X



【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/02(月) 15:44:08.99ID:kQ9v4aLK9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-norimono-bus_all

砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い

日本が生み出した世界最大の戦艦「大和」は、搭載するものの多くがビッグサイズです。
そのなかでも最も大きく目立つのは、45口径46cm3連装砲塔でしょう。大和型戦艦はこの3連装砲塔を3基搭載しています。

この45口径46cm3連装砲塔は砲塔1基あたり約2500tあります。太平洋戦争期における旧日本海軍の駆逐艦が
おおむね排水量2000トンですから、数字のみを一概には比較できませんが、ケタ外れの重さであることがわかります。
こんな大重量の砲塔をどうやって動かしていたのでしょうか。

そもそも、なぜ「大和」の主砲塔がこんなに巨大なのかというと、46cm砲を3本まとめて搭載し、その下の艦体に
埋め込まれている部分に弾薬庫や給弾システムを備えているほか、敵戦艦との打ち合いで敵の砲弾をはじくだけの
ぶ厚い装甲をまとっているからです。

この装甲は、砲塔上面が最も厚いように思われますが、いちばん厚いのは砲塔下部、艦体との接続部分で、ここは560mmもの
厚さがあります。さすが世界最大の戦艦というべき装甲厚ですが、それゆえに約2500tという途方もない重さなのです。

この重く大きな砲塔を動かすために、「大和」は駆動方式に水圧を用いていました。とはいえ「大和」に限らず、
太平洋戦争で用いられた日本戦艦は全て水圧式でした。出力と信頼性の面で当時、最も優れていたのが水圧だったからです。

戦艦の砲塔に水圧駆動が適しているワケ

2019年現在、大きなものを動かすには電気モーターや油圧が用いられることが多いですが、大出力の電気モーターが普及したのは
第2次世界大戦後になってからで、大戦前は世界的に水圧もしくは油圧を用いていました。

「大和」が建造されたのと同時期のアメリカでは、戦艦の砲塔駆動に油圧も使われるようになっていました。しかし、日本では
オイル漏れを防ぐシーリング加工などの工作制度が低かったため、油圧式の導入は軽巡洋艦や駆逐艦クラスの小型砲塔に限られました。

重巡洋艦以上の大型艦には、技術的に確立され、なおかつ漏れても問題のない水圧式が多用されたのです。

ただし水圧式といっても、動力の源は蒸気タービンエンジンです。主機関として艦中央に搭載した蒸気タービンで発生した力を
水圧ポンプに伝達し、このポンプを動かすことで砲塔各部を動かしていました。

水圧式の場合、内部には真水が充填されますが、油圧式だと漏れたオイルに引火する恐れがあるのに対して、
水であれば引火の問題はありません。また漏れても真水は蒸発していくため、水量さえ気にして減ったらその都度補充すれば済みます。

さらに普段は、錆などメンテナンス性の観点から普段は真水を使っていましたが、戦闘などでポンプが破壊され、内部の水が少なくなったら、
非常措置として海水を用いることができました。これらのメリットから、戦艦「大和」は駆動方式を水圧としたのです。

2019年現在、海上自衛隊の護衛艦が装備する主砲は、76mm単装砲や127mm単装砲ですが、これらは全て電気油圧式です。
これら単装砲のなかで最も重いのは、はたかぜ型護衛艦が装備する54口径5インチ単装速射砲で重さは約67t、約2500tもの
重さがある戦艦「大和」の45口径46cm三連装砲塔と比べると40分の1以下の重さです。

戦艦「大和」は、この砲塔を3つも搭載していたのですから、やはりその大きさはケタ違いだったといえるでしょう。


進水後の1941(昭和16)年9月20日、呉で艤装中の「大和」。艦後方から撮影しているため、写真の砲塔は後部の3番砲塔(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggF6Lf5D43CzxgZRewqBN8lw---x900-y719-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-000-view.jpg

1942(昭和17)年8月に撮影された大和型戦艦の2番艦「武蔵」。砲身1本あたり166tあった(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggQrTAyENP0ZMFlrvGk7HV3w---x900-y603-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-001-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575231430/
1が建った時刻:2019/12/01(日) 08:31:43.74
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:35:13.60ID:+nn86Dme0
で、wowsの帝國艦が旭日旗にしろよ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:37:29.46ID:/SZfefw30
>>613
零式水上偵察機も零式観測機も零式艦上戦闘機も爆装可能
60kgとかだけど
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:38:35.86ID:1XWZzlOe0
西部欧州で低空戦闘は起こってないわけじゃなく、Fw190も戦闘爆撃機として低空で飛んで来るので
スピットMk12あたりはエンジンの全開高度をわざと250mにしてたりする
まあ、だからと言ってエンジンのせいで高高度迎撃機のはずが
低空で爆弾魔することになったタイフーンには関係ないんだがw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:39:20.25ID:TW4vnz+Q0
>>755
最初から最後までまったく意味不明のガイジ妄想ワロタ
原因と結果の相関関係が支離滅裂
ある意味すごいなw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:42:51.69ID:kNmsgXZi0
タイーンはイギリス空軍はじめての単葉機

もうすこし配慮しろよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:43:04.41ID:YbWCVUeN0
>>780
零観可愛いよ零観
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 22:56:08.45ID:EKqkhJq50
>>17
一応、核は成功しとる、最近の情報では
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:04:32.55ID:1XWZzlOe0
戦闘高度3000m以下は太平洋でも東部戦線でも一機有名なのがいる
そうあのヤラレメカ扱いが東部戦線で多くのエースを排出したP-39
別に戦闘高度3000mが悪い訳じゃない。そのセッティングが合っているなら
ただしインド洋に来た瞬間エンジン不調や、空気の層の違いから出力不足で燃費がくそ悪化
アメリカ軍にそんな装備で大丈夫か?と言われて気が付くと、空母の上は米軍機祭り状態ではあったがw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:05:33.96ID:ws5jvlWs0
>>21
かまうなって
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:05:45.46ID:vUimxBMG0
>>482
米軍の戦死者数は割とインチキなので参考値にした方がいい(行方不明、死因不明を除外してる)
航空機の損失数も同じ調子なのでB-29なんて戦闘損失数と未帰還数に大きな開きがある
数字のインチキは大本営の専売特許ではないのだ。勝てば官軍でそのまま押し通してる分、むしろたちが悪い
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:10:50.12ID:M/jrc7FM0
>>787
P-39(含P-400)に関しては実は結構善戦してたんじゃないかと最近は言われてるよ
というのもポートモレスビーやラビを守り通したのは紛れもなくP-39なわけでね
短足ゆえに防空専門でラバウルやウエワクへの逆侵攻には使えなかったけど、ラエを強襲したことはあるみたい
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:23:32.40ID:6shEIOwN0
>>742
逆に駆逐艦と巡洋艦の群れに至近距離からタコ殴りされて大破漂流→雷撃処分なんていう
ブザマな伝説を残す羽目になった可能性も大いにあるぜ?
もしそんな最後を迎えていたら、戦後宇宙戦艦となって蘇りイスカンダルへ飛び立つことはできなかったろうう
防御無意味、射程距離関係なしの夜間ゼロ距離砲雷戦に大和型を突っ込ますなんて、心臓に毛が生えてなきゃムリだよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:26:33.62ID:sTuPCDWN0
>>791
大和型の防御力は比叡の比ではないから
大破漂流はしないと思うが

それに軍人なんだから心臓に毛が生えてるぐらいの胆力でないとムリ
この辺も軍人が官僚化してしまった理由だな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:27:56.11ID:sAvETPBx0
>>790
F4FやP40の評価はどうなのかな、日本では雑魚扱いされてたけど
アメリカではゼロ戦より評価高いとも言うし
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:33:07.53ID:JT6JNbhS0
なんの戦果もなく沈んだデカイだけの能無しが
どうしてこんなにもてはやされるのか70年考えてもさっぱりわかんねえ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:33:36.54ID:sTuPCDWN0
>>790
F4Fって開戦初期の日本軍パイロットの腕前が凄かった時期は弱かったが
次第に日本側パイロットの技量が落ちて来ると途端に強くなったという
防弾性能は申し分ないから、最初は新米でも繰り返すたびに古株になる
古株になったらなかなか落ちない
この辺が日本との大きな差かな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:51:13.91ID:FkygVGO80
>>795
経験を積むことでF4Fの長所を生かした戦法を取れるようになったという面はあると思う
性能的には零戦にそこまで見劣りするほどのものでもないし
開戦当初は熟練搭乗員が操縦する零戦に零戦の得意とする戦法に引きずり込まれたから苦戦したわけで
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:55:06.14ID:1XWZzlOe0
>>793
P-40は欧州戦線ではP-38より良かったというパイロットの証言がある
ただP-40で押し返したが為にP-38でないと相手の所へ飛んで行けなくなったとも
懸命なパイロットは嫌がったとまで証言者は語る

>>795
海兵隊エースグレゴリー=ボイントンは戦後零戦との戦いを、
ある日は普通だが、ある日は自信を失うほど苦戦し
ある日はオーバーシュートさせられた零戦が目の前で、恐らくバレルロールのつもりかぐるぐる回転してて目を疑ったと言ってる
パイロットの技量にあまりにも開きがあったのだけは確か
まあ、ラバウルとかだと米軍機はP-38やF4U、F6Fが集まって無力化に一年以上かかってるから
戦闘機の戦いは腕と状況が重要だと思う
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:07:13.42ID:cOU79rqn0
年功序列人事で畑違いの機動部隊司令長官になった南雲忠一
水雷屋に空母運用なんてやらせたからミッドウェーで大負け
素直に機動部隊立案者の小沢治三郎か山口多聞にやらせればよかった
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:09:30.66ID:vmFlEm9Y0
>>677
> 戦前に、長門と96式陸攻で模擬戦闘をやった時、戦艦ですら

だが弾が飛んでくる実戦ではワンショットライターと呼ばれた陸攻
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:11:04.80ID:scWQbCNF0
>>795
零戦は最初からF4Fには同数以下ではコテンパンに負けてるよ。初期は零戦が数的優位だっただけ
珊瑚海海戦頃からは数的優位でも勝てなくなってきてる
ミッドウェー開戦では第二航空戦隊直掩隊零戦21型x24機でヨークタウンVF-3のF4F-3x6機を1機も撃墜できず、逆に2機被弾着水してる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:20:23.66ID:UPJjcpDi0
>>799
小沢も山口も水雷屋だけどね

小沢は機動部隊を発案したというだけで実際は飛行機のことはまるで理解していなかった
だからこそアウトレンジ戦法などという搭乗員のことを考えない机上の空論を真面目に実行しようとした
山口は能力としては十分だが攻撃偏重すぎて艦隊司令官としては実力が発揮できないかもしれない
戦隊司令官だからこそ猛将でいられたが艦隊司令官となると責任も大きくなるから同じ判断ができなくなる可能性もある
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:25:24.59ID:htmKQGIv0
そりゃプラモにして販売しようと言うのも解るわな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:28:00.38ID:tgtJh7ud0
でも負けてるやん
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:29:47.72ID:4/fcr1TK0
>>802
うん?最終的なキルレでは零戦が珊瑚海でもミッドウェイでも勝ってるぞ?
サッチ少佐がサッチウィーブ試したのがミッドウェイだが感想として
サッチウィーブは効果があると分かったがF4Fは情けないことに
あらゆる飛行性能で零戦に劣っているとも分かったつってる
その局所で切り出すならセントバレンタインの虐殺とかどうなるの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:31:21.67ID:Sui5zJbm0
よくわかんないけど、これ当たるとどのくらいの威力なの?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:33:59.90ID:e0KdBdGa0
第三艦橋は、何式だ?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:35:14.47ID:NeDKY/8Q0
あたごこんごう型イージス艦6隻で護れば
護衛機なくとも大和は沖縄まで
無事に行けたよね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:40:24.58ID:qI5sdCeB0
>>810
イージス艦の役割、理解してる?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:44:34.69ID:10IFJliQ0
>>777
大和でダメならアメリカの戦艦は全滅じゃん
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:46:13.99ID:10IFJliQ0
>>794
70年てお前いくつだよw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:49:59.75ID:VrDvydNr0
その差,“2兆”倍(!?)1Wあたりの演算性能の向上とは?―ENIACとスマートフォン
https://gihyo.jp/book/pickup/2014/0045

を比べるような事で無意味

それからほ砲弾何発撃っても当たらなければ無意味。昔のA10のガトリング砲とかも当たらなければ無意味。
誘導ミサイルや無人ドローンの攻撃の足下にも及ばない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:54:52.00ID:xou2trpG0
分厚い装甲でも、爆撃受けたら沈没なんでしょ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:59:36.35ID:dtvOwXqO0
潜水艦で夜陰に紛れて接近して魚雷を撃てば、アメリカの艦船に多大な被害を
与えることができたかもしれないと思うが、なぜか日本海軍は艦隊の対決という
日露戦争以来の正面勝負にこだわった。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 00:59:52.70ID:AwbKHdJa0
>>410
制海権=制空権(対空・水上レーダー性能はそれなり)とするなら、昼は動けないので意味は無いかも
大戦終盤には、夜間の機動部隊が米国にあったので、さらに厳しいけど
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:02:37.56ID:VrDvydNr0
ヤマトなんて最近のミサイル1発で終わり。鋼板貫通し一番痛いところに打撃を与えれば
航行もままならず 浸水し始めあえなく終了。
フォークランド紛争の時 海上超低空のエグゾゼミサイルで一発で終わったよね。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:04:05.44ID:10IFJliQ0
>>819
ミサイルの威力なんて戦艦の主砲に遠く及ばないよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:06:26.82ID:VrDvydNr0
ガトリング砲とか砲弾の威力は着弾の時に人間に脅威だけは与えるけどね。
現代戦では先にレーダーで察知した方が勝ちの可能性大。うとうと思ったときはやられてる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:07:20.07ID:BOnWZtmH0
最初から大和、武蔵があったらどうなってたと思う?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:07:35.12ID:sjspHLxy0
長門だけが最後まで生き残ったよな! 最後水爆実験に使われて沈んだが
持ってて博物館というか展示出来たら最高だったのにな
アメ公はクソだわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:08:33.05ID:10IFJliQ0
>>822
戦艦の砲撃に耐えられるよう作られてる装甲をミサイルが貫通できるわけない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:08:36.50ID:PrR0Ee520
山本五十六スパイ説が今一番熱いわw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:09:20.04ID:10IFJliQ0
>>823
何発当たっても貫通できなきゃ意味なし
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:10:04.44ID:yl08m/le0
Uボート数百隻と戦艦4,5隻どっちが被害大きいって話くらいからしないと
収まらん世の中なるだろうし、ワイそんなんやるきないし。セクトが寄ってくるし
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:10:14.78ID:ziKuGoXA0
>>817
マリアナ沖海戦では米のハンターキラーグループに一方的に狩られ13隻の潜水艦
も喪失している。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:11:10.89ID:VrDvydNr0
>>826
> >>822
> 戦艦の砲撃に耐えられるよう作られてる装甲をミサイルが貫通できるわけない

貫通ではなくて外側の鋼板だけ貫通すれば良い。反対側へすり抜けなくて良い
中で炸裂すれば特に動力破壊すれば動けず。次のミサイルで餌食
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:12:49.05ID:10IFJliQ0
>>832
外側の鋼板どころか表面に傷をつけることすら難しいよ
戦艦の砲弾の巨大な運動エネルギー舐めすぎ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:14:19.43ID:VrDvydNr0
>>833
> >>832
> 外側の鋼板どころか表面に傷をつけることすら難しいよ
> 戦艦の砲弾の巨大な運動エネルギー舐めすぎ

現代兵器のなめすぎ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:15:38.34ID:10IFJliQ0
>>834
現代の軍艦って大戦時の戦艦よりも遥かに装甲が薄いんだけど?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:19:37.62ID:urycXFFI0
戦艦とかが絡むと記事の内容そっちのけで謎の艦対艦談義になるのは草
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:19:54.28ID:10IFJliQ0
>>836
精密誘導すれば狙えるだろうけどミサイルって砲弾よりずっと遅いから対空砲火で落とされるんじゃね?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:21:40.89ID:10IFJliQ0
>>839
ミサイルで沈められるとか言ってたクセになんでレールガン?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:30:36.99ID:10IFJliQ0
そもそもミサイルなんて重量も発射時の速度も戦艦の砲弾以下なのになんで砲弾よりも貫通力があると思ったのか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:31:13.11ID:VrDvydNr0
>>841
> そもそもミサイルなんて重量も発射時の速度も戦艦の砲弾以下なのになんで砲弾よりも貫通力があると思ったのか

材質による
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:32:58.44ID:37pnRKoY0
>>826
現代の対艦ミサイルは艦種データからレーダーやCICの位置を画像認識して突入するんでわざわざ装甲を突き破る必要がない
大和型やアイオワ級なら艦橋の付け根にでも当てれば艦橋ごと煙に巻かれて士官は壊滅だろう
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:39:40.08ID:37pnRKoY0
日本が搭乗員養成数で米空軍に負けてないとかタイフーンが3000m以下でしか戦えないとかレベルの低いのばかりいるね
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:40:39.45ID:edjqW2f10
大和の砲塔が水圧なのは昔からの常識。
別に目新しさは無い。

>>1
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:42:44.11ID:10IFJliQ0
>>843
その材質とやらを具体的に

>>844
どうだろうな・・・大和は中型爆弾5発(うち艦中央部に3発)、魚雷9発食らってようやく沈んだからな
艦橋下部にミサイルが2発や3発当たったところでどうにかなるとは思えん
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:44:58.69ID:edjqW2f10
三連装の発射順は、中→左→右だったと思う。
0.3秒くらい差をつけないと干渉して着弾幅が広がるらしい。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:45:00.81ID:37pnRKoY0
>>838
シースキミングの対艦ミサイルは現在の対空砲火でも簡単に落とせるようなものではないよ
CIWSの有効射程に入る前に変則的な飛び方をしたりするので人間の射手ではまぐれでしか当たらない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:46:59.50ID:91RpIARd0
>>851
発砲回路を0.3秒置きとかで通電させるんだっけ?>発砲遅延装置
鋼鉄の咆哮で覚えたわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:48:59.38ID:VrDvydNr0
フャランクスでもなかなか当たらないのに人間がミサイルにあてるなんてほとんどゼロに等しい
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:51:01.79ID:jSihFgUI0
>>47
雑魚では無いぞ。
ガンダムで逆シャアで言うと大和はサザビーまたはニューガンダム。
アメリカの戦艦はリガズィが精々。

アニメとの違いは両者拮抗した後方戦力または補給だろうな。
1対1の武士道精神なら勝てたかもしれないけど
大和型1隻VSアメリカの駆逐艦100隻&軽空母1隻、補給艦1、遊軍潜水艦10みたいな戦いをしたら日本が負けるの当たり前でしょ。
仮に護衛空母とか駆逐艦とかそういう適当な艦は大和型に随伴しててもアメリカに比べてまぁ弱いわけだよ。

戦艦とか正規空母は日本の方が強いけどその他がね。
正規空母なんて特に重巡並みの主砲持ってたり高角砲持ってたりするわけだし。

今も昔もそうだけどとりあえず日本はバランスが悪い。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:51:47.02ID:37pnRKoY0
>>849
人間だって身体を数発撃たれても生き残る可能性あるが頭撃たれれば即死だろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:54:01.36ID:10IFJliQ0
>>854
そんなことより>>849の返事マダ?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:54:37.13ID:6gIYM5sz0
そもそも大和は基地攻撃用
沖縄をアメリカの戦艦が艦砲射撃で蜂の巣にしたように、上陸作戦には戦艦の支援は必須
実際日本は守勢になったため活躍はしなかったが(攻勢時は戦艦が必要なほどの敵の防衛戦が無かった)
もしハワイ上陸とかするなら戦艦は必要だった
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:55:52.95ID:sAlRzkkt0
>>856
艦橋がヤラレたって各部署に配下の指揮官が居るだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:56:24.79ID:6gIYM5sz0
つまり空母のデメリットは、爆撃機といっても爆弾一つか二つしか詰めないわけで基地攻撃力は低い
だから戦艦による艦砲射撃による基地攻撃が必要
B-29とかは空港から発着してるわけで空母には乗らない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:57:55.19ID:10IFJliQ0
>>856
対艦ミサイルの威力って大戦時の中型爆弾よりも上なの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 01:57:56.56ID:jSihFgUI0
まぁ変な話じゃ無いけど
アメリカは日本を認めてると言うことだよ。
軍事的にも同盟してるわけだし。
WW2逆の立場になりたくないw
買ったと言うより、終わった感が強いと思う。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:00:15.45ID:sAlRzkkt0
>>863
そしてその後の朝鮮動乱で戦う相手を間違えたコトに気づき
顔面蒼白になる・・・w
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:02:26.80ID:VrDvydNr0
チタンやタングステンだろうな。重量が思うなるけど。考えて見たけど動く的の戦艦は
弱い。
考え見たけど鋼板に穴開けなくても戦力削ぐなら。小型の核ミサイルでも良いけどね。人間死ねばいいわけで
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:03:18.36ID:jSihFgUI0
WW2系の戦略ゲームやってると気づくんだよ。
これ空母守るゲーだよねwって。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:04:51.59ID:37pnRKoY0
>>862
艦橋の構造が京アニみたいな構造だから下から上に燃え上がる
大した資料が見つからないがこんな感じ
https://d2ev13g7cze5ka.cloudfront.net/ftb/ftb45126_2.jpg?v=0000000001

ダメコンをしっかりして防火隔壁や扉閉が徹底されてても電線切られたらそれで戦闘不能
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:18:21.98ID:10IFJliQ0
>>869
火災に対するダメコンなんて当時の軍艦は当然やってたでしょ
つーかちょっと燃えたぐらいで沈むなら当時の爆弾にも耐えられないっての
武蔵なんて爆弾17発食らっても戦闘継続してたし
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:24:05.89ID:sAlRzkkt0
>>869
摩天楼の艦橋をもつ扶桑は案の定攻撃喰らって艦橋が倒壊した後も
船体が沈没するまで主砲を撃ちまくってたらしいぞ!
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:26:52.50ID:10IFJliQ0
>>867
チタンって軽いし引っ張り強度が強いだけだよ
ミサイルの爆弾部分を全部タングステンにすれば重量は同じぐらいになるかもだけど
それでも速度は全然足らないよ。なにしろ戦艦の砲弾はマッハ2以上だからね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:30:38.86ID:10IFJliQ0
>>870
戦艦の砲弾より遅いのに何が終わるの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:30:48.52ID:co/RGy2e0
先週・今週のアルキメデスの大戦では大和をアメリカに売るってなってたな

ルーズベルトが拒否して戦争に突入で終わってたが
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:35:52.62ID:37pnRKoY0
>>871
沈むとは言ってない

武蔵の場合もバイタルパートに通常爆弾が当たったところで弾殻が割れるだけで爆発はしない
徹甲弾でも投下高度や投下速度の不足で貫通できなければ命中したところで効果は薄い

それにバイタルパート以外の場所に命中しても致命傷にならないから元々の防御が薄い

日本軍艦内部は可燃物に当たるものはすべて撤去されているはずだが、
対艦ミサイルの弾頭は榴弾である場合が多いので弾片は艦橋内部の鉄板や床板は余裕で貫通するし
貫通しそこねても跳弾し中の人命は絶望的
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:37:26.57ID:dtvOwXqO0
速度が遅くとも甲板にぶつかって一瞬その表面に粘着して張り付くような
柔らかい砲弾あるいはミサイルで、はりついたような状態の瞬間に内部の
成形爆薬が遅延爆発することで、爆薬の燃焼ガスが生み出す強力なジェットを
甲板の狭い範囲に集中させれば、甲板に穴をあけて爆風が吹き込むことで
ダメージを与えることができるかもしれないが、どうだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況