X



“リボ地獄”で気づいたこと「30万円を超えると莫大な金利が付く」…「定額払いにしませんか?の電話でリボに変更されていた」★4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/01(日) 10:41:34.54ID:sUERjKXv9
軽い気持ちで利用してしまうと、一気に返済額が跳ね上がることもあるリボ払い。技術職の40代女性からは、「初めは総額18万円をリボ払いにしたものの、次々と金額が増えて50万円ほどになったことがある」といった声が寄せられた。中には、

「2年経ってもなかなか残高が減らない。30万円を超えてのリボ払いは、莫大な金利が付くことを知った」(40代女性、技術職)

と嘆く声も。利用する中で、中々返済出来ない額に膨れ上がってしまうことに気づいたという声もあった。リボ払い最中のショッピングで金利に苦しむケースもある。30代女性は、月に1万円前後の支払いになるよう調整をしていたが、

「カードを使う度に手数料がどんどん膨らんでいきました。2年経った現在は、毎月の支払い額が約4万円になり、支払い残高も80万円になってしまいました」

と嘆いている。

■「最初にリボ払いで設定したものは変えられない」

営業職の20代男性も、支払額を毎月5万円に設定し、車のホイールや高額商品を買っていた。その結果、残高が80万円を超えた。毎月約1万円の手数料に苦しんだが、「ボーナスや貯蓄で一気に残りを支払いました」という。

「月々負担額は一時的に少なくなりますが、後で自分に返ってきます。今では計画的に利用すればよかったと思っています」

一方、リボ払いの制約に困ったという人もいる。30代女性は学生時代、留学先での1か月間の生活費用としてカードを作った。「返せるかわからなかったので、最初にリボ払いに設定した」というが、

「留学が終わってから使用した金額は合計で10万円程度。一括で返せる金額だったため、『一括返済に切り替えたい』と希望したが、『最初にリボ払いで設定したものは変えられない』とのことでした」

と綴る。本来ならば不要な利息を払い続けるはめになったという。

「なんで国はリボ払いを合法にしているのか理解に苦しむ」

技術職の50代男性は、ガソリンスタンドで作ったカード会社から「定額払いにしませんか?」と電話があった。「月の限度額を決めていただき、それを超えたら、翌月まとめて払う仕組みです」と言われ、素直に従ったという。ところが数年後、

「カードを使っていないのに、2万円程度の引き落としがあり、明細書を見ても一括払いになっていたので、カード会社に問い合わせるとリボ払いになっていた。返済するために借り入れを増やすも、逆に返せなくなった」

という。現在は弁護士を通して、裁判所で再生の手続きをしているという。男性は、

「自分の勉強不足もあるけれど、なんで国はリボ払いを合法にしているのか理解に苦しむ。説明の段階でちゃんと説明しなかったり、ほぼ騙しに近いやり方をしたりするのはどうなのか」

と不満を綴っている。

2019.11.30
https://news.careerconnection.jp/?p=83266
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/11/191129-ribobarai.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575155015/
1が建った時刻:2019/12/01(日) 00:56:05.49
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:47:52.85ID:FdlpWXF50
>>799
燃料年利って、、、
予測変換の残骸っす
申し訳ない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:47:59.08ID:sVbpL3Dn0
>>787
それ以上にクレカ会社が儲けてて
社会全体の中間コストが上がってるわけよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:48:11.32ID:4F2KlbOO0
>>793
そもそも、クレカ屋の客は決済する会社であって最終消費者じゃないでしょ。
まぁ、決済会社は3〜5%の手数料を商品に上乗せしてるから、
結果的に最終消費者が負担してんだけど。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:48:23.30ID:rQVkD7vk0
>>787
甘い、カードを使うと同年収の奴等より消費が2割増えるっつー統計がある。
つまり使わせない方がマシってこった。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:48:24.12ID:sxP/h/X60
無駄遣いするからだな
0808sage
垢版 |
2019/12/01(日) 12:48:32.89ID:2+G731dS0
リボ払いはしたことない。
昔の複利の郵便局の定額預金の逆バージョンでしょ
社会人になってクレカを持ったときに、リボの方が楽かもと思った事はあるけど
クレカ決済自体、後払いツケ払いで、ある意味借金みたいなもの
車も一括でディーラーに振り込んだわ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:48:41.80ID:G23K/WUF0
リボ始まった頃のクレカ板で「リボ良いよ」みたいな雰囲気作ってたものな
分かってるやつらがリボ批判すると攻撃されてたし
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:48:55.30ID:oSKtLoTE0
と・に・か・く向こうが宣伝費かけたり人件費かけたりして
勧めてくるものは向こうの儲けがバカ多いものだと思え

リボも車の残クレもスマホもだ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:48:56.19ID:xr5J6dii0
>>762
だからさ>>51の例に例えると
コイツは140万借りてて支払額から手数料が13000円取られて元本16円しか減らねーwwwて言ってるけど

自分の持ってるカードの認識だと140万ぐらいの残高だと
払う額が元本の1万(カードによってはここも残高によって増えるけど)+手数料の1万3000円で23000円高払え
という請求が来る方式だよ
だから、「うわー、返済額が2万超えちゃったよwww」となる
定額1万で始めたはずなのに2万の請求が来ておかしいと気付くわけ

>>51の方式だと下手すれば一切新規で借り入れなくても勝手に元本が増える可能性すらある
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:48:59.15ID:iVOgJIK40
>>788
単利と複利でも違うからね
計算してないけど
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:49:01.80ID:iQVTbWp90
さすがにトンキンって言われてもしょうがない。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:49:13.68ID:3oZ2Wi4i0
>>1
ただの馬鹿の話を記事にしてどうすんだ?
楽天のリボなどですら、月々シミュなどを動かせるだろうに。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:49:30.02ID:TBSwmi4t0
ファイトーイッパーツ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:49:54.52ID:rQVkD7vk0
金貸しなんて職業がなけりゃ、イエスもヒトラーもいなかったろうな。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:50:15.05ID:HxJ3bbBe0
笑ゥせぇるすまんの「ご利用は計画的に」のラストはトラウマ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:50:23.93ID:4F2KlbOO0
ちなみに、世界の8割のシェアを押さえるVISAは
営業利益率60%で、1.5兆円の営業利益を稼いでる。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:50:51.39ID:g4UGnMsG0
技術職の50代男性は、ガソリンスタンドで作ったカード会社から「定額払いにしませんか?」と電話があった。
「月の限度額を決めていただき、それを超えたら、翌月まとめて払う仕組みです」と言われ、
素直に従ったという。ところが数年後、
「カードを使っていないのに、2万円程度の引き落としがあり、
明細書を見ても一括払いになっていたので、カード会社に問い合わせるとリボ払いになっていた。
返済するために借り入れを増やすも、逆に返せなくなった」

・・これ意味わからんw
リボ払いが悪いんじゃなくてガソリンスタンドのせいじゃね?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:51:14.67ID:CNCxsZu7O
>>726
最近郵便物が減ったよね
携帯とかネットとかの利用明細とか
借金は緩和しちゃダメだね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:51:34.43ID:0TQKVopm0
>>271
俺は請求分が預貯金含めて自由に使える金としてその時点でなければそれ以上は買わないし使わない
もちろん一括オンリー
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:52:12.95ID:Fb0Wes+I0
>>811
なんで大阪の話なの?
そもそも日本の大都市大阪は田舎じゃないが?

言葉投げ捨ての嘘まみれの罵倒しかできないとか、ホントそのまんま
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:52:26.30ID:3oZ2Wi4i0
>>818
>>804
>日本は中抜き業が一番利益取れるから
>中抜き業者だらけ

ユダヤ人の金儲け術として、基本中の基本ですが?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:52:32.25ID:qXCP9H760
>>805
上乗せしてないケースもあるんだよ。

そういうのを嗅ぎつけて利益を掠め取らないと。
オーケーのpaypay払いとかまさにそれ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:52:35.93ID:jxXADhoq0
あまりに勧誘が激しい場合は、ああこっちが損するんだなと思っておけば間違いないわけで
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:52:56.39ID:aSwUitqv0
また下級国民をいじめてんのか
下級は上級や公務員の生活の維持に
国の借金返済に大忙しなんだぞ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:53:07.57ID:rQVkD7vk0
>>774
否定はしない、使えるものは使うだけだ。
農家に一々行くコストが高いならスーパーを使えばいい。

ただし、俺はさっき市場の帰りに農家に寄ってきた。
農家も中間手数料無しに高く売れるから良い事だろう、
そして俺は安くて新鮮な野菜を食えるって訳だ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:53:22.52ID:lnWWQh9P0
>>822
これのダメなところは「返済するために借り入れを増やすも、逆に返せなくなった」

なんでサラ金借りてる、アフォかw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:53:39.43ID:69eRTP2W0
金利が高い高いって昔に比べたら相当安くなったぞ。
昔は出資法と利息制限法の間はグレーゾーンだったし年40%くらい取ってた。
今なんて一番高くて年20%いかないくらいだろ。
そもそも150万借りたら年10%でも15万は利息の支払いしないといけないんだから
月々の返済が1万ちょっとでは元金減らないのは当たり前。
小学生でもわかるぞ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:53:44.54ID:rbpoEUQ/0
>>826
でも中間コスト削ろうとしたら
今度は転売屋が出てきて買い占めて高く売りつけるようになったってのがまた酷い
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:53:57.43ID:qXCP9H760
>>828
かならずしも、それは正しくない。

相手が儲かって、こっちも儲かるみたいな例も結構ある。
お互いの儲けの源泉は税金だったり、シェア拡大を狙う企業の負担だったりね。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:10.04ID:3oZ2Wi4i0
>>822
いや、よく嫁。
カード会社からの勧誘なんだからカード会社がアレなだけ。
やる方も無論、ただのアホウだけど。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:31.03ID:TBSwmi4t0
金利と家賃を払うものとするか
もらうものとするかで人生大きく変わるよね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:31.52ID:HnfwShoc0
>>825
じゃあなんで東京の話なの?
地域性関係ありますか?

リボ払い専用カードなんて本社がど田舎大阪にある信販会社もやってますけど?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:44.38ID:oSKtLoTE0
でもなぁ
自分は早くから「リボと先物取引には手を出すな」って知ってたけど
今の若いのはそういうことをどっからも教えてもらえないのか?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:50.89ID:4F2KlbOO0
>>827
オーケーの商売は厳密的にはアウトだろ。

現金払いの時は値段下げますは、カード規約上で明確は違反。
家電屋の現金払いの時はポイントいっぱいつけますはギリセーフらしいが。

まぁ、カード屋も見て見ぬふりしてんだろうが。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:55:02.67ID:lfH1L68p0
>>826
うわぁ。そうなのか。日本て真の髄までユダヤ守銭奴思想にまみれた国なんだなぁ。
道理でユダヤ日本同祖論が出るのも納得できるわw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:55:15.59ID:YJ3aEdsF0
リボ払い要員がいてくれないとカード会社が儲からなくなって加盟店の手数料が高くなって使える店減って一括専属の俺が迷惑する
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:55:19.24ID:1Edojdz50
>>813
いや>>51は本当に最低金額しか入れてないだろ
設定金額は1万5千円になってるし元本にある程度比例した設定になってると思われ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:55:19.78ID:gatfmKGN0
電子マネーとかキャッシュレスとか気持ち悪いくらいにプッシュしてるから、馬鹿がたくさん釣れそうだ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:55:48.72ID:rQVkD7vk0
>>832
借金するななんて小学生だって知っている、利息の阿呆らしさを親に教わるからな。

キャッシュフローで儲けられる奴がどれだけいるよ、
つまり投資で儲かるのは全体のどれだけだ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:55:54.59ID:qXCP9H760
>>830
使えるものは使う、というならなおさらカードやリボを活用しないと。

現金のほうが得なら現金だし、カードが得ならカード、リボが得ならリボで。
用途に応じて何が得か考えないと。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:55:56.03ID:LfeVT9Yc0
>>817リポビタンDか
実は白糖とカフェイン過剰摂取有害だから飲まないほうがいいぞアレ
急激に吸収されて急性インスリン応答は起きるわ中脳黒質がダメージ受けるわで将来パーキンソン病になるぞ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:56:00.75ID:0TQKVopm0
>>296
一括の他に一括(デビット決済)というのが欲しい

手持ちがないわけじゃないから
引落日になるまでイライラする

とっとと引き落としてほしい
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:56:03.72ID:tDhPNF2j0
オバチャンの支払額が変なだけでしょ?
つくり話っぽいけどなこれ…
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:56:35.24ID:rX3TNZ5P0
何でも借金して買う者は馬鹿者

そのくせ返済の段かいに成ると文句ばかりほざく

見苦しくおろかwww
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:56:39.64ID:3oZ2Wi4i0
>>838
>でもなぁ
>自分は早くから「リボと先物取引には手を出すな」って知ってたけど
>今の若いのはそういうことをどっからも教えてもらえないのか?

自分で学べ、だけど逆にどっから教えてもらえると思うの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:56:44.17ID:AvvdAS9q0
リボで有名なのはマルイだな
カード作らせてリボ地獄
0853チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:05.15ID:Nj82PdzZ0
リボ払いって、ゆっくり借金を返すって事だろ
ゆっくりしてる場合じゃないだろ
なぜそれがわからないのか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:06.89ID:5Q+5JX7Y0
仕事でリボを300万以上使ってる。たまに良好なお取引き
ありがとうございますって電話かかってきて、
限度額1000万に自動的になった。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:30.43ID:rtf/sjBp0
>>843
縁が無かった層にリーチできるからね
そりゃカード会社だってノリノリですわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:40.74ID:4F2KlbOO0
いや、金借りるのに対価払うのは当たり前の事だろ。

日本人はむしろ借金と役務に対価性を見出さない
世界でも珍しい人種だよ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:57:53.66ID:PbmkSHnv0
カードの年会費が半額になるからリボ払いにした
でも月の限度額を超える買い物したことないから
いつも実質一括払い
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:58:09.78ID:LfeVT9Yc0
>>854
死ね
お前カード会社の人間だろ

全部バレバレなんだよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:58:23.24ID:qXCP9H760
>>839
アウトかもしれないが、カード会社はオーケーには逆らえないよ。

オーケーは圧倒的な取扱額があるから、カード会社より立場が上。
手数料交渉が決裂して、マスターが使えなかった時代もあるし。
あそこは低コストにするために徹底的に業者と交渉する。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:58:31.28ID:0TQKVopm0
>>324
Me too

ポイントがつくからクレカを使い始めたが
金利とポイントをどっちが得かまではしたくない
見落としていたら大変なことになるし

ローリターンでもノーリスクなら一括払いだけで十分よ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:58:38.35ID:DWiWt4Wd0
>>854
残が300で月いくら払ってんだ?50万くらいか?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:58:40.17ID:oSKtLoTE0
>>851
ああ表現が悪かったわ
別に授業を受けるとかそういうんではなく
本で読むとかそういうことを「(著者から)教えてもらう」
って言い方しただけ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:15.51ID:cvQepUJG0
>>838
学校の先生が金利の計算問題で教えてくれたよ
計算問題で出てくる5パーセント金利とかあるけど
実際はこんなに安く貸してくれないと
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:23.90ID:aKCgMlSw0
リボ払いたまってる人はその他の借金など一本化すればOK
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:50.44ID:aSwUitqv0
デビットカード最高
月々かかってくる支払い以外は全てデビットカードを使ってる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:55.07ID:DWiWt4Wd0
>>857
正しい使い方だな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:57.22ID:LfeVT9Yc0
>>864
元から手出すなって話だけどな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:00:04.50ID:rQVkD7vk0
イエスを金で売った13番目のユダ…ユダヤ人

キレてヒトラーを輩出した民衆を苦しめていた金貸し…ユダヤ人

Yahooの語源であるガリバー旅行記に出てくる、醜悪な守銭奴猿ヤフー…ユダヤ人の揶揄(ヤフディ)


2000年も前からユダヤ陰謀論かよ。
しかしあいつら本当に金融業が多いな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:00:08.85ID:Y+K4w6Bf0
リボ奴隷のお陰で俺らの受けられるサービスが充実するので悪いことではない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:00:47.24ID:qXCP9H760
>>838
>「リボと先物取引には手を出すな」
浅い金融リテラシーだね。

もっと深く世の中を理解して、
必要に応じてリボや先物、ローンを使いこなせるようにならないと。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:00:54.17ID:ypcpXWkH0
リボなら年会費がお得とかよく勧められるけど
何かとポンポン買っちゃうし無理だわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:01:09.83ID:QJwSBq0K0
超絶借金なんだけど自転車操業で生活出来てりゃいいんだろ
世界的大企業()のハゲバンがあるから心配すんなよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:01:25.82ID:5Q+5JX7Y0
>>861 12万ぐらいかな?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:01:29.20ID:rQVkD7vk0
>>846
そう、得なら使っている。
つーより、使える店じゃ使わんと俺がポイント分損をする事になる。

確実に儲かるのはカード会社だけだ、
心底阿呆らしい。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:01:39.78ID:j2csy9zg0
今じゃクレカのボリ払より銀行のカードローンの方が金利が安いってのがな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:01:52.48ID:rX3TNZ5P0
ららら無人君 ららら無人君♪

ちょっと寄ってく(・∀・)

あの時のサラ金ブームでみんな懲りたと思ってたら
まだ借金最高の馬鹿が居たとは驚きwww
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:02:08.44ID:aSwUitqv0
リボのようわからんところは、説明が違ってるところ
リボを設定してそれ以下でもリボ扱いとなって利息がかかると説明されたこともあれば、5chおじさんのかからないという書き込みもあって
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:02:43.02ID:69eRTP2W0
借金が悪いとは言わないが要はバランスだな。
手元に現金があった方がいい場合もある。
ただ金利高いサラ金やらリボはあまりおすすめはしないが。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:02:43.63ID:qXCP9H760
>>874
その仕組みを一市民が買えられると思うか?

世の中の仕組み、ルールの中で自分がどれだけ優位に立てるか、儲けられるか考えないと。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:02:51.96ID:Fb0Wes+I0
>>837
トンキン産業だからだろ
バカ?
東京なら令和になってもやり続ける朝鮮流
日本で詐欺しまくってるのはほとんど東京
数パーセントが他所でもやってるから!が言い訳とか、バカらしい騙す気満々
もちろん、首都東京で反省する気も規制する気も厳罰化する気もありません

大事な産業だもんね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:03:02.53ID:4F2KlbOO0
先物に手を出すなは違うだろ。

相場は買と売り(空売り)ができて
普通の状態なんだよ。
買一辺倒とか、ボクサーが片手で試合するようなもんだぞ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:03:13.12ID:oSKtLoTE0
>>870
あっさいセリフだね
もっと具体的で人を納得させる
言い回しが出来るようにならないと。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:03:43.42ID:rQVkD7vk0
>>870
使わないのが一番賢い。
問題を複雑にすると、それには当然他のコストが絡んで来る訳だ。

賢くやればFXだって儲けられるだろう、
しかし9割の奴は負ける。
なら、最初から手を出さない奴が一番賢いんだ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:04:14.25ID:qXCP9H760
>>882
具体的に、今の制度の三井住友のまいぺいすリボなら使ったほうがお得。
カード会社に払う利息以上にポイントを掠め取れるからね。

さて、反論は?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:04:28.20ID:DWiWt4Wd0
>>873
完全にアウトだろ。
馬鹿にしてるんじゃないぞ、俺自身がブラックになったから言ってる。
まあ今はブラックでもカードは作れるし、俺は住宅もローン組んでるから問題ないが、

金利安いとこで組み直せよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:04:42.78ID:0TQKVopm0
>>843
自分で管理できること以上はむやみに手を出すなっつーこったね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:05:04.12ID:QJwSBq0K0
>>877
リボわからんだろ?
金融は自分の理解の外にあるものには手を出さないのがいいんだよ
空売りやら追証とか聞くからにヤバそうじゃん?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:05:12.04ID:Y/MdS+vS0
返済日が迫ってくると死にたくなるんだよな
あの地獄にはもう戻りたくない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:05:26.58ID:rQVkD7vk0
>>879
だから市場と農家で買うんだよ俺は。
無駄なコストを払うくらい馬鹿らしい事はない。

さて、下拵えが終わるから失礼する。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:05:36.92ID:rX3TNZ5P0
俺は何か欲しい物が有る時は
カード使って金出して現金で買うね
勿論カードは銀行のキャッシュカードだから
後で金返せとは一切言われないwww
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:05:37.37ID:ickM/zcJ0
「カードを使っていないのに、2万円程度の引き落としがあり、明細書を見ても一括払いになっていたので、カード会社に問い合わせるとリボ払いになっていた。返済するために借り入れを増やすも、逆に返せなくなった」

という。現在は弁護士を通して、裁判所で再生の手続きをしているという。男性は、

「自分の勉強不足もあるけれど、なんで国はリボ払いを合法にしているのか理解に苦しむ。説明の段階でちゃんと説明しなかったり、ほぼ騙しに近いやり方をしたりするのはどうなのか」

と不満を綴っている。

↑アホすぎ馬鹿すぎ。やっぱキャッシングしてる奴はそもそも屑しかいないわ(笑)
自分の無知を他人のせいにして慰め合うってホント虚しく思うわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:05:49.34ID:LfeVT9Yc0
>>884
↑こいつ関係者
スルー推奨
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:05:59.83ID:3oZ2Wi4i0
>>857
でも、1回目から利息かかってないかい?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:05:59.99ID:qXCP9H760
>>883
世の中、ゼロサムゲームだけじゃないんだよ。

投資信託も損だと考えちゃうでしょ?
でも、実際はイデコだと節税で思いっきり利益が出るから、
多少の手数料を証券会社に払ったとしても、得になるんだよ。
住宅ローンや保険も同じで、節税を利益の源泉にして、業者も自分もWIN-WINになれる。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:06:07.55ID:Y2O9EWSr0
昔レッドバロンでSR400というバイクを購入したんだが
東芝クレジットという信販会社で金利18パーセントのローンを紹介されたわ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:06:21.57ID:/HudVBnU0
複利計算を勉強しろとまでは言わないけど
使う前にネットでシミュレーション位しろよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:06:55.34ID:PbmkSHnv0
>>894
かかってないよ
Webの明細書をいつも確認してるけど引かれてない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:07:03.32ID:0TQKVopm0
>>888
手持ちがないなら買うなよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:07:16.70ID:Rp1d4O//0
俺もリボの支払い額を100万に設定している。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:07:36.79ID:Fb0Wes+I0
>>890
デビットカードも怖い人?
まあ、リスクは少しながらもあるので否定しないが
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:07:40.75ID:QJwSBq0K0
>>897
ていうか老人にでもわかるようにリボのリスクの説明してるサイトいっぱいあるんだけどな
ちょっと読めばいいのにね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 13:07:49.51ID:6FMma5Ox0
クレジットって要は借金だから、1回払いで利子がつかないのは有り難い。
会社は儲からんだろな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況