X



“リボ地獄”で気づいたこと「30万円を超えると莫大な金利が付く」…「定額払いにしませんか?の電話でリボに変更されていた」★6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/01(日) 18:25:45.15ID:HSPzsa+l9
軽い気持ちで利用してしまうと、一気に返済額が跳ね上がることもあるリボ払い。技術職の40代女性からは、「初めは総額18万円をリボ払いにしたものの、次々と金額が増えて50万円ほどになったことがある」といった声が寄せられた。中には、

「2年経ってもなかなか残高が減らない。30万円を超えてのリボ払いは、莫大な金利が付くことを知った」(40代女性、技術職)

と嘆く声も。利用する中で、中々返済出来ない額に膨れ上がってしまうことに気づいたという声もあった。リボ払い最中のショッピングで金利に苦しむケースもある。30代女性は、月に1万円前後の支払いになるよう調整をしていたが、

「カードを使う度に手数料がどんどん膨らんでいきました。2年経った現在は、毎月の支払い額が約4万円になり、支払い残高も80万円になってしまいました」

と嘆いている。

■「最初にリボ払いで設定したものは変えられない」

営業職の20代男性も、支払額を毎月5万円に設定し、車のホイールや高額商品を買っていた。その結果、残高が80万円を超えた。毎月約1万円の手数料に苦しんだが、「ボーナスや貯蓄で一気に残りを支払いました」という。

「月々負担額は一時的に少なくなりますが、後で自分に返ってきます。今では計画的に利用すればよかったと思っています」

一方、リボ払いの制約に困ったという人もいる。30代女性は学生時代、留学先での1か月間の生活費用としてカードを作った。「返せるかわからなかったので、最初にリボ払いに設定した」というが、

「留学が終わってから使用した金額は合計で10万円程度。一括で返せる金額だったため、『一括返済に切り替えたい』と希望したが、『最初にリボ払いで設定したものは変えられない』とのことでした」

と綴る。本来ならば不要な利息を払い続けるはめになったという。

「なんで国はリボ払いを合法にしているのか理解に苦しむ」

技術職の50代男性は、ガソリンスタンドで作ったカード会社から「定額払いにしませんか?」と電話があった。「月の限度額を決めていただき、それを超えたら、翌月まとめて払う仕組みです」と言われ、素直に従ったという。ところが数年後、

「カードを使っていないのに、2万円程度の引き落としがあり、明細書を見ても一括払いになっていたので、カード会社に問い合わせるとリボ払いになっていた。返済するために借り入れを増やすも、逆に返せなくなった」

という。現在は弁護士を通して、裁判所で再生の手続きをしているという。男性は、

「自分の勉強不足もあるけれど、なんで国はリボ払いを合法にしているのか理解に苦しむ。説明の段階でちゃんと説明しなかったり、ほぼ騙しに近いやり方をしたりするのはどうなのか」

と不満を綴っている。

2019.11.30
https://news.careerconnection.jp/?p=83266
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/11/191129-ribobarai.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575174561/
1が建った時刻:2019/12/01(日) 00:56:05.49
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:46:43.97ID:Gq09st2F0
>>870
財力があればそうなんだろうけど、その財源をどう作るかだわね
預貯金がカード限度額分あれば自分ローンで金利ゼロでコツコツ返せるけど
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:50:36.50ID:pnD8xr2T0
>>877
なんかクレカ関連スレ見ても結構ギリギリの使い方してる奴多いんだなぁと驚くわ
日本大丈夫かなw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:56:01.01ID:FyYlY6Ps0
リボってヤバそうだからやらなかったけど、地獄なんだな

リボ払いをやたら勧めてくる楽天カードヤバいね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:10:28.30ID:YuJJoXuv0
何も知らないでリボにしてるアホが問題なだけで、手数料という名の高金利を払い続ける事は分かってても、毎月一定額を支払うことの方が自分にとって都合が良い人だっているだろ?結果、トータルでとんでもない額を払うことは分かってても
闇金と似たようなもんで、分かってても、そのシステムを利用せざるを得ない立場の人はたくさんいる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:11:41.14ID:7x+xh+5w0
>>876
クレカ手数料は価格に入ってるよ?
もちろん現金でも同じ価格なら、現金派と折半になってるけど

ポイントの利益はカードにまつわるあらゆるリスクと相殺関係だからな
特にこのスレで恩恵だけ語ってもよろしくない

自制が効かない人、数字に疎い人らには危険だ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:12:48.73ID:0rpo2dwb0
自分でクレカを使っておいてなんで被害者気取りなんだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:15:19.03ID:wpj6aNYZ0
一括払いが出来ないからリボ払い、分割をりようしてるだけだろう。
一括で払える金がないだけだよ。返済すれば何の問題もない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:17:38.48ID:CODjcQxg0
借金するにも色々な理由が有るだろうが
贅沢や遊びで借金する馬鹿は自業自得www
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:20:50.29ID:CODjcQxg0
>>878

前回の地獄のラララサラ金君ブームで何も反省してない馬鹿か
まだサラ金地獄を味わってない世代のチャレンジャー達の増加かだなwww
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:21:40.08ID:lGok0jiS0
カード情報のリストはSランク
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:23:06.93ID:NzNknpxR0
>>886
そいつらは、滞納して逃げ切ることをしとるはずやでwww
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:25:12.90ID:7x+xh+5w0
>>878
貯金が1000万あるおれなんかかなりマシな人間なんだろなきっと
ふふ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:27:04.74ID:iWQFNbjM0
ぬか漬けパリピマンwwwwwww
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:49:25.06ID:uMtxACmc0
でも楽○カードも、すきあらばリボに変更させようとしてくるよね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:56:33.31ID:CODjcQxg0
>>889

良いな…
俺なんか毎月の給料を使い切らずに
チビチビと貯金して
会社の自販機で飲料水を買わず
浄水フィルターの付いたボトルに水道水を入れて飲み
携帯もMVNOの格安を使って節約して
何とか貯金が200万円('A`)…
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:57:48.45ID:YuJJoXuv0
>>891
ネット通販が楽天1強みたいな状況ならまだしも、アマゾンにやりたい放題やられてる負け犬がそんな事やってると、どんどん印象が悪くなるよね。携帯事業も案の定だし
まあそれだけ追い込まれてるんだろうけど
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:58:51.16ID:uYz7MMxSO
一括はキャッシュレス目的の便利機能だけど
分割はただの借金だという認識をちゃんと持たないといけない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:02:03.88ID:Rce61sT20
>>881
誰もそんな話はしてない

まあアホは使わないほうがいいというのはそのとおりだがな
だがそれは火傷するのが怖くて火を使わないのと同程度には愚かだとは思う
ガキや池沼じゃなければクレカを適切に使いこなすくらいの理性と
金融リテラシは持ってろと
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:03:46.01ID:aVcIHwlv0
元々クレカは現金を持ち歩かないための所持100万の買い物でも一括以外絶対に使わない
基本適当な性格だから後から支払いあるのは覚えてられない
ボーナス払いとか覚えてられる人って尊敬する
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:04:19.92ID:8re9XD5s0
定額返済額の内25%を利払いが占める場合はそれ以上買い物させるな。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:05:43.47ID:Rce61sT20
>>891
そうか?
e-NAVIって現状一番使いやすいわ
別に勝手にリボにされることもないし特に勧められることもない
あれで「隙あらば」っていうならそりゃおまえに隙ありすぎだろと
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:22:24.19ID:W9hLxxTB0
>>895
そう言う話してるんだよこのアホウ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:27:17.53ID:CODjcQxg0
貯金の無い者は絶対に借金で買い物をするなよ
絶対に地獄を見るからな
どうしても借金して何かしたい者は最低でも貯金100万円は貯めてからしろよ
100万以内の借金なら万が一の時は貯金でチャラに出来るからwww
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:30:49.69ID:CIPLX+3d0
楽ポ乞食はリボも使いこなしてポイント稼いでるけどな。
俺は面倒くさくてそこまでは無理。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:34:04.36ID:GmHtqZaH0
>>902
いつかそれ以上のもを持っていかれそうだ
切りのいい所で止めたほうがいいな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:39:03.89ID:bwQ5Y6t40
リボ払いって金貸しが法の網の目を掻い潜って暴利を貪る為の悪魔のシステムだからな
絶対にやらない方が良い
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:44:03.51ID:Sgbnxo2f0
>>702
ガソリン売れなくなるから必死なんだな。ガソリン車が絶滅するってのは
懐疑的なんだが。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:47:28.87ID:W9hLxxTB0
>>906
どうしようもないバカだなお前
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:07.52ID:a1i3txEz0
>>892
まあ、貯金きついわな

今年から投資初めたが、上げ相場だから200万投資て含み益18万くらい
当然失う可能性もあるというか一時期は5万くらいの含み損になったが…
まあ、怖いっていって踏み出さないと変わらんし、いつまでたってもたいして貯まらんからな…
ちな30後半で脳卒中して老後が不安ですw麻痺はなく同じ職場で働けてるからましだが…
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 20:55:36.99ID:Sgbnxo2f0
>>910
ガソリン売るためじゃなくて、多角化推進でカード部門を大きくしたいんだろう。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:01:50.30ID:Sgbnxo2f0
>>892
節約なんてしれてる。なんか小銭稼げる何かを開発した方が良い。
パソコン修理できるとヤフオクで小銭稼げるんじゃないかと思うんだが。
やってるやつ多いから、いまさらだが。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:03:30.50ID:3dgV+SSV0
>>911
短期の損益で一喜一憂しないほうがいいぞ。
余剰資金を手数料の低いインデックスに突っ込んで20年以上寝かせておこう。

あと、イデコ、年金保険、学資保険はやってるか?
節税効果で絶対に利益の出るから、まずはこのあたりが最優先だよ。
その上で余った資金を積み立てNISAなりジュニアNISAに突っ込むべき。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:09:23.81ID:GLBCAT8U0
>>905
なんとなく万単位から逆に万超えたら使えるとこは絶対使う
去年気付いたらポイント10万円分貯まってた
コンビニは今はPASMO
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:19:15.44ID:6cBih5uJ0
世の中のリボ神様のおかげで毎度クレカの還元にありつける。ありがたや。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:21:08.46ID:DvrFEn1K0

0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:28:39.62ID:uYESzICO0
>>897
一括以外でクレカを使う意味がわかんない
総額として自分の収入より過剰に使うことないし
口座に金が無いとかありえないし

金の無い二十代のときは現金主義でやってたけど
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:30:23.39ID:EhAbHWux0
>>922
そう。リボ破綻するやつは、毎月の支払額を
消費予定額より過小にしてるんだよな。

そのコントロールができるなら、そもそも
リボ払いなんか使う必要ないし。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:34:56.81ID:zjU291PL0
リボでハマるような人はどのみち
リボ設定してなくてもクレカ向かないでしょ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:04:21.41ID:aLjd4QwG0
単なる高利貸しだからな…
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:14:42.33ID:bBVfcMJa0
そもそも持ち金以上に高いもん買おうとする気がわからん
住宅ローンならまだしも
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:16:14.96ID:43BQ4EXo0
これもうサブスクリプションだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:17:41.49ID:gyumVEcG0
そりゃあ、一括で数百万円を支払える人がリボ払いをする人の理由はわからんだろう
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:19:16.29ID:St3Z1MWB0
>>931
そんな財力はとてもないけど、毎月1万円とか2万円のリボ払いで
毎月数万円もカードを切るバカの気持ちはわからんよ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:22:53.54ID:Dsxd7Lk20
>>1の20代は若気の至りだが、最後の50代男性はバカ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:24:57.40ID:64g60/U/0
リボでどうですか?とか
大手が言ってくると
これ詐欺?とか疑ってた
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:25:51.15ID:64g60/U/0
>>929
借金踏み倒していける感が凄い
小室とか借金のほうが多いのに
いいマンション住んでるんだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:26:53.02ID:43BQ4EXo0
仕組みがようわからないのですが2000万円リボにして毎月1万円払ってもOKなんか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:27:43.06ID:gyumVEcG0
>>932
緊急に必要ない物でも欲しいだけでリボ払いにして買う人も居るだろうけど
エアコンとかパソコンとか壊れたら直ぐに欲しい物とかだと
金がない人は利息分を支払ってでもリボ、や分割で買うがな
貧乏人は仕方がないじゃん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:29:09.59ID:FfCOKa6E0
そもそも、カードを一括以外で使うやつが頭が足りてない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:29:18.69ID:XLpkgGzn0
ツイッターで昔「いくら使ってもリボ払いなら定額払えばokだから便利!」って言ってるのいて驚いた
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:33:24.26ID:W9hLxxTB0
>>936
借入金額によって返済最低額は決まってるのが普通だし上限も制限がある
例えば10万円なら月5千円だが200万円以上なら月7万円で300万円までとかな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:35:59.19ID:XLpkgGzn0
>>937
リボで困窮してる人はリボをそもそも理解してない、明細に目を通してない人が主でしょ
低収入だと「フライパンが買えないから毎晩マックで食べる」みたいな無駄な出費があるだろうけどそれは別問題
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:42:10.91ID:gyumVEcG0
>>941
銀行のやってるローンとそんなに仕組みはかわらないでしょう
違うのは利息。利息が安い銀行ローンは保証人も居るし信用がないとダメだけど
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:44:41.30ID:2bYlrhdi0
>>930
(笑)使い放題じゃないから!(о´∀`о)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:49:47.55ID:5mFKCBU40
>>220
頻繁に電話で勧誘が来るよ。普通の問い合わせと同じ番号だから、出ないわけにはいかない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 22:55:12.00ID:5mFKCBU40
>>939
安心だよ。生かさず殺さず、収入の10分の1の支払いにしておけば、カード会社は永遠に金が取れる。
自己破産しても、カード会社の損失は保険で賄われるし、そもそも限度額は収入の1/3までだから負債は限定される。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 23:04:18.14ID:DETWLcCO0
リボ使うカツカツの人がなぜ1.何倍かの高い値段を払ってまでそれを今欲しがるのか謎
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 23:06:34.13ID:Qvhg8RWz0
>>3
そうじゃねーよ!

皆で盛り上がってリボ払い潰す方が面白くね?w
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 23:56:20.59ID:MOuWxRls0
限度額を口座の預金額のように捉えるんだってな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 23:57:28.57ID:LTzZBxYw0
難しい事を考えずにリボ払いだけはやっちゃダメと覚えておけばよい
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 00:01:59.14ID:iVhCggTCO
カードは現金払いのわずらわしさを回避するという利便性のためにある
リボはその意味の利便性はないから使う必要なし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 00:27:33.11ID:Q8D+24DT0
一括できない慢性的な貧乏人が使うんだろうが
こんなんひっかかるから貧乏なんだろな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 00:38:27.41ID:D8V5Cpa40
>>946
でもクレカ程度なら銀行も利子は変わらんし基本的にはリボ払いだよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 01:08:04.04ID:mn+x6p6o0
家とか車とかクソでかいものをローンで買うのはわかるんだけど、数万円から10数万円とか借金までして何買ってるの?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 01:11:40.43ID:kFs9No+Y0
金借りるって、皆何買ってんの?
家と車以外で金借りる事普通あるか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 01:59:14.00ID:0Bi5nnD90
自分で稼いで手元にある金でやりくりするのが一番安全だし健全だぞ当たり前の事だが
出来れば現金がいい
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:01:33.94ID:8QrV1fxY0
>>948
リボ払いする人がいるから、特典やポイント貰えたり得する人もいるんじゃないの?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:02:48.14ID:3DnToSMN0
>>947
年収400万以下とか底辺ほど見栄っ張りなんだよ
ローンで最新のiPhone買ったりとか
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:15:42.63ID:5H9rxa8P0
>>1の記事にある“一括で返せる金額だったため、『一括返済に切り替えたい』と希望したが
『最初にリボ払いで設定したものは変えられない』”と、繰り上げ返済を認めないカード会社はどこなんだ?
この記事自体が作り話の可能性がありそうだが
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:15:43.48ID:JEelXwDm0
>>911
30代後半で脳血管の病とか普通になるのか?
かなり特例?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:15:54.55ID:g00OJrpj0
>>182
あとは税金の知識も必要
これほど金融知識の教育しないって事は賢い消費者になってもらったら色々と困るんだろうな、と思う
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:18:09.41ID:JEelXwDm0
>>955
あらゆる支払いをクレジットカードやそのカードを紐付けたスマホでやる時代だろ。
今時カード払いが無理なのは水道と灯油ぐらいだ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:23:12.17ID:igjMPOuC0
>>964
多くはないかもしれないが、特例とか異例というほどでもない。

>>966
そんなの人それぞれ。口座引き落としは広く利用されてる。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:28:36.43ID:9EXBc0p60
>>963
女と記者が馬鹿なだけかと
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 02:31:28.18ID:7ltYoHA00
怒涛の○○代女性でワロタ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:19:54.79ID:+fePLePX0
公共料金をリボに組み込むと永遠に減らんよな
金利を永遠に払い続ける。法律で禁止せなあかんであれは
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:27:24.39ID:tRXFZ+8m0
カード会社は、リボに沈めたれや
とか朝礼で社員に気合入れたりするんか?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:27:43.34ID:qxAn0yaq0
ドコモに月一万円以上払うアホが、さらにそれをリボで月額支払額一万円にしてるドアホ状態の奴もいるからな。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:29:33.19ID:+IEsTjuc0
リボって死ぬ奴って、
そもそも所得無い奴やろ。
よくリボ変更するけど、長期でそんなに借りないぞ。
まとめて一括返済に切り替えるし
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:39:33.93ID:r0Ai8IvD0
>>972
公共料金分+それまでの残債考えて支払い金額決めれば減るだろ、新たに借り入れしながら金返せばそりゃあ返すの遅れるのは当然
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:49:09.10ID:GJPmQanX0
残額把握するとか返済計画とかきちんと考えて使ってないからそうなるんだろ
後輩のタコは金遣い粗いの自覚してて30近くまでカード持たなかったぞ、作ったら実際返済滞納しまくってるが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況