
マイナンバー漏洩の危険もあるのに
何でもかんでもマイナンバーを記載させるという矛盾
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:01.25ID:h52CYVoX0
パヨク市長の役所はどうするんだろ、この次は市町村にもいってくるよね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:03.21ID:G5gFXLbd0
マイナンバー拒否する奴は、二重国籍とか偽名を使い分ける半島人だろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:26.06ID:hGN2UxBh0
銀行で身分証に使ったら困惑されて恥ずかしかった
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:35.96ID:c/OdJz5o0
>>134
背乗りし放題で大喜びの間違いだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:41.02ID:v1QnYLsb0
使用の予定がない以上
持っていることで個人情報漏洩の危険性が
拡大するだけのものだから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:51.66ID:6WpVMc850
>>134 このスレはマイナンバーカードの話題です。スレ違いなのでお帰り下さいw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:55.30ID:FBOM/LnA0
>>108
認証強度なんて規定はないだろ
いつどこでどんなカメラで撮っているのか
関係なしだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:26:59.87ID:MC0tErRc0
>>96
防衛省、自衛隊は強制的に調査され、今後強制的に取得をさせられるだろう。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:27:08.82ID:tARBsFGk0
マイナンバー引き換えの案内ハガキにもっていくもの載ってたけどすんげえ小さく書いてて
取りに行く時間とか予約してから取りに行ったのに通知カード忘れてもらえずめんどくさくてそれっきり
その後何度か案内ハガキ来たけど必要なもののリスト10倍くらいの大きさで書かれてたわ
通知カード忘れる人けっこういたんやろな
もういらんけど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:27:20.50ID:dlItzz9g0
>>1
マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に

ソースとタイトル変えて印象操作すんな在日アフィカス
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:27:38.60ID:PdU/XQcQ0
>>115
別に申請はスマホや証明写真の機械でもいいので
休日でも構わないよ
ただ出来上がった時の受け取りが平日なんだよね
公務員だけは総務で貰えるようにしたらいいのに
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:27:43.36ID:zQYDmNFI0
マイナンバーだけ書かせて、認印にし、
他の属性情報(苗字と名前、住所)は未記載にしても良さそうかも。

どうせ本人の本体は住民基本台帳の行データなんだし。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:27:54.80ID:VtXlPr900
>>1
手続きが面倒、何の役にも立たない、個人情報抜かれるだけ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:05.38ID:7U0MGeR40
健康保険カードとマイナンバーカードと免許証を一緒にしてほしい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:06.66ID:H5x9EosF0
マイナンバー通知書を紛失しているからw
引取ハガキ来たけど引き換えに通知カードがいるので鳥に行けない
これ引き換えのために再発行してもらう必要あるのか?
だいたいさーマイナンバーを利用してなきゃ通知書なんて
どこしまったか覚えてねーよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:08.73ID:EbFOwCPK0
何で
ほぼ事実上の身分証である
運転免許を一体化しなかったんかねえ
縦割り行政ってやつか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:08.91ID:1qCSdMDT0
強要も何もマイナンバーカードを
推進する立場だろうが
粛々と取得しろやwww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:10.97ID:pvDbCCEx0
・免許あれば身分証いらない
・通知カード(有効期限なし)あればマイナンバーカード(原則10年。未成年者5年)要らない
・保険証代わりにしても、有効期限が邪魔
・初回は無料発行だけど、再交付には800円かかる
・住民票とかコンビニで取れるって言っても、住民票なんてそんなに使わない。カード発行から5年しか機能がない。機能更新には役所に平日昼間に行かなきゃならない

結局、免許ない人と確定申告(e-tax)する人以外にはほとんどメリットがない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:12.10ID:x6js1qiS0
>>129
国に関していえば、入館証にもなっているから既にほぼ義務のようなもの。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:13.49ID:L1EItUAf0
バイトの掛け持ちは精神的に二社までが限界なので
週二のバイトを掛け持ちして週4と成る
これ以上増やすと年金の入った社会保障セットに強制加入させられて三日分の手取りを失う
だから週4で17万前後の収入が限界と成る

こんな涙ぐましい努力してる所から年金を約2万も盗ろうとしてるから悪い
年金矯正じゃ無いなら掛け持ちもしないしマイナンバーにも協力する
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:15.99ID:VNRUPrHY0
こんなリスクの大きなカードを作る奴の気が知れん
落としたからって番号も変わらんし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:16.35ID:MC0tErRc0
>>98
役所すらマイナンバーカードを身分証明書として受付ない所がんだぜ?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:20.24ID:t7tgEw1g0
使い道ない上に取るのも面倒じゃだれもとらんよ。

身分証明書=免許証、保険証と言う文化だしのお。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:36.35ID:qazpdcQO0
>>96
そうそう、これ
うちの人は確定申告絡みで去年作っていたから良かったんだけど、
家族の分も必要だって上から言われたそうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:37.88ID:6Sfs9nmM0
な、公務員とその家族ですら取得しないものを国民に取得させようとかマジで頭おかC
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:41.19ID:Fqz2O7Gd0
マイナンバーカード取得のノルマを!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:50.54ID:BD42ZXdU0
>>123
ホントになりすましが出来て身分証としても使えるならオレオレ詐欺の通帳が簡単に作られてしまうな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:29:06.94ID:0gEVH/tk0
>>112
なんで通知カードから始めるのか理解しろ。
なんで普及しない方法をわざわざ用意しているのか考えろよ。
成果は割とどうでもよくてIT企業に発注するためだよ。
次はまた別な番号で企画するから待ってろってことだよ。

多分な。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:29:10.05ID:OD9VLZzB0
最初通知書出したとき決して人には教えるなとかえらい剣幕で念押しされたのに、銀行・保険・給料の源泉やら多方面で要求される。あれだけ目に触れさせればどこかから漏れるわ。
少なくとも顔写真は出したくないね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:29:19.42ID:VtXlPr900
>>112
市役所で受け取りにすれば問題ないからな
手間増やして仕事作っているだけの無駄な経費だからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:29:21.75ID:zQYDmNFI0
なんにしろ、原因は鉄腕アトムか火の鳥か。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:29:30.42ID:c/OdJz5o0
>>147
盗まれて
すでに背乗りされてるから
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:29:33.49ID:EsbIiJSO0
>>67
馬鹿はほっとけばいい
持ってないのは馬鹿だと直にわかるから
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:29:55.74ID:EbFOwCPK0
ICカード作らないって人は
番号通知カードを廃棄した方が良いよ
盗難されたら背乗りし放題だから
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:30:01.10ID:4PUfpSgF0
公務員が1番信用ならないから、こいつらからマイナンバーを始めないとな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:30:16.85ID:pvDbCCEx0
>>147
交付受けるときに紛失したと言えば紛失届書くだけで大丈夫だと思う。身分証は忘れちゃダメ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:30:18.21ID:Or7CEz9q0
紛失の恐れはなるけど、カードを作るのは問題でもないだろう
既に情報は背番号で管理されてる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 12:30:24.71ID:UA1KiQU70
副業がバレるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況