>>254
事故当時の運転許可をだしたのは自民党だけどな

運転30年を迎えた原発は10年毎に使用延長の更新を行うことで最長60年の使用が可能に
福島第一原発1号機の一回目の延長期間は運転30年目を迎えた2001年3月26日から2011年3月25日までの10年間
http://www.local.co.jp/news-drift/highlight99-1.html#Anchor1028470
>●稼働中の原発、30年稼働から60年稼働に使用期間を延長●
>耐用年数は長くて30年とされていた原発を政府は、1基60年の長期運転を認めることになる電力各社から出された保全計画を容認した。
>これは、電力各社から出された原発の60年運転を仮定した機器全体の技術評価を審査した結果、安全が確保されていると判断した、というもので、
>当面は、運転開始から30年近くがたつ福島第一原発1号機(東京電力)、美浜原発1号機(関西電力)、敦賀原発1号機(日本原子力発電)に対して、今後の保守点検など保全計画全体を妥当だと認め、寿命のきた原発をさらに10年間、稼働させるというものだ。
>新規立地や増設が反対運動などで困難、廃炉にする場合の費用や安全対策は極めてコスト高という側面も踏まえた上での判断だが、既存の原発が今後どんどん老朽化して寿命を迎えるその対応策として、老朽化原発の延命を決め、60年稼働への道を選択した。


10年後、今度は運転40年になる原発が出てくる時期を迎え、2009年9月3日の麻生内閣で福島第一原発1号機と同じGE製マークT型の敦賀原発1号機に国内初の40年目以降の運転認可がされる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/bf7e2143ba87f9242d7ea65523b9cb01.jpg