X



NHK、同時配信などネット業務大幅削減へ 総務省要請

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちくわ ★
垢版 |
2019/11/28(木) 23:03:24.23ID:OtMnbWX99
NHKが、番組を放送と同時にインターネットに常に流す「常時同時配信」を含むネット業務全体の費用を大幅に削減する方針を固めた。28日に開かれた自民党の「放送法の改正に関する小委員会」(佐藤勉委員長)でNHK側が提示した。常時同時配信を巡っては、NHKが認可申請していたネット事業に関する「実施基準案」に対し総務省が費用の削減などを求めており、NHKは要請を受け入れる方向で回答を準備しているとみられる。

NHKのネット費用
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191128-00000077-asahi-000-view.jpg

 実施基準案では、ネット業務の費用は受信料収入の2・5%以内(現在約175億円)に収めるとしながら、東京五輪・パラリンピック関係、国際放送の配信などネット4業務(最大90億円)を別枠にするとしていた。ただ、総務省は、ネット費用の拡大がNHKの業績に響きかねないとし、五輪・パラ以外の例外は認めないと主張していた。

 この日の委員会は非公開で、複数の関係者によると、NHKは2020年度のネット業務の費用については、総務省の要求通り、東京五輪・パラ以外の3業務(最大70億円)も含めて2・5%の枠内に収めることを前提にすると文書で示した。さらに常時配信を予定通り実施するために、「想定される業務すべてについて聖域なく点検し、費用を大幅に削減する」などと説明。ただ「当初想定していた全業務を予定通り行うのは困難だ」との見方も示した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000077-asahi-bus_all
11/28(木) 20:54
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:09:30.22ID:3+czRPHu0
在日だらけのNHKなぞに日本を語ってほしくない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:09:30.35ID:L0AnlP1z0
地上波:総合 Eテレ
衛星:BS1 BSプレミアム BS4K BS8K
ラジオ:ラジオ第一 ラジオ第二 FM
 
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:10:08.13ID:LIcJjPqv0
ネット受信料取る気だからな
党首が変人でもN国に期待する
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:11:20.10ID:JPt0ShMc0
ネット配信してもいいから国民に還元しろゴミHK
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:11:34.07ID:eVa1WD9i0
>>155
そもそも論で政府が認めちゃったからな
>NHK案においては、常時同時配信の提供に際して、画面上に協会との受信契約を確認する旨のメッセージを表示し、
>協会との受信契約の締結を確認できた者については、画面上のメッセージ表示を消去するとともに、見逃し配信を利用可能にすることとしており、
>受信料制度の趣旨を確保するための措置として、一定の合理性が認められる。
総務省も合理性があるつってるし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:14:04.16ID:R8CQsSX90
10年以上も前に決まってる政府方針 ☆チン☆チン\(\・∀・)マダ〜
(NHKはB-CASカードを作り地デジの標準にして準備万端状態)

規制改革・民間開放推進会議
【規制改革・民間開放の推進に関する第3次答申】 平成18年12月25日
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/meeting/2006/10/item_1225_04.pdf
『公共放送としてのNHKの在り方について』(頁90)
―――――――――――――
姿勢の転換 与える⇒選ばれる
―――――――――――――
|技術の進展、国民の価値感やメディアの多様化等により、
|視聴者の意識や放送を取り巻く環境は放送法制定時とは大きく様変わりしており、
|たとえ公共放送であっても、
|「視聴者に与える放送」から「視聴者から選ばれる放送」へと
|その姿勢を変える必要がある。
―――――――――――――
現行受信料制度⇒自由な契約
―――――――――――――
|そのためには、視聴の有無とは無関係に受信機を設置した者に対し、
|NHKとの契約義務を課し、あまねく全国に放送を普及させるための
|特殊な負担金として料金を徴収する受信料制度は
|本来廃止し、
|視聴者の意思に基づく自由な契約へと切り替えるべきである。
――――――――――――――――――――――
生活必要放送のみ受信料、他をスクランブル化も可
――――――――――――――――――――――
|また、受信料制度を維持する場合であっても、
|民間の有料放送等との公正な競争条件の確保という観点から、
|受信料収入をもって行う公共放送としての業務範囲は、
|ニュース・報道・緊急・災害報道等、
|国民が生活する上で真に必要なものに限定し、
|それら以外については、
|自由な意思によって契約を締結した者のみが視聴可能となる
|スクランブル方式へと移行することが望ましい。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:14:58.42ID:XgeQzZRs0
払えていってもNHKの言い値の時点でおかしいとは思う
TV設置に関してNHKと契約するのが義務なら、金額も固定の金額のほうがよさそうだけど
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:16:41.81ID:q5lW5KYL0
>>157
さあ?

受信契約義務付けてる放送法は、何とかした方がいいと思うけどね
国民の代表が、不満、疑問があるのわかってて維持してるんだから仕方ない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:18:52.42ID:cjnFKq060
NHKが契約つってんだから瑕疵や欠缺でバンバン取り消せばいいんだよ
契約なんだから
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:26:06.62ID:PLDq41Rz0
>>162
なし崩しにNHKの言い分を認めちゃったんだよね。
でも「電波によるテレビ放送」と「受益者による費用負担」がNHKという事業者の根幹なんで、「別分野への事業拡大」や「テレビ持ってるだけで半強制的に費用徴収」を進めたのは、欲得ずくの拡大解釈だと思う。
拡大解釈自体はNHKもキライだったと思うけどw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:29:27.18ID:eVa1WD9i0
>>169
「テレビ持ってるだけで半強制的に費用徴収」
これについては
TV放送網の維持発展って目的のためにって意義が一応ある気もするけど
それにしたってこのご時世に高すぎって意見はあるよな
個人的には8K地上波まで行ったらお役御免で
NTTみたく民営化放送法改正がいいなあ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:29:29.96ID:cjnFKq060
クソエチケーがよく言う、
受信設備があれば契約の必要がありますてのもかなりグレーな文言だけどな
矛盾を解消するための放送法だが契約の本質は双方の意思の合致であることに変わりねーんだから、
受信器にもクソエチケーの放送法とやらを告示しないなら知りませんでしたで取り消し可能だろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:32:44.12ID:tVbDUQwn0
ニュースを見て一方お隣なり韓国では…要らん情報を流すな!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:41:56.26ID:PLDq41Rz0
>>170
そういう観点だと一概に否定はできないのは認める。
でも、おっしゃるとおり高いよね。
ネット配信での費用徴収も取り沙汰されてるけど、個人的には認める気にならない。
法律をよく読めと言いたい。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:49:27.67ID:tR5xJ0Fa0
NHKは総務省の大切な天下り先だからな
まぁそういうことだ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 01:49:43.25ID:HX4QfHnn0
押し売りするなよ。
観たい奴だけ会員登録して有料でどうぞ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:05:55.49ID:rGFbycvR0
集金人廃止したほうが利益でそう
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:07:23.68ID:VpChlJ250
NHKのせいでテレビを買えないというのは
法的にどうなんだろう?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:09:09.77ID:wyCgz3Y10
韓国でも受信できるんだろ 徴収できないだろうが
やっぱりスクランブルが必要ですな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:19:45.57ID:+LVpvU3R0
やっぱNHK要らねーわ
朝日並みに偏向報道するしキムチ臭いし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:32:22.13ID:Z2BoF2YD0
撮り直しする莫大な金も受信料
田代や沢尻、半グレの拳月を放送してたが
そいつらに渡したギャラが犯罪資金に流れたかもしれんのだぞ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:34:41.61ID:hZcNyoh90
中国や朝鮮では無料で見れるようにすんだろ
ネットが混むから大反対
BS電波くらい返上してなあ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:36:58.26ID:EoqI+u9b0
>>6
逆だよ
与党の質問の時はサヨクメディアは半分も入ってない
野党のときはびっちり入ってる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 02:43:40.85ID:MuDPSMQ80
7000億超も稼いでおきながら毎月千円超を要求してんのか
日本の人口を考えてみれば当然の額だが、そんだけ稼いでおきながら公共放送の維持って・・・
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 03:02:09.08ID:ZMAWJZ+q0
民放各局はこれのネガキャンやればいいのになぜだか立花叩きしてるのはナゼだろう?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 03:06:24.07ID:Wqpol9q/0
同時配信なし=スマホ利用者から受信料取ることができなくなった
とりあえずは、NHk救われましたね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 03:08:42.87ID:7KBu92nE0
高度成長のときに1200円てのはわかるけどよ、
あのイケイケのとき開発したNHKの映像機器やテレビの著作権料とかどーなったんだよ
色々開発してめちゃくちゃ儲けたはずだろ
まさか、ただで海外に使わせたのかよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 03:10:18.77ID:Wqpol9q/0
意図は図りかねるが
確実に受信料取るには、テレビ購入時に契約義務つけたり、受信料支払い証明書の提出を義務付けたらいいだけだぞ
それはやらないんだよ イギリスでやってるのにさ
よって、NHKとは一切かかわりません
テレビあるとかないとか、そのような情報をNHKに伝える義務はないということです
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 03:14:14.18ID:R14NfvTY0
Amazon、hulu、Netflix、YouTube、DAZN、この辺が取って代わりつつある
テレビは老人たちが死ぬまで細々と放送するだけ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 03:15:13.29ID:WcT2JfTa0
総務省が余計な口を挟むたびに携帯電話の料金はどんどん上がって行ったし
これは業務削減という呼称でミスリードしながら実質は配信するからスマホ持ってるやつから
強制的に受信料取る仕組みへの布石だろう
実際今持ってるテレビ壊れたらアンテナもテレビも捨てていいくらい要らなくなってきてるけど
スマホはないと生活できない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 03:22:24.47ID:tmlIue6Q0
だから自民党は一回落とさなきゃならねー
都合の悪い法案こっそり通すからな
現時点では送信波に含まれないネット回線の放送法の改正だってやってくる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 03:27:15.25ID:/a3oKCzR0
将来ネット受信料が導入されても絶対に払わない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 04:11:49.05ID:sBbRhs3Y0
ネット繋いでるだけで金取るなら殺すから
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 04:22:48.88ID:UziQs4Ep0
NHK自体いらない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 04:26:29.64ID:Zww/hDZV0
いい加減に放送法を改正しろよ、この悪法のせいでNHKがやりたい放題なんだから
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 04:29:39.88ID:GzmSWEIH0
契約しなければいけないってのもおかしな話だ。
契約するしないの自由が無いってのはおかしい。
百歩譲って契約するとしても、金額や条件につい契約内容を協議して納得行かない限りはハンコは押さない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 06:19:34.50ID:lH9ZtOlN0
受信料取るようになっても断固拒否する
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 06:47:51.23ID:3dSlRoTI0
下手にネットに注力しても
ハッカーのオモチャになるだけだからな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:06:15.24ID:3xqe8j9x0
>>197

だからそのために立花さんは話題作って国会議員5人集めてるんだろう?

早く法案通して欲しいし、これ反対する党こそ反日連中。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:12:29.33ID:DYo/SyDi0
韓国ドラマ見ないので減額プリーズ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:14:56.99ID:Q5p0gFCh0
時代遅れやのう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:22:55.32ID:lH9ZtOlN0
同時配信して誰が観るの?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:24:23.96ID:QvtKTRtK0
よく分からんが要はNHKではあんまり東京オリンピックは流れないだろうって事?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:28:20.75ID:e1ogcR8o0
>>1 東京五輪・パラリンピック関係、国際放送の配信などネット4業務(最大90億円)

そりゃあぼったくり予算組んで申請してもバレるだろ
今ですら既に災害時などに無料配信サービスしているんだから
そもそもこんな予算組んでるって事は韓国との間に海底ケーブルでも初つもりなのかな
それともお友達予算なのかな、訳のわからん法人立ててみんなで喜ぶ為の
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:33:31.95ID:c6u+ttVY0
再生せず、投票できます
よろしくね

アンケート。「受信料7000億円」肥大化に募る厳しい視線。今後のあり方とは?
https://youtu.be/b1t8MpSbyw4
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:39:25.27ID:6hGw7/ty0
全世界のネットに繋がっている者から金を徴収出来る体制を整えてからやれ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:40:24.10ID:Lr2ch5Dj0
NHKのバカ高い給与削減が最優先だろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:41:45.51ID:P4avSml40
>>197
だから立花さんの存在感を高める必要がある
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:42:00.16ID:5OzM7fAP0
>>212
それな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:42:39.66ID:QvtKTRtK0
受信料取ってるのに、NHKオンデマンドは別料金ですってのが解せぬ
二重取りじゃないのか?ちゃんと払ってる人はオンデマンド無料で良いだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:54:15.07ID:8uoFRzhj0
そりゃあ

嘘つきの一兆円建て替えなんて

ブッコワースなんだから

ただのガス抜きなんだけど

全然抜けてない(笑)
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 07:57:35.16ID:lH9ZtOlN0
公共放送ってなんだろね?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:28:39.82ID:73Ot6utT0
>>185
NHKには逆らえないのだよ
日本のテレビ規格がS社とNHKによるものだからね
多くの中継所もNHKの金が入ってる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:32:00.83ID:RzV2Vp1w0
>>214
遊んでないで、参議院に留まって、ちゃんと仕事すれば評価されたのにねえw
敵前逃亡してしまったからなあ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:42:48.60ID:O1N96ERQ0
N国効果あったな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:45:49.86ID:YIYdtX1/0
解体しろよ

国民から強制徴収した受信料で無駄な道具やセットに金かけたりアナウンサーが外遊したり酷過ぎ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:53:23.00ID:6EeqA/c70
>>185
放送業界には期待できないね。完全に護送船団。
NHKがつぶれると他も潰れてしまいかねない
というか、民放の方を有料にすればいいんじゃないかねこれ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:56:39.63ID:73Ot6utT0
BSの局がいくつか潰れるね

地デジは安泰
新規参入もないし

イタリアが画質そのまま多チャンネル化してスイスの国境あたりの山の中でも
数十ch見れるようにしてるのに、日本はチャンネル増やせるのにもかかわらず地方は
ヘンテコな名前の既存の地方テレビ局が東京のを流してるだけという
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:57:56.63ID:cntgcRxK0
>>225
民法は無料ではないよ事実上
NHK受信料を払わないずに民法を見る事が認められていないので
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:01:39.42ID:fLtG5Dvt0
とりあえずオンデマンドは無料にしようね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:03:08.45ID:lH9ZtOlN0
民放テレビも土、日は再放送ばっかり
もうテレビいらないかもね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:05:48.42ID:hFSL/yQ70
>>1
その分、費用が浮くから、受信料を下げろ!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:12:20.57ID:h0sVTuGN0
もともと2.5%内ということで話が進んでいたんだからこれは高市が正しい
今後、受信料のあり方にも言及されるからNHKは余計な予算を付けようと必死なんだ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:16:45.44ID:7wOM8N2o0
受信料は月300円が妥当という書き込みが多いな NHKはこれくらい値下げして、それに合わせて事業規模を縮小すべき
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:30:11.28ID:gDSX5Xrp0
災害のためといいながら災害時はTV見られないしな
しかも色んな災害あったけどNHKが役に立った事ないし
ネットの方が情報も早いからNHKなんていらねえ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:25:26.66ID:PUKjTxTx0
>>233
NHKの主な役割は、被災した後だろうな
被災した地域に、信頼できる情報を必要な期間発信できるのはNHKだけ
全国の放送局から豊富な人員、機材、潤沢な資金も投入できる
スポンサー企業に頼る民放じゃ、こうはいかないだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:41:06.87ID:BgOy2BKv0
>>238
被災地域に必要なのは情報じゃなくてお金
お金あれば被災地域から出ていける

情報なんて何の意味もない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:42:30.33ID:BgOy2BKv0
>>197
ウチは受信料払っていない
集金人も会話せず追い返す
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:43:17.68ID:d+DYUAgw0
なにがムカつくって、受信料払っていてもオンデマンド有料なあたりだ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:50:51.21ID:mP8SX+Z40
youtube垂れ流しじゃ駄目かな素人ゲイマでさえやってるのに、どうせ人件費が大部分です
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 11:47:39.80ID:lH9ZtOlN0
N国はなにやってるのー?
出番だよー
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 11:59:30.34ID:31Ra3OSk0
テレビがなくてもネット環境があるだけで受信料を取ろうと思って
進めてきたネット配信だが簡単には実現できないとわかって撤退
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:11:56.66ID:x7qHn4XP0
>>49
ダメだよ。国際放送は、国益のために国の主張を伝えるのだけどね、NHKは自らの都合と一部の国の意見や主張に則った報道をするから大問題。国際放送やワールドサービスは別の団体でやってもらいたい。
NHKは何様のつもりか。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:19:52.65ID:UShky2ZV0
>>238
今までの震災で、信頼できる情報、必要な情報がNHKからもらえたことがなかったが

NHKは改善する意志があるるのか?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:26:56.23ID:OHnMIM0P0
>>249 インターネットは世界だから‥ってネット普及の創成期にはよく言われてたなぁ‥同じロジックで騙せるとでも思ってるんじゃね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:42:01.34ID:IMCdrep80
NHKがぶっ壊れ始めてる。楽しい。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:44:45.41ID:kE2gV0yR0
>>248
さすがにそれはない
震災時にまともなのはNHKだけだろ
ネットの情報も結局は放送局がソースだ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:46:19.28ID:BAPplUcu0
>>238
その被災地の被災者に向かって受信料は2ヶ月無料にすると言い放ったNHK
被災してるのに3ヶ月後から受信料をふんだくると公言してる

家を流されたのに受信料はふんだくるNHK
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:46:28.69ID:kE2gV0yR0
>>249
むしろ国際配信をちゃんとやれと言いたい
海外在住者のために
単純に今の放送を世界中どこでもネットで見られるようにしてくれればいいだけ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:48:04.86ID:BAPplUcu0
>>254
だったら海外在住者からきちんと受信料を取れよ

その海外在住者の為の製作費は国内在住者から取られるのは納得いかない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:49:52.08ID:XXyIZS8L0
>>238
災害放送がーって言うけど、それなら予算を絞って、ニュースと公共性が高い番組と教育番組だけやってればいいよ。視聴率狙いの番組は民放に任せろ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:53:44.57ID:osWuVPys0
>>246
NHKの国際放送見たことないだろ。

京都や北海道の観光案内や料理教室の合間に、無機質なニュースを繰り返し流してるだけ。

アルジャジーラでも2チャンネル、中国は最低4チャンネルあるから、本気でやらんと負ける。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 12:54:32.50ID:K1glX+Ez0
>>1
スクランブルして民営化なら総務省は何も言わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況