X



【地球】6600万年前の恐竜絶滅 酸性雨説有力に、小惑星衝突で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2019/11/30(土) 10:31:14.33ID:xkYM6KaG9
かつて地上で繁栄した恐竜は6600万年前に突然、絶滅した。きっかけは小惑星の衝突だ。その痕跡がメキシコ湾の地下にあり、最近の地質調査から新たな事実が浮かび上がってきた。
地層内の硫黄分が空中に舞い上がり、環境が激変した。太陽光が遮られて寒冷化した従来説に加え、長期の酸性雨説も説得力を増し、絶滅を招いたのではと議論されている。

6600万年前、現在のユカタン半島北端部に直径10〜15キロメートルの小…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52775530Z21C19A1MY1000/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:39:54.49ID:YarNJSHJ0
>>95
恐竜はサヨク思考だったんだと思うよ
競争せずにみんなで仲良く手を繋いでエサを獲りに行き
夜は男女をシェアして性交しまくり
資源はすべて【地球のもの】だから独占もない

そうやって潤沢な資源を消費した結果が絶滅
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:40:03.58ID:aXqn5PYP0
哺乳類は恐竜時代前からいるから
時間的に恐竜では時間が足りなかったってことなのかもね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:41:02.29ID:5XctSFsw0
むしろ巨大な変温動物が生存できた事の方が異常だろ
体温下がるのに
凍ったらさすがに死ぬだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:42:25.72ID:bXqbt5+L0
それもどうかな
それだと哺乳類や近い種類の爬虫類が生き残った理由がつかんけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:43:02.11ID:SLRkqyxu0
酸性雨も一時期騒いだけどブームは去ったねぇ
騒いだヤツは責任とれや
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:44:01.53ID:YarNJSHJ0
遺伝子の水平伝播があるから
ミッシングリンクは論破されてる
ID論の皆さんは1秒でも早く解散したほうが
人生を無駄にせずに済むよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:44:46.32ID:FmuYHsNz0
恐竜がいたとして、絶滅の理由は環境変化だろうな
隕石じゃない
隕石も落ちただろうけどそれは落ちただけでそれが直接的な原因じゃない
地球の寒冷化みたいなもので恐竜のような体温を維持できない種が滅びて、哺乳類のような、体温を維持できる種が生き残った、というなら納得できる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:46:10.10ID:X5omAgGh0
もし大型恐竜が脱皮しないのなら、やっぱり皮が溶けてカビとか寄生虫にちゅるちゅるされてかゆくなって死んでいったのだと思うわ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:46:38.38ID:WWgfBrqd0
恐竜は葉緑素を持っていた。日照が減ることで生命活動に必要なエネルギーが足りなくなり死んだ(´・ω・)どう?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:48:10.86ID:FmuYHsNz0
>>110
そもそも爬虫類は日光浴しないと生きていけないんだよ
カメとかコモドオオトカゲとか、よく集団で日光浴してるじゃん
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:48:58.87ID:b7KFQVYz0
エンダアアアアアアアア
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:49:15.66ID:e/6s6r6Y0
宇宙人の関与が高そうだが
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:49:49.40ID:WWgfBrqd0
>>112
それは知ってるけど、恐竜くらい大型なのはそんなシステムでもないと普段から栄養足りなかったのではないかなあと。
小型のやつらは経口食料で賄えたとか。
まあ、勝手な妄想なんで(´・ω・)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:50:01.50ID:dKovJ0uQ0
大型恐竜なんて全恐竜の中でもほんの一握りなんだってな
ほとんどの恐竜はトカゲサイズだって聞いた
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:51:51.35ID:L4EcLEbk0
10キロの隕石が地球に衝突するとき、
地面や海面に衝突する前に爆発するんだろうか?圧みたいな力で
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:51:59.33ID:X5omAgGh0
これもしかして酸性雨で恐竜ではなくてエサの方が死んだとかいう話か
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:52:52.80ID:HcR5mFcu0
>>6

アロサウルスとかケラトサウルスの
ジュラ紀の恐竜が一番かっこいい
ティラノは進化しすぎてダサくなった
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:53:56.16ID:k+xx9wa80
直径10Kmの天体だったか、地球の大きさから見たら微小だよね、それに薄くても2〜40kmの大気層、海面もある、衝突時バラバラにならない完全岩石天体なんてありえるのだろうか。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:57:41.06ID:MpIbYL/d0
>>108
違うと思うぞ。小型の哺乳類に卵食われたからだよ
でないと羽がはえる理由がない。今のこってるのはラプトルの末裔だろ
巣を哺乳類から守るために高い位置にしたり
ウロに巣を作ったり。壁面に巣を作ったり何から逃げたのかまるわかりじゃん
中型や小型は卵を食べる哺乳類が餌だから巣からそんなに離れなくていい
だから逃げることができた。大型は卵も大型で体維持のためにも
それ相応の栄養がいるだろ。となると放置する時間が長い
まだオスメスで卵守る生物でも無いからそこまで進化してないと思う
食われまくっただろうね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:57:48.68ID:YarNJSHJ0
直系10kmの天体だと
大気層の1/4の厚さまで天体が埋めてしまうわけで
幼児用の水場に飛び込むようなもので激突死必死ぜ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:58:09.81ID:vpH9+WrG0
>>95
細く長く
太く短く
どちらを選ぶかだべ
恐らく人類はあと一億年も続かない
せいぜい数千年やな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 12:58:56.14ID:VpDWeQgb0
影響の比率の大小はあるだろうけど、

いきなり寒冷になって酸性雨振りまくって植物激減したら、まあ生きられないよな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:00:08.01ID:MpIbYL/d0
大型貧血になりまくってたと思うよ。あんな体で血液循環させるなんて不可能だし
ケガしたらほぼ死んでたと思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:00:34.41ID:fWB4BXYu0
全球凍結だろ普通に
羽毛が生えたのもそのせい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:01:29.18ID:bFrs8jkT0
鳥と恐竜はそんなに違いが無く現存でその次に近いのはワニてその次が亀てトカゲはかなり遠い
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:01:46.30ID:svXzsLB60
海洋の恐竜がなぜ同時期に死滅したのが説明できないな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:03:03.40ID:Ux6jTBDx0
地上の奴等は死んじゃっても海中の奴等とかも影響受けるんだろうか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:03:57.37ID:YarNJSHJ0
海中は何の問題もないでしょ
深海なんか腐食性の強酸でも生きてるし
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:04:40.00ID:ndlIlyA/0
あんなバカデカい恐竜が進化?して今の鳥類や爬虫類になったとか信じられん
どうやって身を小さくしたんだよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:05:37.87ID:YarNJSHJ0
>>143
ゲノムを2〜3個ON/OFFにするだけじゃないか
そこらへんはもう解明されてるよね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:05:45.74ID:MpIbYL/d0
酸性雨になる原因が意味わからないし。
水より重いからヘドロのように沈殿するんだから
化学物質が雲になるわけがないのよ
その前に落ちちゃうから。隕石が落ちたとして
大気圏まで埃が届いたとしてもだよ。高濃度な酸性雨になる理由がない
雲の中凍ってるから
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:05:57.30ID:RLmh2frv0
>>41
三年位前の彼女
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:06:15.05ID:qEDlZ7Lf0
突然絶滅したって言うと一瞬のようだが、
地球スケールだから、多分数千年は
かけて絶滅してるんじゃないか。
一万年くらい誤差だろ。人間だって将来
突然絶滅したってことになる。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:09:03.53ID:CVkcnb130
火山活動は今よりも活発だから元々が酸性雨て話もあるけどねえ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:09:49.43ID:LbDinndD0
ていうか、でかくなりすぎて食い物なくなっただけじゃないのか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:10:05.51ID:YarNJSHJ0
もうDNAエンコーダーを応用して
身長や顔の形まで映像化できる時代だから
80年代で止まってる人は情報を更新したほうがいいと思うよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:11:14.56ID:X5omAgGh0
恐竜のあとにでかい生き物いなくなる流れになったから、やっぱりでかいのがよくなかったんだと思うわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:11:36.38ID:RaDt5HMW0
恐竜が絶滅してなかったら人間はここまで栄えてなかったのかな?
地球はどの種族が支配していたのかとか興味あるけど、もっと若いうちから勉強すれば良かった
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:12:34.85ID:FmuYHsNz0
>>145
そもそも人間が環境汚染してない時代に種を絶滅に追い込むほど高濃度な酸性雨が降るってどういうことだよと思うんだが
この説が正しければ酸性雨は自然現象ということになるよな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:12:37.26ID:rdLzhePj0
いや、絶滅どころか家の前のゴミ置き場あさって困ってるんだが
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:12:40.31ID:MpIbYL/d0
>>147
数千年も酸性雨にはならないよw笑ってしまう
そんなことになったら今植物生きてないし
動物も死滅してる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:13:32.34ID:fWB4BXYu0
>>154
ギャルと恐竜おもしろいよな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:15:39.53ID:MpIbYL/d0
>>153
重い物は落ちるの早いからね。原爆の黒い雨が一番手っ取り早い
即座に降ってそのあとは普通の雨。後はもうお察しだよ
これいってるやつら物理越えてるよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:16:24.42ID:qEDlZ7Lf0
恐竜じゃなくて鳥に進化したとも
言えるんでしょ。ニワトリの餌のついばみ方
とか、なんでも食うところなんか、目も感情無くて、巨大化したらどう猛な恐竜だよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:17:46.42ID:qEDlZ7Lf0
>>155
別に酸性雨だけで絶滅したわけではないだろう。この論文がそう言ってるだけで。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:18:15.29ID:MpIbYL/d0
>>152
いいエサだと思うよ。動き遅いし足攻撃したら
勝手に死ぬから。自重さで血液噴射するよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:20:00.79ID:MpIbYL/d0
>>162
既に終わってる論理を持ち上げてるのがこいつのアホなところなのよw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:20:15.83ID:/zYciteZ0
>>67
今まで人を何人も蹴り殺したという鳥か?
飼育者だか研究者が、でかい盾持って恐る恐る近寄る写真がじわじわ来るw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:20:35.03ID:jSxL9Upa0
植物が先に絶滅したってのが最近のトレンドだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:23:06.44ID:+xaqy0DP0
>>147
数千年もかけたら適応すると思う
数年の出来事のはず
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:25:39.31ID:MpIbYL/d0
>>167
最弱だよ。みんな恐れてるけどTレックス遅いから股の間すりぬけて
足の動脈切れば一発アウト!イージーですw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:26:04.34ID:azTY+kp50
地球って
何億年も前からこういった大破壊を何回も経験しているんだよね
海の水が全部干上がるくらいの隕石の衝突もあったらしい
それでもどっこい地球上は現在も生命に満ちあふれている
そう考えると現在人間がやってるちょっとした環境破壊なんてものは
地球にとってみれば蚊にさされた程も感じない程度のものなんだよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:26:54.49ID:TU2Au5Q90
>>93
アフリカ南部の黒人以外はネアンとの混ざり物だぞ
アフリカサハラ以南の黒人こそが純血のホモサピエンス

ヨーロッパバイソンはジャイアントバイソンとオーロックスの雑種だったし

>>139
象は寒いとフサフサだが(マンモス)
熱いとハゲだぞ(インドゾウやアフリカゾウ)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:32:47.12ID:qEDlZ7Lf0
人間の環境破壊は大きな絶滅期に
相当すると言われているが、
主には人間が生存することが難しく
なるだけで、他の生物からしたら、
快適な環境になるとも言える。
大局的にみたら、例えば100万年かかってた
気候変動のスパンが人間の活動で1万くらいに
圧縮されて、人間自らが勝手に滅びるだけ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:33:13.61ID:X5zhgAt90
白亜紀に衝突した隕石の規模は10−15キロMくらいだと言われている
大量絶滅は巨大隕石の衝突による
津波や酸性雨それに長期に渡る地球寒冷化の影響だろう
白亜紀末期になれば、すでに哺乳類や鳥類が台頭してきて、小型動物では
鳥類や哺乳類が多かった
生物は大型の方が、食糧が多く必要で環境変化に弱いのは常識
だから白亜紀には哺乳類や鳥類は何とか生き残ったが、恐竜類は絶滅したのでしょうよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:34:35.04ID:TU2Au5Q90
>>172
CO2がゴリゴリ減って行ってたのが人類によって多少マシになって植物にはちょうど良い悪寒w

小麦「諦めんなよ」
米「応援している俺たちが居るんだから」
トウモロコシ「もっとCO2作れよ!」

今のCO2はデボン紀の1割で白亜紀の半分
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:35:19.73ID:+xaqy0DP0
>>172
滅びはしないけど
環境が戻るまで文明が破壊されるだけだろうねw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:38:02.83ID:X5zhgAt90
>>172
すでにマンモスに代表される大型動物のほとんどは絶滅している
大量絶滅は何万年も前から始まっているよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:45:56.38ID:3CxUFGFT0
>>24
恐竜が居た頃は大陸が移動する規模の揺れが当たり前だった時代だからな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:46:36.63ID:T0X8JfAW0
>>54
あー、それ絶対「恐竜を作る」と言って金を集め、実際には
「巨大なニワトリ」を作ると言う養鶏業者の陰謀だな。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:48:25.27ID:dcEDKePq0
ヴェロキラプトルは実は尻尾いれても2メートルしかなく、
ジュラシックパークのアイツはデイノニクスがモデルだと言うのはあまり知られてない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:49:02.15ID:CVIYha9mO
むしろ生き残った虫や哺乳類 爬虫類 魚類が凄いけどな
人類の発祥がアフリカ大陸だったみたいに、どこかに林や湖みたいなオアシスが点在してたんだろう
それには大陸移動の変遷から追いかけないとな
実際に今そのオアシスはジャングルの真ん中とは限らない
海の底かもしれんし氷の下かもしれない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:50:19.78ID:1aRKNGha0
>>95
恐竜も後期の二足歩行ができるものは、脳が大きくなってたとか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:52:01.00ID:CVIYha9mO
>>182

キッチンで鳥みたいに会話してる描写は当時の学説を反映してるんだが
俺はディズニーみたいな描写だと勘違いして当時は少しガッカリしてた
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:52:44.77ID:T0X8JfAW0
>>182
むしろヴェロキラプトルなんて映画まで知らなかったぞ。
ディノニクスは有名だったが。
>>185
でも爬虫類って大脳新皮質自体が無かったよね。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:53:58.74ID:no9Z1XmJ0
隕石がぶつからなかったら恐竜自体は鳥にならずに
今でも生き残ったりしたんだろうか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 13:55:44.03ID:Vh8CUYjr0
他のトカゲやワニ、カメなんかの爬虫類は何で滅びなかったんだろうな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:02:07.19ID:k+xx9wa80
オーストラリアのカモノハシを見れば哺乳類の胎生が卵生に、口がくちばしになっているから、恐竜類もその逆の進化があってもおかしくないか、サイやカバ、キリンとか恐竜似の不思議な動物が今でもいるし
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:03:46.59ID:qEDlZ7Lf0
1億5000万年も恐竜の種のままで
地球に君臨してたってのがすごい。
人類がでてきたのが30万年として、
その500倍も長く生きてた。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:05:16.93ID:seQ2BY4L0
>>95
しかし何億年も栄えてるから、200万年あたりで
絶滅しそうな人類を恐竜さんは嘲笑ってるだろうな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:06:31.62ID:T0X8JfAW0
>>190
カメの進化ってすごいよね。あんな訳の分からんドン臭そうな奴が
ゴキブリには及ばないが、2億2000万年もの間生き延びてるんだから。
しかもほぼ全世界に分布してる。
https://i.imgur.com/3XwbVPw.png

だけど、アンデス山脈の西側にいないと言うのも面白いが、何故
アラビア半島にはいないのに、サハラにはいるんだろうね。チベット
高原は恐らく寒気の影響でとうの昔に絶滅したせいだろうが。

よく見ると北海道にもカメっていないんだな!知らなかった。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/30(土) 14:12:25.51ID:RVgshlJG0
6600万年前と6601万年前の1万年間でも人類史と同じでそれと同じだけのことが起こりえていたのに
こんな調査のしかたでわかるわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況