X



【Pay】楽天ペイの障害、原因判明 データセンターでUPS外して作業→停電→システム障害
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/11/26(火) 21:03:20.86ID:ET7vslJr9
無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明
2019/11/26 14:55

 九州電力の通信子会社QTnet(福岡市)のデータセンターで障害が発生した問題について、2019年11月26日に停電の原因が判明した。11月23日朝、電源設備の更新作業中に通常時の電源が遮断したことで予備電源に切り替わったが、電源の切り替え時に作動する無停電機能を外して作業していた。その結果、7秒間ほど電源が停止し、利用各社のシステム障害につながった。


まだ22社が復旧できていない

[画像タップで拡大表示]

 今回の障害で、事業継続を安定させる目的で使うはずのデータセンターに、想定外の盲点があると明らかになった格好だ。QTnetによると、影響を受けた約260の企業・自治体の中で、2019年11月26日10時時点で22社が復旧できていないという。

 今回の障害の影響で、クレジットカードの楽天カードやスマホQR決済の楽天ペイが11月23日朝に利用できなくなった。楽天ペイは11月25日朝に一時的に使えなくなったり、楽天カードは現在も一部機能が利用できなかったりと、発生から3日経過後も電源停止の影響が残っている。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06551/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:46:09.73ID:6xi6JxKT0
>>827
北海道の大規模停電を忘れたのかね
時代は変わってるんだよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:46:12.63ID:FXMAqcUh0
スノーデンがワンクリックで日本中のシステムをダウンさせることができるっていってたな。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:46:23.31ID:cdo8Vaxp0
>>807
大陸バッテリーでもメンテで交換してる方がマシかもw
秋月は少しGSユアサも扱ってるけどね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:46:31.66ID:dMtqzDCw0
外せちゃうんかーい(´・ω・`)
0855巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/26(火) 22:46:34.85ID:vjvqSsj50
そもそもUSPを理解してるのか?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:46:35.31ID:of+Gky+X0
>>838
それだ!!!

今回のような事故を防ぐには、サーバー機を全部ノートパソコンにすれば良いんだ!
サーバー機がノートパソコンなら、今回の事故は100パーセント防げた。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:46:59.00ID:sjwZjxY40
これは晒したな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:04.31ID:N+/2MhTS0
>>669
楽天カードもYJカードも元は同じ国際信販
九州の会社
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:05.86ID:y7gxRRm90
>>837
銀行でシステムダウン→金融庁に怒られる
証券でシステムダウン→金融庁に怒られる
通信でシステムダウン→総務省に怒られる
電力でシステムダウン→経産省に怒られる
楽天でシステムダウン→客に怒られる(ハナホジ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:16.18ID:xcyb98Qb0
12月の請求の扱いだけきになる。
事故る前の分消えた噂は本当なのか?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:21.08ID:CdGlQZs50
UPSくんも悔しかっただろうな
俺がいたら大丈夫だったのにー!
穀潰しと陰口言われながら無駄飯くって居座ってたのはこの日のためだったのにー!
って
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:27.65ID:BHWxAbpA0
マスコミが連動して楽天攻撃してたから計画的な可能性すらある。
雪印や不二家もやられたよね、
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:39.22ID:12fC/u7V0
楽天信用失墜とか言われて三木谷相当怒ってるだろうなぁ
賠償金要求された上にデータセンター他社に徐々に移されて最終的に倒産まであるか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:43.26ID:ADPpbhJ20
UPSが壊れててもそのままにしとく会社ってありがちだよね

で、おなじみの
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:47:57.09ID:pr0EMyIm0
データセンターで働いているのが全員派遣社員で正社員が1人もいないところとかもあったぞ。
しかもサーバーの種類も知らない程度の奴がテープ交換作業やっていたりとか。
UPSが予備で稼働してない状態でサーバーを運用して電源更新工事とか素人しかいなかったのだろう。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:48:13.69ID:u0J+arkJ0
たぶん、現場は急がされていたと思う。
確認しないのも悪いけど、こういう業種は時間との勝負だもんな。

でも、将来のAIには抜けは停止するコンセントはそばにつけておいて欲しい。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:48:29.37ID:5Ps1Ee/X0
>>856
パフォーマンス落ちるやろw
専用の作るならともかく
汎用の使ってんだろうしw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:48:41.29ID:I3MOAOY90
>>837
楽天自身に技術ノウハウがなくて、実績なSIERを使えば良い話
その辺もケテったんでしょうね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:48:58.88ID:y7gxRRm90
何処かでデータセンターで火災起こったことあったよな。同じ事が起きても詰んでた訳だ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:49:11.15ID:OFfcuGIc0
ド素人か!

楽天ヤベーわ

携帯電話も怪しい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:49:24.73ID:Hw+c8ku70
これ大事なデータふっとんで復旧できなくなってんじゃない?
ハードは壊れてないけど再開できる状況じゃないとかw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:49:45.68ID:H2/GVffg0
>>834
データ復旧観点のテストなんかできんだろう
そこはどこでリスクを担保するかの範疇超えてると思うが
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:49:55.48ID:hkxPoKlX0
無料掲示板より安定しない日本の電子マネーwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:49:57.64ID:uqv5AsmI0
>>869
いやー、電源設備入れ替えだから全部バイトはないだろう
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:49:59.24ID:ySnqguac0
>>878
生保・損保もやってるんだぜw
実際に災害が起きて名寄せできるのか怪しいもんだわ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:01.76ID:3Qt2mCdr0
セーブモードで起動できないのか?
Windows以下だな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:16.73ID:l+fVdfrp0
>>856
セル方式だと高い頻度で機材の交換やデータ移行が必要になる
技術者常駐のDC以外は保守不可能
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:24.42ID:BHWxAbpA0
>>832
楽天みたいに総出で叩かれることなどなく、スルーされたよ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:27.95ID:R8EOuxVT0
来年の情報処理技術者試験にはこのテーマで一題出そうな気がするなw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:31.89ID:t27wPPun0
麻酔や生命維持装置無しで手術したら死んだでござるの巻
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:37.79ID:cdo8Vaxp0
一方北海道の震災で全域停電しても
さくらのDCは非常用発電で乗り切った
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:41.70ID:6xi6JxKT0
>>884
普通はそうだが、既に普通じゃない事態が起こっているからな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:50:47.54ID:CMI+BuQq0
>>856
性能たらんわw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:00.28ID:G8Qg23LS0
全部派遣社員と下請けのせい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:12.08ID:Hw+c8ku70
UPS外すぐらいだし、重要データのバックアップも取ってないとか。
0897巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:16.01ID:vjvqSsj50
USBと間違えたんぢゃねーの?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:19.68ID:EoaqnyIf0
>>694
楽天は徹頭徹尾、流通業だよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:23.89ID:ogQtN1pc0
>>867
論外だけど結構多いよね。
小さいとこは
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:24.41ID:PyDLg8ol0
>>888
ファーストサーバも普通に袋叩きにされてたがな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:25.56ID:OFfcuGIc0
>>885
生保・損保ってまぢか!!!

ヤベーよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:31.51ID:ZyOSh6S40
二子玉行ったことあるけど、自前のエンジニアよりベンダーの巣窟だった印象が。
出入り業者もランチ無料とかでいいなってw

ただサーバのチームは社員やベンダーの外人部隊だった気がする。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:32.84ID:ySnqguac0
>>888
「まあヤフーだからね」がここの総意だったなw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:42.35ID:uqv5AsmI0
>>893
ひぃぃぃwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:45.69ID:SoaBZ4bb0
真の原因はもっとしょーもない理由なんだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:50.84ID:PNC4PlrA0
>>856
実際悪くないよそれ
やったことあるし
>>872
まあ、確かにパフォーマンスはでないんだけどね
処理能力がどうでもいいやつなんかは取り回し楽で役に立つ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:51.08ID:+zsU6R0z0
>>891
あのときは非常電源で乗り切ったところ、
別サイトに切り替えたところ、色々あったみたいね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:51:55.73ID:mCstG1/N0
>>781
今どきのシステム構成はよう知らんが
仮想化技術が当たり前になってからは
可用性なんて当然のごとく保証される構成が普通になる時代が来ると思ってた
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:52:05.08ID:Eit7UDEx0
掃除のおばちゃん「寒い部屋だわ、ちょっとホットプレートで焼肉しよ」
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:52:25.04ID:aN/VbNNd0
犯人探ししてる暇があったらとにかく復旧させろよマヌケ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:52:43.24ID:FbK5uBBn0
>>856
ノートパソコンのバッテリー交換作業中にコンセント抜けたのが今回の事故やで
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:52:48.16ID:B1iIe/260
クビになっても
楽天のvs企業に面接行けば雇って貰えるね

おもろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:53:22.99ID:Zy+ibwqv0
単発サーバでやってたの? バックアップなし?

携帯は5000人試用でも使い物にならんかったし 楽天お粗末すぎワロタw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:53:23.47ID:PyDLg8ol0
>>912
イーバンク銀行って経営的に上手くいってないから
ライブドアの出資受け入れて乗っ取られそうになった銀行だぞ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:53:31.37ID:y7gxRRm90
>>909
仮想環境もハードウェアの上に成り立ってるから電源落とされりゃ終わりだろ

折角仮想化してるのに予備系作らなかった場合は知らん
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:53:48.24ID:8FHO3ODY0
ヤベッって言いながら即刺しして余計トラブル起こしてそう
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:00.48ID:11lk2JZ90
なんでUPS外したの
よしUPS外すぞって外したのか何かの拍子にやっべ外れちまったなのか
どちらも考えがたい
安倍ちゃんが引っこ抜いて逃走した陰謀説の方がまだ納得できる
0922a
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:04.81ID:tj8JJkNK0
で、まどうてくれますのん?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:08.41ID:Tiy50nK10
まあ、まさか常用電源が設定ミスで落ちるとは思ってなかったから
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:15.43ID:of+Gky+X0
>>914
でも九州電力の保守作業員が、ラックをあけてノートパソコンのバッテリーを外さないだろ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:21.68ID:1QVBhZA10
電源が落ちたのはデータセンターのせいだとして、未だに復旧させきれないのは
電源喪失時の復旧手順を楽天は持っていないってことなんだよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:33.36ID:6xi6JxKT0
>>916
アクセス数以前に電子機器で電源停止なんて1秒でもアウト
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:41.99ID:PNC4PlrA0
>>921
UPSこうかんすっぞ
で交換中に元電源が設定ミスで落ちた
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:47.61ID:ySnqguac0
>>912
支店名がこっぱずかしいw

ダンス・サルサ・リズム・ラテン・タンゴ…
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:53.28ID:EoaqnyIf0
この騒ぎでヤラカシたQTネットの良いところは、
CMキャラに川口春奈を使っているところ
他は知らん
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:01.49ID:ogQtN1pc0
ネジ抜いて外したってことだから
根本的に間違った奴が作業してたな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:03.31ID:ErZD2LJj0
なあ、パワープラグとかUPS間違えて抜いたとかトンチンカンなこと言ってるのおるけど、ご家庭のコンセントとセンターの受配電設備を同じに考えちゃだめよ
しっかりした設備だと電源の接続は例えばこんな感じの分盤内に並んだ端子台に太いケーブルをボルト止めしてあって、抜くにはまず端子台のカバーを外し該当端子以外をビニールやテープで養生して2〜3人がかりで外すようなものだ
https://i.imgur.com/4140Dsf.jpg

UPSも設備用の数十kVAのはこんなイメージで人の背の高さくらいあるのが多い
https://i.imgur.com/zocxyEY.jpg

推測だけど設備更新ってことだからUPS含めて片系の盤を完全に止める前提の作業だった可能性があり、作業員が間違ってコンセント抜いたとかいう単純なミスではないだろう
もしそうならもう片系の冗長性をどこまで担保するつもりの手順書だったのか、そもそも障害でもう片系も止まってしまうリスクを業者・施主ともに把握承知したうえで作業していたかどうかが問われる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:29.17ID:y7gxRRm90
>>934
すまん。。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:29.19ID:BHWxAbpA0
スレタイしか読まない馬鹿が楽天を批判してるのが一番滑稽だよな。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:33.29ID:EoaqnyIf0
>>816
福岡だからな
王貞治終身名誉会長
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:36.80ID:X6j+Y23e0
>>914
ノートパソコンのバッテリー交換でコンセント繋げないだろ普通。
電源落としてからバッテリー交換しないの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:55:40.84ID:Tiy50nK10
>>924
そういう例えだべさ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:56:07.20ID:295N74Jv0
UPSの意味無いな
うちの会社の糞鯖ですらUPS繋いでしょっちゅうピーピー鳴ってるぞ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:56:13.23ID:H2/GVffg0
>>926
そらそうだ
データセンターが非常事態で電源喪失する場合は
非常用電源の残量見ながらサービス停止は想定しているだろうが
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:56:26.90ID:agJZQoOJ0
良くわからん。
電源2系統以上あるだろうし
電源周りのメンテ作業で片系運転してて
正系に問題が起きて、正系につないでるUPSもバイパスにしてたってこと?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:56:28.00ID:K9oCksDF0
>>6
文面読む限りセンター側のUPSじゃね?CVCFがあるセンターでラック内に自前のUPS置くことは基本無いと思うが。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:56:31.10ID:FbK5uBBn0
>>921
UPSってのはノートパソコンのバッテリーみたいなもんだから定期的に交換必要なのよ
で、交換作業中に主電源が落ちたのが今回の事故
予備電源が立ち上がるのに7秒かかったがその間バッテリー外してたから電源が完全に喪失した
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:57:04.61ID:BHWxAbpA0
>>926
復旧してるだろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:57:18.24ID:SbAvbtD10
このコントは何なの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 22:57:20.34ID:CMI+BuQq0
>>926
DBの整合性が壊れてシステムが動かなくなったんじゃね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況