X



【政府】病院処方の風邪薬、花粉症薬、湿布薬など市販品類似薬 保険対象外に ★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/01(日) 14:00:20.63ID:LX598hRa9
政府は30日、全世代型社会保障改革の一環として、市販の医薬品と同じような効果があり代替が可能な薬(市販品類似薬)について、公的医療保険の対象から除外する方向で調整に入った。市販品は全額患者負担だが、病院で処方箋をもらって薬を購入する場合、自己負担は1〜3割で、残りは税金や保険料から賄われる。政府は自己負担を引き上げることで医療費抑制につなげたい考えだ。

 政府は、全世代型社会保障検討会議が12月中旬にまとめる中間報告に盛り込むことを検討しており、来年以降、随時進めていきたい考えだ。

 保険除外の対象として想定しているのは風邪薬や花粉症治療薬、湿布薬、皮膚保湿剤、漢方薬などの軽症薬。これらの薬を市販品より安く入手するために、患者が病院で受診するケースは多く、かねて過剰な受診を招く要因になっていると指摘されていた。

 また、がん治療で使われるオプジーボやキムリアなど超高額薬の相次ぐ登場は、医療保険財政を圧迫する要因になっている。政府は「大きなリスクは共助、小さなリスクは自助」との考え方に基づき、「大きなリスク」を支えるための改革は避けられないと判断した。

 健康保険組合連合会(健保連)は、市販薬で代替可能な薬剤費は年2126億円に上ると試算している。どの薬を保険対象外にするかによって抑制額は変わってくる。

 このほか、フランスで導入されている薬剤の種類に応じた自己負担割合の設定や、スウェーデンで行われている年間の薬剤費の一定額まで全額自己負担にするような仕組みも検討の俎上に載っている。

 ただ、日本医師会は市販類似薬の保険対象からの除外について「軽微な症状での受診を控えることにより、重症化する恐れがある」「重篤な疾患だけを保険給付の対象とすれば社会保険の恩恵が薄れる」などと反発している。

12/1(日) 6:25配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00000501-san-soci

★1が立った時間 2019/12/01(日) 09:05:23.47
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575171914/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:11.73ID:kE/hJVYk0
ぶん殴るのはシナチクや朝鮮人なのに
アベガーに乗せられてバカどもが
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:14.07ID:2C+jnjZu0
>>707
アレグラみたいな効かない薬で
効果があるなら飲まなくても問題ないだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:17.53ID:qWDm9kzD0
>>817
海外に逃げる能力ないなられいわ新選組に家族で投票しろ、友達にも広めろ
うさんくさいから嫌ならオリーブの木でもいいわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:25.95ID:X8WyIQ8c0
杉減らせ、とはまじ思う
昔祖父世代が木は売れます、道路通りますって騙されてずっと固定資産税やら森林組合費とか払い続け手放すことも無理な仕様
せめて日本古来の広葉樹なら花粉も出ないし落ち葉やらで山の循環が保たれて日本の固有種、生態系も守られるのに
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:26.36ID:UbNfi0AP0
そもそも市販薬って繋ぎの為だったのに
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:33.52ID:BUw3rgqV0
漢方内科に行けば高性能の健康食品が7割引で手に入るんだからなw
市販の健康食品買うのはばかばかしいよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:36.43ID:+B7gka8S0
 
鼻水と咳と熱で仕事できず寝込むレベル → 保険なし

歩けないほどの腰痛 → 保険なし

花粉症で地獄の状態 → 保険なし



法人税大幅減税!

ゼネコン向けの外国へのばらまきさらに何十兆円

あ、消費税まだあげるからね!



自民党に投票すんなよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:41.06ID:F+e4d+l20
>>727
薬代は確かに安いかも知れんが
処方箋代、調剤薬局の最低調剤料が高すぎるな

まあ薬局に行ったこともないんだろうが
健康でなにより
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:49.11ID:x6j8gleG0
15万くらいまで自己負担でええやろ。
ジジババの雑談ルーム状態じゃねえか
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:50.32ID:bs3woJKt0
風邪なら市販の葛根湯
マジで効く
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:56.30ID:9SiC8WFy0
>>1
ならもう杉植えるなよ
もうというかそもそもやめろよ

あほちゃうか?マジで…
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:11.09ID:NWeoOBVE0
花粉症の薬適用外にしてもいいけどその前に日本中の杉を切り倒して欲しいわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:17.06ID:GgFPk0oD0
消費税上げたまでは許した。
これは絶対ダメ。
国民が許さない。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:18.52ID:6B0wVm6Y0
>>751
自民は無能
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:24.98ID:I6ev08Ly0
>>803
薬による

・使うなら注意して(アレジオンなど)
・使うないようにしろ(アレロックなど)
・注意喚起なし(アレグラなど)

に基本的に大別される
都心部ならともかく、地方は車必須だから守られてないことの方が多い
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:42.18ID:qrs0ety80
俺も毎月高い健康保険料払ってるけど、医者に行く金銭的余裕なんてないわ
肺に影が出てたり、肝臓の数値がヤバイけど全部放置してる
ナマポにでもなれない限り、早々に死ぬわな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:46.62ID:NJSMM+I30
日本人はもういらね政党自民党
ジャップは早く死ねとよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:54.73ID:kYsORh/t0
>>794
違うぞ、院外になったのは2000年頃。平成だ。
調剤料が院内と院外で違うのは薬局へ利益誘導したためとしか思えん
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:57.39ID:Wb1ldFEe0
じゃあ保険料下げろよ詐欺じゃねえか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:57.46ID:QL6r4LWK0
経団連の次に医師会も自民党のパトロンだろ
おそらく雑魚通院する大勢がいるので医師の負担がでかい
その軽減と合わせて恒例の庶民イジメを実行した

いつもの自民党だね パトロンに忠実 庶民は奴隷扱い
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:59.67ID:j8LCncrR0
オプシーボとか高杉
こういうのこそ保険適用外にしろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:02.93ID:Yfv7C/sR0
>>851
左派ってそういうもんでしょ?
指示を出す上が上手いんだよ下はパヨクだし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:09.51ID:E6lgCbzq0
>>866
自民は0かもしれないけど野党はマイナスだから
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:10.40ID:3PqZkHuz0
>>842
お薬手帳持ってる?
それがあれば病院にいって、眠くならない薬がいいです、といった方がいいよ
今までの処方歴見て出す薬決めてくれるから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:10.24ID:MTr1zXra0
>>818
自分もアトピーのアレルギー薬で眠くなりずらいやつ飲んでる
クラリチン
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:12.28ID:X8WyIQ8c0
>>855
軽いのならともかく重篤なのは死んじゃう
素人が肺炎かどうかの判断も無理だし(肺炎は血液検査か撮像でしかわからん)
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:19.07ID:kE/hJVYk0
ID:qWDm9kzD0
>海外に逃げる能力ないなられいわ新選組に家族で投票しろ、友達にも広めろ


こういうのが煽ってスレ伸ばしてんだ😊
朝鮮人
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:19.07ID:iZzKQMtF0
そもそも、花粉症の薬ごときで医者にかかるのもアホらしいが
市販薬じゃ1ヶ月分とか買ったら結構な額になるのがおかしい
市販薬で1シーズン2000円以内なら、誰も医者なんか行かないだろ
0882朴 主水
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:19.46ID:jyrIdSIA0
>>849
どくだみ・はぶちゃ・プーアールー
爽健美茶ってかw懐かしなw(耳打ち)

プスw

あばよwwwwwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:30.45ID:DNX19m040
今までが異常すぎただけで、当たりまえの話
前に水疱瘡で病院行った時に、湿布や花粉症や胃腸薬だけ貰いに来る患者が多く、痛みが激しい中50分待たされた。
インフル以外の風邪とか、花粉症、痛み止めだけ貰いに来る輩は、医療費も全額自己負担でお願いします。
自分もドラッグストアーでアレルギー鼻炎のナザール買っているが、病院行けば安く買えるのは著しく不公平。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:35.62ID:GgFPk0oD0
整形外科、耳鼻科が潰れる。
今までたくさん勉強してきたのにかわいそう。
安倍さん許さない。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:56.23ID:BY0MPYXw0
薬買うのに病院行かずにドラッグストアで済ませてる人らにはどうでもいい話だな
というかこういう「知ってる人だけは得する」購買ルートが存在すると不公平感が生じるしさっさと保険から外すべき
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:58.28ID:px0BGbk30
抗生物質も買えたらいいのに
耐性菌の問題で市販しないのはわかるが
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:01.78ID:301Kg5Tg0
消費税10%になってこれかよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:06.46ID:Ooq8LQUW0
>>842
病院からもらっている薬でそんなに眠くなった事無かった(その分効き目は弱い)けど
薬切らして市販薬買って飲んだら無茶苦茶眠くなった事はある
眠くならない薬はその分弱めだと思った方がいいかも
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:10.22ID:2C+jnjZu0
>>837
国によっとまちまちだろうけど
薬剤師が処方権の一部を所有してるからそんなのは問題にならないだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:19.38ID:9SiC8WFy0
>>875
野党は反日
与党は売国

でも日本には四季があるからセーフ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:19.61ID:GgFPk0oD0
アレグラは眠気を抑えた良い薬
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:30.37ID:tZb1jshD0
花粉症とは言わずに重度のアレルギーという診断で処方はしてくらるだろうな。
咳も出るし全身赤みおびて並の蕁麻疹より酷いし。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:31.75ID:UbNfi0AP0
>>869
野党は?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:54.23ID:qWDm9kzD0
なんでこんなことになっているの?って疑問に答えます
大きく分けてこの2つ

・アメリカに日本の保険が狙われている
・財務省が日本は借金で破綻する!だから社会保障にお金使えない!だから社会保障カットと増税だああああ!

とにかく自民公明維新には投票するな!
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:06.12ID:ly3OktMt0
>>790
公務員は安定さあるし、
それで給料も民間上場企業と横並びになるわけだからな。
政策もこの状況から出てることだろう
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:06.79ID:iHo71VZJ0
セットで柔整とかの適用除外と調剤料下げと生活保護者の3割負担と外国人は当該国の保険にしてもらわないと、納得しにくい。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:12.48ID:2C+jnjZu0
>>826
受診料を考えたら安上がりだろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:13.81ID:PQUM+Yit0
>>6
保険効くのが捻挫、骨折、脱臼だったか
そんなん整形行くよ
ほとんど不正請求
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:16.09ID:szKSQmae0
>>870

チェーンの経営者は億万長者

病気の症状に応じて、医師が処方箋を書き、それに従って薬を売るのが薬剤師の仕事です。
薬局は全国チェーンになっており、会社の運営費、在庫管理費などは調剤技術料で賄うのでしょう。全国チェーンの経営者には、高額所得者番付に載る人が少なくなく、もうけが大きいビジネスなのでしょう。


棚から取り出すのが主な仕事

医療費のうち、調剤医療費は8兆弱で、このうち薬代(薬価)は6兆円、薬剤師がもらう調剤技術料は1・8兆円(2015年度)です。
求人広告をみていますと、「薬剤師募集、年収6百万円」などとあります。仕事の内容からすると、相当な部分が不労所得としか考えようがありません。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:17.15ID:9SiC8WFy0
>>884
保険証持ってなさそう
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:19.92ID:P/cZO14S0
>>821
大多数の庶民の医療費を削減するより、高額医療制度のような少数の治療を制限しろよ
海外に行って治療すればいいじゃん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:32.19ID:i4L5Z/j00
薬代金だけ見ると高く感じるかもしれないが
病院に行って数分話すだけの診察料を考えたら

簡単な風邪ならジェネリック市販薬だけで良い
安くあがる

今後の病院経営は薬屋商売じゃなく
検査ビジネス、予防医学
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:32.26ID:fEONW++W0
>>888
海外で買ってくればいいじゃん
または旅行する人に頼むとか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:50.09ID:hLGaViZG0
公的医療保険に限らず全ての公的社会保障を廃止して全額自己負担にすべき。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:59.83ID:dUBi2Skg0
医療費抑制は喫緊の課題
とにかく老人か際限なく医療費を浪費して行く上に老人は増える一方
抑制していかないとどうしようもない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:15.29ID:sec6wfXO0
>>22
確定申告のとき医療費控除で使えるよ
領収書を取っておいてね
年末調整は無関係
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:17.30ID:aftoxoYT0
>>823
そうなんだけどね
すでに国民皆保険制度の趣旨は緩和されてきているけど
イギリスみたいに保険対象薬を制限するなら
もう建前すら維持できていないと言わざるをえない
その分だけ強制加入の根拠もなくなっていくので
もう社会主義に近いわ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:38.03ID:px0BGbk30
高額医療制度ないと盲腸の手術で100万ぐらい行きそうだが
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:44.39ID:umT3uUoP0
病院処方の薬とか強過ぎて要らないからいいけどさ
ジジイババアから金取ろうって事なのかな?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:52.18ID:wr08QE240
>>870
理屈としては、院内だと医者が儲けようと必要ない薬出しまくっても止められんから、薬局の薬剤師に監視してもらおうという発想だったかと。
機能してるかは知らん。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:24:01.20ID:GgFPk0oD0
保険みんな5割にすればいいじゃん。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:24:05.05ID:rJUkygDS0
風邪に関しては気休めに処方されてた薬が保険適用外になるだけだが
花粉症の人は薬以外の根治治療をしないと金が勿体ないな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:24:21.32ID:9SiC8WFy0
>>906
親の財布で生活するこどおじ、旅費の概念なし
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:24:27.90ID:AV8ghvub0
>>1
くすりエクスプレスとか、輸入サイトで買えばいいじゃん。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:24:39.88ID:MTr1zXra0
>>890
クラリチン出た時に新薬で眠くなりにくいと言われた
成分によるから一概にはそうとは限らない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:24:56.57ID:X8WyIQ8c0
>>911
市販薬で確定申告にするのならそれでも医師の診察は受けなきゃならんのだっけ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:25:04.03ID:GgFPk0oD0
法人税を上げやがれ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:25:17.44ID:zuPuNvba0
ロキソニン湿布薬はドラッグストアで市販薬買うと驚くほど高いよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:25:24.05ID:FPoINaAF0
抗ヒスタミン剤の眠気は個人差あるから
一般的には効果と強度は比例傾向だけど
人によっては強いのでも眠気が出なかったり
軽いで眠気が出たりする。
あとは1日の服用回数もライフスタイルにあってるかどうかとかも重要。

だから、人によって適切なものが結構違うし
保険適用、適用外だからで選別が狭まっちゃうのはどうなんかね
車の運転とか致命的な結果に継ることもあるのに
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:25:43.64ID:WnHJL42k0
>>590
市がダメと言うなら農振農用地やらなのかね
見直しか地主からの解除申請辺りで県や市の方針次第ではどうにかなるかもね
単なる地目田畑なら転用許可貰えばよろし
スレ違いだけど気になったもんで
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:25:53.47ID:qrs0ety80
>>916
ナマポや老人は20割負担でいいよ。
健康保険料払ってる労働者が優先だろ普通?
なんで労働者よりナマポが優先なんだよ。
馬鹿じゃねえのか?
国が滅ぶわ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:25:56.33ID:A0BF7qR10
やたらと元気な年寄りとか
何日かおきに、ポカリみたいの点滴してるだろ
アレ自腹にしろよ
アレのせいで内科の町医者行っても、待つんだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:25:59.67ID:3PqZkHuz0
>>919
俺の知り合い、「数日前から腰が痛いんだわ、ぎっくり腰かなww」て
整形外科いったんだけどすぐ大病院に回されて、そのあと一月して亡くなった
名前忘れたけど内臓系のがんの末期だった…
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:03.99ID:T5BTNFen0
>>919
高熱でて病院行ったら、身内に白血病いますか?
と聞かれた。今、精密検査中。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:08.50ID:tWcG7KRb0
政策が国民への嫌がらせ以外何もしてないのが凄いわ
マジで何も良いことしてない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:12.36ID:PaQzGm0G0
漢方薬とかドラッグストアでも高いからな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:17.64ID:l20dPBC70
風邪ごときで病院行く奴が多すぎ
病院の方が薬安いからって
病院行くバカも多すぎ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:19.62ID:BXDy9hQS0
>>54
自分は減感作療法やってる
流石にスギ花粉エキスは保険対象からは外れないだろう
医師の指導がないと危ないから
一年目から効果も出てたし薬飲むよりは体にも優しい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:22.62ID:1lFN6C7a0
明らかに通院が不必要、市販薬で対応可能な人がいる
社会保険がなくなる、より負担増になる前に無駄な通院をなくすべきだな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:26.49ID:srkAbvsp0
やるなら遠隔診療解禁ややオンラインで処方箋発行とかしれくれよ。

薬代もそうだが、通院の交通費や待ち時間の精神的負担がでかいんだよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:26.99ID:btzrYXub0
詐欺御用達の接骨院も除外しろよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:31.37ID:MTr1zXra0
>>906
日本でも通販で買えるよ
最近それすらうるさくなってきたが
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:48.04ID:qg6FkFES0
>>872
医師会は反対派だけど
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:48.57ID:ZcXPOd260
>>915
今はたくさん出しても処方箋料しかもらえない上に、たくさん出すと処方箋料が削られるから、ある程度は効果あるんじゃないかなあ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:53.84ID:3PqZkHuz0
>>927
>1日の服用回数もライフスタイルにあってるかどうかとかも重要

これ
ほんとびっくりした
今まで、食後に飲む薬は必ず食後、と思っていたから先生に
「あなたの場合は何時間で効き目がきれるようだから食事の前に飲んだ
方がよい」と言われて感心したわ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:27:03.09ID:wr08QE240
>>932
そうなんか。
たしかに俺は飲んだときも眠くなってないが、他の眠気出るという薬でもあまり眠くならんから気にしてなかった。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:27:18.71ID:t3yFBDPi0
市販薬の需要が増えるとジェネリック屋の競争で安くなるんじゃね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 15:27:28.93ID:qWDm9kzD0
>>925
最低でも自民公明維新の票を減らして国民に目を向けさせるしかない
どうせもう桜のごたごたで改憲なんて無理だし
そもそも安倍の改憲は緊急事態条項あるから危険すぎる、これはナチスがめちゃくちゃやった法律だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況