NHKが、番組を放送と同時にインターネットに常に流す「常時同時配信」を含むネット業務全体の費用を大幅に削減する方針を固めた。28日に開かれた自民党の「放送法の改正に関する小委員会」(佐藤勉委員長)でNHK側が提示した。常時同時配信を巡っては、NHKが認可申請していたネット事業に関する「実施基準案」に対し総務省が費用の削減などを求めており、NHKは要請を受け入れる方向で回答を準備しているとみられる。

NHKのネット費用
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191128-00000077-asahi-000-view.jpg

 実施基準案では、ネット業務の費用は受信料収入の2・5%以内(現在約175億円)に収めるとしながら、東京五輪・パラリンピック関係、国際放送の配信などネット4業務(最大90億円)を別枠にするとしていた。ただ、総務省は、ネット費用の拡大がNHKの業績に響きかねないとし、五輪・パラ以外の例外は認めないと主張していた。

 この日の委員会は非公開で、複数の関係者によると、NHKは2020年度のネット業務の費用については、総務省の要求通り、東京五輪・パラ以外の3業務(最大70億円)も含めて2・5%の枠内に収めることを前提にすると文書で示した。さらに常時配信を予定通り実施するために、「想定される業務すべてについて聖域なく点検し、費用を大幅に削減する」などと説明。ただ「当初想定していた全業務を予定通り行うのは困難だ」との見方も示した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000077-asahi-bus_all
11/28(木) 20:54