X



【国策】マイナンバーカード未取得の職員に「カードを申請しない理由を提出せよ」。省庁が全職員に対し調査★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/25(月) 12:07:20.88ID:Li83HFNW9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000007-asahi-pol

国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、
取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしている。
内閣官房と財務省の依頼を受けたもので、氏名を記入して上司に提出するよう求めている。
調査を受けた職員からは、法律上の義務でないカード取得を事実上強要されたと感じるとの声が出ている。

政府はマイナンバーカードを2021年3月から健康保険証として使えるようにする計画で、6月に閣議決定した
「骨太の方針」に、国と地方の公務員らによる今年度中のカード取得の推進を盛り込んだ。
22年度末までに国内のほとんどの住民がカードを保有するとも想定し、「普及を強力に推進する」としている。

朝日新聞は各省庁などに送られた7月30日付の依頼文を入手した。内閣官房内閣参事官と国家公務員共済組合
(健康保険証の発行者)を所管する財務省給与共済課長の役職名で、骨太の方針に基づき、各省庁などの
部局長から全職員に対し、家族も含めてカード取得を勧めるよう依頼。10月末時点の取得状況の調査と集計・報告、
12月末と来年3月末時点の集計・報告を求めている。

文書に添付された調査用紙には個人名の記入欄、家族を含む取得の有無や交付申請の状況、申請しない場合は
理由を記す欄があり、「所属する部局長に提出してください」ともある。

財務省給与共済課によると、調査対象は国家公務員や独立行政法人職員ら共済組合員約80万人と被扶養者
約80万人を合わせた約160万人。同課は取材に「回答に理由を記載するかは自由で、決して強制ではない。
人事の査定に影響はない」と話している。調査は取得に向けた課題を洗い出すためで、今後は各省庁などを通じて
取得率の低い部局に取得を促すという。

マイナンバー法で、マイナンバーは全住民に割り振られているが、カードを取得するかどうかは任意だ。
調査を受けた経済産業省の関係者は「公務員は政府の方針に従い、率先してカードを持つべきだというのは分かるが、
記名式で家族の取得しない理由まで聞かれ、取得の強要と感じた」。財務省の関係者は「取得を迫るようなやり方に違和感を覚える。
3年余でほぼ全住民が保有すると閣議で風呂敷を広げたせいで、普及に必死になっている」と漏らす。

地方公務員ら約310万人については総務省が6月から調査。同省福利課によると、職員の名前は明記させず、
本人や家族の取得の有無を職場全体で取りまとめる形で行った。取得しない理由などは尋ねていない。担当者は
「事務作業の負担を考えて調査項目は必要最低限にした」と話す。

マイナンバーカードは16年1月に交付が始まった。利便性の低さや個人情報の漏洩(ろうえい)への懸念などから普及が進まず、
11月1日現在の交付枚数は約1823万枚、取得率は全住民の14・3%にとどまる。総務省所管の団体は7月、普及が進むとの
政府の想定に基づいて5500万枚分の製造を2業者に発注している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574645564/
1が建った時刻:2019/11/25(月) 09:11:00.88
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:16:35.38ID:YmcWi0hL0
健康保険とマイナンバーカードが合致するという話があるから今登録はしてない
作り替えが無料でできると思えないし

というか、各省の職員のいろんなことをマイナンカードでやるようにすればいいんじゃないの?
社員証もセキュリティロックの解除もいろんな手続きも全部それ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:16:46.75ID:bBvZ1i/n0
>>930
金融機関はそれで顧客を甘やかしてるからザルなんだよ
写真付き身分証+マイナンバー(この場合は番号のみ)or写真付きマイナンバーカードで本人確認しなきゃいけないのに
運転免許やパスポート所持してない人は、仕方なくザルでやってるし
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:19:33.43ID:sD5lvzf30
>>1
麻生「使わねーもん」
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:20:36.58ID:B+yc1gV+0
>>920
>>920
法務省の守備範囲を考えると
法務省が扱うとなると
人権問題だから
まあ総務省でも人権問題になるけど
要は紐つけが論外
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:22:18.98ID:sD5lvzf30
>>82
色んなデータに統合しようとしてるのは事実だな
雇用保険や社会保険の資格取得には原則必要になってるし、書けばデータのミスとか漏れとかも補完してしてくれるから便利っちゃー便利
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:23:11.77ID:sD5lvzf30
>>936
紐付けしないとなるとそれこそマイナンバーカードの存在意義が無くなるけどなw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:23:18.55ID:vMSVoqhD0
セキュリティで不安が有るから作らないんだよ
過去に何度も事故ってるカードとか恐くて使えない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:23:21.22ID:Zd3CbuIp0
会社強制で取得。
役に立った事が無い。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:24:18.49ID:68qrLaH70
>>9
一般職員が上級とか…
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:26:09.12ID:sD5lvzf30
>>933
マイナンバーカードは無料だよ

運転免許証持ってない人は今後必須になるだろうね
住基カードもIDとして認められなくなりつつあるし
パスポート持ち歩く訳にも行かないし
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:26:13.33ID:j27NmCUK0
家族ゆうたて、親は老人ホームにいるのに無理や
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:26:58.89ID:f1d23vtg0
被扶養者の子どもまで作れとか、
無茶苦茶なんだよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:19.21ID:sD5lvzf30
>>940
マイナンバーカードは顔写真がついてるから対面でのやり取りで他人が成りすますのは無理だね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:24.26ID:nDEd3xge0
>>1
理由?政府の情報管理能力の低さだよ
何度も言われているだろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:31.08ID:dYB2txUw0
10年に一度の更新がめんどいんだよ
なんでイチイチ役所にいかなならんの
顔写真データを専用サイトから送るから郵送で更新カードタダで送ってこいや!ゴミが!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:30:09.53ID:Fy4untxM0
調査して終わりでーす
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:30:33.16ID:sD5lvzf30
>>947
まぁそれなんだけど、個人情報保護の観点から強制は無理って国会答弁で結論出てるしなぁ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:30:48.50ID:XZmH1yT30
一方的にカード送ってきてくれればいいのに
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:31:08.56ID:j27NmCUK0
子供の証明には、在学証明だけ有効。市立小学校につがくだが?中核市な
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:32:54.86ID:sD5lvzf30
>>950
ちょっとワロタw

更新はネタとしても住所変更したら書き換えに行かなきゃならないのは実際面倒だな
委任状書いて第3者が手続きするのも無理だし
しかも2週間以内?に手続きしなきゃ一応罰則規定あるし
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:37:44.32ID:IB5S18o40
マイナンバーカード取得者に限り大麻使用を許可するとかやったら良いんじゃねーの
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:38:45.29ID:/bforQ/b0
>>956
罰則あるのか
ますます作りたくなくなるな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:39:11.89ID:sD5lvzf30
>>957
大麻はねーけどポイント還元で25%キャッシュバックされるんじゃなかった?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:39:38.83ID:qgTDFC4/0
個人番号カード、ゲットしてきた。住基カードは返却。有効期限って要る?何のため?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:40:16.64ID:CxnaWfhN0
調査という名の強制通達きてたけどやってないわ
次の調査までにやってないと吊るし上げ確定
帰ったらやるか
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:40:32.16ID:sD5lvzf30
>>958
従業員のID作りのためにこの前住所変更一緒にやってきたけど、転居してから1年経ってたけど何も言われんかったけどね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:40:53.56ID:/bforQ/b0
>>960
更新しなきゃ
ハゲて人相変わったら使えないだろ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:42:24.69ID:sD5lvzf30
>>960
なりすまし禁止の為かな?
10年あれば禿げ上がる奴もいるし
俺はフサフサだけど

まぁ日本では顔写真付きのIDって免許証かパスポートくらいしか無いんよ
それが犯罪の温床にもなってるからそれを防ごうって意味合いもある
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:43:25.79ID:HMBtCDFT0
>>963
マイナンバーカード自体も更新10年だからその間に変わってれば…w
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:44:07.58ID:O5IAM4gp0
5000円分がもらえるとかいうのもそうだけれども、マイナンバーカードを取得させよう、携帯させようとあの手この手でこようとしている。
いくらマイナンバーのシステムに反対だといっても、すでに個々に割り振られ、付与、適用されているのだからどうにもならない。
マイナンバーカードは不安だらけだ。利便性や特典をちらつかされても、取得せずに放っておきたい。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:44:36.77ID:/bforQ/b0
>>965
10年経ったら
あっという間に禿げるもんな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:51:01.03ID:/l5pklOj0
カードのメリットを増やすには金が必要

予算つけるにはこれだけの人がカード作ってるから一元的な機能を持たせるとこれだけ効果が出るって言わなきゃならない

所持率が低ければ低いだけ既存のシステムとのラップがでかくなるから無駄金使わせないで予算つかない

だから、公務員って強制させやすいところを全加入させてパイを稼いでからメリッ止めんの拡充に金をつけていかざるを得ない

悲しい日本
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:54:59.99ID:HMBtCDFT0
給与担当の知人がマイナンバー施行時は機密保護だなんだでうるさく言ってたくせに
今は政府主体でナンバー見られて何が悪い?状態になっててキレてるw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:56:02.76ID:Uy2XvODZ0
分かってて、意地悪
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:56:45.44ID:0464Uk5Y0
運転免許、保険証、住民票、各種資格、ポイント機能やクレジットとかまとめて1枚になるんなら欲しいけどさあ。
思い付きで小出しにして、ゴタゴタやってんじゃねーわよ。
ちゃんと出来てから世に送り出せや
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 17:57:36.29ID:LyGZ7Vqu0
公僕はお上の言う通りにしろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:00:17.85ID:/bforQ/b0
>>970
だよな
通知カード配った頃
他人に見せちゃだめ
携帯してもだめ
って言ってたよな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:00:19.79ID:Y/RvDavY0
住基カード廃止しやがったせいで確定申告するのに必要になったんだよなこれ
クソ面倒臭いわ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:01:49.98ID:FLLOmRm40
>>939
既に運転免許証とか溶接免許証とか各種のもので顔写真入りの公的証明書はあるわけで
それと紐づけするのは悪いことじゃないんだし、マイナンバー自体法務省主導でやればいいのになあ。
そのほうが情報流出とか少なくて済みそう。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:04:02.65ID:FLLOmRm40
>>934
住基ネットカード持ってて、役所でマイナンバー写真入りカードつくろうとすると
窓口で止められるね。うちの年寄りは作ってもらえなかった。そのうち作りましょうって。
もしかすると労組主導の違法行為が横行してるのかもしれんが。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:05:29.94ID:s0fh7ztG0
職員「平日昼間に役所の窓口に行けるかボケ!ハイ論破ァ!」
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:13:19.35ID:HMBtCDFT0
>>975
もう年末調整も政府のe-Taxでやってくれとボヤいてるw
それならカード作らなきゃだから普及せざるを得ないなw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:19:26.68ID:cdYIB5350
理由かいて提出するだけだろ 「面倒くさい」 これで終わりなんじゃないの?見た人が納得する理由なら処分もないだろ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:21:06.74ID:xBwekMVS0
>>983
これが結構大変なんだよ、窓口行くのが。
本人行くのが原則だし、平日が基本だからねえ。うちは日曜休日は当然役所がやってないし・・・
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:21:29.90ID:whHNICgX0
強制的に取らせればいいよ
この先の社会保障制度、徴税、在留者の管理等にはマイナンバーカードの普及は必須
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:23:08.76ID:HMBtCDFT0
>>985
仰る通りめんどくさいのもあるけどそもそも必要ないしね…理由としては十分かとw

まぁ所詮朝日の記事だし…w
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:28:05.66ID:OGXPzISm0
マイナンバー偽造されると家も預金も自分の存在も乗っ取られ
法的にゾンビ扱いされそうですね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:29:43.45ID:LJx2lq5R0
カードだらけでこれ以上カードが増えたら管理不能になる
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:31:09.24ID:Bn6bjHBb0
健康保険と一体化とかやれよ。
じゃ無ければ意味ないだろ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:36:56.92ID:xBwekMVS0
>>988
申請と所持にメリット出さないとダメだろうな。ポイントが結構つくとか、減税されるとか。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:42:41.64ID:lslvp8Zo0
俺は取得したけど、市役所も行けない人ってなんなの?
取ればいいじゃんと思うわ。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:46:30.65ID:29QdRkKi0
>>931
お上が勝手に決めたのになんで出向くんだってのが根底にあるんだよ
休み使って選挙行くなんて日本だけだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 39分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況